chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Y's Diary https://ameblo.jp/nikog3612/

Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Y
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 思い出の場所

     かつての貸しボート乗り場。閉鎖されてから25年近く経ちました。若かりし時期の思い出の場所でもあります。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 …

  • 今年の夏旅行は?

    今年の夏はアルペンルートに行こう!思い立ったが吉日と、さっそくホテル立山の公式サイトをのぞいてみると…なんと年内の空室はほとんどありません。8月末に二連泊と考…

  • 冬木立

     誰もいない広場。寒々とした木立がさみしそう。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 09:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120…

  • 菅家廊下

    大阪天満宮にはこんな場所もありました。菅家廊下。天満宮のご祭神である菅原道真公の生涯を、博多人形で紹介したもの。なるほど、菅家廊下というのは道真公が自宅で開い…

  • 花壇

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 09:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=85mm ISO64 f5.…

  • 大阪天満宮

    大阪天満宮へ行ってきました。初詣に来た時は、もうこの辺りから行列になっていて、あまりの人の多さに逃げ出すはめに。節分を過ぎているので、残念ながら初詣ということ…

  • 木の休憩所

     以前のコンクリートに比べ、やはり暖かさが感じられます。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 09:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 2…

  • 新しいバッグをポチりました

    新しいバッグを購入しました。きっかけとなったのは、通勤に使っているブリーフケースが限界になってきたこと。今使っているのはMANHATTAN PASSAGEとい…

  • 菰ヶ池

     池の奥には、カワセミ狙いの方々が大勢陣取ってらっしゃいました。邪魔にならないよう、遠くから1枚。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 08:…

  • 服部緑地は工事中

    先週の日曜日、朝方まで振っていた雨が上がったようなので、服部緑地に行ってきました。植物園のほうはたびたび訪れているのですが、本体の緑地公園に来るのは久しぶり。…

  • 冬の青葉

     雨上がりの朝。常緑の葉がしっとりといい感じ。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 08:45頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120…

  • 2025年01月 水仙郷と鳴門の絶景 #まとめ

    2025年1月末に灘黒岩水仙郷に行ってきました。 大きく様変わりした水仙郷には驚かせられましたが、初めての場所やこれまで知らなかった場所にも訪れることができ、…

  • 池の畔の桜並木

     服部緑地の山ヶ池。今年の桜は早く咲きそうだとの予測。楽しみです。  撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/16 09:45頃NIKON Z8NIKKO…

  • 幸せのパンケーキでランチ ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #最終回

    いよいよ旅も終盤となりました。淡路島南インターから神戸淡路鳴門道に乗り、一つ北側の西淡三原インターまで。そこからは県道31号線、通称淡路サンセットラインをひた…

  • 温室のカメリア

     あまりにも寒かったので、温室に逃げ込んだのでした。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:40頃NIKON Z8NIKK…

  • うずの丘 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #10

    次はうずの丘へと向かいましょう。ここも、南あわじに来たら必ず立ち寄る場所のひとつです。うずしおラインを戻っていくと、うずの丘へと向かう分岐点が。そこを上ってい…

  • こちらは小たま

     被写体から少しはなれると、もっと小さくなっちゃいました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 09:55頃NIKON Z8N…

  • うずまちテラス ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #09

    最後にホテルの周りを歩いてみました。まずは中庭へ。水の抜かれたプール越しに見るホテル。リゾート感たっぷりです。中庭にも展望台があって、そこから見る景色も絶景で…

  • これは中たま

     焦点距離を変えるとこうなりました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 09:55頃NIKON Z8NIKKOR Z 100…

  • グランドメルキュール淡路島での過ごし方 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #08

    連れ合いがチェックイン時に受けた説明によると、大浴場は15時~23時。朝は6時~10時まで。早く到着したので、まだお風呂には入れません。だったらオールインクル…

  • 枯芙蓉

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 09:45頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • グランドメルキュール淡路島にチェックイン ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #07

    そろそろお宿へと向かいましょう。この日お世話になったのはグランドメルキュール淡路島。旅行記の冒頭にも書いたように、もともとは大和ハウス系列のリゾートホテルです…

  • 梅もそろそろ

     白梅のつぼみも膨らんできたようです。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:35頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-…

  • 鳴門公園 四国の道 #01 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #06

    次は千畳敷展望台へ。ここは大鳴門橋の展望スポットとして有名な所。ツアー旅行では必ず立ち寄る場所です。周囲には食堂やお土産物屋さんが並んでおり、こんな顔出しパネ…

  • 全開

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:20頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • 何気ない会話

     今年になって、新しく僕の働いている部署にやってきた取締役。歳は僕より五つ六つ下だったはず。部屋で二人きりになったとき、こんなことを言ってきました。「○○さん…

  • ロウバイの花

     まだ香りは控えめでした撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:10頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F…

  • 無意識に口ずさんでいた歌

    職場からの帰宅時、駐車場へと向かうときのことです。何かの歌を口ずさんでいることに気付きました。よくあるんですよね。無意識に何かの歌を口ずさんでいることって。♪…

  • 花も咲いてた

     こちらでは、小さいながらも可憐な花をつけていました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:15頃NIKON Z8NIK…

  • 鳴門公園 渦の道 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #05

    食事の後は鳴門公園へと向かいました。この日は平日ということもあり、あまり人出も多くはなさそうです。一番上の第一駐車場に停めることができました。まず向かったのは…

  • ギョリュウバイ

     無事冬を越したギョリュウバイが茂りはじめました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 10:10頃NIKON Z8NIKKO…

