田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子育てには関係ありませんがほぉ~と思ったので備忘録として残しておきます 段ボールの太いホチキス みかん等が入った段ボー…
子供に教えたいゴミの捨て方トリビア|保冷剤・段ボールのホチキス
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子育てには関係ありませんがほぉ~と思ったので備忘録として残しておきます 段ボールの太いホチキス みかん等が入った段ボー…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は14冊 眺めるだけで楽しい本 おいでよ! レゴのいえ つくりかたの基本とアイデア…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、私の実家へ行った際にせっかくだからと映画館でマインクラフトを娘と観てきました 住んでいる地域に映画館は無く、月1…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの新企画?先月、アクセスが多かった記事をまとめてみました 第5位 『これはメリット?デメリット?|地方の小学…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 入学時に案内があった不審者情報についての県警メールを登録しています 県内でたびたび発生していますが私たちが住む市内では…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、社会科見学があり作文を書いた話をブログにアップしましたが 『社会科見学へ行った日の宿題は…作文|小3の話』田舎の…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、水筒のカバーがすぐダメになる…というブログを書きました 『これで何個目?水筒カバーの買い替え』田舎の公立小学校に…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘の通う小学校ではカラーテストだけでなく学期ごとに漢字と算数のテストがあります 先日、算数のテストがあり娘は時間前に終…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 毎年、5月は体調があまり良くないのですが(花粉症明けで免疫力ボロボロ) 今年は寒さが長引いた所にドッカーンと夏日がやっ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 1か月前の運動会は寒くてブルブル震えながら応援したのもつかの間… 猛暑日を記録しました 寒冷地なのにどういうこと~~?…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです Amazonの読み放題Kindle Unlimitedにて家事をしながら耳で読書していた時 それ良いかも!とすぐさま実…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は15冊定期的にしろくまとノラネコぐんだんをまとめ借りする娘… 私が選んだ本ですが娘が夢…
昨日の続きです 社会科見学へ行った娘この日の宿題は見学についての作文でした 400字詰め原稿用紙が2枚つまり、800文字… これは娘が荒れるパターンの宿題です…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今月は上級生が修学旅行や宿泊研修に行っています 娘の学年は社会科見学でした 地元のお店へ行ってバックヤードなどを案内し…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今年は肌寒い日が続き運動会はガタガタ震えながら応援するほどでした あれから数週間… 真夏の様な気温に! 気温もそうです…
今日だけ!72%OFF|通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法
普段は予約投稿ですが今日しか有効でない情報のため珍しく、本日2度目の更新です Amazonの電子書籍では日替わりセールがあります 本日はこちら 通塾なしで開成…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘がおやつを食べながら 『今日の算数の問題分からないって言っていた子がけっこういたんだよ~』 と教えてくれたので教科書…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 週末に娘と一緒にLEGOブロックで遊びました 私が思い付きで作ったまいぜんシスターズから火がつき… 娘がマイクラのク…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです そういえば娘から今年の新入生に金髪の子がいると聞きました え!?それ、ダメじゃないの? …と思ったのですが 小学校の案…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 唐揚げ1個の給食が話題となっていますね カロリー基準は満たしているとのことですが 栄養素的には満たしているのかはどうな…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 歴史系コナンブームが去ったところでちびまじょチャミーブーム中 今年の課題図…
小3娘のママです 今、娘はお友達からバスケの習い事に誘われています 月謝も数千円と安いのでその点は別に良いのですが… 問題は時間と回数 終わるのが遅い!そして…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです このブログでたびたび書いていますが娘は鉛筆の芯の尖り具合にかなり拘りがあります この程度でも娘的にNG 6時間授業の日…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 卵アレルギーを持つ子供の保護者さんが上越市を提訴したというニュース給食の“かき玉汁”の器が触れ児童がアレルギー症状 「…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘はお金が手元にあったらあるだけ使ってしまうタイプ 欲しいもののために今使わずに貯めて大きい物を買う方法もあるんだよ?…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです このブログでも時々話題に出てくる『読解力』ですが ブログ一覧【読解力】のブログ記事検索結果|Ameba検索Ameba(…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです みなさんはお子さんにオンラインでゲームさせてますか? 