リネンを収納している扉を開けようとしたらぎょっっっっ!何かと思えばこの子が丸い取手の上にバランスを取って陣取っていましたなんだか扉を開けるのが申し訳なくてその場を去った私でした応援のクリックを押していただけるとうれしいですにほんブログ村
オーストラリアに住んでいます。 日々の生活、そして、色々な思いをお料理と絡めて綴っていきたいです。オーストラリアで手に入る材料を使ってのレシピも紹介したいです。
ユリハさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ユリハさんをフォローしませんか?
リネンを収納している扉を開けようとしたらぎょっっっっ!何かと思えばこの子が丸い取手の上にバランスを取って陣取っていましたなんだか扉を開けるのが申し訳なくてその場を去った私でした応援のクリックを押していただけるとうれしいですにほんブログ村
たまにあんパンを食べたくなります子供たちも大好きですオーストラリアのアジア系のベイカリーでRed Bean Buns として売られていることもありますでもこちらでは菓子パンはとても高いんです1個$4ぐらいします日本円で言うと400円です (((( ;゚д゚)))やはり時間があって
あんパンあんパンが12コできます材料強力粉 400gドライイースト 小さじ2砂糖 大さじ2塩 小さじ2/3バター 40g(室温にもどしておく)卵 1コ水 200ml(35℃くらいのぬるま湯)あんこ 350gぐらい溶き卵 適量ゴマかケシの実(あれば)作り方ボウルに強力粉、ドラ
夫がたくさんグラニー・スミスと言う青リンゴを買って来ました家族の好きなランバージャック・ケーキを作らなくちゃと思っていたのですがここの所バタバタとしていて青リンゴたちは冷蔵庫の奥に収まったままでした夫が「アップル・プディングを作るぞ」と子供たちに宣言し見
このレシピは夫がずいぶん昔義母からゆずり受けたとても古いクッキングブックに載っていますエリザベス・アップル・プディング と言います名前も昔っぽいデス(笑)レシピの書き方も古いデス(笑)ベイキング皿にバターをぬり、皮をむきスライスしたリンゴ、あるいはゆでた
シフォンケーキの型がオーストラリアでは(もしかしたら南オーストラリア州だけ?かも)なかなか見つかりません専門店に行っても直径 22cm 以上のものしか売られていないのです日本のレシピでは 17cm のものが多いですよね5cmの差があると材料の量がかなり変わってしまうん
シャケはよく塩焼きにしますでも昨夜はぶつ切りにしてじゃがいもと炒めましたこちらはマッシュルームとオーストラリアでは今が旬のナスを炒めてだしつゆで味付けごま油で仕上げました熱燗がほしくなりました (*゚▽゚*)応援のクリックを押していただけるとうれしいですにほん
ずいぶん前にマーケットでシソを見つけましたオーストラリアでシソを見つけられるなんて思ってもいなかったのでものすごくうれしかった事を覚えていますお料理で少し使った後庭に植えてみましたすると根がついて花が咲いて実がついてタネがこぼれてそれ以来毎年うちにはシソ
シソの実の佃煮 レシピしその実 70g砂糖 大6醤油 大6みりん 大2酒 大170gのシソの実を取ろうと思ったら結構な量のタネ付きの茎の部分が必要ですこの写真の4、5倍はいるのではないでしょうかタネを包んでいる緑のベル状の部分が茶色になる前のものを使ってく
ランバージャックケーキを焼きましたリンゴとドライデイツが入っていてココナッツが上にのっているケーキですしっとりしていてパリッと焼けたココナッツとやわらかいリンゴの食感のちがいも楽しめて結構奥が深いケーキです焼きリンゴ系のスイーツが好きな夫が青リンゴを数個
チキンのひき肉はオーストラリアでは最近こそスーパーでも手に入れられるようになりましたが10年前はほとんど手に入りませんでした10年の間にそれだけチキンのひき肉を食べる人たちがオーストリアに移住したということでしょうかたいがい我が家ではチキンのひき肉はつく
イーストでぷくぷくと膨らんでくる生地が発酵したパンを成形する過程がオーブンから漂うパンの焼ける良い香りがその全ての行程が楽しくてパンを焼き続けていますもちろんいつも焼くわけではありませんが時間があって気が向いたら家族のためも、ありますが自分のためと言うの
