田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの新企画?先月、アクセスが多かった記事をまとめてみました 第5位 『これはメリット?デメリット?|地方の小学…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママですこのフレーズも今日までですが アメブロで小学生のお子さんがいる方のブログを読むと アメブロが「これも好きかもよ?」…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生の一学期が終わる頃娘からランドセルカバーが欲しいと言われました 合皮のランドセルですし別にいらないんじゃな…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先日、図書館から借りたこちらの本 ルポ 学校がつまらない 公立小学校の崩壊 [ 小林 美希 ]楽天市場2,640…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は6冊 この他にも10歳までに読みたいシリーズから「宝島」と すみっコぐらしの映画…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 学校の休み時間に絵を描くことも多い娘 そんなコレクションの一部をご紹介します 女子の定番?お姫様 小さい「ツ」が…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 2年生最後の通知表国語・算数・生活(学習の方)は 初めて全てAでした 音楽、図画工作、体育は妥当というか納得の評…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 昨年の秋からスタートしていたサバイバルシリーズのアニメ 放送していることに気が付いたのはAIのサバイバルシリーズ…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先月、子ども向けイベントで娘が作ったスライム さすがにそろそろ捨てても良いかしらん ・・・あれ?これってどう…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです マイナンバーカード大人の更新は画像変更はありませんでしたが 子供のマイナンバーカードはカード自体が5年更新なんで…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 娘が紙に様々な顔や髪のパーツを書き出してそれを組み合わせて遊ぼうとしていました ただ、それをするならば全てのパー…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 昨年も話題にしましたが春休みの宿題が出る小学校と出ない小学校があるそうです 進級で担任が変わるために出ない地域も…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 一応、転勤族なので家で出来る仕事をしています 今はクライアントワークで動画編集をしていますがいろいろと試した結果…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 春休みを目前にして絵の具セットや鍵盤ハーモニカなど少しずつ持ち帰っていましたが ついに1年分の作品と学校で管理し…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 絵本は最初に見るだけでやっぱり繰り返し開くのはサバイバル、おばマンしずくち…
小学2年生の娘を育児中のママです 娘はとにかく食べることが大好きです それはいいんですが朝起きた時から「今晩のごはん何?」と聞いてくるのは勘弁して欲しい・・・…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです スマイルゼミでは学習をするとスター(ポイント)がたまりゲームが出来ます 最近、娘が気に入っているのがこちらのゲー…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今はまだ6時間授業の日は週にしかありません そのため、早く終わる日は同級生が遊びに来ることもあります 先日、遊び…
小学2年生の娘を育児中のママです 先日、お菓子をストックしている棚の前を通りかかった娘が 「新しい飴がある!これって何味??」と聞いてきました 左端が飴の入っ…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 通っている学校は3学期制で学期の終わり近くに漢字、計算それぞれのまとめテストが全学年であります 前にブログで書き…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 昨年、漢検10級を受験した際に 『来年こそ早く勉強を始める…』 と決意したはずなのに今回の漢検9級については 2…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 最近は学校から出る宿題も1年間のふりかえりが増えてきました 算数の宿題は基本的に親が丸つけしますが解答があるもの…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先日、こちらの記事が表示されたので読んでみましたさっさと宿題をやる子どもに変わる…「宿題が終わるまでおやつ抜き」…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今週は給食無しの午前授業の日が多くてあっという間に終わりました 在宅ワーカーの仕事が捗らない期間がまたやってくる…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 私が牛丼好きなのですき家によく行きます ちなみに吉野家は撤退しました。涙。 すき家といえばクレヨンしんちゃんでし…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです よく使う言葉なのに娘にとって苦手な言葉があります それは 『行くと来るの使い分け』です 例えば先にお風呂場にい…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 今月は3学期の漢字テストが学校であります それに向けて宿題は漢字練習のプリントが中心です 1月に団体受験した漢字…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 学校の休み時間に絵を描くことも多い娘 幸い、机に入れっぱなしにはしないタイプではありますが 連絡袋には入れっぱな…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 来月には3年生になります そして新1年生が入ってくるのを楽しみにしているようです 「1年生になったら~ともだち1…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです ハッピーセットのCMを見て「これ欲しい!」と娘が食いついたのが 『なりきりマクドナルド』でした 娘はごっこ遊びが…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 最近、宿題で久しぶりに時計の問題が出てきました 午後3時15分から 4時まで何分? (答え45分) 午前…
田舎の公立小学校に通う小2の娘がいるママです 先日、学校の宿題で句読点をつける問題がありました 少し前まではどれが主語で、どれが述語かぐらいの問題でしたが 最…
「ブログリーダー」を活用して、黒子ママ@アメブロさんをフォローしませんか?