私はswitchですらオフラインのみで遊ばせています いずれ、友…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘が3年生に進級してからすでにリーダーポジションを複数経験しています 学級委員長あたりは活発な子がやりたい!やりたい!…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今、娘はリカちゃんの玩具を入手するためにせっせと勉強でポイントを貯めています その日の気分で学習内容は本人に選んでもら…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、ネットニュースを読んだ時のこと 3歳と5歳の子供を留守番させ夜の仕事をしていた母親が家に戻らずに知人と出かけ 子…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです リカちゃんの玩具が欲しいと言う娘にポイント制を導入しました 市販の算数ドリルなら片面で1ポイントや ※娘が苦手な図形…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 私がパソコンを触っていると私もやりた~いと近寄ってくることがあります Canvaでイラストを配置してもらうこともあり …
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです ヤフーニュースで読んだこちらの記事 運動会の”花形”だったのに…選抜リレー廃止の小学校増加 教員の働き方改革?出場機会…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、書いたこちらのブログ 『よくそんな長い時間勉強できるなぁと』田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 少し…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は14冊 コナン歴史本ブームが続いております そろそろ一巡したかな…? サバイバルシリ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子供たちがswitchを持ち歩いて公園などで遊んでいるのを見かけることがあります 子供って1つの遊びでずーっと遊ばずに…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今日から6月ということは今年の半分が終わるまで 残り1か月ですね 4月の前半は春休みと進級に関連した細々した事や家庭訪…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、会話の流れで娘が苦手な教科について教えてくれました それは、どうとく どう思うのか等考えること自体は出来るの…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、マイクラ好きの娘がハッピーセットを手に入れられなかった話を書きました『今週末のマックは地獄絵図でした』田舎の公立…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです こちらの記事を読みました 中学で新教科「新・技術分野」創設へ、情報教育の柱に…AIやセキュリティーなど学習【読売新聞】…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです こちらの記事を読みました 変化する小学校の運動会 「半日開催になってよかった」と現役教師が思うワケ AERA wi…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 学校では赤・青・名前用ペン(黒油性?)以外は禁止なんですが 同級生の女の子達の間でマイルドライナーが流行していたようで…
面白い記事を読みました やっぱり、そもそもの地頭の差って大きいよね~と実感させられるインタビュー記事です 娘はお花畑タイプなので彼女が幸福になるための道をこれ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、3年生から理科・社会が始まったものの いずれの教科書とも学校に置くスタイルのためどこ出版の教科書か分からない… …
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 娘の中でその時々にブームがあり今は、再びコナンの日本史・世界史ブームが来てい…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです こちらの記事を読みました子供の大半が睡眠不足 学習、健康に悪影響 大規模調査で浮き彫りに日本の子供は世界的に見て睡眠…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、遠出をした際に大型書店へ行きました そこでズラッと並んでいたサバイバルシリーズ 私たちが住んでいる地域の図書館で…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本を記録としてブログに残していますが ふと、思ったのが 1年生の時と3年生である現在と変わっているんだろ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです マイクラ好きの娘がとても楽しみにしていたのが今回のハッピーセット 娘はユニクロで購入したマイクラのTシャツを着て相当、…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 学校から配られた案内のイベント先でトラブルがあったそう 【独自】「100回ぐらい電話した」小学校で案内のイベントが突然…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 4月の進級、GWが明けてやっと生活リズムが落ち着くかな~と思いきや なんだか、次から次へとやることが押し寄せている気が…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、娘が初めての理科のカラーテストを持ち帰ってきました 問題の内容としては花や昆虫についてでしたが かんさつしたもの…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 1年生の時に鉛筆の芯をガリガリに削って尖らせて書くと字がうまく見えると気づいた娘 それ以来、私からすればどう見ても削る…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです なぜか娘が好きなTV番組 それはEテレの『ハロー!ちびっこモンスター』です 主に幼児の子育ての悩みを解決するためのモニ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 習字道具、リコーダー国語辞典に漢字辞典の次は・・・ 水着を買わなくちゃです 次から次へと出ますね~ 去年はギリギリ着て…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです GWは夫の実家に帰省したのですがその時に映っていた番組が博士ちゃんSPでした その日は「高尾山 7大ミステリーSP」 …
