chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台湾へ移住して日本語教師 https://totolu.hatenablog.com/

日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。

totolu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/14

arrow_drop_down
  • やめるか続けるか

    今回は珍しくブログについて書いてみたいと思います。 気づけば新記録 プロにかえてもうすぐ1年 気づけば新記録 去年からこのブログをproに変えて、あまりルールを決めずに書いてきたんですが、昨日ふと自分のブログをみたら… 今月はブログ開始後初めての 🎉 1ヶ月連続更新を達成 🎉 今まで「やってみよう!」と思ってもできなかったことが、「あ、できた。」というテンションで達成できそうなことに自分でもびっくり🤣 ふみが家へ来たことにより、自然と「おうち時間」が増えたためだと思われます(あれ?じゃあ、コロナの時はなんでできなかったんだろう。。。) 「じゃあ、アクセスも新記録だったりして?!」と思って久しぶ…

  • 日本の食べ物を買う

    台湾では日本から輸入した食品がけっこう手軽に買えます。買えますが、もちろん日本で買うより高くなります。そんな中で見つけたお買い得なお店。 日本の食べ物を買いたいなら 個人輸入食品店なのに 日本の食べ物を買いたいなら 台湾で日本の食べ物を売っている主な場所は次の3つ。 ・全聯(くらし良好っていうどこかのプライベートブランドの調味料、お菓子、アイ ス、納豆) ・三越、高島屋、ドンキ、カルディ、無印などの日系店、台湾系デパート ・個人輸入食品店 1番安いのは全聯ですが、種類はかなり限られます。 デパートとドンキはそれほど値段が変わりません(安さの殿堂なのに!!) 個人的には「三越」推しです。全体の値…

  • にゃーのラーメン日記⑥

    にゃーのラーメン日記⑤はこちらから→ totolu.hatenablog.com 今回のはちょっと番外編(?)です。 台風といえば、カップ麺 北海道のエビラーメン 台風といえば、カップ麺 先月、台湾に台風が微妙に近づきました(その後中国へ行って大暴れ)。台湾は台風が来ると政府の判断で「仕事、学校休み」となることがあります(停班停課と言います)。 「え?休んだ日の授業や仕事はどうなるの??」と私も始めは思いましたが、授業は1日ずつずらしつつ、教える量を微妙に増やしてなんとか教え切る、仕事はずれる一方です🤣 で、先月の台風のときにこの「停班停課(ティンバンティンカー)」になりました。 このとき、台…

  • 学生のこと言えない

    昨日、にゃーが友達と久しぶりに会うとなったので、夜にぽっかり時間ができました。久しぶりにと思って中国語の問題をやってみました。 台湾華語試験 生活しながら覚えると… 台湾華語試験 台湾にも外国人向けの中国語の試験があって、「台湾華語試験(TOCFL)」と言います。日本国内でも受験できます。 tocfl.jp 繁体字、簡体字が選べるようなので、日本でしか勉強していないという人も安心です。 この試験、A〜Cのレベルに分かれていて、「A1とA2が入門・基礎」「B1とB2が初中級・中級」「C1とC2が上級、超級」みたいな感じになっています。 で、台湾ではほぼ毎月試験が受けられるんですが…いまだに1回も…

  • 雨が降る可能性

    今月はMRTに乗っても台北駅を歩いても、よく日本語を耳にしました。夏休みで旅行に来られた日本の方が多かったんでしょうね。 台湾へ来る時、傘は必要? 当たったら当たったで 台湾へ来る時、傘は必要? 荷物を少しでも減らしたいという心理だと思いますが、台湾へ来る予定の人からよくこの質問があります。私がいつも言うのは、 「折り畳み傘を持ってくるのが賢明です。」 長めの旅行ならみんな持っていくんでしょうが、台湾は2泊3日のような比較的短い日程で来ることの方が多いと思います。 そうなると、傘を持って行かなくていいのであれば、持っていきたくないですよね。 ただ…日本から台湾の天気予報を見ても、というか、台湾…

  • 悪いのは誰?

