chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台湾へ移住して日本語教師 https://totolu.hatenablog.com/

日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。

totolu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/14

arrow_drop_down
  • 猫は夜行性

    猫は夜行性であると、前にも実家で猫を飼っていたのでよく知っていたんですが… 連日の寝不足 猫の寝かしつけ? 連日の寝不足 ふみが我が家へ来てから、環境にだんだん慣れて来たので昨日も書いた通り、寝室のドアを開けておいて来られるようにしています。 最初の2日は大人しく…もないけれど、あちこちに手足を伸ばして私とにゃー(人間)の寝るスペースを奪いながら寝ておりました。 それがだんだんと起きる時間が多くなり、遊びたいのか昼間にはほとんど見向きもしないおもちゃを寝室まで咥えて来て、一人大運動会。 青いボールは中に鈴が入っているので、かなりうるさい!! のに、昼にはこの表情😅 昨日はとうとうおもちゃを全て…

  • 体調を崩したにゃー

    今朝、急に体調を崩しました!ふみが!! ということで、大慌てで病院を調べ、キャリーケースに入れて動物病院へ行って来ました。 先週は目が何かに感染 今朝の異変 先週は目が何かに感染 ふみは保護センターから引き取ったときから、左目が何かのウィルスに感染したいたらしく、左目が半目状態でした。 病院で目薬をもらって、にゃー(人間)と一緒になんとか目薬をさして、ここ2、3日でやっとぱっちりな目に。 本人も違和感があるのか、しきりに顔を洗ったり、足で引っ掻いたりしていたので、ほっと一安心。 新しい家の生活にも慣れて、なぜだか猫タワーの裏側がお気に入りの寝床となりました。 苦しくない?痛くない?と思いますが…

  • 冷やし中華

    ご存知の方もいると思いますが、「冷やし中華」とか「八宝菜」「天津飯」って日本人が作ったなんちゃって中華料理です。 台湾の冷やし中華? コンビニで買うと 麺と一緒に まとめ 台湾の冷やし中華? なんちゃって中華料理ですが、似たような料理はあります(天津飯はないか🤔)。 冷やし中華は特にほぼ同じで名前が違うみたいなのがあって、台湾では「涼麺(リャンミェン)」と言います。 こちらが涼麺です。 台湾の場合はどの店でも「ごま味」になります。店によって、野菜があったりなかったりですが、きゅうりはよく見ます。 そして特徴的なのが、真ん中にある白い液体。 これ、すりおろしニンニク🧄です。 量の少なさか、種類の…

  • 杉林渓

    またまた、にゃーパパ、にゃーママに連れて行ってもらったハイキングスポットです。 寒いと感じる高度 見どころたくさん 寒いと感じる高度 今回の日程は、「金曜日に出発→杉林渓をハイキング→渓頭へ移動して1泊」 という予定でした。 台湾も週末のレジャースポットは非常に混雑するので、 「早朝に出かけて早くホテルにチェックインしてのんびりしよう。」という作戦を立てました。 なので、朝の5時に出発!! 起きられるかな?と思いましたが、あっさり起きられました🤣 私とにゃーは車の中でウトウト、ウトウト。途中のコンビニでおにぎりを買って、2時間ほどで杉林渓に到着。 車を降りると…寒い!!上着を持ってこなかったこ…

  • 母のことだから…

    学生に例文を作らせていて気づいたことです。 例文は学生を知る手段 「母のことだから?」 出すのが楽しみな例文 例文は学生を知る手段 英語の時間などでも「この文法を使って何か文を考えましょう。」みたいな練習をすると思います。 日本語でもそれは同じで、最初は「コンビニで朝ごはんを買いました。」のような簡単な文(単文)作りから始まります。 中級になると、「コンビニで朝ごはんを買ってから会社へ行きます。」のように複文を作る練習に発展していきます。 中級、上級になると学生の個性が出てきます。 「みんながいつもエアコンをつけると、地球が温暖化するおそれがあります。」のよう な社会派もいれば、 「あの人は身…