地方の公立小学校に通う小3娘のママです GWで更新を忘れていましたが図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 おばけマンションは相変わらず好きで借りてきますが…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 連休中に大江戸温泉で一泊してきました オールインクルーシブでロビーでドリンクを頂けますが混雑していることが多いんですよ…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、娘用に借りたもの娘が離脱したこちらの本 読みかけだったので図書館で延長をお願いしました 私が続きを読むために …
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、娘が話してくれたその日の授業の話 国語の教科書を音読するときその文章から感情を想像して読むようにと教わったそうで…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです よく、子供に本を読ませた方がいいとは聞きますよね でも、実際どんな効果があるの?と思ったことはありませんか? うちの娘…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです たまに同級生が家に遊びに来ることがあります 先日、みんなで宿題をしていた時があったんですね その日の宿題は算数ドリルで…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 新学期が始まった時点では出席番号順の席でしたがその後、3年生で初めての席替え 今回は先生が決めた席で娘は一番後ろになっ…
田舎の公立小学校に通う小2娘のママです 娘から水筒カバーが壊れたと報告がありました ちなみに水筒の状態はこちらボコボコ 学校から紐での持ち歩きが禁止となり…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 車での遠出が続いているためスマイルゼミもお出かけモードで活躍中です 娘が分からないよ~とヘルプを出してきた問題 哺乳類…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先週末に授業参観があり月曜日が振替休日となったため 3連休・平日3日・4連休という日程で過ごしています 家族レジャーに…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、授業参観がありました その時に気が付いたことは大半の子が1年生の時に指定されていた赤青鉛筆のままだったんですよ …
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、授業参観がありました その際に教育委員会から今後の小中学校の編成について説明があったのです 現在の出生数から計算…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 学校での出来事を話してくれる娘 同級生たちのエピソードを聞いていると 運動が得意な子絵が得意な子地頭が良い子下級生に慕…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 2月に書いたこちらの記事『習字道具を買わなくちゃ|小2の話』小学2年生の娘を育児中のママです 3年生に向けて徐々に準備…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日アップした記事のその後です 『勉強のご褒美、あげる?あげない?』田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 勉強のやる…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 春休みがやっと終わったと思ったらもう連休前半に突入ですね 1年生ならともかく進級するだけでも4月ってこんなにバタバタで…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は11冊 動物探偵ミアは4巻が貸し出し中だったので5巻を借りました 1冊完結タイプなの…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、少し遠出して家族で大きい公園へ行きました そこで見つけたものはこちら ピンクの花が咲いているのは…確かこの前ス…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘が苦手な問題・・・それは時計です ※それと図形 この程度の問題であれば解けるようですが スマイルゼミの時計問題10…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 勉強のやる気をあげるためにご褒美をあげるかどうか話題になることがありますよね ご褒美が無いと勉強しない子供になるからと…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 3月にマクドナルドのハッピーセットを家族全員で注文した話題をあげましたが 『ハッピーセット3種類ゲット|小2の話』田舎…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 先日、学校で同級生の男の子3人が集まって絵を描いていたそうです お題は『マイクラ』 そこで娘が私も入れて~と参加…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです クローズアップ現代『“ヤバい・エグい”は危険!?注目される感情リテラシー』を視聴しました 自分の気持ちを言語化出来ない…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、国語の問題が難しくなってきたと書きましたが 『国語の問題が難しくなってきました|小3の話』田舎の公立小学校に通う…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 3年生から理科、社会が始まりましたがどこ出版の教科書か分かりません なぜなら、学校に置いてあるから 家へ持ち帰ってくる…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 普段の宿題の丸つけって今は親がする場合が大半ですよね ただ、どの範囲まで行うかは先生によって違うみたいです 1年生の担…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 私が小学生だった当時に絶対なかった国語の宿題・・・ それが音読 今は定番の宿題ですよね ちなみに我が家では寝る前の読み…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 最近、国語の問題が少し変わってきたのを感じています 3学期で学んだスーホの白い馬のドリルかカラーテストの問題で「あれ?…
