お久しぶりです。 ながーいながーい冬がやっと去ろうとしています。 未だに霜がおりる色麻町ですが、春が来たーという感じの日々が来そうです。 秋に思いっきり移植しまくった庭や畑の花たちの発芽がチラホラと。 この日をどれほど待ち望んでいたか(涙) そんな中、シャクヤクの根っこが動...
仔犬の猟犬(熊野地犬)を飼ったのを機にブログを始めることにしました。 おんなと犬と猫との田舎暮らしです。 よろしくおねがいします。
宮城県色麻町(しかまちょう)という全く知らない土地に地域おこし協力隊で採用され、田舎暮らしを始めました。 色麻町の中でも一番田舎とされている場所に住んでいます。 犬と散歩して景色を見ているときに、毎日旅行に来ている気分になります(笑)
2025年3月
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、おんな猟師(素人)さんをフォローしませんか?
お久しぶりです。 ながーいながーい冬がやっと去ろうとしています。 未だに霜がおりる色麻町ですが、春が来たーという感じの日々が来そうです。 秋に思いっきり移植しまくった庭や畑の花たちの発芽がチラホラと。 この日をどれほど待ち望んでいたか(涙) そんな中、シャクヤクの根っこが動...
色麻町、冬です。 もうね、寒いです。 来春に向けてのガーデニングを終えたのでね、もう、春が待ち遠しいったらありゃしません。 まだ冬になったばかりだよ? 11月15日に猟友会で鴨撃ちにいきました。 私は弾あたりませんでしたがカルガモ4羽頂きまして、羽むしり、熟成、捌いて欲しい...
秋です。 色麻町は9月は雨が多くなかなか畑とガーデニングがはかどりませんでしたが、10月は少しずつはかどりました←でもまだまだ終わらない。 もう11月になるんですけど? 先週鳥獣被害対策実施隊の一環で射撃訓練ありました。 久しぶりすぎて以前より全然あたらずチーン。 なのに私...
色麻町、寒いです。 寒がりな私は一人防寒着着用。 秋どこ? さむいよー。 植物の移動したいのに休みの日は雨が多くてなかなかできない。 そのせいで家の中はどんどんきれいになってきている(汚部屋だからどんどんきれいになるねん)←猛烈断捨離中。 カラトリーやキッチン用品ズバッと断...
近所の牧場に沢山のデントコーンがあります。 そこでクマもイノシシも食べまくっています。 クマ用の箱罠は設置済み。 でも最近はクマは居ないようだと地主さんは言っておりました。 隣の家の田んぼも含めてデントコーン畑の持ち主が電柵設置、田んぼの持ち主はそれで安心したのか、区分けの...
ガーデニング初心者の私はいくつもの植物を消滅させてきました。 その植物にあった環境を与える事を目標にこの秋からはガーデニングをしようと思います。 そうはいっても難しい。 これぞ何年がかりで進行しないといけません。 とりあえず今ある植物たちの種類と量が半端なさ過ぎて途方にくれ...
私は色麻町の中でも田舎に住んでいます。 今はデントコーンの時期なのでクマの畑作被害が凄いです。 ↓ドローン撮影したデントコーン畑3選。 有害の許可を県からもらい、今は箱罠を上記3つの場所に設置しています。 見回りにいくとデントコーンや田んぼの電柵の中をイノシシが地面掘り返し...
職場のある人の実家に子猫が一匹いるとのこと。 飼うつもりはなかったけど、威嚇しない状態の子猫なら里親探せるかもしれないので一応見に行きました。 ↓現場写真 親からはぐれてひとりぼっち不安そうにしていました。 おそらく生後4週間弱、逃げ込んだ家のおばあ様は動物が好きじゃないよ...
えー、色麻町には動物の聖母マリアみたいな方がいらっしゃるんです。 私が2年前知り合いになってから、山に捨てられたもの凄い吠え癖と噛み癖があるワンコと、次の日に殺処分になる予定だった沢山の腫瘍が有るワンコを引き取って育てていました。 その2匹も天国に召されました。 最後に本当...
梅雨ですね。 大量の雨と暖かい気温で雑草たちが恐ろしい勢いで生え、伸びました。 もう、お花たちも野菜達も埋もれまくり、途方に暮れた先週。 救出すべく、昨日、一昨日とひたすら草むしり。 もはや、救出不可能に思えたハツユキカズラとシバザクラを救出、来年に向けガーデニングまで持ち...
先週の土曜日から今年も発酵教室が始まりました。 これから夏野菜の時期に入るので、まずはぬか床かなとおもい、クラスに入れました。 松島町や大崎市からもいらっしゃてくださり、とっても嬉しかったです。 ぬか床作るとお世話に一手間かかるけど、それはある意味毎日変わっていくぬか床との...
