chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
橋広コウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/22

arrow_drop_down
  • 来年は辰年

    来年は辰年ということでドラゴンを召喚してみました 種明かしは年明けにでもゆっくりと 皆さん よいお年を!

  • 野良みかん

    うちの隣の家の畑にみかんがあります 以前は無かったような気がするのですが…? 木だけがあって実がなっていなかったのかもしれません ここ1~2年だと思うのですが実がなるようになりました 特にお世話をしている様子もなくおそらく『野良みかん』だと思います この野良みかん どんな味がするか興味がわきませんか? 私は興味深々ですよ 隣の家の関係者の方に承諾を得て1つ採らせていただきました さすが野良みかん 表面の傷がワイルドです 皮はそんなに厚くなくて簡単にむけました 中身は普通っぽいです 薄皮はちょっと分厚くて好みではないのでむいて食べることにしました 肝心の味は…やっぱりすっぱい!! でも食べられな…

  • ポテトチップス 牛たんしお味

    家族が仕事で仙台に行ってきまして お土産を買ってきてくれました 私の大好きなご当地スナック菓子 たんしお味…ならばビールのお供でしょう ということで早速味見 ん?フツーのポテチと思ったら最後にタン塩の風味がやってきました よかった(汗) これといった特徴がなかったら何と味の感想を伝えたらいいのかと心配してしまいました 買ってきてくれた本人に感想と感謝を伝え あとはその風味を満喫しました 『ポテトチップス 牛たんしお味』様 ようこそわが家へ また機会があったらお目にかかりましょう

  • ヒヨドリの鳴き声をどうぞ

    今日はヒヨドリがよく鳴いてます しかも近いです 寒さが和らいだせいかな? 家の中では内窓の効果か外の物音はほとんど聞こえなくなりました 掃除で窓を開けると意外と声が近くて…(驚) 鳴いてるその姿を動画で撮ってみたいのですが 万全の準備をしてジーっと待ってないと難しいですね 気配を察知するとすぐ逃げちゃうし まぁそのうち挑戦してみます 今日は声だけお楽しみください

  • AIによる記事タイトルの実験結果:ドキドキのその結果は?

    少し前から記事のタイトルをAIが考えてくれる機能がつきましたね 私の場合 特に目立つ必要もないので奇抜なタイトルを考えることもなく 思いついたものをそのままつけていました 今回 こんな何の中身もない記事にどういったタイトルをつけてくれるのか実験してみたくなって書いています 記事を最後まで書いてタイトル横のAIボタンを押したらいいのかな? ちょっとドキドキ 期待してしまいますね これを見てくださっているということは当然タイトルも見られてるわけで 同じようにドキドキできないのが残念です さぁこれくらいでいいかな? いよいよ押しますよ ポチっと… 何かエラーメッセージっぽいのが出た 300文字以上な…

  • 【Android Studio】手書きメモアプリ 4回目

    昨日からの続きです 今日は各ボタンをタップした時の処理を編集します // カラーチェンジメソッド fun ChangeColor(colorSelected: String) { when (colorSelected) { "black" -> color = Color.BLACK "red" -> color = Color.RED "blue" -> color = Color.BLUE } paint!!.color = color } // clearメソッド(初期化とキャンバスクリア) fun Clear() { pathList.clear() colorList.clear(…

  • 【Android Studio】手書きメモアプリ 3回目

    今日は手書きメモアプリの描画するクラスCustomSurfaceViewを作成します CustomSurfaceView.ktを編集していきます import android.content.Context import android.graphics.Bitmap import android.graphics.Bitmap.CompressFormat import android.graphics.Bitmap.createBitmap import android.graphics.Canvas import android.graphics.Color import android…

  • 【Android Studio】手書きメモアプリ 2回目

    今日は手書きメモアプリのMainActivity.ktの編集です import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity import android.os.Bundle import android.view.SurfaceView import android.widget.Button import android.widget.ImageView class MainActivity : AppCompatActivity() { override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) { super…

  • 【Android Studio】手書きメモアプリ 1回目

    今年は簡単なゲームをたくさん作りました 最近はUnityが面白くてUnityの方に比重が傾いていますがAndroid Studioも忘れない程度にはさわっています 久しぶりに簡単なメモアプリを作ってみたのでプログラム(kotlin)を製作段階順にアップしていきます まずは下準備としてres/drawableにcircle_button.xmlを作ります circle_button.xmlを編集 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <shape xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/andro…