  • 大河ドラマ

    去年の「鎌倉殿の13人」に続いて「どうする、家康」をみています。 KKTVなら中国語字幕あり ネットの評判はともかく 目が離せない展開 KKTVなら中国語字幕あり 台湾のネット動画配信サイトに「KKTV」というのがあります。全部ではないんですが、日本のアニメやドラマも扱いがあり、中国語字幕もつくのでにゃーと一緒にいろいろ見ています。 今期は、 「VIVANT」と「最高の教師」、「呪術廻戦セカンドシーズン」を見ています。 ちなみに、4月〜7月は 「わたしのお嫁くん」「ラストマン」「合理的にありえない」「unknown」「それってパクリじゃないですか」「波よ聞いてくれ」 とかなりの数を見ていました…

  • 猫がかわいすぎて外に出られない

    先週の水曜日ににゃーとにゃーを迎えに…ややこしいですね🤣 本物のにゃーは文月に出会ったことから、「ふみ」と名づけました。 お迎え当日 4日目ぐらいからの変化 お迎え当日 午前中に保護センターへ向かい、ふみを譲り受けました。 台湾のペットはICチップを入れることが義務となっているので、病院で名義変更の手続きが必要です。 この子は保護センターでオスと一緒の檻にいたことから早めの避妊手術を先々週の土曜日に受けています。 そのためなのか、病院へ着いた瞬間不安でいっぱいに😅💦 名義変更を無事に終えて、そーっとキャリーを開けてみました。 出てすぐに部屋の匂いを嗅ぎ出したと思ったら、さーっと狭い場所に移動。…

  • 台湾スイーツの納得がいかないところ

    台湾はタピオカ、マンゴーかき氷、カステラなど日本でも人気になったスイーツが数々ありますが、ちょっと納得いかないところが1点だけあります。 品質保持のため? 納得いかないのは解凍方法 まとめ 品質保持のため? 台湾でケーキを買いに行くと、ときどきあるのが「これ、冷凍だから食べる30分前に常温で解凍してね。」というケース。 今までにチーズケーキ、ミルフィーユでこれを言われたことがあります。 最初は「へー。チーズケーキって冷凍できるんだ。」ぐらいにしか思わなかったんですが日本であんまり聞いたことないなぁと思っていました。 学生に「なんで冷凍して売ってるの?」と聞いたところ… 「台湾は暑いから、ケーキ…

  • 台南でピザ

    先日、にゃーの実家へ帰った際に、にゃーの知り合いのピザ店へ行って来ました♪♪ 凱吉思 K.cheese Pizzeria 場所はこちら 凱吉思 K.cheese Pizzeria お邪魔したのは「凱吉思 K.cheese Pizzeria」という台南駅の近くにあるお店です。 名前の通り、「ピザのお店」です。メニューはこんな感じ↓ ピザの他に、フライドチキン、ポテト、ナゲットなどの揚げ物類と、パスタ2種類、パスタグラタン2種類、スープがあります。 私とにゃーはピザ(6寸)とフライドチキンを注文。 フライドチキンを撮り忘れました🤣🤣🤣 2種類の味が食べてみたかったので、お願いしてハーフ&ハーフにし…

  • 評価法

    日本語教育能力検定試験の応募締め切りが今月末までです。受験を検討の方はお早めに! 去年の日本語教育能力検定試験 さきほど去年の試験の解答をちらっとみたら、記述は「評価」の問題だったようですね。模範解答しか見られないのですが、どうやら「ポートフォリオ評価」に関する問題だんじゃないかなぁと思います。 模範解答の中で「ルーブリック」という知らない語彙も目にしました。 なんだろう?と思ったので、さーっと調べてみましたが、ペーパーテストとは違う観点からの評価項目のことのようです。 例えば、授業を受ける前に「会話」の項目で「複文を使って表現できる」という項目を設定し、それに対して「よくできる:5、半分以上…

  • 猫がくる!!

