ランバージャックケーキを焼きましたリンゴとドライデイツが入っていてココナッツが上にのっているケーキですしっとりしていてパリッと焼けたココナッツとやわらかいリンゴの食感のちがいも楽しめて結構奥が深いケーキです焼きリンゴ系のスイーツが好きな夫が青リンゴを数個
オーストラリアに住んでいます。 日々の生活、そして、色々な思いをお料理と絡めて綴っていきたいです。オーストラリアで手に入る材料を使ってのレシピも紹介したいです。
2025年5月
ランバージャックケーキを焼きましたリンゴとドライデイツが入っていてココナッツが上にのっているケーキですしっとりしていてパリッと焼けたココナッツとやわらかいリンゴの食感のちがいも楽しめて結構奥が深いケーキです焼きリンゴ系のスイーツが好きな夫が青リンゴを数個
チキンのひき肉はオーストラリアでは最近こそスーパーでも手に入れられるようになりましたが10年前はほとんど手に入りませんでした10年の間にそれだけチキンのひき肉を食べる人たちがオーストリアに移住したということでしょうかたいがい我が家ではチキンのひき肉はつく
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、ユリハさんをフォローしませんか?
ランバージャックケーキを焼きましたリンゴとドライデイツが入っていてココナッツが上にのっているケーキですしっとりしていてパリッと焼けたココナッツとやわらかいリンゴの食感のちがいも楽しめて結構奥が深いケーキです焼きリンゴ系のスイーツが好きな夫が青リンゴを数個
チキンのひき肉はオーストラリアでは最近こそスーパーでも手に入れられるようになりましたが10年前はほとんど手に入りませんでした10年の間にそれだけチキンのひき肉を食べる人たちがオーストリアに移住したということでしょうかたいがい我が家ではチキンのひき肉はつく
イーストでぷくぷくと膨らんでくる生地が発酵したパンを成形する過程がオーブンから漂うパンの焼ける良い香りがその全ての行程が楽しくてパンを焼き続けていますもちろんいつも焼くわけではありませんが時間があって気が向いたら家族のためも、ありますが自分のためと言うの
山パン レシピ強力粉 500g人肌のぬるま湯 310~320ml砂糖 大1ドライイースト 小2塩 小1バター 20~30gパンの型20cm x 14cm 作り方ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れますドライイーストを目がけてぬるま湯をそそぎますスタンドミキサーの方は①へ進んで
こんにゃくは以前オーストラリアで生まれ育った子供たちに拒否されたことがあります ヽ(TдT)ノなのでずいぶん買っていなかったのですがもうそろそろ以前の記憶もないだろうし大丈夫かなと思いながら甘辛で味付けをしてみました最後には二人の好きなカツオブシをまぶして仕
イースターの時期になぜかおはぎを食べたくなりますおはぎを食べる春分の日とイースターが近いから私の体内時計が知らせるのでしょうかオーストラリアは秋なので正におはぎですつぶあんを作っておこわを炊いてきな粉を用意して娘と一緒に作りました学校が秋休み中なので良い
今、オーストラリアはイースターホリデー中です他の州はちがうかもしれませんが南オーストラリア州の学校は2週間の秋休み中でもあります小学生の娘が自分で好きな朝食を作りたいと言うので好きにさせてみましたたこさんウィンナーを食べたかったようですブドウを添えている
バタバタとしていてこの誕生日ケーキをご披露するのをすっかり忘れていました家族の誕生日にはいつも私がケーキを焼きますでも自分の誕生日くらいケーキ屋さんで買うことにしています知り合いのパーティで華やかで美しいわーっと声をついあげてしまうケーキを見てからここの
Everything will be okay in the end. If it's not okay, it's not the end.最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないということさジョン レノンの気の利いた言い回しクスッと笑わせながら心強いことを言ってくれています立ち上がらせて
私は生姜を包丁でむく時結構気を張りつめてやります小さいし、形が一定でないし、無駄にしたくないしところが先日生姜をとっても簡単にきれいに無駄なくむけるやり方を教わったのですしかも皆さんのキッチンの引き出しに必ずと言って良いほど入っているものを使うのですこれ