  • 大腸内視鏡検査前の食事③

    昨日の夕食は検査前最後の食事 消化の良いものかつ食べた感があるもの…うーん 難しい 検査前日なので少しは我慢しないとダメですね 結局簡素なものになりました 里芋の煮つけ うどんの茶碗蒸し 豆腐の味噌汁 さすがに検査関係ない人には寂しいメニューなので これにお惣菜のトンカツを付けました 今日は朝から病院へ送り届けてミッション完了! 午前中は大量の水とあと薬を使って腸の洗浄をして 検査は午後からになるようです 今夜は深く考えず食べたいものを食べようと思います

  • 大腸内視鏡検査前の食事②

    昨日の夕食は検査2日前 ということで説明書きの『食べて良いもの』にある食材を使ってメニューを考えました 白菜とタラの白だし煮 玉ねぎのレンジ蒸し とろろ芋 そうめんの味噌汁 白菜はしんなりするまで煮込みました 玉ねぎのレンジ蒸しにはポン酢をかけていますが 検査に関係ないときはこれにマヨネーズをかけてもおいしいです 今夜はいよいよ検査前最後の食事 さすがにまったく同じものを食べるのは難しそうですが なるべく手間のかからないものを考えたいと思います

  • 大腸内視鏡検査前の食事①

    今度の火曜日に家族が大腸内視鏡検査を受けることになりました 説明があって検査の2日前から食事制限をするよう指示がありました こんな説明書きをもらったのですが(ゴメンナサイ 慌てて写真を撮ったので斜めになってます) さて どうしたものか…一人だけ別メニューにするのも面倒だし 昨日の夕飯は検査3日前ですが一応消化の良さそうなメニューにしてみました ぶり大根 だし巻き卵 揚げだし豆腐 かぼちゃサラダ これに白米がつきます 揚げ物とかぶりは良くないようですが3日前ということで良しとしましょう 今夜はもう少しあっさりメニューを考えます

  • 放置するだけのヤツ

    12月も中旬 時間を見つけて普段は見て見ぬふりをしている場所や物の掃除をしています 掃除と言っても基本がずぼらなので スプレーして放置とか浸け置きして放置とかその程度ですが…(笑) いろんなアイテム持ってますよ 重曹 クエン酸 セスキ炭酸ソーダ アルカリ電解水 いろいろあって何がどこの掃除用だったか忘れてしまいます(汗) でも効果のあったものはちゃんと覚えていて次の掃除の時も使っているので 忘れているということは期待していたほどの効果がなかったということなのでしょう 一番良いと思っているのが『電気ポット』の掃除に『クエン酸』 ポットの上限まで水を入れてその中に大さじ3杯のクエン酸を投入 あとは…

  • 【Android Studio】データ保存

    Android Studio kotlinのメソッドパーツ化 今回はデータ保存です ゲームのハイスコアのようにアプリを終了しも保持されるsharedPreferencesを使います sharedPreferencesの詳細はAndroidDevelopersをどうぞ ここではコピペして使えるように余分な説明は省きます val sharedPreferences = getSharedPreferences("GAME_DATA", Context.MODE_PRIVATE) var highScore:Int = sharedPreferences.getInt("HiGH_SCORE",0)…

  • 背脂のあまみを感じる京都背脂醤油味

    近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は『京都背脂醤油味』です 個人的にギトギト背脂系は苦手でして あえて選ばなかったのですが これまで8種のカップ麺を味見して いよいよ残りの種類が少なくなってきました 「えーい!」と勢いで購入 食べてみました 麺は細麺で安定のもちもち感 かやくは普通のチャーシューとメンマ それと後入れのネギが割とたくさん スープは名前通りの背脂醤油味です 後入れのネギの量が多いのでネギの風味を期待したのですが 鼻と舌に届いたのは背脂の風味 生のネギじゃないから仕方ないのかな ちょっと残念 スープは今まで食べた醤油ラーメンよりあまく感じました おそらく脂のあまみだと思います …

  • 【Unity】3Dアクションゲーム作りました

    ついに3Dに手を出してしまいました 3Dは情報量が多すぎるので2Dの方が私は好きなのですが… アクションゲームは平面だと寂しい感じがしますね そう感じさせないアイデアがあればいいのですが 斬新なアイデアなんてフツーのおば(あ)さんにはそうそう降りてきません(笑) youtubeで3Dアクションゲームの作り方を解説されている動画があったのでこれを見ながら作りました www.youtube.com 人のプログラムっておもしろいです その人の性格?くせ?好み?みたいなものが見えて いろいろと勉強になりました 3分程度で終わる簡単なゲームにしたかったのですこーしだけアレンジしました 150秒以内に30…