山パン レシピ強力粉 500g人肌のぬるま湯 310~320ml砂糖 大1ドライイースト 小2塩 小1バター 20~30gパンの型20cm x 14cm 作り方ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れますドライイーストを目がけてぬるま湯をそそぎますスタンドミキサーの方は①へ進んで
こんにゃくは以前オーストラリアで生まれ育った子供たちに拒否されたことがあります ヽ(TдT)ノなのでずいぶん買っていなかったのですがもうそろそろ以前の記憶もないだろうし大丈夫かなと思いながら甘辛で味付けをしてみました最後には二人の好きなカツオブシをまぶして仕
イースターの時期になぜかおはぎを食べたくなりますおはぎを食べる春分の日とイースターが近いから私の体内時計が知らせるのでしょうかオーストラリアは秋なので正におはぎですつぶあんを作っておこわを炊いてきな粉を用意して娘と一緒に作りました学校が秋休み中なので良い
今、オーストラリアはイースターホリデー中です他の州はちがうかもしれませんが南オーストラリア州の学校は2週間の秋休み中でもあります小学生の娘が自分で好きな朝食を作りたいと言うので好きにさせてみましたたこさんウィンナーを食べたかったようですブドウを添えている
バタバタとしていてこの誕生日ケーキをご披露するのをすっかり忘れていました家族の誕生日にはいつも私がケーキを焼きますでも自分の誕生日くらいケーキ屋さんで買うことにしています知り合いのパーティで華やかで美しいわーっと声をついあげてしまうケーキを見てからここの
Everything will be okay in the end. If it's not okay, it's not the end.最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないということさジョン レノンの気の利いた言い回しクスッと笑わせながら心強いことを言ってくれています立ち上がらせて
私は生姜を包丁でむく時結構気を張りつめてやります小さいし、形が一定でないし、無駄にしたくないしところが先日生姜をとっても簡単にきれいに無駄なくむけるやり方を教わったのですしかも皆さんのキッチンの引き出しに必ずと言って良いほど入っているものを使うのですこれ
今夜は子供達が好きなチキンドラムスティックのプルーン煮でしたしょうゆで味付けしてある和風のものですチキン、玉ねぎ、にんじん、プルーン、砂糖、醤油、ワインを圧力鍋に全部入れて10分後からゆで卵を追加して煮詰めて出来上がりおいしかったですレシピが知りたい方は
昨夜はフィッシュ アンド チップスのテイクアウェイでした行きつけのコリアン家族がやっているお店で魚もチップスもカラッと揚がっていておいしいのです店内はいつもお客さんでいっぱいです庭でとれたライムを魚にたっぷりかけてアボカドとキャロットラペをのせたサラダと一
チキンのドラムスティックをみなさんはどうやって調理しますかうちではマリネしたものをオーブンで焼いたり酢醤油煮にしたりもしますがプルーンと煮込んだものが一番人気ですプルーンと言うとタジーンとかケーキのイメージがありますがこのレシピの味付けは醤油や酒を使うの
焼けたパンのよい香りがただよってきますオーブンのドアをワクワクしながら開けますお〜おいしそ〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚オーストラリアのベーカリーでもハムロールパンに似たものが売られていますがどちらかというとベーコンとチーズが多いかもしれませんしかももうちょっとヘビー
おいしいラーメンを出してくれると評判のお店に友達と行ってきました実は何年か前にも一度行ったことがありますそして噂では以前よりおいしくなっている、とかはてさてどうでしょうか友達はメンマ追加の醤油ラーメンを注文しましたとろけそうなオレンジ色の黄身を見た時は私
これまでにコアラとカンガルーについて私が見たり聞いたり経験したりした話を書きました今日はポッサムというコアラやカンガルーと同様の有袋類の動物との関わりについて書こうかと思いますポッサムもコアラやカンガルーと同様夜行性でよく夜中に庭で激しくケンカをしている
お昼ごはんは昨日の晩ごはんのオムライスのチキンライスとインゲン豆そして白菜の漬け物このインゲン豆、ニンニクと一緒に炒めるとおいしくなるんです(´∀`*)一度試してみてくださいインゲン豆のガーリック炒めインゲン豆はヘタを切り落とし沸騰したお湯に入れ2分ほどゆ
