知育パパの楽しい子育て「ちいパパ(知育パパ)」のよっしぃです。家庭でできる知育情報や無料の知育プリント【リピプリ】を作成しています。子供もパパも楽しくできる知育・幼児&小学教育をまとめています。絵本・幼児教材・知育情報などを掲載
イラストの中に一つだけ、形や色が異なるイラストがあります。そのイラストを探すプリントです。 間違い探しで得られる知育効果は「集中力」「洞察力」といった能力を鍛える事ができます。 洞察力を鍛える事は、大 ...
2~3個のイラストの中から、一番大きいイラストを選ぶ練習です。全て無料でダウンロードできます。 「大きさ」の概念を小さい頃にしっかりと理解して基礎固め。2~3歳から取り組む事ができます。 <パパへアド ...
<幼児向け無料知育プリント>大きい順に並び変える_大小の概念
大きい・小さいの概念を理解した上で、指示に従って並び替えをする練習です。 「大小」といった見た目の違いを理解すること、「おおきい」「ちいさい」という言葉と結びつけながら知っていくことも、知能や言葉の発 ...
<幼児向け無料知育プリント>イラスト合わせでイメージ力を身に付ける
イラストの一部が切り取られています。切り取られた部分のカードを見つけましょう。 対象年齢は2~3歳頃。イラストの全体像をイメージして、切り取られた部分を推測することでイメージ力や想像する能力を高めます ...
【リアル口コミ】友達にちゃれんじベビーを半年使った感想を聞いてみたよ♪
先日、元同僚のNさんが無事に出産をし落ち着いたタイミングで世間話をしていたら という話題になりました。 Nさんは7歳の長男が赤ちゃんの時は知育に興味を持っていなかったのですが、今は とのことで、「ちゃ ...
歯磨きが大変!?それなら、絵本を使って歯磨きの大切さを学ぼう♪
今日は、歯磨きが楽しくなる絵本をご紹介します。 そのため、歯医者さんに行くのが嫌だった記憶があります。 大人になり、子どもに同じような想いをさせたくないと夫婦で誓い、歯磨きに力を入れています。その結果 ...
初めてのトイレトレーニングのコツは?困ったら「オムツ外れ応援プログラム」がおすすめ♪
2歳から3歳のお子さんを持つお母さん、お父さんにやってくる「トイレトレーニング」の壁。 特に初めてのお子さんの場合、 など、不安を感じてしまいますよね? 私も同年齢のお友達がトイレトレーニングを始めた ...
トイレトレーニングを楽しく乗り切きろう♪トイレって何が伝わる絵本6選
初めてのトイレトレーニング・・・ 小学生になっても「オムツ」をしている子どもがいないように、100%の確率でトイレトレーニングが成功するのは分かっていても、失敗するとイライラしてしまいますよね・・・・ ...
1~2歳児が自宅でダンス練習したいなら!こどもちゃれんじぷち
赤ちゃんも1歳を過ぎると立つことができるようになると、「おかあさんといっしょに」などEテレの番組を見ながら一緒に踊ったりしていませんか? 特に印象に残っているのが、よしお兄さんの「ブンバボーン」体操。 ...
こどもちゃれんじぷち<読み聞かせプラス>とは?毎月オリジナル絵本が届くよ!!
こんにちは!!このブログをご覧いただいている方はご存じだとは思いますが、私は無類の絵本好き!! ただ、読み聞かせのリズムを作るのってとっても大変なんですよね。 長男の時も意識して読み聞かせをしていまし ...
こどもちゃれんじぷち知育プラスの魅力。1歳にはまだ早い?口コミもご紹介
今回ご紹介するのは『こどもちゃれんじぷち』のオプション教材、『こどもちゃれんじ知育プラスコース』です! こどもちゃれんじのオプション教材の中でも受講中の方からとても評判の高い知育プラスですが、どんな内 ...
赤ちゃんが生まれると、病院の方や保健士から「赤ちゃんにたくさん話しかけてください。」と言われます。 とは言っても話せない、反応のうすい赤ちゃんに対して、毎日毎日話しかけるのは難しいですよね。 子どもが ...
こどもちゃれんじプチの魅力とは?1~2歳にぴったりの知育教材が届きます
1歳から2歳のお子さまをもつパパ・ママの中には と興味を持つ方が増えてきます。 赤ちゃんの頃とは違い、できることも徐々に増えてきたり、個人差はあるものの言葉も少しずつ話しはじめる頃です。 子どもの成長 ...
0歳の赤ちゃんに知育を始めたいけど、おすすめの教室はあるの?
赤ちゃんの習い事、と聞くと英才教育のようなイメージがありますよね。 でも、習い事も赤ちゃんとのコミニュケーションツールだったり、パパ・ママのお助けツールと聞くとどうでしょう? 大人との関わりを通して日 ...
しまじろうパペットの知育効果やおすすめの遊び方。入手方法を解説♪
こどもちゃれんじで一番人気のキャラクター「しまじろう」。ベビーカーと一緒にしまじろうの人形を連れている子どもをよく見かけますよね? 我が家でも長男・長女ともにしまじろうパペットにはお世話になりました。 ...
こんにちは!今回はシール貼り遊びの知育効果についてご紹介します。 と思うかもしれません。しかし、シール貼り遊びをすることで身に付く効果は、沢山あります。 ちょっと(だけ)昔の話ですが、私は中学を受験し ...
【しつこい?】こどもちゃれんじのDM。どこから止められるの?
こどもちゃれんじのDM、届く度に困っていませんか? DMを停止したいけど、手続きが面倒そうだからと、諦めてませんか? または、資料請求をしたいけど、DMが止まらなくなるという噂を聞いて、躊躇していませ ...
子供が幸せになるために、親はあれこれ教えたくなってしまいます。 子供が将来に渡り幸せになるためには、コミュニケーション能力が必要です。コミュニケーションが取れれば、自分の感情を表現できて、相手の言うこ ...
0歳の赤ちゃんがいるパパ・ママは こんな悩みをお持ちの方が多いと思います。 「こどもちゃれんじベビー」なら、月齢に合わせた玩具、絵本、アプリでできるリトミックのセットが毎月ご自宅に届きます。 0歳と1 ...
「ブログリーダー」を活用して、よっしぃさんをフォローしませんか?