    書こうか書くまいか迷ったんですが、高校の時のことを思い出したのでチョロっと買いて見たいと思います。 DJさんの件で 自転車を盗られたら? DJさんの件で ツイッターを見ていたら、日本で行われた音楽フェスで観客に近づいたDJさんが胸を触られるなどの被害にあったというニュースが。 加害者の顔がバッチリ映像に残っていて、運営側はこの加害者を訴えたそうです。 誰だったかが、「本人ならともかく運営側が客を訴えるのはおかしい」って呟いてましたね。 この件、そのあといろいろな論争を巻き起こしましたが(DJさんの国籍から政治的な話にまで)、私が気になった論点は1つ。 「セクシーな格好で、セキュリティもつけずに…

  • 中元が終わる

    日本はもうお中元シーズンが終わったと思いますが、台湾はまだまだです。 台湾の中元 台湾の中元は日本のようにお世話になっている人によき品を贈るという習慣ではありません。8月になると、地獄の門が開いて、あの世から現世に幽霊が遊びに来る(?)と考えられています。 なので、いろいろやってはいけないことがあります。 ・海へ行ってはいけない(これは日本も同じですね。足を引っ張られるから) ・夜に洗濯をしてはいけない(霊がつくから?) ・夜に友達の肩をぽんぽん叩いてはいけない(びっくりして魂がぬけるから?) などなど。 で、中元節(旧暦の7月15日)には大規模な慰霊祭をします。 見知らぬ人を弔う ここで不思…

  • 最近の猫

    先月から一緒に暮らし始めた猫の「ふみ」ですが、おそらくお腹の虫もいなくなり、体重も少し増えて元気になってきました。 人見知りが激しい 先日、にゃーの友達一家が遊びにきました。ふみにとっては、初めてのお客さんです。知らない人が来た時、おそらく最初は隠れるけどだんだん慣れるんじゃないかなぁと思っていました。 案の定、カーテンの裏やソファの下、棚の下でこれ以上小さくなれませんというぐらい縮んで警戒していました。 にゃーの友達の息子くんは一生懸命交渉を重ね、最後は別室で2人きりなら甘えて遊ぶという、人間ならかなりの魔性っぷり。 もともとその日のお客さんはこの1組でしたが、その日の午前に突然にゃーママか…

  • 合格発表

    おととい、7月に行われたJLPTの結果発表がありました。合格したみなさん、おめでとう!! 読解が難しかった? 台湾の学習者の特徴 読解力を伸ばすには 読解が難しかった? 私が担当している学生は2名受けましたが、残念ながら2人とも不合格でした。 どちらの学生も読解で思うように点数が伸びず、合格点に届かなかったようです。 考えられるのは、 ・読解問題の出題傾向が変わった。 ・長文の問題の点数配分が増えた。 ・全体的に読む量が増えた。 2人のうち1人は時間が足りず、全部読めなかったそうです。 なので、長文や情報理解にはほとんど目を通さず、勘で答えを埋めたようです。 もう1人の学生は全部目を通し、答え…

  • ご飯の量

    昨日の記事にも書きましたが、日本と台湾のお米文化の違いです。 totolu.hatenablog.com ご飯食べ放題 昨日の「挽き肉と米」は1300円ではなく1600円らしいのですが、「羽釜炊き立てごはん」と「ハンバーグ(1つ90gで3つまで定食の値段に入ってるそうです)」の定食のみだそうです。 羽釜で炊いたご飯、すっごくおいしそう✨✨ なんですが、昨日の記事でも書きましたが台湾の人が食べ放題の炊き立て羽釜ご飯に魅了を感じるだろうか?というところが気になりました。 おにぎりならいくつ? 最近、月曜日は晩ごはんをゆっくり食べる時間がないので、夜の授業の前にコンビニで買ったおにぎりを食べています…

  • ハンバーグブーム来るのか?!

