chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ②常寂光寺

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋周辺の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどにある紅葉の名所をいくつかご紹介します。 今回は山の上の境内から嵯峨野を一望できる紅葉の名所、常寂光寺です。 常寂光寺の場所 常寂光寺の行き方 常寂光寺とは 仁王門 本堂 多宝塔 鐘楼 常寂光寺の場所 goo.gl 常寂光寺の行き方 電車で ・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分 ・京福電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約13分 ・阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約24分 バスで ・京都市バス 11,28,93系統「嵯峨小学校前」下車 徒歩約8分 ・…

  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ①宝筐院

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋とその下を流れる保津川~大堰川の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどの知る人ぞ知る紅葉の名所「宝筐院」を起点に、周辺のスポットをいくつかご紹介します。 宝筐院の場所 宝筐院の行き方 宝筐院とは 錦秋に染まる境内 宝筐院の場所 goo.gl 宝筐院の行き方 電車で JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から北西へ徒歩約15分 京福電気鉄道「嵐山駅」から北へ徒歩約15分 阪急「嵐山駅」から北へ徒歩約25分 バスで 京都市バス28系統 京都駅から約1時間「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩約3分 今回のスタートは京福電…

  • 相国寺 ~秋の特別拝観 法堂・方丈・開山堂

    京都御所の北に位置する相国寺は、京都のど真ん中にありながら、「しょうこくじ」と正確に読めて、どんな寺院なのか詳しく知っている京都人は少ないかもしれません。重厚な堂宇が林立する境内は禅宗寺院特有の凛とした空気感が漂い、無料で拝観できるスペースだけでも十分見ごたえがあります。更に秋と春の特別拝観では、普段見ることのできない美しい庭園や重要文化財に触れるチャンスです。11月に入り、紅葉も見ごろになってきたかな、と思い訪ねてみました。 相国寺の場所 相国寺の行き方 相国寺とは 方丈 法華観音図 動植綵絵 表方丈庭園 原在中の杉戸絵 裏方丈庭園 開山堂 開山堂前庭 鬼瓦探し 相国寺の場所 goo.gl …

  • 智積院 ~歴史の因縁を感じる国宝障壁画と名勝庭園

    京都の有名な観光地で修学旅行でもおなじみの三十三間堂から徒歩5分、七条通の東の端にあるのが智積院(ちしゃくいん)です。広大な境内は美しく整えられ、名勝庭園や国宝の障壁画など見どころ満載です。11月に入り京都も紅葉シーズンを迎え、混雑が予想されますが、ここ智積院は驚くほど静かな穴場スポットですので、是非ご紹介したいと思い訪ねてみました。 智積院の場所 智積院の行き方 智積院とは 国宝 長谷川等伯の障壁画 名勝庭園 金堂など 智積院の場所 goo.gl 智積院の行き方 電車で ・京阪電車「七条駅」から徒歩約10分 ・JR/京阪「東福寺駅」から徒歩約15分 ・京阪電車「清水五条駅」から徒歩約20分 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yomurashamrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yomurashamrockさん
ブログタイトル
京都おすすめ散歩道
フォロー
京都おすすめ散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用