いつもはPCから更新していますが最近は出勤日数が増えた事と背負って通勤すると重くて背骨がビシビシするので会社に置いていく事が多いです。(おかげで在宅ワークが溜まっていくっ)そのため、未だ使い方がよくわからない我が家の中古タブレットから更新を...
福島出身→大阪在住 2児のひとり親 2度の乳がんを経験 全身全霊 楽しく生きるミッション遂行中。 終わらない「好き」の求道者。 そして理想は あなたのミネラルになりたい。
【雪見だいふくみたいなパン】ももんがなにか、こう、やさしげな食品を食べたいそう思った私が購入したのがこちら。雪見だいふく食べたい、しかし寒い。冷たくない、パンの雪見だいふく・・・しらたまムムッ??求肥・・・だと・・・?びょーん。求肥がびょー...
10日ぶりの更新になります。年末に会社に物申してから二週間ほど休職した後で話し合いがありました。会社が少人数なため、何かとダイレクトな事で受ける衝撃が大きく。言わなきゃ変わらない、と腹をくくり捨て身タックルの如くあれこれ意見したのですが元来...
ORANGE ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム 森永れん乳いちご
二度目の購入でした。今回、見慣れないシュークリームがありよく見ると、私がどうしたって反応してしまう【練乳】だったのです。・・・追いれん乳・・・。なんてことでしょう。この森永さんの、れん乳の牛さんの、かわいいこと・・・。全部、「ひかえめに言っ...
タイトルのままです。時にうらやましがられる事もある毛量ですがこの溢れる毛量と、どれほどの苦労を共にしてきたか・・・ももんが語り尽くせない・・・語り尽くせないぃぃぃ・・・!そう、髪は大事。そして、有り過ぎても無さ過ぎても困るのです。しかし年齢...
買い出しの帰りにシャトレーゼに寄りました。そこで、今日発売のカジゴンに遭遇。比較するために、いつものチョコバッキーも1本購入しました。(バッキー断面画像、後ほど追加します)ふかひれ岩砕食感って・・・↑ちょっと見えにくいのは、私が早く食べたく...
神コスメ図鑑 元アットコスメ社員がぜんぶためしてわかった!【読書感想文】
今でこそ美容情報アプリは大量に存在しますが元祖的なコスメ口コミサイトといえば@cosme何か気になるアイテムがあればまず検索してみるのが@cosmeだったりします。もちろん、口コミなのですべてを真に受けるわけではないのですがやはり情報量が多...
たっぷりクリームのルマンド キャラメル味 クリーム量150%
みんな大好きルマンドです。ルマンドにアイスがあることも知りながらまだ食べた事がありません。カップ入りのクランチアイスもあってこれも食べ逃しております。みそあのパリパリの破片をさぁぶちまけちゃうこと考えちゃってさぁそんな中、私は見つけてしまい...
最近全く載せていませんでしたが「ふにゃもらけ」ずーっと続けております。お正月のふにゃが一番、デコりがいがあって好きです。集めてきたアイテムを惜しみなく飾る機会でもあります。今回のこだわりポイントは赤べこと、みかんを持ったピンクのゴーレムです...
相変わらず読書しております。アプリゲーム【ポケポケ】(ポケモンカードバトル)が楽しくて読書の時間が減りがちですがそれでも何冊も読んだので記録です(書ききれない)ももんがおもしろかった本は忘れたくないから書いておきたいおやつだがしかし、ネタバ...
あけました。元旦も今日も晴天で良いお正月を過ごしています。初詣は近所の神社で、おみくじは中吉でした。今年もよろしくお願いします。ももんが特にお正月っぽい感じもなくただひたすら、ごろごろと・・・しあわせの鳥こたつむりー昨晩、テレビを観ながら今...
「ブログリーダー」を活用して、ももんがさんをフォローしませんか?