    最近台湾に進出したある日本のお店が話題です。 挽き肉と米 そのお店が「挽き肉と米」。 店舗があるのは、東京、京都、そして、台北! 日本でも整理券が配られるぐらい人気ですが、メニューはハンバーグと米のみ(1300円)。 台北の値段は650元(2954円)と相当強気な値段です。 ご飯のおかわりが無料なんですが、台湾の人に米のおいしさでそこまで価値を感じてもらえるのか。。。 念願のハンバーグだけど 実は台湾へ来てから体調を崩して1週間仕事を休んだことがあるんですが、体調が回復してから「ハンバーグ食べたい!!」という衝動に駆られたことがあります。 その時、台北市内にある日本人経営のお店でハンバーグがあ…

  • にゃーのハンバーガー日記②

    にゃーのハンバーガー日記が①で止まって早2ヶ月なので、②を書こうと思います。 ①はこちらから→ totolu.hatenablog.com Burger O'clock Pauses burger bar 想 陽明山 まとめ Burger O'clock このお店は他の記事で紹介したことがあるような気がしますが、私の中でもかなりおすすめなお店。 味は本格的なアメリカンバーガーなのに、ポテトと飲み物をセットにしても200元(900円)ぐらいで食べられるというのが魅力です。 台北市内でこの値段で食べられるお店は少ないんじゃないかなぁと思います。 欠点はMRTの駅から遠いことと、営業時間が19時から…

  • 二度とできる気がしない注文

    この前マックで偶然できてしまった注文です。 焦る店員と焦る客 この前、朝ごはんを食べようと行ったマックがセルフオーダー端末のない店でした。 台北駅の近くだったので、外国人のお客さんも当然多いと思います。店員さんも簡単な英語は話せるはず。 なんですが、「あー、外国の人」とはっきり分かる外見(金髪とか、顔立ちとか)なら相手も心の準備ができると思います。 しかし、残念ながら私の外見はどこからどうみてもバッチリ「アジア」。 加えて、中国語を話さなければ「もしかして日本人?」とも思われないため、店員さんもすっかり油断して私を迎えました。 ですが、私もすでに台湾在住5年です。 ふわっと(?)、勢いで、なん…

  • これから行くなら

    ふみ(猫)が来てからというもの、あまり遠出ができないので台湾旅行ネタが本当にありません💦 なので、まだ行ってないからこれから行ってみたいな〜という妄想旅でも書いてみます🤣 行きたい場所 今年緑島へ行きましたが、台湾には他にも離島があります。 膨湖、媽祖、小琉球、蘭嶼はにゃーを家から引っ張り出して行きたいと思っています。 北部では若干マニアックになるかもしれませんが、 聖徳宮、第三航廈機場咖啡、湖口老街などなど。 聖徳宮は、新北市にあるちょっと街中から外れた場所にありますが、台北市内を一望することができるお寺です。 ネットで拾った画像ですが、昼でも夜でも景色最高だと思われます。 第三航廈機場咖啡…

  • 1年に1回の演習

    毎年行われている演習が今年も行われました。 去年の演習はこちらから→ totolu.hatenablog.com 高速道路は止まらない 去年はMRTに乗って移動しているところだったので、道路に誰もいない様子、車やバスが停まっている様子を見ることができました。 今回は家にいたんですが、家の前にある高速道路では車が停まらなくてもいいということを初めて知りました。 交通量は少ないので、車が1台も走っていないところも撮れました。 高速をおりたら、訓練中は停まらなければなりません。なので、出口付近は当然車が溜まってしまうので、訓練中も出口付近の車はなんだかんだ動いていました。 日本人は訓練もまじめ 歩い…

  • 新しい鳥居は?