アップルケーキにはいろいろな種類がありますねうちでよく焼くのはフランスとオランダのレシピですそれぞれちがう焼き上がりでリンゴが安く売られている今の時期(オーストラリアは今秋です)交互にちがう国のアップルケーキを楽しんでいます今日はフランスのアップルケーキ
卵って奥が深いですよね食べ方がたくさんありますから毎日食卓で大活躍です生でご飯にかけたり(オーストラリアではサルモネラ菌が心配なのであまりおすすめできませんが)すき焼きで生卵に熱々のお肉や野菜をつけたりしますよね目玉焼きも一筋縄でいきません私の祖母が作っ
チキンのもも肉っておいしいですよね特に骨がついていてドラムスティックともも肉のところが一緒になっているのは旨味が出て最高です子供の頃はバイキングがたき火であぶったのにかぶりつくと言うイメージを持っていましたw夫が丸っと一羽のローストチキンが好きなのでよく作
週末子供たちがワヤワヤうるさいので夫が「散歩に行こう」と言うと子供たちは大喜び「一緒に行く?」と私にもたずねてくれましたが気が進まず「うちにいるわ」「1時間ぐらいで帰るね」と言っていたので、バタバタと掃除をしたり洗濯をしたりしましたもうすぐ帰ってくるかな本
アフタヌーンティーといえばイギリスですね格式高いロンドンのホテルでアフタヌーンティをしたことがありますがあれはあれでとっても楽しめるものですね真っ白なテーブルクロスの上に置かれた美しい西洋陶磁器に入ったおいしい紅茶小さくて上品なスコーンやケーキやサンドイ
先日揚げたトンカツを実はちょっと横に置いておきましたそして残り物のカレーと合わせてカツカレーうどんですついでにこれまたちょっとだけ残っていたコーンも入れましたw残り物で晩ごはんが出来上がる日はなんとなくうれしいものですたぶん、手抜きができる自分が賢い気がす
私の母は日本にいます毎年デパートのオンラインを通して贈り物をし母の日には電話をします母のことをとても大切に思っています母のおかげでここにこうして「私」としていられると思っています私自身は母親になれないとずっと思っていました母親になってもその役をしっかりで
オーストラリアは今、秋ですついこの間リンゴがベジショップに出回り始めたことを書きましたが栗も店頭に並ぶようになりました栗といえば渋皮が栗本体にひっついてそれを取ろうとして渋皮が爪の間に入って痛い思いをした方も多いのではないでしょうかこちらでいつも買う栗はE
ポークフィレのかたまりを買ったら薄めにスライスしてよくトンカツにします今回はひと口カツより大きめ直径にしたら6、7センチのカツになりました包丁の背でちょっとたたいてから塩コショウをふり小麦粉をまぶし、とき卵にくぐらせますそれからパン粉をつけて(パン粉に粉
2、3ヶ月前に夫とランチで行ったギリシャレストランで食べたエビフライがおいしかったので今回は友達を誘ってまたまたランチに行ってきましたそして食べたのがGrilled Octopusまさに焼いたタコです「焼きダコ」日本語に訳すとなんだか庶民的なひびきがあるのですがタコはギ
南オーストラリアのアデレードにあるボタニックガーデンへちょこっとだけ立ち寄ってきました1857年に街のど真ん中に開園して以来市民に愛されている植物園です正面ゲートも160年以上も前からあるんだと言う雰囲気を醸し出しています過去に何度も来ているのですがいつも駐車場
こちらオーストラリアは温かいシチューを食べたくなる季節になってきましたビーフシチューを作りましたchuck steak という赤身が多くてかための肩の部分の肉を使いましたシチューなどの煮込み料理に向いたお肉です肉がかたいのでしっかりコトコトと長時間煮るのですが圧力鍋
オーストラリアは今、秋ですリンゴ狩りに行ってきたよ、と言う話をあちこちで聞きますベジショップ(八百屋さんです)でも新鮮なリンゴが店頭に並べられるようになりました夫がたくさん買ってきて冷蔵庫に入れているのを発見しましたアップルパイは我が家では人気デザートで
夫も時々料理を作ります子供たちがリクエストする人気料理はセルフソーシング チョコレート プディングです(でもあまり作ってくれないw)ちょっとこれが長々しい名前なのですがつまりわざわざプディングにかけるチョコレートソースを作らなくてもチョコレートソースもプディ