chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キミッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/17

  • 初めてのメダカ飼育(その3):成魚も稚魚も元気に成長! 新たな気付きも!

    河原の草むらで捕まえたメダカ7匹の飼育を始めて2か月が経過(前回までのブログ:その1、その2)。 みんな元気に育っているのを毎日楽しく観賞しています・・・と言いたいところですが、、、 プラスチック製の水槽を日当たりの良いベランダに置いているためか、定期的に水の半分程度を入れ替えても直ぐに水が濃い緑色(グリーンウォーター)になってしまい、水槽の壁面にも緑色の付着物が広がり、数日で水槽内の視界が悪くなります。 今日は、水槽をしっかり洗って水もすべて入れ替えたことで、メダカの見栄えが良くなったので、記念に写真を撮りました。 グリーンウォーターも自然を感じることができて必ずしも悪くはない(メダカにとっ…

  • ナチスから逃れて屋根裏部屋で幼少期を過ごしたノーベル化学賞受賞者の話【読書感想】

    先週、図書館で借りた『これはあなたのもの 1943-ウクライナ』(ロアルド・ホフマン[著]、川島 慶子[訳])は、福井謙一氏と共に1981年にノーベル化学賞を受賞したユダヤ人である著者が、第二次世界大戦中の酷い経験や、当時のヨーロッパ各国の情勢の解説に続き、戦時中の自伝的要素を基に書いた戯曲を記した書籍であった。 著者は化学者であると同時に、詩人・劇作家。本書の内容は、化学に関する記述はなく、ユダヤ人としてナチスから逃れて屋根裏部屋で過ごした幼少期(1943-44年)の体験が主である。 著者の父親、祖父母4名のうち3名、叔母1名、叔父3名はナチスに殺されたが、著者と著者の母親は、良心のあるウク…

  • 定年退職後の家庭菜園(ベランダ栽培)初心者(その6):ミニトマト、ナス、リーフレタスはいずれも善戦!

    定年退職して初めて挑戦した「ミニトマト」、「ナス」、「リーフレタス」の家庭菜園(ベランダ栽培)。 ミニトマトとナスは4月27日に苗を植え、リーフレタス(レタスサラダミックスとサニーレタス)は5月12日に種を蒔いてベランダ栽培をしています。 今回は前回の報告(ミニトマトはこちら、ナスとリーフレタスはこちら)からの進捗を。 まずはミニトマト。 主枝は第七花房の花芽が出てきました。第一花房:7つの実が付き、4つ着色(前回報告までに3つの花は実を付けず)。真っ赤になった2つを摘み取り、おいしく頂きました。初めて育てたトマトの味に感激!!第二花房:7つの実が付き、1つ着色。第三花房:9つの実が成長中。第…

ブログリーダー」を活用して、キミッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キミッチさん
ブログタイトル
徒然ならざる定年散策
フォロー
徒然ならざる定年散策

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用