    先日の授業で学生から「明治神宮で限定のお守りを買った」と聞きました。 明治神宮が「数量限定」とか「期間限定」とか、ちょっと俗っぽいことするなと思ったら…というお話です。 台湾ヒノキの鳥居 「明治神宮が建てられた時、鳥居はすべて当時日本に統治されていた台湾から調達された」というのを意外と台湾の人は知っています。 昨日は終戦の日でしたが、中国にいるときは「今日は日本に勝った日だからうれしいです。」というのを笑顔で言ってくる学生もいましたが、台湾へ来てから今のところそういうことはありません。 が、何度か「日本は台湾の木をとって明治神宮を造った」というようなことを言われたことはあります。 悔しそうに言…

  • 台湾のかき氷24、25

    ふと気がついたら、かき氷紹介がほぼ1年止まっていたので🤣 その間に溜めた(?)かき氷情報を小出しにしていこうかと思います。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com リピートが多かった かき氷を相変わらず季節問わずに食べていたんですが、写真を見返したらリピートしているお店がありました。 台南の「美雪」と「莉莉水果」です。 どちらもしっかり、プリンが乗っています🤣 台湾のどこでもプリンが乗っているかき氷ってあると思いますが… 「プリンが手作りの場合は必ず注文」というルールが自分の中にあります。 Googleマップの写真とかをみると大体わかりますが、このように絡めるが茶…

  • 飼い主バカ全開

    この記事は先月から買っている猫の「ふみ」について、自分でも恥ずかしくなるほどの飼い主バカ全開の記事を書こうと思います。 そういうのが苦手な方は読まないことをお勧めします🤣 乳歯(?)が抜けました! 舌がチョロリ ぴったりくっついて寝る 乳歯(?)が抜けました! ふみは寄生虫のせいで普通の猫よりサイズが一回り小さいんですが、歯は立派に生え変わっていると病院の先生に言われていました。 猫は歯が生え変わった後、歯が痒くなるらしく、ふみもおもちゃや段ボールをガジガジ噛んでいました。 そんなある日、ふとカーペットを見ると、魚の骨のようなものが落ちていたので、「ふみが飲まなくてよかった〜」と思いながら見て…

  • 開けてびっくりパッションフルーツ

    台湾の果物といえば、マンゴーが真っ先に出てくる人も多いと思いますが、この時期は「パッションフルーツ」の時季でもあります! なんかソースとかになるやつ 思ったのと違う外観と中身 なんかソースとかになるやつ パッションフルーツといえば、なんとなくホテルや高級レストランなどで、お魚やらお肉のおしゃれソースになっている、あの黄色いやつというイメージが私は強かったです。(私だけ?) で、どんな形のフルーツかを台湾へ来るまでは知りませんでした。 台湾へ来てからも、ジュースやアイスに加工されたものばかりを食べていたので、黒いプツプツがある、黄色の甘酸っぱいフルーツというだけの印象🤣 思ったのと違う外観と中身…

  • 買ってよかった猫グッズ

    ふみが来てから、いろいろな猫グッズを買い揃えていますが、本当にこれはいいと思ったNo.1のものです。 白いカーペットが。。。 知らないメーカーだけどすごい!! ペットも滑らない 白いカーペットが。。。 今の部屋に引っ越した当初、猫が飼える部屋ですが、そんなにすぐ飼う予定ではありませんでした。 が…いろいろあって猫と一緒に暮らそう!ということになり、 詳しくはこちらから→ 猫と暮らしたい - 台湾へ移住して日本語教師 猫のトイレやら、キャリーやら、ケージやらを買い揃え、最後までにゃーと悩んだのが「カーペット」です。 そんなに早く猫と暮らすことを想定していなかったので、最初に買ったのはよりにもよっ…

  • 〜の動機

    職業柄、人の志望動機のようなものを読むことが多いんですが、読んでいて思うことです。 日本は志望動機に厳し過ぎ? 日本に住んでみたいが志望動機 日本は志望動機に厳し過ぎ? 文章にする前に、学生に簡単な質問をしてから、「じゃあ、いまのを文章にしてみてね。」という感じでいつも進路指導をしています。 日本で日本語学校の学生の指導をしたときも、台湾の日本語学校でこれから留学する学生を指導したときも思ったことなんですが… 「日本って志望動機に厳し過ぎない?(注目しすぎじゃない?」 例えば、日本の日本語学校の学生に、「どうしてこの大学行きたいの?」と聞くとよく返ってくる答えベスト3がこちら。 ・校舎や食堂、…