今夜は子供達が好きなチキンドラムスティックのプルーン煮でしたしょうゆで味付けしてある和風のものですチキン、玉ねぎ、にんじん、プルーン、砂糖、醤油、ワインを圧力鍋に全部入れて10分後からゆで卵を追加して煮詰めて出来上がりおいしかったですレシピが知りたい方は
カリックヒルと言う歴史的な邸宅が南オーストラリア州のアデレードにありますそこは1983年に個人から州政府に寄贈されたものです写真は https://www.carrickhill.sa.gov.au/ からお借りしましたそれ以来カリックヒルは一般公開してありフェスティバルや展覧会が催される
あ、新しいカフェだと、ある日気づき行きたい行きたいと思っていましたそして、先日やっと行ってきました入るとシンプルなインテリアお花屋さんも店内にあるカフェでちょっと異色かもでも何より驚いたのはラテアート!見て下さい、このソイラテタツノオトシゴですどうやって
こちらオーストラリア、アデレードはようやく真夏日は通り過ぎたようですそれでも30℃を超える日は続いていますそう言った暑い日の子供達のおやつはフローズンヨーグルトになることがありますもちろんそれは私が忘れずに作っていればの話なんですが。。。この夏庭のスモモの
問題です「もっとも原始的な哺乳類」が何かご存知ですか単孔類と呼ばれる動物ですヒントは卵を生み、お乳で子供を育てますヒントを聞けばおそらく答えがわかった方も多いかと思いますカモノハシですでも実はもう一種類いるのですオーストラリアに住んでいる方やオーストラリ
スペアリブっておいしいしご馳走っていう感じですよねでも調理するのに時間がかかります我が家では圧力鍋を重宝していますあっという間にあの骨からポロッと取れるスペアリブにしてくれますこのレシピはゆっくりとお鍋でコトコト煮てもできますし圧力鍋でもできます我が家の
すごく久しぶりの更新です何週間か前に友達とラーメンがおいしいと評判のお店に行ってきましたでもラーメンを食べに行ったのに定食を注文してしまったので是非また行ってラーメンを食べたいと思っていました「注文してしまった」と書きましたがその定食はとってもおいしくて
オーストラリアでは色々なさつまいもが sweet potatos として売られていますオレンジや白や紫といった皮の色が種類を示しますorange sweet potato といった風に日本のさつまいもは purple sweet potato です紫さつまいもですねオレンジのは日本人には水っぽすぎておいしいと
ツナモネってお料理ご存知ですか私はオーストラリアに来るまで聞いたこともないお料理でしたでも一口食べた瞬間に「これは作り方を教えてもらわなくっちゃ」と思ったのを覚えていますそれが独身の時でしたからずいぶん前ですw今では子供たちが「今夜はツナモネだ」とわかると
栗ご飯は栗の渋皮をむくのがめんどうであまりつくる気がしないんですもっぱら焼き栗に走りますw(簡単な焼き栗のレシピはここから)でも栗のある季節にいちどは作っておかないと後悔してしまいます子供たちも好きですしね栗ご飯白米 2合栗 350g(殻つき) お好みで増減し
夫も時々料理を作ります子供たちがリクエストする人気料理はセルフソーシング チョコレート プディングです(でもあまり作ってくれないw)ちょっとこれが長々しい名前なのですがつまりわざわざプディングにかけるチョコレートソースを作らなくてもチョコレートソースもプディ
カンガルーのお話ですカンガルーはオージーには「ルー」と呼ばれていますオーストラリアの山間部やその近くに住んでいればコアラと同じくらい目にするチャンスがありますなんと60種類くらいいるそうです大きいものは人間の大人ほどの背の高さ(160cmくらい)があり体重
知り合いのお嬢さんが就職し職場のあるタスマニアへと旅立ちました初めて親御さんの元を離れて生活をはじめました私はこのお嬢さんを生まれた時から知っています色々と大変なこともあったようですがご両親の愛情に守られ本当にすばらしい女性に成長しましたそのお嬢さんが先
初めてランバージャック ケーキを焼いた時はレシピ通りに作りましたとてもとても甘いケーキに仕上がりましたもう十数年まえのことです砂糖の分量をかなり減らしたレシピにして以来何度も何度も夫と子供たちからリクエストがありますこのケーキはオーストラリアとニュージーラ
スクールホリデー中のランチはしばしばこんな感じです野菜、ハム、チーズ、卵、ピクルスなどをお皿に盛ってめいめい好きなものをとってパンに挟んでいただきます楽です(^∀^)応援していただけるとうれしいです