  • 鳴門の絶景レストランでランチ ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #04

    いつまでもくよくよしていられません。なんだかんだで1時間以上を費やしてしまいました。そろそろ昼食場所へと向かいましょう。この日のランチは鳴門にあるカリフォルニ…

  • やわらかな陽射し

     ここだけ見ていると、あたたかく感じるんですけどねえ。う~、寒。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/09 09:50頃NIKON Z8…

  • 様変わりしてしまった灘黒岩水仙郷 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #03

    さて、いよいよ灘黒岩水仙卿へと向かいましょう。南淡路水仙ラインに戻ってひたすら南へ。はっきり言って、水仙ラインも相当な道です。道路はきれいに整備されていますが…

  • つぼみが開いた!

     二週間ぶりの都市緑化植物園。サンシュユのつぼみが開いていました。確実に春は近づいているようです。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/02/…

  • 生石岬展望台 ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #02

    食事の後は寒さをこらえてテラスへ出てみました。天気が悪いわけではなさそうなのですが、一面にモヤがかかったよう。明石海峡大橋も霞んでしまっています。展望所にも行…

  • たまぼけあそび その四

     まるでカメラのフラッシュを浴びているみたい。 少しうつむいて目をそらせて。釈明会見かな。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 1…

  • 淡路サービスエリアで朝ごはん ~ 水仙郷と鳴門の絶景 #01

    今日からは先週の週末に行った淡路島への旅を記事にしていきたいと思います。一番の目的は南あわじ市にある「灘黒岩水仙卿」毎年年末から2月の中旬までの間、期間限定で…

  • たまぼけあそび その参

     こちらもまだつぼみのミツマタくるくるたまぼけ、楽しいな。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 10:15頃NIKON Z8NIK…

  • お誕生日ディナー

    わが家は家族の誕生月が並んでいます。娘ちゃん1号が11月で連れ合いは12月、娘ちゃん2号は1月で僕が2月というように。この間は毎月お誕生祝いのお食事会を行なっ…

  • たまぼけあそび その弐

     こちらもきれい。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 10:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5…

  • 岸和田市議会選挙

     先週の日曜日、岸和田市議会選挙がありました。女性問題の発覚した市長に対し、市議会が不信任案を可決。その結果に対し、市議会の資質を問うとして市長が議会を解散さ…

  • たまぼけあそび その壱

     サンシュユで遊んでみました。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 10:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400m…

  • 夕食 ~ 2019年02月 炭平旅館 #最終回

    さて、そろそろ夕食の時間、お食事処でいただきます。中に入るとオープンキッチンがあるシックな空間。写真は炭平旅館公式サイトよりお借りしましたその先に個室がたくさ…

  • つぼみ膨らむ?

     サンシュユのつぼみ。少し黄色がかかってきていますが、まだまだ固そうです。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 09:40頃NIK…

  • お風呂 ~ 2019年02月 炭平旅館 #03

    お風呂も炭平旅館さんのユニークな特徴の一つです。写真は炭平旅館公式サイトよりお借りしました以前は蔵を改装した大浴場があったのですが、この数年前に取り壊しちゃい…

  • 美人さん

     きれいな山茶花。花弁のマゼンダが飽和してしまいそう。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 10:35頃NIKON Z8NIKKO…

  • お部屋 ~ 2019年02月 炭平旅館 #02

    僕達が泊まる部屋は「白韻」というお部屋。小さな掘り炬燵のある和室と2ベッド、広縁といった間取りになっています。けっして広くありませんが、二人で過ごすにはちょう…

  • やっぱり山茶花

     体調が回復して、三週間ぶりの写真撮影。最初はやっぱり山茶花から撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 09:45頃NIKON Z8…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 2019年02月 炭平旅館 #01

    今日からご紹介するのは丹後半島のお宿。幻の間人(たいざ)蟹で有名な京丹後市間人にある炭平旅館さんをご紹介します。コロナ前まではよく訪れていました。そういえば最…

  • ナルキッソス

     これは都市緑化植物園の水仙。やはり開花は遅れているようで、花をつけたものはちらほらです。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 1…

  • 淡路島に行ってきました

    この週末、淡路島に行ってきました。一番の目的はリニューアルされた灘黒岩水仙卿。とってもきれいになっていました。季節ものの施設としてはもったいないくらい。もちろ…

  • ようやく花をつけました

     蝋梅の花もちらほら。これを目当てのカメラマンさんもちらほら。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/01/26 10:25頃NIKON Z8N…

  • ようやく写真を撮りに

    月26日の午前中、服部緑地の都市緑化植物園に行ってきました。前回が1月5日だったからまるまる三週間ぶり。この間体調不良もあり、まったく写真を撮っていませんでし…

  • 用明殿

     聖徳太子の実父、用明天皇の御霊を祀った祠。昭和20年の大阪大空襲で焼失したものを平成元年に再建したのだとか。  撮影場所:四天王寺撮影日時:2025/01/…

  • 2024年12月 仙人風呂と熊野大社参拝 #まとめ

    2024年12月に訪れた和歌山旅行の記事をまとめました。 紀ノ川サービスエリアで梅こぶうどんを『明けましておめでとうございます ~ 仙人風呂と熊野大社参拝 #…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yさん
ブログタイトル
Y's Diary
フォロー
Y's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用