大葉(青じそ)は、日本の家庭料理に欠かせない薬味として人気があります。その爽やかな香りと風味は、夏の食卓を彩り
遊んで、見て、食べて楽しめるお庭を目指して主に週末をメインに改良中のお庭を紹介しています。初心者なので分からない事が多いですが試行錯誤しながら楽しく作業しているので、興味のある方に見て頂けたら嬉しいです。
水中カメラ Tough TG-7で楽しい海遊びの思い出を残そう
スマホで写真を撮るのが当たり前になり、すっかりカメラを持ち歩く習慣が無くなりました アレもコレもと持ち歩かなく
今年から棚田をやり始めてのですっかり忘れていました! 夏は海に行かないとッ!! 毎年我が家では6月から海開きだ
「ブログリーダー」を活用して、海パパさんをフォローしませんか?
大葉(青じそ)は、日本の家庭料理に欠かせない薬味として人気があります。その爽やかな香りと風味は、夏の食卓を彩り
僕のおすすめNo1の滋賀県の観光スポット「琵琶湖博物館」。ここは日本一の面積を誇る琵琶湖とその周辺の自然・文化
夏が近づき、太陽の光をたっぷり浴びたお庭には色鮮やかな赤紫蘇がぐんぐんと育っています。今回は、そんなお庭に自然
時間が出来るとついついスマホやテレビなど見てしまい、家族それぞれが別々のことをしがちです。なので我が家では夕食
お庭にいつの間にか広がる「ドクダミ」。特有の匂いと繁殖力から「厄介な雑草」と思われがちですが実は日本の伝統医学
お庭のレモンバームが爽やかなシトラス系の香りをふんわりと漂わせてくれています。ハーブの中でもこの香りが一番のお
我が家の庭に育つ山椒の葉っぱ。しかし油断しているとすぐにアゲハ蝶の幼虫たちに葉を食べ尽くされてしまいます。緑色
ソラマメは家庭菜園初心者でも挑戦しやすい豆類のひとつ。特に無農薬・無肥料で育てると豆本来の甘みや風味が引き立ち
昨年から参加している棚田オーナー制度。昨今のお米価格の高騰を考えると何ともありがたいタイミングでした そして2
以前、植物の小鉢を作ってみてその後数回やっただけになっていましたが、この頃YouTubeでオシャレな小鉢の作成
春の更新作業も終わって、そろそろ芝生も青くなってくる時期になりましたが、芝が青くなるより先に雑草が伸び始めて結
3月も中旬を過ぎてまだまだ寒い日もありますが天気がいい日は春のように暖かくて気持ちがいいです 暖かくなりだすと
潮干狩りのシーズンに入る前にもう一度、夜中の潮干狩りに行って来ました あと1ヵ月もすれば(旧暦の3月3日)夏の
家で育てているシイタケが思いのほか美味しいので折角なら他の種類のキノコも育ててみたいと思い、ホムセンに行くたび
お庭の日陰で立て掛けておくだけでシイタケが出来るよ!っと聞いて始めたシイタケの原木栽培ですが3年目になる今年も
お庭の日陰で立て掛けておくだけでシイタケが出来るよ!っと聞いて始めたシイタケの原木栽培ですが3年目になる今年も
どんどん物価が上昇している昨今、たまにスーパーに買い物に行くとお野菜もお米も値段が高くてビックリ! こういう現
新年あけましておめでとうございます 今年もまたお米作りと家庭菜園を頑張りたいと思っております 年末は天気も良か
12月に入ってすっかりと寒くなってしまい、風も強いので外に出るのも億劫になってきた最近ですが海で獲物取りとなれ
冬場の仕事帰りに満月を見ると石垣島で冬の真夜中に海を徘徊していたのを思い出します 僕が石垣島に住んでいた時、海
6月に入ってから芝が元気いっぱいですくすく生長しており芝刈りの頻度が順調に増えております! そして最近、強い雨
6月に入ってから芝が元気いっぱいですくすく生長しており芝刈りの頻度が順調に増えております! そして最近、強い雨
今年から始めた棚田でのお米作りですが、知らない作業が沢山あるもんですね 正直、田植えを行ったら後は稲が育つまで
子供の頃はよく近所の空き地や公園で虫捕りをして遊んでいましたが、日中に子供同士で行う虫捕りはそんなに記憶に残っ
今回はとぎ汁発酵液のお庭以外での活用術です! 前回はお庭に散布して害虫予防&土壌を元気にしようという事でしたが
お米を洗った時に出るとぎ汁、みなさんはどうしていますか?? 捨てる?残しておく??無洗米なのでとぎ汁が出ない!
お庭に沢山お花が咲いていると何とも幸せな気分になりいつまでも見ていたいと思いますが、そんな綺麗なお花たちも数週
毎年この時期のお庭は雑草との戦いで苦労しているのですが、今年は早くから芽を摘んでいる為か比較的雑草がましなよう
4月から始まった棚田でのお米作り。1回の作業時間は2時間程なのですが慣れない作業の所為か家に帰ったら結構な脱力
春になってお庭の手入れや棚田の草刈りなどやる事が増えてきて休みの間にアレもコレもやろうと思っていたのに気が付け
4月も後半に入りお庭の草花たちが見る見るうちに大きく生長し始めてお花たちもどんどん咲き始めました その分、雑草
昨年たまたま見ていたWebページで棚田オーナー募集という興味深いものを発見! 毎日食べているお米を自分たちで作
これからのシーズン子供たちと水遊びをする機会が増えてくると思いますがまだまだ体が濡れてしまうと寒いです そこで
昨年作ったお味噌が好評で気が付けばあっという間に無くなってしまいました! 作った本人としては娘たちが美味しく食
気が付けばお庭の芝生も茶色から部分的に緑に変わってきており春の訪れを感じさせてくれます 冬場はたまに落ち葉を掻
今年は暖冬で2月の初旬が暖かかったのでこのままいけるのかと思って早々にジャガイモを植えたのですがその後寒さが戻
子供たちがお絵描きや折り紙、あと勉強する机の散らかりようって半端ないですよね 机一面に色鉛筆や折り紙にノートと
お庭の端っこに植えてある大きな実がなるミカンの木 毎年1,2個しか実っておらず食べても甘みも少なかったのですが
昨年の1月に仕込んだお味噌を11月にようやく解禁しました!やはり自分で作った味噌は格別で何を作っても『美味しい
冬になってお庭も随分と殺風景になってしまいましたが、今年は暖冬の為か意外と雑草が生えたままになっています 春に