いつもはPCから更新していますが最近は出勤日数が増えた事と背負って通勤すると重くて背骨がビシビシするので会社に置いていく事が多いです。(おかげで在宅ワークが溜まっていくっ)そのため、未だ使い方がよくわからない我が家の中古タブレットから更新を...
ご存知ですか、『んぽちゃむ』「おぱんちゅうさぎ」は、GUやサントリー、ドン・キホーテなど、コラボ企画の影響ですっかり浸透しているような気がします。作者さんが、「可哀想に!」というお名前なのもじわじわきます。その、同じ作者さんのお話なのですが...
暑かったり、寒かったり。こちらは桜も大体散り、新緑の季節へ。そんな中、支払いで入ったローソンで(つらい)目新しいアイスを発見しました。チョコわーい!!・トッピンぎゅ~!(赤城乳業)・PARM THE・MELON(森永乳業)・サクレ40周年記...
まーったく更新できていませんが、それなりに元気です。(それなりに)理由をぼそっと・・・。あと、今後書く予定の事をメモ。〇相変わらずの肌荒れに対して、新たに導入したケアセラシリーズと友達から教えてもらったクレンジングウォーターの話。〇洗剤を通...
どう頑張ってみてもイマイチ肌荒れが回復せず、毎日かゆいです。ぶつぶつが出たりで、見た目も残念。薬を塗っても飲んでも、どうにも。そこは萎えるけど、悪い事ばかりでもないので、前向きです。チョコいくつかのしょんぼりも、推し活やおいしい食べ物で帳消...
なんだか暑い!と思えばガツンと寒い日もあり毎日のように服のチョイスを誤っております。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。しらたま寝具も服も、交替の時期だねぇおやつこたつとの別れが近い・・・そんな、春を感じる今日この頃。たねやさんのおいしいお...
先日めまいで駆け込んだ、婦人科の血液検査が出ました。結果、オール基準値ももんが・・・じゃああのめまいは一体・・・甲状腺の検査結果もしや、甲状腺機能低下症? なんて思っていたのです。聞いたことがある方も多いと思うのですがバセドウ病は甲状腺ホル...
生きてます。その後、三日ほどぐらぐらしていましたが仕事も休むわけにはいきませんし、一番ひどい時に比べれば飲み食いもでき、早寝に徹したせいか80%ほど回復した感じです。ももんが薬が効いてるのか、寝たからなのか食べたから良くなったのか、まーった...
もう、どうしてこんな事になっているのか。先日の防犯に関しての憤りの流れで、施錠することに決まってそれはもう気が済んでいるのに生理が来たらまた先月のように肌荒れの嵐。乳液塗ってワセリンを重ねても乾いていく!はにわ先生おぬしもヒビ割れ仲間かのぅ...
昨日、とてつもなくイヤな事がありました。ちょっとした事とはいえ、改善できることなので余計につらく。自分自身、こんなに怖くてこんなに驚いて震えて動転してしまうんだと実感しました。以前の流れの続きですが会社への意見を伝えた事が、会社移転を早める...
↑ といえばキャンディーズの「春一番」という昭和の名曲ですがとある山奥にある園芸店のビニールハウス内でこの「春一番」と「ガッチャマンの歌」が爆音でリピートされていまして。はにわ先生平成生まれのお嬢たちにはちと刺激的かのぅ?ねぴーもうすぐ春で...
一度しか見かけておらず。ドラッグストア、キリン堂で見つけて購入しました。おいしくて二日後くらいにまた行きましたが(書いてて恥ずかしい)もう無かったのです。せんべいコーナーを見渡し、じっと探す健気な姿はさながら硬貨を握りしめて母の日のカーネー...
新発売ということで、やはり近所のローソンが最速でした。セブンイレブンでも見かけました。グレープの時は店頭で見かけたのが合計3回のみだったのでこの後、また品薄になる可能性があるのかも。ござる、ござるよ。↑ 何の比較でどんなサイズか全く説明にな...