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 思い付きの新企画?先月、アクセスが多かった記事をまとめてみました 第5位 『これはメリット?デメリット?|地方の小学…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 入学時に案内があった不審者情報についての県警メールを登録しています 県内でたびたび発生していますが私たちが住む市内では…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 先日、社会科見学があり作文を書いた話をブログにアップしましたが 『社会科見学へ行った日の宿題は…作文|小3の話』田舎の…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 以前、水筒のカバーがすぐダメになる…というブログを書きました 『これで何個目?水筒カバーの買い替え』田舎の公立小学校に…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘の通う小学校ではカラーテストだけでなく学期ごとに漢字と算数のテストがあります 先日、算数のテストがあり娘は時間前に終…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 毎年、5月は体調があまり良くないのですが(花粉症明けで免疫力ボロボロ) 今年は寒さが長引いた所にドッカーンと夏日がやっ…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 1か月前の運動会は寒くてブルブル震えながら応援したのもつかの間… 猛暑日を記録しました 寒冷地なのにどういうこと~~?…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです Amazonの読み放題Kindle Unlimitedにて家事をしながら耳で読書していた時 それ良いかも!とすぐさま実…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は15冊定期的にしろくまとノラネコぐんだんをまとめ借りする娘… 私が選んだ本ですが娘が夢…
昨日の続きです 社会科見学へ行った娘この日の宿題は見学についての作文でした 400字詰め原稿用紙が2枚つまり、800文字… これは娘が荒れるパターンの宿題です…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今月は上級生が修学旅行や宿泊研修に行っています 娘の学年は社会科見学でした 地元のお店へ行ってバックヤードなどを案内し…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 今年は肌寒い日が続き運動会はガタガタ震えながら応援するほどでした あれから数週間… 真夏の様な気温に! 気温もそうです…
普段は予約投稿ですが今日しか有効でない情報のため珍しく、本日2度目の更新です Amazonの電子書籍では日替わりセールがあります 本日はこちら 通塾なしで開成…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 娘がおやつを食べながら 『今日の算数の問題分からないって言っていた子がけっこういたんだよ~』 と教えてくれたので教科書…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 週末に娘と一緒にLEGOブロックで遊びました 私が思い付きで作ったまいぜんシスターズから火がつき… 娘がマイクラのク…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです そういえば娘から今年の新入生に金髪の子がいると聞きました え!?それ、ダメじゃないの? …と思ったのですが 小学校の案…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです 唐揚げ1個の給食が話題となっていますね カロリー基準は満たしているとのことですが 栄養素的には満たしているのかはどうな…
地方の公立小学校に通う小3娘のママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 歴史系コナンブームが去ったところでちびまじょチャミーブーム中 今年の課題図…
小3娘のママです 今、娘はお友達からバスケの習い事に誘われています 月謝も数千円と安いのでその点は別に良いのですが… 問題は時間と回数 終わるのが遅い!そして…
田舎の公立小学校に通う小3娘のママです このブログでたびたび書いていますが娘は鉛筆の芯の尖り具合にかなり拘りがあります この程度でも娘的にNG 6時間授業の日…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 サバイバルシリーズは沢山あるのでしばらく続きそう 大空なごむさんのドジルシリーズが…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は12冊 この他に『すみっコぐらしをさがせ』という本を2冊借りていましたが本棚に入らなかっ…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 最近はすぐに読み切ってしまい毎週末に借り換えに行っていましたが 今回は文章量多め…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 本で泣くことは少ない娘が号泣したのがこの本 かわいいこねこをもらってください …
小学2年生の娘を育児中のずんママです 図書館で借りた本シリーズ 今回は13冊 チビまじょチャミーシリーズはすでに鉄板となっております おそらく図書館にある分は…
小学2年生の娘を育児中のずんママです 皆さん、お家に花はありますか? 一人暮らしの時は時々、買っていましたがお花って生活必需品ではないのでしばらくご無沙汰でし…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊チビまじょチャミーシリーズはお気に召した様子 字が大きいので、すぐ読み終わってしまうのが難点でしょ…
今回は自分用の課題図書メモです 最寄りの図書館にはほぼ取り扱いが無かったので忘れた頃に入荷するかも? いつか読んでみようと思います 小学校低学年の部(1・2年…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 近所で見かける草花で名前が分からなかったのがこれでスッキリ解決はな (ひとりでよめるずかん) […
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナン、おばけずかん、ドロヒューはわりと定番になっていますね ノラネコぐんだんの長文児童書は前に…
どうもずんママです! 借りた本シリーズこちらも2年生に進級⁉です 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 先日からハマっているパティシエールみるかシリーズ こ…
どうもずんママです! 借りた本シリーズ小1分は今回で最後となります 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊パティシエールみるかは「おばけずかん」の斎藤洋さんが…
どうもずんママです! 娘も小学2年生になりました黄色い帽子よサラバ ですが、借りた本シリーズは公開が追い付いていないのでまだ小学1年生のままです 図書館で借り…
小学1年生の娘を育児中のずんママです 先日、こんな話題を出しましたが『小学校の春休みって地域によって長さが違う』小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・が…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 相変わらずコナンシリーズ独占中でございます 君たちはどう生きるかはパパが選んだようですが文字数…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 コナンシリーズをうちの娘が独占中 1週間で返却しているので読み込んでいるとは言い難いですが これ…
小学1年生の娘を育児中のずんママです ・・・がついに1年生が終了 春休みが始まりましたよ 中国地方に住む友人に話したら春休み開始の早さに驚かれてしまいました…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は10冊 在庫がある分は読みつくしたおばけずかんですがお初の本が入荷したようです 新刊かは分かりませんが…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 今回は9冊 最近は一人で読み進めていますが珍しく「これ読んで~」と言われたのがこちら エビフライのしっぽた…
どうもずんママです! 図書館で借りた本シリーズ 娘の分のみで10冊 物語系専門だった娘がついに学習マンガに興味を持ち始めました 学校の図書室で借りてきたこち…