    先日、「猫と暮らしたい」という記事をアップしたばかりですが totolu.hatenablog.com 本日の午前、めでたく我が家へ猫ちゃんがやってきます♪♪ 一目惚れ 先週の月曜に同僚に「猫探してるんだよね」という話をして、今週の月曜に「水曜にくることになった」と言ったら、 早っ!! とびっくりされました🤣 両方の記事をご覧いただいた方にも同じことを思われたかもしれません😅💦 見れば見るほど悩むというようなことを書いたと思いますが、実は私の中では1匹の子に絞られておりました。 くるのはこの子!! 抱っこした感じ、保護施設にいる様子から、この子に決めました!! この時は、アスファルトで手足を火…

  • にゃーママの愛

    先日、にゃーの実家へ遊びに行って、いろいろ頂いてしまったお話です。 果物も野菜も! にゃーの実家へ帰って、にゃーママ、パパに杉林渓というところへ連れて行ってもらいました。 先日の、にゃーの才能が爆発したのもこのときです。 https://totolu.hatenablog.com/entry/2023/07/11/173006 朝なら涼しいを通り越して寒いぐらいの高度の山をハイキングして、野菜や果物の路上販売があったので、にゃーママと見に行きました。 にゃーママは何度か買ったことがあるらしく、「龍髭菜(ロンシューツァイ)」という野菜がおいしい!と言っていました。 左下の緑の野菜が龍髭菜です。 …

  • 猫と暮らしたい

    最近、猫を迎え入れようかという話になっております。 ことの発端は… 猫探し 会えば会うほど ことの発端は… 猫(または犬)と暮らしたいというのは、私がずーっと抱いていた夢なんですが、賃貸で1人暮らしでペットを飼うのはなかなか困難💦💦 にゃーと結婚して、働き方を変えて家にいる時間が長くなったことに加えて、引っ越した物件が「猫可」(狙って探してたところもあります🤣)なので、これは夢が叶う一歩手前✨✨の状態です。 が…引っ越した当初はそれほど真剣に猫を飼うことを検討していたわけではありません。じゃあ、なんで急に猫熱が高まったかというと、 この子のせい💕💕 この子はにゃーの弟が保護センターから引き取っ…

  • 端午節に

    先月(22日)は台湾の祝日で、「端午節」でした。 端午節といえば 旧暦でお祝いされる端午節ですが、主な行事(?)としては、「粽を食べる」「ドラゴンボートレースがある」です。私も台湾へ来てから、この2つが端午節にすべきことと認識していました。 戦国時代、楚国の詩人「屈原」にまつわるエピソードから、粽とドラゴンボート(旧暦5月5日)なんですが、日本で端午の節句といえば「菖蒲湯」や「兜」。 日付と名前は一緒なのに(日本は新暦ですが)、「粽」以外にあんまり共通事項ってないなぁと思っていました。 新しい発見 ところが今回、もう1つ端午節にすることを発見しました! それが、こちら。 これ、野菜やさんに売っ…

  • 夏の台湾旅行

    日本も暑いと思いますが…台湾も連日35℃超えです。極力暑さを避ける方法をご紹介したいと思います。 地下街をフル活用 太陽を避ける まとめ 地下街をフル活用 台北市内には、台北駅〜中山駅、忠孝復興駅〜忠孝敦化駅、台北駅〜北門、空港線の駅まで地下街があります。 それぞれにパン屋、カフェ、本屋、飲食店なんかが入っていますし、出口もポツポツとあるので、たとえば台北駅と中山駅の間にあるところへ行きたい!というときなどは、地下街を通るのがおすすめです。 こんな風に、駅の中に案内もでているので(ちょっと見にくいですが、地下街、4、3の順で書いてあります)、入り口や出口が分からない!ということはなりにくいかと…