田舎の公立小学校に通う小3の娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 寝る前に一緒に読む本として動物探偵ミアを借りたのですが 自分でサッサと読ん…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 進級すると書類関係がどっと届きますね その中に児童調査票という親や本人の連絡先や学校から自宅までの地図などを記入す…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 担任の先生が代わってから初めての宿題が出ました 漢字のプリント2枚と音読 これだけ見れば少ないように思いましたが……
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです娘が通う小学校では全校生徒を合わせても100名前後という規模です 当然、1学年1クラスのためクラス替えがありません …
どうも黒子ママです 待ちに待った始業式…の翌日は入学式でお休みです 昨日、新しい国語と算数の教科書を持ち帰って来ました 昨年と同様に国語は光村図書算数は東京…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 子供の本は基本的に図書館で借りていますが 取扱いが無さそうな本で娘が読みたい!と言えば購入することもあります 先…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 昨日のブログでこのように書きましたが 娘は学校の宿題が 数日前に終わったので ここからは自由学習になります …
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 春休みに宿題が出る・出ないは地域差がある話をしましたが 『春休みの宿題が出る・出ない?|小2の話』田舎の公立小学校…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです ゲーム系ユーチューバーたまちゃんの動画を観た娘から 「サンリオのマイクラで遊びたい」 と言われました 調べてみる…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 少し前にこのようなブログを書いたのですが 『勉強ができない子を探す方が難しい』田舎の公立小学校に通う小2の娘がい…
田舎の公立小学校に通う小3娘がいるママです 同学年ママのブログで折り紙が得意なお子さんが図形が得意だという話を見てなるほど!と思った私 なぜなら娘は折り紙が苦…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです お子さん、和式トイレ使えますか? 「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」―新小学生向け、専門家訴え…
田舎の公立小学校に通う新小3娘がいるママです 春と言えば新しいことを始めたくなる季節ですよね まずは手始めとしてブログタイトルを変更することにしました 『…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママですこのフレーズも今日までですが アメブロで小学生のお子さんがいる方のブログを読むと アメブロが「これも好きかもよ?」…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生の一学期が終わる頃娘からランドセルカバーが欲しいと言われました 合皮のランドセルですし別にいらないんじゃな…
「ブログリーダー」を活用して、黒子ママ@アメブロさんをフォローしませんか?
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 子育てには関係ありませんがほぉ~と思ったので備忘録として残しておきます 段ボールの太いホチキス みかん等が入った段ボー…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は14冊 眺めるだけで楽しい本 おいでよ! レゴのいえ つくりかたの基本とアイデア…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、私の実家へ行った際にせっかくだからと映画館でマインクラフトを娘と観てきました 住んでいる地域に映画館は無く、月1…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの新企画?先月、アクセスが多かった記事をまとめてみました 第5位 『これはメリット?デメリット?|地方の小学…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 入学時に案内があった不審者情報についての県警メールを登録しています 県内でたびたび発生していますが私たちが住む市内では…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、社会科見学があり作文を書いた話をブログにアップしましたが 『社会科見学へ行った日の宿題は…作文|小3の話』田舎の…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、水筒のカバーがすぐダメになる…というブログを書きました 『これで何個目?水筒カバーの買い替え』田舎の公立小学校に…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘の通う小学校ではカラーテストだけでなく学期ごとに漢字と算数のテストがあります 先日、算数のテストがあり娘は時間前に終…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 毎年、5月は体調があまり良くないのですが(花粉症明けで免疫力ボロボロ) 今年は寒さが長引いた所にドッカーンと夏日がやっ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 1か月前の運動会は寒くてブルブル震えながら応援したのもつかの間… 猛暑日を記録しました 寒冷地なのにどういうこと~~?…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです Amazonの読み放題Kindle Unlimitedにて家事をしながら耳で読書していた時 それ良いかも!とすぐさま実…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は15冊定期的にしろくまとノラネコぐんだんをまとめ借りする娘… 私が選んだ本ですが娘が夢…
