先日丸千代山岡家より株主優待券が送られてきた 7月末日権利確定分だ(年2回ある) 1枚で何でも1品OKのチケット 100株で2枚だった 先日一番高額だった1400円台の特製味噌ネギチャーシュー麵を食べてきた ありがとう丸岡山岡家さん -------------------------------------- 下のどちらかの画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
米国市場の休場日はやる気がない?//新株式指数は「読売333」だと!!
今日の日経平均は前日比マイナス141円 米国市場は感謝祭で休業だった 指標となる米国株価が出ないことや米国の経済指標などは発表ないことなどかから東証では張り合いが出ないのか日本株は下げることが多い 僕の株もほとんど動き無し ところで読売新聞が来年3月から「読売株価指数(読売333)」なる指数の公表を始める 日本の主な上場企業333銘柄で構成し、銘柄すべてを同じ比率で組み入れる方式とのこと 米国市場でも「インベスコS&P500等ウエイトETF」など数は少ないがそれなりに人気はある 大型株に指数の動きが偏らないのが良いと思う ただ株式市場関連の記事が少ない読売新聞が公表するのか理由が分からない こ…
今日の日経平均は前日比プラス214円 ブルームバーグより「想定されたほど米国の半導体対中国関税が高くは無い」との報道から日本株が買われた 朝方は前日より低く始まったもの上記報道が伝わってからは日本株は半導体中心に急上昇 東京エレクトロンだけで日経平均に対して147円押し上げたという こんな日がこれからも続くんだろうなぁ トランプの駆け引きで割を食う一般投資家😭 僕の株は×だった 米国で景気回復から利下げの時期が遅れるのではという観測からだ 一時的にこのような下げがあっても基本は上昇するとみているので心配はしていない ダウ、S&P500、ナスダックは明日どんだけ上げるのか楽しみ 昨日書き忘れたが…
今日の日経平均は前日比マイナス307円 トランプの恫喝がまだ響いているのか日本株は下落 ドル円は151円台と円高方向に振れている ダウ平均とS&P500は史上最高値を更新したようだ 最近は為替動向と株価がかからずしもリンクしなくなった さて先週ここのブログで米国株にシフトすると書いたが、今日の株価で調べたら、ニューヨーク市場、東証合わせて米国株が75%、残りが日本株及びその他だ 米国株はほとんどがETF及びETN 個別株価を気にしなくて済む そしてほとんどレバレッジの銘柄なので上下幅はは大きくなると思う ただ日本株に比べればまだまだ安定していると思う 今日の持ち株は若干の○ 明日は米国株が下が…
今日の日経平均は前日比マイナス338円 トランプ次期大統領の恫喝が始まった 中国、メキシコは選挙戦時に言っていた100%ほどにはならないのか 逆に盟友のカナダに25%関税とは驚いた もっと驚いたのはまだ名指しされていない日本の東証相場 日経平均が一気に600円近い安値 ただ終値に近づくにつれて戻してきた 僕の株はややプラス エヌビディアは下がったものの日経平均ダブルブル空売りしておいたおかげで損失は免れた 今晩の米国市場がどうなるか? 米国で関税を上げても自国の輸入価格に跳ね返ったり、第三国経由で輸出すれば穴だらけになる 例えば今はほとんど中国で作られているオモチャを米国で作る工場があるのか?…
今日の日経平均は前日比プラス497円 メガバンクを除いて全体的に上がったようだ 僕は今週月曜日は下がると見越し、先週金曜日に日経平均ダブルブルを空売りしていた ところが寄付から上昇 だいぶ損失を抱えたが後場になって株価が下がる 結果として想定以上の損失は抱えなかった ただエヌビディアが下がり、これだけ利益を出してもこういう状況であれば売却も考えねばならない 一旦売却は保留とした 他の米国株S&P500ETFやナスダック100レバレッジETFが好調なのでこれからも米国株には期待したい 今日の成果は× 今日の持ち株は明日にそのまま持ち越したので、日本株が下がれば利益が出る こんだけ上がったのでそろ…