上司から和歌山のお土産でいただきました。この数か月、「オランジェット」を欲していたのです。あの、オレンジピールにチョコのついたお菓子、あれです。好きなゲームキャラの好物でもありそういえばしばらく、そういうお菓子を食べていないな・・・と。みそ...
買わないわけがない。まるごとバナナを愛おしく思う私がこんな、苺だなんて、買わないわけがない。余裕でふたつくらい食べれますが食後のデザートにするなら3分の1くらいがちょうどよかったりします。その後、仕事したくなくなっちゃうので・・・。私の思い...
土曜は仕事で疲れきっていましたが日曜の今日、とても天気が良いしどこかに出かけようかと思いましたがあえて、家の事をあれこれしました。そういうことはよくあるのですが何か今日は、これでよかったと心から思える一日でした。まず、ゆっくり眠りました(キ...
土曜は仕事で疲れきっていましたが日曜の今日、とても天気が良いしどこかに出かけようかと思いましたがあえて、家の事をあれこれしました。そういうことはよくあるのですが何か今日は、これでよかったと心から思える一日でした。ゆっくり眠って(キューピーコ...
作者は社会心理学者、加藤諦三さん。なかなかの難しさで、読むのにけっこうな時間を要しました。洗脳といったら言葉のチョイスがよくないけれど問答を何度も繰り返し読むことで過去と自分と環境を何度も何度も客観視することになります。猿の水練 魚の木登り...
ご近所の、同じ小学校のママさんの提案で今回は私を含めた3人の母と、6人の子供たちでレンジで作れるフルーツ大福を作って食べる事に。(本来は母4名、子は最大数8名)大人数で遊ぶ機会はそんなに多いほうではないので、本当に貴重で良い経験をさせてもら...
ドラッグストア、おいしそうな甘味がおいてますね。乳製品とチキチキボーンの間くらいの位置にありませんか。ふかひれミートボールとかマーガリンのそばね牛乳、ヨーグルトを見た流れで通ってしまうわけです、甘味前を。そんなしょっちゅう買うわけでもありま...
甘酒は自作派、米こうじを愛し、発酵食品にときめく私です。 気温が高くなり、こうじの甘酒の季節が近づいています(夏) びっくりするほど簡単・低コストで作れるので 既にたくさん作り方が紹介されていて遅出しにはなりますが 私がいつも作る方法を別記
中山寺へは、3度目の参拝です。 安産祈願や青い五重塔が有名です。 10代後半から寺社仏閣巡りを続けています。 私にとってシンパシーを感じる場であり、特別なお寺です。 ももんが そして今日、 その意味を知る事になりました 数か月前からGoog
メルヘン配色な、かわいさあふれるパッケージです。 ももんが わたあめって、砂糖・・・ いけません、深く考えては。 白いです。 そしてやっぱり、以前も書きましたが しけったキャラメルコーンの質感が好きです(効果音→ふしゃっ) 噛むとやさしーい
5/5 こどもの日 起きてふとんを蹴り飛ばした後、思い付きで決定しました。 何の計画性もありません。 ももんが 計画してる時間、ないんだもの・・・ 季節的に、梅雨や夏が近付くと屋外をうろうろするのもハードになるので まだ涼しいこの季節に、と
4/20にUSJに行ってきました。 ゴールデンウィークに入ったら見たいものも見れなくなりそうで 確実にヒロアカを観るために、です。 ももんが 現在アニメ7期がスタートして、毎週ハラハラしながら観ております 行ってよかった・・・のひとことに尽
なぜ、こんなにもあらゆるチロルチョコがあるのでしょう。 スーパーやコンビニに行くたびに、 昨日見たチロルとは違うチロルがある、という事態が起きていて あまりの種類の多さに衝撃を受けています。 このひと月の間に見つけたチロルチョコを記録します