昨日の続きです 社会科見学へ行った娘この日の宿題は見学についての作文でした 400字詰め原稿用紙が2枚つまり、800文字… これは娘が荒れるパターンの宿題です…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今月は上級生が修学旅行や宿泊研修に行っています 娘の学年は社会科見学でした 地元のお店へ行ってバックヤードなどを案内し…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今年は肌寒い日が続き運動会はガタガタ震えながら応援するほどでした あれから数週間… 真夏の様な気温に! 気温もそうです…
普段は予約投稿ですが今日しか有効でない情報のため珍しく、本日2度目の更新です Amazonの電子書籍では日替わりセールがあります 本日はこちら 通塾なしで開成…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘がおやつを食べながら 『今日の算数の問題分からないって言っていた子がけっこういたんだよ~』 と教えてくれたので教科書…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 週末に娘と一緒にLEGOブロックで遊びました 私が思い付きで作ったまいぜんシスターズから火がつき… 娘がマイクラのク…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです そういえば娘から今年の新入生に金髪の子がいると聞きました え!?それ、ダメじゃないの? …と思ったのですが 小学校の案…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 唐揚げ1個の給食が話題となっていますね カロリー基準は満たしているとのことですが 栄養素的には満たしているのかはどうな…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 いつもの、おばマンとおばけずかん、ドジルおねえちゃんってシリーズです 利用してい…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 サバイバルシリーズは沢山あるのでしばらく続きそう 大空なごむさんのドジルシリーズが…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は12冊 この他に『すみっコぐらしをさがせ』という本を2冊借りていましたが本棚に入らなかっ…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 最近はすぐに読み切ってしまい毎週末に借り換えに行っていましたが 今回は文章量多め…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 本で泣くことは少ない娘が号泣したのがこの本 かわいいこねこをもらってください …
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 チビまじょチャミーシリーズはすでに鉄板となっております おそらく図書館にある分は…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 皆さん、お家に花はありますか? 一人暮らしの時は時々、買っていましたがお花って生活必需品ではないのでしばらくご無沙汰でし…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊チビまじょチャミーシリーズはお気に召した様子 字が大きいので、すぐ読み終わってしまうのが難点でしょ…
今回は自分用の課題図書メモです 最寄りの図書館にはほぼ取り扱いが無かったので忘れた頃に入荷するかも? いつか読んでみようと思います 小学校低学年の部(1・2年…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 近所で見かける草花で名前が分からなかったのがこれでスッキリ解決はな (ひとりでよめるずかん) […
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナン、おばけずかん、ドロヒューはわりと定番になっていますね ノラネコぐんだんの長文児童書は前に…
どうもずんママです! 借りた本シリーズこちらも2年生に進級⁉です 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 先日からハマっているパティシエールみるかシリーズ こ…
どうもずんママです! 借りた本シリーズ小1分は今回で最後となります 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊パティシエールみるかは「おばけずかん」の斎藤洋さんが…
どうもずんママです! 娘も小学2年生になりました黄色い帽子よサラバ ですが、借りた本シリーズは公開が追い付いていないのでまだ小学1年生のままです 図書館で借り…
小学1年生の娘を育児中のずんママです 先日、こんな話題を出しましたが『小学校の春休みって地域によって長さが違う』小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・が…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 相変わらずコナンシリーズ独占中でございます 君たちはどう生きるかはパパが選んだようですが文字数…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナンシリーズをうちの娘が独占中 1週間で返却しているので読み込んでいるとは言い難いですが これ…
小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・がついに1年生が終了 春休みが始まりましたよ 中国地方に住む友人に話したら春休み開始の早さに驚かれてしまいました…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 在庫がある分は読みつくしたおばけずかんですがお初の本が入荷したようです 新刊かは分かりませんが…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 最近は一人で読み進めていますが珍しく「これ読んで~」と言われたのがこちら エビフライのしっぽた…