思いついたまま、作業の備忘録など、少しだけ誰かの役に立つかもしれない情報提供や自己満足な文章を気ままに書いてます。
最近はアメリカン雑貨に興味が湧き、気づくと雑貨屋さんをネット検索してますが、もう一つ欲しい物にコカコーラグッズがあります。 ビンテージアメリカン雑貨にはコカコーラグッズがたくさんありますが、それなりに高価な為、なかなか手が出ません。 なので、雑貨屋以外で色々と物色してみましたよ。 そんな中で、最もリーズナブルにグッズが買える場所見つけました。 そう、100円均一! みんな大好きダイソー! 100均じゃぁ、安っぽいんじゃない?と思いますよね。 確かにそれは否めませんが、いっぱい集めてみると意外といい感じに思えてきます。 なんと言っても安いですからね! このほか、ランチョンマットや、弁当箱を包む布…
フュージョンを手にしてから、何故かアメリカン雑貨に魅かれてます。 フュージョン(融合)は北米輸出仕様もあり、あちらでの車名はHELIX(ヘリックス=螺旋?)。 なんかわかりませんが、日本ぽくない感じ、アメリカな感じがします。(たぶん私だけ) そんなバイクに乗ってから、アメリカンな物に目が行きます。 でも、私の住んでいる近くには、そういった雑貨を取り扱っているお店は皆無。 また、私、コカコーラ柄の小物も大好きなんで、それも含めてネットで夜な夜な探してます。 でも先日、ついに見つけましたよ。 場所は新潟県三条市にありますBLASTMAN(ブラストマン)さん。 アメリカンビンテージ雑貨、ダイナー、D…
昭和探索旅(こんな名前だったかな?)の第6弾。 レトロ自販機ではないのですが、最近、新潟市内に新しく出店された冷凍食品の自販機専門店。 旅の趣旨とは違いますが、令和の最新自販機を見て、更に昭和自販機を懐かしむ気持ちを高めようと思います。 場所は、新潟市中央区南万代。(青島ラーメンさんの隣り) 店名を冷凍グルメショップ「PuSH!HOuSE(プッシュハウス)」さんです。 若干、小さめの店構えなので、車で走っていると見逃しそう。ゆっくりと走りましょう。 店内には10台の自動販売機が設置されていてお弁当、牛肉、ユッケ、パスタ、ラーメン、マグロ刺身など様々な冷凍食品が全て自販機で販売されています。(2…
地域タグ:新潟市
今年もあっという間に冬が来ます。 私の住む地域では、例年、膝下位までは雪が積もります。 多く降り積もった日は、家の前や周辺道路は除雪車が朝早くから除雪してくれるので通勤に困ることは昔に比べて少なくなりました。 しかし、近年はラニーニャ現象の影響から時々、ドカッと雪が積もることもあり、除雪車が間に合わないなんてこともあります。 そんな時は夫婦で早朝から車の前の雪を掻き分け、ママさんダンプ(知ってますかね?)で近くの公園に雪を運んで捨てる作業を何回も繰り返します。 仕事に行く前から既に疲れてます。 私たちもいつまでも若くはないので、何とかせねば!と思いつつ、2、3年の冬シーズンが過ぎてしまいました…
レトロ自販機は絶滅危惧種なので、そう簡単には探す旅に出ることは出来ない現実があります。 自分はいったい何に興味があるのだろうと考えることが最近、多くなり、文字にしてみます。 車、バイク、DIY、レトロ自販機探し、うどん、ラーメン、パスタ、まるごとバナナ、惣菜パン、、、ん? 小麦粉多くね? そうだ!小麦粉原料が私を構築しているんだ!! 四十を過ぎて気が付きましたよ。 小麦粉のせいで体重増加が止まらなかったのねぇ⤵︎ あらためて自分の住む地域のラーメン店、パン屋さんを探索し直そう(記録してみよう)と思います! 一番最初は、ここだな。 夕日ベーカリーはまぱんさん 小さいお店ですが、私の好きな惣菜系、…
冷却水漏れは想定外の誤算でしたが、まだまだ作業ネタをくれる楽しいバイクです。 さてさて、漏れ箇所であるリザーブタンクを外しにかかりますが、カウルを外す作業が実に面倒。以前にも書きましたが、実にネジが多い! メーター周りのカバー、インナーカウル前後を外して、ようやくリザーブタンクが外せる状態になります。 アンダーカバーの内側を覗き込むと、中は冷却水でビショビショ。 とりあえず、タンクをサッサッと外します。 割れはタンク下部の合わせ目(?)に沿って割れが入ってました。 やっぱり交換しようかなぁとヤフオクを探してみましたが、形が2種類あるようです。 年式の新しい物がいいけど、取り付けが合わなかったら…
さてさて新潟シリーズは佳境を迎えてまいりました!(いつから新潟シリーズになったかは置いといて) さあ、第五弾はいよいよ、"白根ららぽーと"です。 ここは、実はレトロ自販機が無いんです。 以前はあったのかもしれませんが、無くても昭和のコインレストランに引けをとらず、昭和感を味わえます。(新しい自販機ですが、瓶コーラ、瓶ファンタグレープは売ってますよ) また、ゲームセンターには多くのお客さんがいました。 年配のおじさんが多い印象です。食事も出来るから、暇つぶしにはもってこいなんですかね。 食事は食券を買って、店員さんに渡すスタイル。ここには、言葉遣いの丁寧な看板娘が2人居られましたよ。 注文したの…
地域タグ:南区
「ブログリーダー」を活用して、GREENCITYさんをフォローしませんか?