  • 夜市でミシュラン

    日本でも何かと話題になる「ミシュランガイド」ですが、台湾にもミシュランの星がついているお店があります。 が、台湾の場合もっと気軽に楽しめますよ♪ 南機場夜市 南機場夜市といえば 初のミシュラン 南機場夜市 台北にポツポツとある夜市ですが、ちょっと外れた場所に「南機場夜市」という夜市があります。 占いで有名な「龍山寺」の南東。MRTの駅は全てやや遠いので、バスで行くか、MRTの駅からYoubikeに乗るかです。 私もにゃーも1回しか行ったことがなかったんですが、引っ越したことでちょっと行きやすい場所になったので、先日行ってきました。 南機場夜市といえば 私が1回行った時は学生と行ったんですが、「…

  • ザ・アメリカ

    この前突然Twitterの名前が「X」に変わって思ったことです。 先日、ネットニュースを見ていたら、「Twitterの名前がXに変わりますよ。」みたいな記事を見かけて、「へー、そうなんだ」と思ってTwitterを開いたら、本当にロゴまで「X」になっていました。 ロゴといい、名前の付け方といい、そこはかとなく漂う「厨二病」の香り…😅 テスラの(全部じゃありませんが)あの変なドアの開き方も嫌い🤣 「テスラ ドア 変な開き方」で調べたら、「ファルコンウィングドア」という名前なんだそうです。あれも、すごく「厨二」っぽいなぁと。。。(好きな方、申し訳ありません) 「マークザッカーバーグに決闘を挑んだ」あ…

  • 猫に翻弄される毎日

    「台湾人夫」カテゴリーがすっかり「台湾人夫と飼っている猫カテゴリー」になっていますが、ふみが我が家へ来てから、私もにゃーもふみに翻弄される毎日なので、しょうがないかなと思っています。 病院へ行くのは一大事 テレビ大好き ちゅーるも大好き 病院へ行くのは一大事 先日の「ふみの猫生」でも、ふみは保護された当初、火傷やノミ、謎の虫などで病院へ何度も行ったけれど、今でもお腹に虫がいるので病院へ行っているという話を書きました。 totolu.hatenablog.com ふみに限らず、猫も犬も、というか人も、病院ってできれば行きたくないとみんな思っていると思います。 ふみは「病院=恐怖の場所」というイメ…

  • 台北駅すぐそばで観光

    台北駅近くの観光スポット(入場料無料)を2つご紹介します。 台北記憶倉庫 国家摂影文化中心 まとめ 台北記憶倉庫 場所は桃園空港からMRTで台北駅まで移動して、出口から出たら本当にすぐの場所です。 記憶倉庫という名前ですが、前も倉庫として使われていた建物で、日本時代に三井物産が所有していたようです。 三井のマークも健在。 中は台北駅付近の昔の様子が展示されています。 展示自体は20分ぐらいで見終わってしまうんですが…中にカフェがあります。 で、ここのカフェでいただけるのが、台北市の建物をかたどった「鶏蛋糕(ホットケーキみたいなもの)」です。 全部で5つあるんですが、結構なサイズなので、3つにし…

  • 日本語教育能力検定試験締め切り

    日本語教育能力検定試験、申し込みが先月末で終了しましたね。 試験まであと2ヶ月ちょっと 実際に教えるとなると 日本語能力試験合格発表も近い 試験まであと2ヶ月ちょっと 去年も同じことを書いた気がしますが、日本語教育能力検定試験って試験範囲がすっごく広いです。 なので、試験の申し込み最終日に申し込んでから勉強を始めて、試験日の10月22日に間に合うかというとちょっと微妙なところです。 以前は試験日が12月だったので、試験申し込み最終日に申し込んでも3ヶ月の勉強期間がありました(それでも足りませんが)。 日本語教育研究(外国語教育研究)も日々進歩しているので、試験内容もそれに合わせて進歩しています…