  • 筆まめでエアメールの宛名を印刷する方法

    私が年賀状を印刷するのに使っているソフト『筆まめVer.32』 最新のバージョンではありませんが特に困ることもないのでそのまま使い続けています 先日エアメールを出した時 筆まめで宛名を印刷できないものかと いろいと見ていたらポストカードになら印刷できる方法があったので忘れないうちにメモっときます 1.差出人を作成・編集するをクリック 2.海外郵便用の編集をクリック 3.氏名などに自分の名前 アドレスに自分の住所を入力して保存をクリック 4.新しい住所を作るをクリック 5.宛名の用紙選択をクリック 6.横置をクリック 7.海外郵便用はがきを選択し決定をクリック 8.表示/住所録フォームの選択をク…

  • 初めてのカーテン作り【改訂版】

    初めてカーテンを作った窓の横に出窓がありまして カーテン素材の違いによる違和感が日々増していき 初めに作ったカーテンと構造もサイズも同じで大丈夫そうだったので もう一つ作ろうと決心 自分のブログを見返して苦笑い ちょっと内容が雑じゃないか まるで料理番組の『出来上がりがこちらです』みたいな まぁ初めてでうまくいくか分からなかったので写真もほとんど撮ってなかったし 今回は前よりも写真多めでしっかり記録しました まず材料は前回と同じ生地が120cm幅×5m ループ付きテープ5m ギャザーマジックテープ4m 初めに生地を386cmと14cm×7本にカット 14cmの生地は端を縫い合わせ14cm×84…

  • プリンターインクヘッドの目詰まりを解消した件

    私が愛用しているプリンター キャノンのTR153 モバイルプリンターでどこにでも持ち運びができるのが気に入っています と言ってもプリンターで何かを印刷する機会ってこの頃は年賀状くらいです 最近 必要な資料はPDFにしてメールで送ればいいので となると長ーい期間放置することになるのでインクの目詰まりが起こってしまいます たいていの場合はインクを取り外して ヘッドの部分をお湯で湿らせた綿棒でふやかして拭き取れば改善するのですが 今回それではうまくいかなかったので 最悪買い替えることを覚悟して インクヘッド全体をぬるま湯に1時間程つけてしっかりインクを洗い流しました 電子基板の部分は固定されていて取…

  • 【Unity】HPを表示する

    今回はアクションゲームでよく見かけるHPを表示する方法です 表示部分だけでは面白くないのでスペースキーを押すと騎士がゴブリンを攻撃し10回攻撃するとゴブリンが消える仕様にしました 1.ゴブリン 騎士 剣をシーン内にドラッグ&ドロップし 位置やサイズ角度を調整する 2.ヒエラルキーの+をクリックしてUI/画像を選択 3.位置横の四角をクリック アンカープリセットのleft/topをAltキーを押しながらクリック 4.位置 サイズを調整し名前をHPbaseに変更 5.HPbaseを右クリックし複製を選択 6.サイズをHPbaseより少し小さくし ソース画像に白い画像をドラッグ&ドロップ 名前をHP…

  • 過去からの手紙

    実家の母から手紙が届きました 用事があれば電話で済ませて手紙を書くことなど皆無なので何事かと思ったら 私宛にきた手紙の転送でした 久しぶりに見る旧姓の名前と英語の住所 そう 海外から来た手紙でした もしかして詐欺か…と怪しんだのですが 中には私が送ったであろうクリスマスカードと写真のコピーが入っていました それを見て少ーし昔のことがよみがえってきました 学生の頃 英語の勉強のために海外の人とメッセージやカードの交換をしていたのです 私が送ったカードをたまたま古い手紙の中に見つけて どうしているのかと懐かしく思い手紙をくれたようです 昔は辞書を片手に苦労して英文を書いたり読んだりしていたのに 今…

  • 師も走る季節

    今日から12月ですね 昨夜のうちに出窓の飾り付けをクリスマスバージョンに変えておきました 子供が小さい頃はもっと大きいクリスマスツリーを飾っていたのですが 今はパッと出せてパッと仕舞えるのが一番 今年も残り1か月 普段手をかけてない所の掃除をして お歳暮をして 年賀状の準備をして… 気忙しくなりますが そんな時は皆さんのブログを読んで癒されたいと思います 読ませていただいたら『読んだよ』のスターを残すようにします スターがあったら橋広が癒されたいのだとお察しください(笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橋広コウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
橋広コウさん
ブログタイトル
日々是好日~every day is a good day~
フォロー
日々是好日~every day is a good day~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用