先日紀文食品より常温食品レトルトパック11種類届いた 同社製品のカタログギフトから選ぶもので低温保存食品もありましたがこちらを選んだ 各地のおでんが楽しみ 300株でこの商品 9月決算企業だ 紀文食品さん、ありがとう -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
先日湖池屋から株主優待品が届いた 僕の大好きなポテトチップを中心に16種類 おそらく新商品を中心に提供してくれたと思う しばらくスーパーで買わずに済む 100株で2500円相当品 湖池屋さん、ありがとう -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
先日カネ美食品300株の株主優待品が届いた 8品の中から選ぶグルメ配達品 その中から選んだのは「明宝ハムバラエティ詰め合わせ」 シンプルな包装 過剰な包装は処分手間もかかるのでコンパクトなものが好きです 5種類です こちらのメーカーでは生肉を使いハム・ソーセージを作っています 冷凍品や半解凍品を使うメーカーが多い中でめずらしいです 賞味期間は来年1月初めまで 他にもハムがあるので賞味期間を見ながら消費していきます カネ美食品さん、ありがとう -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 …
株主優待・穴吹興産//ギフトカタログから選んだ「冷凍一夜干し4品」
本日穴吹興産からの株主優待品が届いた (ひとつ逆さまに写っているのはご勘弁) 梅のや製「茂木一夜干し」 最近は体が肉製品より魚にシフトしているのでこれを選んだ お年のためか💦 100株にて入手可能 穴吹興産さん、ありがとう -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
今日の日経平均は前日比プラス258円 久しぶりに感じの良い上昇だった 現在は持っていないが僕の好きなさくらインターネットは10%近い上昇 これも最近は買っていないがニトリが4%上昇 僕は昨日の敗戦で勝負の気力を失い、何の準備もしなかった ただ売らずに持っていた株が良い働きをしてくれた 東証のS&P500レバレッジETF、ナスダック100レバレッジETFなどと共に米国市場のエヌビディアレバレッジETF(NVDL)、TSMCなどの上昇効果があり 昨日負けたほどは取り返せなかったがまずまずの○印 ところで昨今の情勢を見るとトランプの任期は4年だが、はじめの1〜2年で思い切った経済政策を取り株価上昇す…
今日の日経平均は前日比マイナス326円 日本株は僕が毎日目を等している株が約100数十株あるがほとんど下落 円高も円安も全く影響なしだ 僕の株も今日は× 防衛株や、上がるかもと思っていた半端な株もだいぶ整理した また「なんちゃって日経平均レバレッジ」を中心のやっていくつもり ところでキオクシアが来月上場とのこと 僕は買わないつもり まだ発表はないがラピダスもいずれ上場すると思う これも買うつもりはない だた2銘柄とも抽選には応募してみようかな 上がったところで即、売却を夢見ている エヌビディアは本日朝6時過ぎ決算発表になったが売り上げ、利益とも概ね前年比2倍と想定以上の好決算 だた機関投資家が…
今日の日経平均は前日比マイナス62円 どこかが大きく下げたというわけでは無く「全体的に冴えない」と言った感じ 銀行株も自動車株も半導体株も低下していた その中で僕の持ち株は○ 建著なのがエヌビディア 同株のレバレッジETFで10%近い上昇😁 同社の決算発表は日本時間21日午前6時ころだ いつも決算発表の度に株価上昇しているので今回も期待が大きい そしてこれまで下げていた防衛3銘柄(三菱重工、川崎重工、IHI)が盛り返してきた こともプラスに働いた ところで7&I 株は100株持っている 今の状況では創業家一族を中心に買収する方向のようだ 10兆円近い資金が必要になるし、カナダ企業による買収の話…
ソニーがKADOKAWA買収協議にはいる?KADOKAWA23%高