祖母のおはぎは結構甘かったかと思います私は甘さひかえめで作りますオーストラリア在住の方、もち米、小豆、きな粉はアジア系グローサリーで売っています小豆は adzuki の名前で置いてあるスーパーもありますおはぎ レシピ材料もち米 2合白米 1合小豆 300g砂糖 2
祖母が作ってくれたおはぎを懐かしく思うことがありますみなさん「おはぎ」と「ぼたもち」の違いをご存知ですか秋の彼岸は「おはぎ」、春の彼岸は「ぼたもち」つまり秋の花「萩」と春の花「牡丹」から来ているそうですお菓子自身は、こしあん、つぶあん、形、その他が違う程
アデレードのLot 14 (ロット フォーティーン)にスペース ディスカバリー センターがオープンして2年になりますなかなか良いよ、と知り合いから聞き行ってみることに入場料は無料!展示室の入り口ですなんとなくワクワクしますおー楽しい!様々な展示品があります展示品と言
我が家のシソは葉のおもてが緑葉のうらが紫ですちょっと不思議なシソだな、と思うのですがよくある種類なのでしょうかどなたかご存知だったら教えてくださいシソのふりかけ レシピシソの葉 100gぐらい塩 10g x 2酢 大2 (または クエン酸 小1)まずシソの葉脈の部分
以前バジルのことを書いたので今日はシソのことを書こうと思いますご存じでしたかオーストラリアではシソのことをちゃんと"shiso" と呼ぶ人はものすごくまれでシソのことを知っている人はあまりいませんなので説明するときは"Japanese basil" と呼びますその呼び名から、「あ
わぁ!なんかすごいよ〜このプレイグラウンド!駐車場を出てバーベキューをしている人たちを通り過ぎると何やら楽しそうな大きな物体が目に入ってきます先週の土曜日からこちらの学校は秋休みに入りました知り合いのお子さん達と初めて訪れる公園へ行ってきました楽しかった
毎年初夏になると根っこのついた茎が数本入りで袋売りしているバジルをスーパーから買ってきますなるべく根を痛めないように茎を離し直植えにしますそれぞれの茎の負担にならない程度に茎をある程度短く切り(切り取った部分はお料理に使います)水をたっぷりやると2、3日は
オーストラリアには有袋類の動物がたくさんいますコアラ、カンガルー、ポッサム、エキドナという私が住んでいる地域で実際に見かけた生き物たちについておいおい書いていきたいと思いますまずはコアラここで紹介する4種類の生き物たちの中で最もよく目にする動物だと思いま
あれは三つのときでした母が話してくれました「きのう大きな雷が落ちた音がしたでしょうちの裏にあるおうちに落ちたらしいわよラッキーなことに冷蔵庫がこわれただけだって」雷さまのイメージが鬼と重なっていた三歳のわたしが理解したのは雷さまが冷蔵庫に落ちたことつまり
友達が手術をすることになりましたお腹に小さな穴をあけそこから器具を入れてちょこっと切るだか引っ付けるだかをする手術だったそうです日本の病院事情にはうといのでこういう手術で入院をするのかどうかわからないのですが友達は術後、当日退院する予定でしたですが何らか
ひと月ほど前にビーチに打ち上げられたマッコウクジラがニュースとなりました15mほどの大きなクジラですニュースでは物々しく赤と白のテープが張られた映像と共に早朝のビーチを散歩する人々がインタービューに答えていましたみなさんもちろんびっくりして「暑い日が続いて
ふわふわでスムーズなバタークリームの基本はとにかく撹拌することですバターと砂糖の比例も大切で、バターが少ないとザラザラの食感に、砂糖が少ないとバターを食べているような気分になるクリームになってしまいますバタークリーム完成時の写真を撮りわすれてしまいました
元々のレシピがけっこう甘めのものなのでここでレシピを書くとき砂糖の量をかなり減らしたんですがそれでも日本人の舌には甘すぎるでしょうか上の写真のケーキはチョコレートのバタークリームを塗ってあります(このページの下の方にバタークリームのレシピに行くクリックが
「チョコレートケーキを焼いて」「ダブルデッカーがいいな」「それと、イチゴものせて」と、息子誕生日のケーキのリクエストを聞くとかえってきた言葉ですそういえばチョコレートケーキ手間がちょっとかかるというイメージでしばらく焼いてないなぁと考えていますと「イチゴ
イースターの頃に30℃を超える日が三日も続くのはめずらしいのではないかしらきのうは子供たちと夕陽を見にビーチへ行ってきましたブギボードも持ってキャーキャーという声が波間から聞こえてきます遊んだあとは刻一刻と水平線に近づいていく夕陽を見ながらフルーツを食べ