最近グラスの苗をたくさん買いました。 名前が難しすぎて全く覚えらえられません。 お花好きマニアックママの口から出てくるお花の名前という名の呪文と一緒です。 ↓ おぼえられるわけない!!!! でも育つのが楽しみでしょうがない。
シャクヤクまつり今日が最終日でした。 8日間つづいたシャクヤクまつり、最終日は雨になってしまいましたが、今日までは晴れが続いて最高のシャクヤク日和でした。 3年間シャクヤクまつりに従事しましたが、今年が一番の来場数、平日から想像のはるか斜めを超えてきました。 新聞やテレビで...
令和6年のシャクヤクまつりは連日大盛況です。 まず、初日、すでに満開(笑) お祭りは8日間続くんですけど? 今日は4日目でした。 連日新聞やテレビに載せて頂いてるおかげで平日なのに、尋常じゃない来客数でした。 本当にありがとうございます。 まだまだ4日間お祭りはつづきます!
はい、お花がガンガン咲いてる時期ですね。 ということで、お花好きママの家に見学しに行きました。 も・は・や、天国!!!!! 超超大株のボリジ!!! なにげに毎年ボリジ栽培に挑戦してましたが、いつも下部のあたりが弱くて倒れてぐちゃぐちゃーってなっていました。 ボリジ難しいなー...
頂いたお花の苗ちゃん達の様子を毎朝パトロールしにいくのが本当に楽しい今日この頃。 でも今朝はタケノコ抜いたので、タケノコの下処理しなくちゃ行けなくて行けなかった(涙) ↓は秋に頂いたヒューケラちゃんたち。本当に冬を越せるのかしら。。。。って言うくらい弱々しくたたずんでいてす...
秋にお花好きママたちから頂いた苗たちも、冬の寒さを耐え、お花が咲き始めました。 もう、こんなに嬉しいことはありません(笑) ↓シラタマソウ 別名 シレネ・ブルガリス 多年草らしい、さっき調べた。 かわいすぎん? 罪作りなほどカワイイんですけど? 人生で見たことありませんでし...
田植えの関係で有休取得で10連休のGWでしたが、死ぬほど忙しかった。 お花好きママ達がとても優しくて、沢山の苗を分けてくださったのでタイミングを見計らって植え付けと、直射日光にあたりまくって瀕死状態のお花たちもゲルマン民族の大移動ばりいに移植。それだけでも3日間かかった。 ...
おはようございます。 昨日からわらびが絶好調。 タケノコもニョキニョキ育っています。 去年の私は山菜初心者でした。 なので何も知らずワラビとタケノコもアクをとってから冷凍にしてました。 食べれないわけじゃないですが、食感がだいぶおちていた。 でも今年からは1年間もたせるべく...
おはようございます。 仲良しママの家にポニーが2頭いて2年前から遊んでもらってたんですが、なんとそのうちの一頭がばんば大会に出場してるポニーちゃんの系統って一昨日きいてびっくりんこ。 ↓ベルガモットちゃんです。 きっと凄い力持ちなはず。 ↓このこはメリッサちゃん、とってもフ...
最近グラスの苗をたくさん買いました。 名前が難しすぎて全く覚えらえられません。 お花好きマニアックママの口から出てくるお花の名前という名の呪文と一緒です。 ↓ おぼえられるわけない!!!! でも育つのが楽しみでしょうがない。
シャクヤクまつり今日が最終日でした。 8日間つづいたシャクヤクまつり、最終日は雨になってしまいましたが、今日までは晴れが続いて最高のシャクヤク日和でした。 3年間シャクヤクまつりに従事しましたが、今年が一番の来場数、平日から想像のはるか斜めを超えてきました。 新聞やテレビで...
令和6年のシャクヤクまつりは連日大盛況です。 まず、初日、すでに満開(笑) お祭りは8日間続くんですけど? 今日は4日目でした。 連日新聞やテレビに載せて頂いてるおかげで平日なのに、尋常じゃない来客数でした。 本当にありがとうございます。 まだまだ4日間お祭りはつづきます!
はい、お花がガンガン咲いてる時期ですね。 ということで、お花好きママの家に見学しに行きました。 も・は・や、天国!!!!! 超超大株のボリジ!!! なにげに毎年ボリジ栽培に挑戦してましたが、いつも下部のあたりが弱くて倒れてぐちゃぐちゃーってなっていました。 ボリジ難しいなー...
頂いたお花の苗ちゃん達の様子を毎朝パトロールしにいくのが本当に楽しい今日この頃。 でも今朝はタケノコ抜いたので、タケノコの下処理しなくちゃ行けなくて行けなかった(涙) ↓は秋に頂いたヒューケラちゃんたち。本当に冬を越せるのかしら。。。。って言うくらい弱々しくたたずんでいてす...
秋にお花好きママたちから頂いた苗たちも、冬の寒さを耐え、お花が咲き始めました。 もう、こんなに嬉しいことはありません(笑) ↓シラタマソウ 別名 シレネ・ブルガリス 多年草らしい、さっき調べた。 かわいすぎん? 罪作りなほどカワイイんですけど? 人生で見たことありませんでし...