今日の日経平均は前日比プラス193円 久しぶりに大きな波乱のない日だった でもその中でソニーがKADOKAWAと買収協議にはいる?という情報が漏れKADOKAWAが23%高 どこかで情報遺漏があったのだと思う 合併するのであれば、今回は即刻中止にすべきと思う 一部の株主だけがメリットを享受することはインサイダー情報になり東証、日本にとってもマイナスになる 僕の持ち株は久しぶりに○ 日経平均レバレッジを昨日大引けで仕込んでおいた甲斐があった 昨日医薬品株が下がったが米国共和党議員にも医薬品業界マターがおり、ケネディ上院議員の厚生長官就任を拒否しかねないという どこにでもいろいろしがらみがあるもん…
今日の日経平均は前日比マイナス442円 今日は先週金曜日に米国株と日経平均も下げることを予想していたので楽天日経平均ダブルベアを空売りしておいた ところが、軍需関連、半導体そして医薬品が大きく下げた 中外製薬を持っていたので、何でだろう🎵何でだろう🎵 調べたら反コロナウイルスのケネディ上院議員が厚生長官が選ばれた影響らしい 米国で病気になった場合薬を使わないのか 呆れ返ってしまった 歴史が逆回転しそう かなりトランプに敏感しすぎ 僕の持ち株は下がった ×印の日だ 日経レバレッジを空売りしたがそれ以上に既存の株が下がってしまった 明日は取り返すだろう 米国株も先物が買われているので日本株も上がる…
株主優待品・正栄食品工業//チョコレートなどが段ボールいっぱい
先日正栄食品工業から株主優待品が届きました 100株でもらえるので垣根は低いです 10数種類はありそう つい先日明治からも戴いたばかりなので体重が増えない程度に少しずつ食べます 蛇の図柄の箱に入った菓子がありましたが来年は蛇かぁ -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
先日吉野家HDから株主優待品が届きました 200株で戴いたものは、そのものズバリの食事券 500円券10枚です 吉野家は昔から馴染みで3大牛丼屋の中でも吉野家派です 牛丼にしようか、牛鍋定食にするか、いや新発売のカレー牛鍋定食も良いなぁ 有効期間1年位ありますから余裕で使い切る予定です -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
今日の日経平均は前日比プラス107円 前日終値より高く始まったが徐々に値を下げここまで低下 最近の日本企業の決算発表を見ると好調な企業が減ってきた 円安効果がもっと出たはずなのにシャキッとしない 僕の持株はS&Pレバレッジ、ナスダック100レバレッジの低下と楽天日経平均ダブルベアも低下し三重苦💦 ×が二個付くくらい悪化した ところでトランプ政権の閣僚が続々名前が出ているが、今までと正反対の様相 日本の元総理で「自民党をぶっ壊せ」と言って総選挙に勝利した人がいたが、トランプもまさに同じようだ 古きアメリカに戻りたいという意志か 今までのアメリカとは別の国になりそう 民主主義各国で問題点を共有しよ…
今日の日経平均は前日比マイナス186円 朝高であり、円安に進んできたので思い切って賭けに出た 楽天ダブルブルを300株を買いで発注 ざら場では上下動からそのうち上がってくるだろうと思いったが、後場大引まで戻らず 返り討ちにあってしまった これ以外は小動きでほぼゼロだった レバレッジは勝つと嬉しいが下がると目も当てられずといったところ 今日はお手上げだった 明日は上がって欲しい 日経先物は現時点で上昇している 今日も円安になっても自動車株が上がったくらいで半導体は下がり気味 半導体はもう終わりなのか😭 エヌビディアのファンCEOが来日し、孫さんと会談したり、純和製のラピダスに応援すると言ったり米…
今日の日経平均は前日比マイナス645円 先週トランプ当選後の相場を喜んでいたのも束の間、今週に入り下げに転じている いわゆる穴埋め(窓埋め)相場というものなのか 急騰、急落した後にその穴をうめるようにチャートが戻ってくるという格言があったような 「あまり調子に乗るな💢」と相場の神様から言われている気がする スマホの株式アプリにアラートを入れておいたので下がった時、即空売りをしたがマイナスは埋められず 僕の持ち株は2日連続で×印だった 明日日本株は上昇で始まる気配だが、いつもの日経平均レバレッジを今日の終値で購入しなかったのが不味かった ところで昨日書いたテスラと米国エネルギー関連ETF(XLE…