児童書コーナーで見つけました。 著者は性教育アドバイザー のじまなみさん 性教育は3歳から10歳までに行うべし!と書かれていますが、大納得でした。 親から距離を置き始める10歳までに始める。 思春期になってからでは手遅れなのだと。取り組みが
原作は吾峠呼世晴さん、漫画を帆上夏希さん。 前回の音の呼吸編に続いて、 蟲の呼吸編を読みました。 虫は苦手です しかし田舎育ちなこともあり、ある程度耐性はあるほうです。 動物も植物も自然も好きなので、 虫を見ないふりするわけにもいかず、これ
小・中学校の参観が終わり、ゴールデンウィークが終わり、次は遠足です。 小学生は鹿たちが待ち構える奈良公園、東大寺へ。 お弁当の材料を買いに行くと アイスコーナーでスーパーカップのブルーベリーヨーグルト味を発見。 しらたま 2019年に発売さ
辛いものにはそんなに手を出さないはずなのに なぜでしょう。 はにわ先生 大豆じゃから・・・ ももんが ・・・正解(あと、刺激を求めて) 辛いものに慣れていない事もあり、 一体どのくらいの辛さなのか想像がつかないので、スリル満点です。 ・・・
豆ごはん。 福島にいる頃は、あまり食べる機会がありませんでした。 実家がそうだっただけなのか、(まさか)他の家はもりもり食べていたのか・・・。 (まさか)私が知らないだけで実は豆ごはんは食べられていたのか・・・。 ももんが 切り餅を作る冬に
豆ごはん。 福島にいる頃は、あまり食べる機会がありませんでした。 実家がそうだっただけなのか、(まさか)他の家はもりもり食べていたのか・・・。 (まさか)私が知らないだけで実は豆ごはんは食べられていたのか・・・。 ももんが 切り餅を作る冬に
最初にひとこと・・・。 かぶれてぶつぶつです。 ももんが 見苦しいので、見れる方だけ・・・ 私の敏感肌加減、肌荒れの程度がわからなくては 美容に関する記事を書いていても参考にならないかもしれない、と思った為です。 ふかひれ 捨て身のももんが
監修 産婦人科医の高橋怜奈さん TikTok13万フォロワーの産婦人科医が教える、今までなかった「女性器」の本。 高校生以降の年代におすすめしたいです。 性教育の少し先、までわかる内容だと感じました。 益若つばささん推薦、 自分を大切にする
なんですかこれは。 そういってしまうグミを発見しました。 しらたま えっ? 空想?! パッケージの左下に、 ※この果実はフィクションです Mysterious Fruit Gummy と書かれています。 QRコードも読み込んでみましたが、
著者はカレー沢薫さん なんだか面白そう、と手に取ってみたら 楽しく読み進めるうちに、良い学びを得た一冊です。 一億総SNS時代の戦略 (書籍扱い) 楽天で購入 というのも、SNSが少し苦手でした。 情報が渦巻く場所であり、同時に多くの感情が
大阪の方には深く浸透したチーズケーキなのかもしれません。 長女のねぴーが一番好きなケーキでもあります。 しらたま ねぴーは和菓子派なのに 本当にりくろーさんを愛してるよね ふかひれ 食いしんぼうのみぴーの 3倍は食べちゃう おやつ ほっとい
今日は5月1日。 世の中はゴールデンウィークです。 去年2023年11月にブログをスタートし、今日で半年です。 はにわ先生 もう半年も経つんじゃのぅ ももんが ここに遊びに来てくださる方のおかげで 半年間、とても幸せです。 ありがとうござい
姉と電話で話している時に 「おばけせんべい、ばあちゃんが前に好きだと言っていた気がするから 今度会いに行くときにお土産にする」と言っていて ももんが お!?おばけ!せんべい!! ・・・聞いたことがある、いや、食べた事もある・・・ でも、どん
知育菓子といえば「ねるねるねるね」の世代です。 娘たちが「作りたーい」というので購入してみました。 ももんが ふたりともお姉さんになったから 上手に作れるかな?? ドールハウスやミニチュア、そして食品模型のようでかわいいです。 こういったお