今日は名神高速の桂川パーキングエリアに来ております。京都は日本有数の観光地がありますねでもパーキングエリアは少ないです。もし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願いいたします。押してもらえると飛んで喜びます😊にほんブログ村食べ歩きランキング
今回は高速道路じゃ無く自動車専用道路名阪国道にあります、伊賀ドライブインのご紹介(^^♪走行中この目に睨まれてふらふら~っと吸い寄せられました😊もし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願いいたします。押してもらえると飛んで喜びます😊にほんブ
今回はリニューアルオープンのお知らせ。10月14日(金曜)に鞍手サービスエリア上りリニューアルオープンしました。(山口方面)鞍手パーキングエリア下り(福岡方面)は11月11日(金曜)リニューアルオープン直方パーキング、鞍手パーキングに「コン
名神高速下り 養老サービスエリアに来ました。名神高速の養老付近は、あの有名な日本のロックバンドTHE虎舞竜のロードの歌詞に出てくる「丁度一年前に~♪ この道を通った夜~♪」と言う歌があります。そう、この道と言うのが名神高速道路(滋賀の東近江
こちらは九州道、佐賀県の基山にあります基山パーキングです。九州の交差点と呼ばれる場所でもあり、福岡方面、長崎方面、鹿児島方面、大分方面が交わる場所です。かなり駐車場も広く色々な店舗も入っています。もし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願い
淡河パーキングエリアはコンビニ有、コインシャワー有、フードコート有と人気のパーキングです。特に平日の夕方は駐車場もすぐ埋まってしまいます。利用するなら早めの時間帯に利用する事をオススメします。ふゅもし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願い
制作中只今制作中大和ポークトンカツ定食をポチッともし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願いいたします。押してもらえると飛んで喜びます😊にほんブログ村食べ歩きランキング大和ポークトンカツ定食1200円トンカツ定食系ですw色々食...
こんばんは~(^^♪今日は古賀サービスエリア下りに来ております。福岡インターのすぐ手前のサービスエリアになります。福岡といえば美味しい物も沢山あります。もつ鍋、明太子、豚骨ラーメン😋観光スポットは太宰府天満宮やキャナルシティ博多、福岡Pay
こんにちは~😝今日は天理に来ております。天理と言えばやはり天理ラーメンが浮かんで来ますw具材は白菜を主体としたラーメンで人気があります。天理パーキングエリア上りはチェーン店、街かど屋の店舗が入っています。西名阪道最終地点、ここから三重方面に
こんにちは~😝今日は山口県の中国自動車道、美東サービスエリアに来てます。この辺りの民家の屋根は、やたら茶色い屋根が多くて、ガードレールも黄色の色なので個人的に勝手に茶色エリアって呼んでいます。w近くの観光スポットは秋吉台があります。天気のい
今回は滋賀県にあります多賀サービスエリアに来ております。こちらはかなり売り場面積も広く、ドックラン、スターバックスや、いきなりステーキなどもあります。そして、ここのサービスエリアの特徴は上りと下りが歩いて行き来できちゃうんです☺。もし良けれ
草津~よいと~こ~♪一度~わぁ~おいでぇ~♪の方じゃ無く、こちらは滋賀県にあります草津パーキングエリアにきました😝やはりこの近くの見所と言えば琵琶湖でしょう(^^♪もし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願いいたします。押してもらえると飛ん
大山田パーキングエリアは三重県なのですが愛知県との県境に位置します。近くの観光スポットは長島スパーランドや、なばなの里などが有名。長島スパーランドは絶叫マシンのアトラクションが豊富に有り絶叫好きにはたまりません。なばなの里は冬のイルミネーシ
ここは岡山の県北にあるパーキングです。中国道の山ルートなので、交通量も少なく紅葉バイクツーリングなどいいかもしれません。近くには湯原温泉、神庭の滝など観光名所があります。そして真庭パーキングの一押し!!例の焼肉のタレが有ります。じつはこの焼
広島県にある小谷サービスエリア自然豊かな場所で近くにはキャンプ場や公園などがあります。みなさ~んこんにちは(^^♪今日は広島県内にある小谷サービスエリアに来ましたもし良ければ↓↓↓↓をポチッとよろしくお願いいたします。押してもらえると飛んで
龍野は兵庫県にある比較的岡山県に近い場所にあります。この辺の有名な物と言えばそうめんですね。揖保乃糸ってそうめんが有名です。そうめんの里って言う資料館もあります。こ~んに~ちは~今日は龍野西サービスエリアに来ました(^^♪もし良ければ↓↓↓
こちらは北九州門司区ににあるパーキングエリアです。このPAは駐車場も広くトラックが沢山止められ、近くには九州と大阪を結ぶフェリー埠頭もあります。北九州と言えば焼うどん発祥の地ですよね焼うどん(^^♪焼うどん(^^♪な、な、なぬ~左上のボタン
「ブログリーダー」を活用して、左上の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。