  • 週に1回の楽しみ

    引っ越してから、週に1回楽しみなことができました。 移動に1時間 朝ごはん屋台 買ってみた朝ごはん 朝ごはんの値段 移動に1時間 台湾へ来てにゃーと結婚するまではある学校で専任講師として働いていましたが、今は非常勤講師をしています。プラス、5人の学生にオンラインや対面でのレッスンをしています。 で、ある学生の授業が金曜日の朝にあるんですが、引っ越す前は授業をする場所まで20分ぐらいで行くことができました。 が、引っ越してからは1時間に😅💦 前は金曜日の朝8時に起きて、顔を洗って着替えて行って、授業をしてから朝ごはんを食べていました。 でも引っ越してからは、朝7時20分に起きて、顔を洗って着替え…

  • 才能の爆発

    先日、にゃー両親と1泊でハイキングに出かけたんですが、その車中でにゃー画伯の才能が爆発しましたので、ご紹介します💣 作品① 作品② 作品③ まとめ 作品① 今回の作品は全て車窓から見えた「雲」が画材となっております。 まずはこちらの雲から。 なんの変哲もない風景と雲です。ちなみに、1番高いもくもくの部分が作品となります。 さて、どんな作品なのでしょう。 作品①は「熊」です。にゃー画伯お得意の、動物シリーズです。 にゃー画伯がこれをお母様に送信したところ、お母様は大喜び。 作品② お母様が運転を担当されていたお父様にも写真をさっと見せたところ、お父様が「あれはどうだ?」とにゃー画伯に情報を提供。…

  • 高級カップ麺

    台湾のコンビニ限定で販売している高級カップ麺、「満漢大餐」。意を決して買ってみました。 台湾のカップ麺 まずは台湾のカップ麺事情ですが…私の中で台湾のカップ麺は2種類に分かれます。 ・がっつりお肉と野菜が入っているけど、ちょっと高め ・安いけど、ほぼ具がないか、具だと気づかないものが入っている。 の2種類。 ちょっと悪意のある書き方かもしれませんが🤣、具がない方もスープやタレはおいしいので、別に具がなくてもおいしくいただけます。 がっつりお肉入りで私が知っていて食べたことがあるのは「満漢大餐」と「花雕鶏麺」 台湾 インスタントラーメン 【統一】 満漢大餐・牛肉麺 (辛口) 台湾食品 インスタン…

  • 赤穂浪士じゃないけれど

    ネットのニュースをみると、「安倍元首相襲撃事件から1年」が目につきますね。 もう1年経ったのかという驚きが強いです。 今もちょっとひっかかること 仇討ちはダメだけど まとめ 今もちょっとひっかかること 安倍元首相の政治家としての評価はともかく、元首相だろうが、大統領だろうが、アイドルだろうが、世間に知られていない一般人だろうが、 「日本という国で銃によって人が公衆の面前で殺されてしまった」 というのはかなり衝撃的な事件でした。 それが元首相でしかも選挙期間中ということもあって、衝撃はより大きかったと思います。 その後、容疑者が捕まって、動機の解明が進んで、政治と宗教という本来なら「分離」が前提…

  • お米は大事

    この前、スシローへ行ってお米の重要性を再認識しました。 お米のおいしさ 台湾も米文化な上、日本時代に日本人が持ち込んだ米と台湾のがミックスしたのか(?)なんなのか😂、日常的に食べられているお米は日本のお米にとても近いと思います☺️ ちなみに、中国はお米の種類が多いので、細長いのから日本みたいに丸っこいのまで色んな種類があります。中国なら東北米が日本に近いでしょうか。 お米の種類は近いんですが…炊き方とか炊きたてにこだわったり塩むすびを好むのは日本だけのようです🥲 スシローのお米 台湾に進出している日本系飲食店の中でも米へのこだわりを全面に出しているのが「スシロー」。 確かに前からスシローが1番…

