chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あの学校がめざましテレビに登場!

    今日のめざましテレビでは7時台に、吉祥女子高等学校の授業が紹介されていました。子供と一緒に「憧れるね」と言いながら見ていました。

  • やはり ... まわりません

    ご無沙汰しております。 今年は金木犀が早いですね。私の母校には、大きな金木犀の木ありますが、先日、久しぶりに訪れたら、すでに満開をすぎ、橙色の絨毯が広がっていました。 金木犀 最近仕事が忙しく、また体調も崩していて ... いろいろ回っていません。 最初から、繁忙期と受験期が重なっていて難しいことはわかっていたのですが ... *1 すでに、私としては遅いのですが、6年生のこの時期、やっておかなくてはいけなかったことなど、反省を含めて書いていきたいと思います。 学校説明会 都内の現時点での第5志望までの志望校について、対面の学校説明会の席が取れたのは60%ほどでした。対面の参加ができない場合も…

  • 過去問コピーとコピー機

    まず、結論から、過去問コピーには B4以上のサイズを出力できるプリンタ、または、コピー機を購入または、れたるすることを、お勧めします。 これから過去問コピーをはじめる2024年組の方はいらっしゃらないと思うので、今後の方の参考になればと思い、過去問コピーについて書いて見たいと思います。 過去問のコピーとその手順 コピーの方法 冊子の断裁 冊子の取込 問題の印刷 解答用紙の印刷 コンビニにコピー機があると考えてはいけない 過去問コピーはたいへん 過去問のコピーとその手順 中学入試では、塾によってタイミングは違うと思いますが、夏〜秋から過去問コピーを始めます。*1*2 子供のかよう教室では、(各教…

  • 志望動機は誰が書く?

    10月になって、今年も学園祭は抽選のところは全てご縁がなく(3年目)…涙涙でした。 そんな中、そろそろ出願に向けての説明会、こちらも狭き門のようで、先着順の申し込み時期をチェックしつつ緊張した毎日を過ごしています。 さて、具体的な出願準備にあたり、複数の学校で「志望動機」を書く書式(WEBの場合と書類の場合があります)があることに気がつきました。 志望動機…我が家は、二人とも「子供が書く」と信じて疑わなかったのですが…調べたところ「親が書くのが当たり前」と言う雰囲気で驚きました。調べてみると、学校によって「受験生が書く(手書き)」、「どちらでも良い(WEB)」などあります。ただ、「どちらでも……

  • 過去問始められません。

    9月に過去問の学習方法を説明する保護者会があってから、はやいもので、ひと月が過ぎましたが、まだ過去問が始められません。 連休には、一回通しで1日分をやってみたかったのですが、まだ、理社の許可が出ないようです。社会のメモリチェックは、やっと1回目が終わりそうですが、1回目のチェックをして合格が出たら、2回目に取り組めます。そして…2回目の合格をもらってから過去問。12月までに過去問を始められるのか心配です。 過去問10年分を実施するには、わたしが計画を立てると10週間かかります。他の学校の過去問も含めると、全部で16年分くらいは過去問に取り組む必要があるので16週間…4ヶ月ほどかかる計算になりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
のんびりさんの中学受験!?
フォロー
のんびりさんの中学受験!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用