  • ふみの猫生

    先月中旬から、家族に加わった猫の「ふみ」ですが、生後5〜6ヶ月してなかなか大変な猫生です。 ふみが保護をされたとき 保護されてからも ふみが保護をされたとき ふみはある民間の保護施設から譲り受けてきました。その施設に3回通って、毎回ふみを見てから譲り受けることを決めましたが、毎回「疲れた〜」という様子でスヤスヤ寝ていました。 施設の人も「すごくおとなしいし、噛んだりしないいい子ですよ。」というほど、いたずらもしないおとなしい子でした。 「ふみ」という名前は私とにゃーでつけた名前で、施設での名前は「鉄板焼き」でした。なんでかと言うと、保護した日から2日間は「シャーシャー」威嚇し続け、その音が鉄板…

  • ドラマにハマるにゃーたち

    最近、みんなでハマっているドラマと、配信会社に一言申し上げたいことです。 VIVANTにハマる にゃー(ふみ)に邪魔されなくても まとめ VIVANTにハマる TBSの日曜日にやっているドラマ「VIVANT」が台湾でもみられるので、にゃー(人間)と私は毎週見ています。TBSはドラマと一部のバラエティはまだ面白いですね。 ドラマが始まる前にざっと読んだあらすじで、「どうやらモンゴルでも撮影したらしい」程度の知識で見始めましたが毎回スリリングな展開です。 猫がいる家あるあるだと思いますが…猫って人がテレビを見ていたりパソコンを触っていたりすると、高確率で邪魔をしにきますよね😅💦 うちのにゃー(ペッ…

  • 老天禄

    ずっと気になっていた「老天禄」で滷味(ルーウェイ)を買ってみました。 蔡英文も御用達? 私がこのお店を知ったのは、台湾でYoutubeを配信している日台Youtuberグループのチャンネルでした。 有名(台湾では)だから、ご存じの方も多いかも? 「三原台湾」でなんと蔡英文総統とのコラボ動画(三原JAPANでも同じ動画がありますが、字幕が中国語です)がアップされています。 www.youtube.com この中で、総統おすすめの台湾料理2000元(9042円)分食べるという企画。 ちなみに、蔡英文さんもチャンネルがあります。 www.youtube.com この中で「これが1番オススメ」とおっし…

  • 渓頭に泊まる

    前回は前半の杉林渓のことを書きました。 totolu.hatenablog.com ハイキングを終えて、10時半。続々と人が集まり始めていたので、私たちはさっさと退散😂 3年ぶりの渓頭 実は渓頭へ来るのは3年ぶりで、そのときもにゃーパパ、ママが連れてきてくれました。 このときは園区内を一緒に歩いて、神木(倒れてしまいましたが)や竹でできた橋や平地にはいない鳥なんかを見ました。 前回はその後に日月潭へ移動して宿泊しましたが、今回は渓頭の中に宿泊。 新しくできたホテルで、とってもおしゃれ✨✨ 平日ということもあって、静かで落ち着いた雰囲気です。 チェックインをしてから、部屋に入れるのは3時からなの…

  • 人気の秘密は焼き立て?

    毎週金曜日のお楽しみ、朝ごはん屋台の話を書きましたが、 totolu.hatenablog.com 早めに目が覚めてしまったので、早めに出発して、行列ができているお店で朝ごはんを買ってみました。 スーパー店員さん お店に着くと、少し早い時間にもかかわらず、私の前には6〜7人のお客さんがいました(他のお店は2〜3人)。 サンドイッチやバーガー系の他に、「蛋餅」や「焼餅」、「蘿葡(大根)餅」などのその場で作ってくれるメニューが。 前に人がいるので、「どうしようかな〜、時間かかるならやっぱやめようかな〜」と一瞬迷ったときでした。 すぐにこの赤いシャツのおばちゃんが 「後ろのあなた、何にするの??」と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totoluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totoluさん
ブログタイトル
台湾へ移住して日本語教師
フォロー
台湾へ移住して日本語教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用