  • 清の時代のお金持ち

    台湾には日本統治時代の建築も多数残っていますが、それよりさらに前の清王朝の建物も残されています。 林安泰古厝と林本源園邸 板橋林家 清王朝感あふれる内部 まとめ 林安泰古厝と林本源園邸 前から気になる、気になると思いつつずーっと行けていなかったのが「林安泰古厝」と「林本源園邸」。林安泰古厝は清の乾隆帝時代に財を成した人の家で、もともと大安にあったそうです。 お金持ちは今も昔も大安に住むんですね😲 この林安泰さん(個人名かな?)がどんな人物なのかは、実はまだここへ行けていないのでわかりません😅 が、先日「林本源園邸」へはやっと行くことができたので、そちらをご紹介したいと思います。 板橋林家 「林…

  • 日本語能力試験終了

    おとといの日曜日に、日本語能力試験(JLPT)が行われました! 今回受験した学生たち 教えていると まとめ 今回受験した学生たち 今回はN2というレベル(N1が最高レベル)を受験した学生が2名でした。 うち1名は去年の12月に行われた試験で惜しくも不合格。再チャレンジの学生、もう1名は来年、大学内の交換留学生選抜試験を突破した学生です。 「学生」と書いていますが、台湾は日本語学習者の年齢層が広いので、今まで教えた学生は若い人(?)は小学生、最高齢は80代です。 今回受験した学生は1名は社会人。1名は大学院生です。 社会人の学生はJLPT試験にパスすると、会社から手当がもらえるということで、一応…

  • いろいろ入れすぎちゃう

    この前の週末、引越し後初料理に挑んだにゃー。ガスを使う料理に初挑戦だったにゃーを見ていて気づいたことです。 カレードリアにチャレンジ! にゃーの引越し後初料理は、こちらの記事でも紹介した https://totolu.hatenablog.com/entry/2023/04/20/121551 ジェームスさんのレシピです。ジェームスさんのレシピは、本格的なものから、少ない材料や道具でできるものまであり、にゃーは材料も道具も少ないレシピにチャレンジ!! 野菜を切って…炒めて…調味料を入れて… 完成!!カレードリア✨✨ お焦げもバッチリ👌 ですが…けっこうスパイシー🌶🌶🌶 にゃーが作っている時、見…

  • カルピス

    台湾のコンビニやスーパーで普通に売られている「カルピス」や「ヤクルト」ですが、この前期間限定のカルピスショップが作られていたので行ってみました。 カルピスが台湾へ 開店3分後 お味は… カルピスが台湾へ 日本と同じように、カルピスウォーターも自分で薄めるカルピスも、カルピス✕フルーツも売っている台湾ですが、台湾に法人ができたのは、1966年だそうです。 ショップにはカルピスの歴史が紹介されていました。(ちょっと見にくい写真ですが。。。) 限定ショップのことを聞いたとき、「それは行ってみたい!」と思いましたが、そんなに前から台湾にあるなら、カルピスってもう珍しくないんじゃないの…と若干不安に。 …

  • 境界が難しいことこそ

    この前Twitterをぼけーっと見てて目についたことと、最近台湾を若干賑わせている問題はどっちも境界の曖昧さがあるなと思いました。 セクハラはどこからどこまで 自認と実際の性 まとめ セクハラはどこからどこまで 誰かがどこかで書いてたものでも見かけましたが、「セクハラ(パワハラ)」。 今、台湾ではこのセクハラ(パワハラ)問題で地位を追われたり、批判されたりというのが頻発しています。 セクハラって私が高校ぐらいの頃からけっこう社会の目が厳しくなってきていて、「異性に言われた、されたことで不快になったら、とにかくセクハラ!!」みたいな風潮があったように思います。 だからなのか、「髪の毛切った?」「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totoluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totoluさん
ブログタイトル
台湾へ移住して日本語教師
フォロー
台湾へ移住して日本語教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用