田植えの関係で有休取得で10連休のGWでしたが、死ぬほど忙しかった。 お花好きママ達がとても優しくて、沢山の苗を分けてくださったのでタイミングを見計らって植え付けと、直射日光にあたりまくって瀕死状態のお花たちもゲルマン民族の大移動ばりいに移植。それだけでも3日間かかった。 ...
おはようございます。 昨日からわらびが絶好調。 タケノコもニョキニョキ育っています。 去年の私は山菜初心者でした。 なので何も知らずワラビとタケノコもアクをとってから冷凍にしてました。 食べれないわけじゃないですが、食感がだいぶおちていた。 でも今年からは1年間もたせるべく...
おはようございます。 仲良しママの家にポニーが2頭いて2年前から遊んでもらってたんですが、なんとそのうちの一頭がばんば大会に出場してるポニーちゃんの系統って一昨日きいてびっくりんこ。 ↓ベルガモットちゃんです。 きっと凄い力持ちなはず。 ↓このこはメリッサちゃん、とってもフ...
仲良しママのところのジャージー牛に子供が生まれました。 ↓ かわいすぎん? この子の飲むジャージー牛乳頂きました。濃く旨!贅沢! ジャージー牛は2頭いて、↓の牛ちゃんは昨日が出産予定だったそうです。まだ産気づいていませんでした。もう産まれてるかな。 ↓は家で育てた山ウド。 ...
昨日は宮城県の涌谷町でばんば大会が開催されました。 去年初めて見に行って感動。 今年は愛犬つれていってみた。 犬は入れなかったらすぐに帰ってこようと思ってたけど大丈夫でした。 他にも犬連れている人何人かいて安心。 大きい馬のレースは終わっててポニーのレースやってました。 キ...
春ですね。 いたるところに春があふれてます。 昨日はシャクヤクまつりのポスターを配布しにいったら、色々春に出くわしました。 かっぱのゆの隣には穀菜センターという直売所があります。 そしたら↓ たかどって山菜初めて知りました。 ↓は昨日のかっぱのゆのカッパ達 それでもって酒屋...
色麻町で唯一といっても過言ではない、町外の方が沢山集まってくださるお祭り 「シャクヤクまつり」が今年も開催されます。 ↓ちゃくちゃくと芽が出てきています。 今年はバラエティ豊かにキッチンカーが1日5台登場します。 キッチンカー美味しいので夜ごはん用に毎日買って帰りたいと思い...
春ですね。 春すぎて毎日が楽しすぎてしょうがありません。 何故なら発芽ラッシュ!! 董立ちラッシュ!!! お花ラッシュ!!! 種植えラッシュ!!! 休みの日は忙しくてしょうがありません。 でもとりあえず種さえ植えておけば安心。 昨日もお花大先輩仲間に超素敵な苗たちを頂きまし...
今年の色麻町は雪がとっても少なかったです。 色麻の冬を乗り越えた野菜たちが春を迎えてのびのびとしています。 白菜もとうが立つはじめ毎日収穫しています。 スティックセニョールもまだまだ現役でヒョロヒョロと頑張って伸びてきています。 かわいい(涙) 毎朝畑にパトロールに行くのが...
種まきが趣味といっても過言でない私は秋蒔き時期に食する野菜の少ない3月4月に向けてコウタイサイとかき菜を育てていました。 コウタイサイは花茎を、開花直前に順次花茎基部で、長さ20cm前後に摘み取り収穫とのこと。←え、ちょっと花咲いてるのも知らずにたべてました。 かき菜は花芽...
色麻町にも春がきました。 それにしても今年の冬は雪が本当に少なかったです。 おかげで畑にそのまま植わっていた白菜も簡単に収穫ができて、とってもとっても甘い美味しい白菜を頂くことが出来ました。 これぞ贅沢。 いたる所にスイセンが咲き乱れている今日この頃、めちゃくちゃ可愛いです...
東京に住んでる時に水素水つくれる浄水器を奮発してかった。 がしかし、色麻町の水がおいしくて浄水器外した。 毎年替えのカートリッジ買わなきゃいけないし、水道から出てくる水美味しいんですけど? もったいないけどいらない(涙) かわりに炭酸作る機械かった。 酎ハイもワインのソーダ...
宮城県の猟期ももうすぐ終わり。 今年もマタギの師匠についてひたすら解体させて頂き勉強できました。 師匠、本当にありがとうございます。 240Lの冷凍庫も超満タン。 イノシシ、クマ、鹿、ウサギ。 どのタイミングで人生初のウサギを食べるか悩み中。 発酵教室をやらして頂いてる関係...
色麻町で発酵教室を開催して9ヶ月。 沢山の方に出会い、素敵なプレゼントも頂いたりしました。 めちゃかわいいエコたわし。 編み物好きのママさんがクラスのみんなにくれました。 やさしー! 教室では色んな種類の麹調味料をつくりました。 今まで麹調味料に触れたこともない方々がものす...