2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
4科目すべてで新しいものが出てきて、それを吸収するのにアップアップだった5年生後半。サピックスの先生からいただ
息子の中学受験勉強に伴走して感じたのは、「5年生の後半、つまり夏休み以降、が一番大変だった」ということです。(
青山美智子さんは毎年のように本屋大賞などで取り上げられることもあって、その名前を知っている人は多いでしょう。
今日紹介する本は息子のおススメ本です。 もともと本をよく読んでいたところに、麻布入試の出典から刺激を受け、児童
とにかくケアレスミスが多かった息子。マンスリーでは50-70点を毎回、ケアレスミスで失っていました。しかしよく
以前の記事でも書きましたが、息子が中学受験勉強を始めてすぐに感じた違和感の1つに、「ミス」に対する中学受験界の
麻布国語の出典表を見てみてください。2018年に深緑野分さんの『緑の子どもたち』という作品がありますね。これを
【本の紹介】(ベストセラー)ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
「受験に読書は不要」なんて声があるのを知りながらも、もともと本好きだった息子と妻と、色々な本を読みながら過ごし
①基本の徹底(平常授業、土特、サピックスオープン、冬期講習・正月特訓、、、) 以前の記事でも書きましたが、麻布
麻布の「社会」の問題は、私には正統派に見えました。しかし、中学受験の「社会」としては、異端。そして、、、相当、
前回の記事で麻布の社会は正統派である、と述べましたが、とてもムズイです。中学受験勉強という視点で言ったら、やっ
「麻布の社会はリアルだ」というのが私なりの表現です。 「企業内のチームに所属した選手は、会社の仕事をしながら練
息子が入学してから3か月目になりました。「麻布=自由」というイメージから、放っておかれるのだろう、と思っていた
「あくる朝の蝉」(井上ひさし著 『四十一番の少年』所収)を読んで感じたことの一つに、「息子は理解できるだろうか
【本の紹介】(必読) あくる朝の蝉(『四十一番の少年』所収)
麻布国語の出典一覧を見てください。すると以下の本があることが分かります。 井上ひさし著 『あくる朝の蝉』(『四
サピックスでは第一志望は10年分、と指示されますが、それ以上にたくさんやった我が家。その分、他校の過去問は少な
サピックスからは夏以降に第一志望の学校の過去問を10年分やりましょう、これは12月下旬の冬期講習前に終わらせま
続いて麻布の話です。麻布と開成の合格最低点を見てみましょう。 開成と比較すると麻布の得点率が低いことが分かりま
麻布中学入試と開成中学入試の配点は以下の通りです。 まず開成の入試結果(合格者平均)について見てみます。 細か
本ブログではここまで国語について話すことが多かったのですが、私が得意だったのは算数、数学でした。最初、武蔵を目
麻布の過去問を見てその質の高さに驚いた私。これまでの麻布の国語の出典を調べて、そこから読書の幅を広げていった我
前回の「本の紹介」コーナーでは安東みきえさんの作品をご紹介しました。受験で頻出の作家の1人ですから要チェックで
麻布中入試の国語の出典一覧を見てみてください。安東みきえさんの著作が2つありますね。みなさん、安東みきえさんっ
入塾テストでは偏差値が出ないので詳細は分かりませんが、白紙が多く、半分もとれていなかった息子。しかし、6年秋以
「読書は読解力とは関係ありません」という塾関係者の話を聞いたことがあります。なんでも、そのような論文があるとの
6年生の秋以降、息子は国語ができるようになったように感じました。サピックスの偏差値で言えば、それまで50台前半
NNのことを知ったのは5年生の冬でした。何気なく早稲アカのホームページを見ていると、5年生の段階ですでに学校別
息子はサピックスに通っていたので、主な学校別対策は6年生の夏以降に始まりました。毎週日曜日に朝から晩まで行われ
息子は3年生の冬(新4年)に入塾しました。あまりにも自宅学習から逃げ回るので、勉強の習慣をつけたい、というのが
「入試問題は学校から生徒へのラブレターです。」 というような内容のことを『2月の勝者』で黒木先生が話す場面があ
タイトルが「麻布 or 開成」なので、開成のことも書きます。 コロナ禍だったので、各学校の説明会や見学、文化祭
私が麻布を「すごい!」と思ったのは、その入試過去問を見た時でした。衝撃的でした。 後日知ったことですが、塾講師
妻の一言をきっかけに志望校について、そして麻布について考え始めた我が家。この時、息子は5年生の一学期でした。
私が開成出身なので、息子の志望校(進学先)が麻布であることを知った職場の仲間からは、「なんで開成じゃないの?」
中学受験が終わった今でも競争心がそれに必要なのか、必要でないのか分からずにいます。 私は物心のついた時から競争
中学受験が終わった今でも競争心がそれに必要なのか、必要でないのか分からずにいます。 私は物心のついた時から競争
息子が中学入試対策を始める前だったので、小学校1-2年生頃だったと思います。私が開成中学入試の算数の問題を解い
息子が中学入試対策を始める前だったので、小学校1-2年生頃だったと思います。私が開成中学入試の算数の問題を解い
自宅学習から逃げ回るのは小学校に入学してからも変わりませんでした。しかし、学校の先生によると学校の授業はとても
自宅学習から逃げ回るのは小学校に入学してからも変わりませんでした。しかし、学校の先生によると学校の授業はとても
私は約40年前に中学受験をして開成中学に入学しました。しかし最初は、開成ではなく武蔵を第一志望としていました。
私は約40年前に中学受験をして開成中学に入学しました。しかし最初は、開成ではなく武蔵を第一志望としていました。
①では計算のことを書きました。②では言葉について触れようと思います。 いつ頃、息子が言葉を話し始めたか、忘れて
①では計算のことを書きました。②では言葉について触れようと思います。 いつ頃、息子が言葉を話し始めたか、忘れて
息子は地元の幼稚園、公立小学校に通いました。新4年生から関東では大手塾の1つであるサピックスに通い中学受験対策
息子は地元の幼稚園、公立小学校に通いました。新4年生から関東では大手塾の1つであるサピックスに通い中学受験対策
はじめまして。 2023年2月に息子が中学受験を終えました。息子は第一志望の麻布中に合格し、春から通学していま
はじめまして。 2023年2月に息子が中学受験を終えました。息子は第一志望の麻布中に合格し、春から通学していま
「ブログリーダー」を活用して、sachertorteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。