ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【通算83回目】2024年7月末の資産状況と8月の積立投資
月末恒例、資産状況と積立投資に関する報告記事です。 いや〜久しぶりの円高株安が来ましたね。 月半ばまでは順調そのものでしたが、私の資産にも大きなダメージを与えました。 果たして今回の円高株安がどれほどの影響を与えたのか? 早速見ていきましょ
2024/07/31 19:12
【投資家歴7年】私が保有するインデックスファンド一覧
ここ数年でインデックス投資の主流に躍り出たのが、米国株式のみを対象にしたインデックスファンドです。 ・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)・SBI・V・S&P500インデ
2024/07/27 23:12
【無リスク資産】一定割合保有してリスクを抑えるのがオススメ
好調な相場を受けて、金融資産のほとんどをリスク資産で保有した方が良いと考える人が増えています。 実際に長期投資の観点からみれば、ほとんどリスク資産で持っていた方が資産が増えるので合理的です。無リスク資産を保有しているのはもったいないと、少し
2024/07/21 21:42
【ベースブレッド】昼食を惣菜パンから置き換える(食生活改善)
私が勤めている会社は規模が小さいため、社食がありません。 また会社が工業地帯にあるため、周りに飲食店やコンビニなども存在しないです。 そのため昼食は以下のどちらかを選ぶことになります。・自分で用意して持ってくる・会社に頼んで仕出しの弁当を注
2024/07/18 20:46
【アッパーマス層到達】純金融資産3,000万円突破しました
昨年、私は純金融資産が2,000万円を突破したという記事を投稿してます。 老後2,000万円問題(あくまで目安ですが)をクリアしたので、けっこう達成感があったのを覚えてますね。 その時の記事で、次は純金融資産3,000万円の到達を目標に掲げ
2024/07/14 15:39
【まとめ】インデックスファンドをクレカ積立できる証券会社
投資信託の積立投資をお得に行うことができるクレカ積立。 このサービスを最初に始めたのは、tumiki証券でした。 ただしtumiki証券のラインナップにインデックスファンドはありません。インデックスファンドのクレカ積立を最初に導入したのは楽
2024/07/07 19:46
相場が良い時こそリスク許容度の確認を(リスクの取り過ぎ対策)
株高と円安の影響で、国内外の株式に連動したインデックスファンドの基準価額も右肩上がりです。 私の保有している資産もどんどん増えており、少しびっくりしてます。 自分の資産が増えるのは当然嬉しいことです。 ただこれだけ資産が一気に増えるというこ
2024/07/03 22:24
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にしぐちさんをフォローしませんか?