トランプ銘柄はこれからも上がるだろうなぁ。特にテスラ、エネルギー関連。
今日の日経平均は前日比マイナス157円 前場はやや上昇気味だったが午後に入って急落 大引けにかけてやや戻したものの冴えない動きだった 僕の持ち株は×印 石破政権の前途多難を見越しているようだった 僕も取り立てて手を打ってはいなかったが防衛産業の三菱重工、川﨑製鉄、IHIをほぼ均等額買った ただ自衛隊への納品は利益がほとんど出ないと言うので損益でなはなくミーム株として動いてほしいと期待している 今晩テスラ株を少々買う予定 だいぶ遅れてしまったが今日トランプ銘柄として持っておくべきだと気がついた どんどん上昇しているのでもう手遅れかな・・・ 選挙前からトランプが当選したらイーロンマスクを重要閣僚に…
今日の日経平均は前日比+32円 日本株は落ち着いてきた トランブトレードはもう終了かな 石破トレードはないだろうね 与野党拮抗しているし、国民民主党の玉木党首問題など株が上がる材料に欠けている 米国株はトランプ祭りが真っ盛り 僕もその恩恵にあずかりS&P500レバレッジETFが最高潮 ナスダックレバレッジ100ETFはやや劣りますがそれでも上昇している 日本株では金曜日下げたフジクラが再沸騰 6%を超える上昇 追加購入しておいて良かった 先週からの1週間は夢のような上昇気流 ただトランプさんは発言により株価が大きく上下動しそうなので米国株はそれを見越した心構えが必要だ とりあえず好調な月曜日か…
「堀江・後藤流『投資の思考法』」を読む//変な本を読んで株式投資に失敗しないために
先日読んだ本にお薦めのものがありました 堀江・後藤流 投資の思考法 作者:堀江貴文,後藤達也 ニューズピックス Amazon 僕も様々な株式投資に関する本を読んでいるが、ほとんど役に立っていない💦 チャート式解説 チャートがこうなれば下がる、または上がるなど話の筋にあった過去のチャートを使うのがほとんどだ 本当に正しければ著者は本を書かず、投資会社等にサラリーマンとして勤務せず億り人になって会社は退職しているはず 退職した清原達郎氏がその例かな 高配当株式 利益確定日の翌日は配当金以上に下がる銘柄が大半だ 当初買った株価に戻るまで資金を寝かせておかねばならない その間他の高配当銘柄の利益確定日…
先日9月優待品が届いた 丸大食品ボンレスハム 200株で3000円相当品 9月3月はハムメーカーの半期、通期決算が多いのですべて狙っている ハムは賞味期間がそれほどないため注意して食べないといけない 毎日ハムハムハム 株主優待のため決算日を動かすわけにはいかないよな もらえているだけありがたいと思う 感謝感謝 -------------------------------------- 下の画像をクリックしてもらえると嬉しいです(ブログ村) ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 *投資はご自分の判断でお願いします *イラストはフリー素材を使用しています
祝・フジクラ世界指数へ新規採用。ただ急騰のあと急落落落、なんやねん・・・
今日の日経平均は前日比プラス118円 トランプトレードも一旦終了したので開店休業と決めていた ところがフジクラが日本で1社だけMSCI世界指数に採用されたとのニュースあり (不幸にも日本企業では8銘柄が除外された) オルカンと似たような株価世界指数のひとつ 開けて朝から急騰 数少ない個別銘柄のひとつで100株持っていた 開店休業なりにチャートを見ていたら始値から急騰し前日比9%位まで上昇 数十万休んでいても収入や・・・と思っていたらすぐに急落 前日を割る状態 決算も想定以上と発表されたばかりのことなので一体なんやねんと・・・ 利益確定売りか? 今後も続けてして下がるとことは考えられないので落ち…
今日の日経平均は前日比マイナス99円 午前中一旦上昇したあと本を読んで目を離した時に急降下 多くの機関投資家が利益確定に走ったのだろう チャートの動きを見ながら日経平均レバレッジETFはすべて売却 これでだいぶ身軽になった ただS&P500はそのまま 所有していたエヌビディアレバレッジETF(米国市場)が高値更新し、時価総額が再び世界一になった 結局今日の僕の持ち株は○ 明日は休み前の金曜日 株価はあまり動かないと思うので僕もほぼ開店休業になると思う トランプが選挙活動中に実現させるのはどんな内容か? 全部やろうと思ったら世界中とケンカしなげればならない 日本駐留する米軍の費用増額要求してきた…
今日の日経平均は前日比+1005円 先週金曜日1000円以上下げた時の損失が2倍利益となって戻って来た 僕の持ち株上昇は日経平均レバレッジと東証上場S&P500レバレッジ各ETFが主な影響だ 日本株の内容を見るとメガバンクと半導体銘柄を中心に上がり、銘柄により上昇幅に開きがあった どんな銘柄が上がるか分からないとき程、インデックスETFやレバレッジETFを持っていて良かったと思う もちろん逆に下がった場合は目も当てられないが・・・ トランプ優勢で来たので株が上がると踏んでいたがこんなに上がるとは驚き 表題の通り僕が株取引を始めてから最大の上げ幅だ 今晩の米国株も上昇するはずなので、それに沿って…
今日の日経平均は前日比+421円 今日から東証は15時30分まで売買できることになった 1000円以上下落したあとの3連休後の営業日でもあり上昇を期待した 結果、僕の持ち高は前日比6割強上昇 まだ全額埋められなかったが明日に期待 米国大統領選挙は大接戦 僅かにトランプリードだが、州ごとの総取りのためどう転ぶか最後まで分からない 早ければ日本時間6日夕方には判明しそう トランプが勝てば米国株大幅上昇、ハリスが勝てばやや上昇というのがマスコミ情報 トランプの言動から見て、日本では絶対当選しそうもない候補者だが、そこはアメリカ はったりぶちかましでも勝てば大統領 トランプ大統領ななら4年間限定になる…
「アクシーズ」の株主優待//薩摩ハーブ地鶏の加工品10数種類
先日アクシーズ(鹿児島市)からの株主優待品が届いた ここは鶏肉の飼育及び鶏肉加工企業 500株で取得できた 冷凍鶏肉加工品2キロ以上、10種類くらいが届いた ほとんどがレンジ調理で食べられる これでしばらく肉は買わずに済みそうだ 当時のスーパーでは見かけることはないので西日本中心に販売されているのか、PB商品としてコープなどで売られているようだ 改めて届いた優待品を見ると鶏肉にはこんなに食べ方があるのかと感心した 信用取引は買いのみなので、気長に持つつもりで買う必要がある 次年度も株を買って入手しようと思う -------------------------------------- 下の画像…
やっぱりAIの牽引役エヌビディアがダウ30種平均銘柄に採用された 時間外取引で3%上昇した 僕はこれのレバレッジ株を所有してるので万々歳だ これで再度時価総額世界首位に挑戦することだろう ニューヨーク市場は前日の低下から一転上昇した 前日はマイクロソフトが予想数値を上回ったにもかかわらず株価を下げた 今回はAmazon これもデーターセンターの収益が俄然良くなって50数%の増益で株価も上昇 Amazonは今年2月にダウ平均株価に採用された これでマグニフィセントセブンのうち、ダウに採用されていないのはアルファベット、メタ、テスラの3社になった ちなみにマグニフィセントセブンはS&P500全銘柄…
今日の日経平均は前日比マイナス1027円 10/31の米国株指標はいずれも下落 大統領選挙を前に買いに走りにくいということと消費者購買度がやや低下したこと、マイクロソフトは想定値を上回ったにも拘わらず利益確定売りとなど心理的に悪化したのだとのこと これらは後付けの理由でなので、どこか大手が売り急いだ結果、あいつが売るんだったら俺も売ろうということになったのだと思う 米国株価がこれだけ低下したのは8月10日以来か これは逆に見ると千載一遇のチャンスと捉えたい 米国株の先物は今回の下落は及ばないものの反転上昇している 日経平均先物はほとんど動かず 今晩以降の米国株価を確認してからということか 日本…
「ブログリーダー」を活用して、JIJIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。