chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~ https://tetsat.hatenablog.com/

断酒し、1年が経過しても自問自答する日々。メリット、デメリットと一言では片付けられない葛藤を記録しています。

AO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/09

arrow_drop_down
  • あてもなく書き出してみる。

    僕は思い浮かんだタイトルを打ち込んだあと、あてもなく文字を綴っていくことが好きだ。そうすることで、記したいことが記しきれないことによるジレンマを感じなくてよいし、素直なその時の気持ちを残しておける気がするから。結果的に後で読み返してみると何を書きたかったのかよく分からないことも多々あるけれど、どこかに出展するわけでも、広告の収入が入って来るわけでもないので特に気にはならない。 さっき、ふと明日が来ることを楽しみにしている自分に気がついた。明日は別に休みの日でも、特別楽しみにするようなことがあるわけでもないけれど、なんとなく明日を楽しみにしている自分に気づいた。明日を楽しみに感じる。一見とても普…

  • 何を大切なことと捉えるのかについて。

    僕がアルコールを飲むことをやめてから、自分の中で大切に思うことが変わって来ているのを感じることがある。アルコールを飲んでいたときは、今思うとある意味とてもシンプルで、飲むことだけが自分にとって大切なことであり、極端な話では決してなく、自分の命よりも大切だった。そう、頑なに洗脳されていた。きっとその洗脳の先に、アルコールへの依存による、何らかの、僕に対する終わりが待っていたのだと思う。その何らかの終わりまでのカウントダウンは、日を追う毎に加速していたのであのまま進んでいたら僕はもう存在していなかったかも知れない。仮に存在していたとしても、絶望の闇の中にいたことは間違いない。 結果的に今はアルコー…

  • 理由

    アルコールを飲み始めたきっかけも、飲むことをやめられなくなった習慣も、全ては後付けである。自分自身でどんなに真剣に考えたとしても、全ては後付けである。とても残念なことだけれど、アルコールを浴びるほど飲み続けた後、アルコールについての全ては、アルコールからもたらされる、アルコールにより洗脳されていることから来る、後付けである。僕の兄がこの世からいなくなり、両親が荒れ、その時僕を支えてくれていたと思っていた人に何度も裏切られ、孤独のどん底にひとりぼっちだったとしても、アルコールを飲むことは後付けである。兄がいなくなったことも、両親が荒れたことも、大切だと思っていた人に何度も裏切られたことも、だから…

  • アルコールと孤独とを結ぶ鎖

    アルコールと孤独。この二つは僕にとって、切っても切り離せない関係にある。遠い昔の学生時代、回りの誰かでは決して埋めることができないと感じていた当時の僕にとっては絶望的な孤独を、アルコールによって埋め続け、そしていつの間にかアルコールに溺れる為に、自ら孤独に身を置き、気づかぬうちにどんな大量のアルコールを飲んでも決して埋められることのない、深い孤独から抜け出せなくなっている。もはや孤独だからアルコールを飲んでいるのか、アルコールを飲んでいるから孤独になるのかはどうでもよく、欲するまま、ひたすら飲み続ける。回りなど、どうでもいいと思いながら、一方で過剰な程に回りの言葉や視線や態度や感情や思いを気に…

  • あなたは今、なにをし、どんなことを考えていますか?

    今日は土曜日。明日は日曜日ですね。土曜日の次の日は日曜日。当たり前のことですね。当たり前のことというと、子供の頃、土曜日の夜はとってもわくわくしましたね。明日は日曜日、何して遊ぼう♪って。今もわくわくしていますか?あのわくわく感が当たり前のことではなくなったのはいつからでしょうか?やりたいことが1日の時間の中におさまらず、一生懸命日曜日の過ごし方を考えた土曜日の夜。時にはやることはもう決まっていて、それらをより楽しくするために準備を怠らなかったあの夜。あのときのあなたも、今のあなたも同じあなた。なにが変わってしまったのでしょうか?年?環境?確かに変わりましたね。たくさんのことがあの頃とは大きく…

  • うまくいかなかった事の後日談

    先日、うまくいかなかったことについて記事に書いた。その後、結論としては状況は見違えるほど好転した。理由はただ自分を信じて、自分のできることをしたから。文字で綴るととてもシンプルだが、本気で自分のできることをしようと思うと様々なことがよい方向に変わっていくことを実感した。少し具体的に書くと、より良い結果を出そうと思って、自分のできることをやろうと行動すると、その一つ一つの行動の中身が変わってくる。これくらいでいいかな?ではなく、もっと良くできる方法はないかな?と。そしてその過程においてこれまでの自分にはできなかったことに気付くと、なんとかしてそれをできるようにならないかを模索し、できるように克服…

  • うまくいかないこともあるさ。

    時にはうまくいかないこともある。それはアルコールを飲んでいても、いなくても。でも飲んでいるかいないかで変わってくることがある。それはうまくいかなかったことをどうとらえるかということ。僕がアルコールを飲んでいた時、もしうまくいかないことに出会ったら、きっとなにかのせいにしていた。それは誰かだったり、場合によっては僕自身だったり。でもその先にはなにも良いことは生まれない。うまくいかなかったことは確かに存在していて、それが誰のせいであっても、誰かのせいにしても、消えてなくなるわけではない。では、どうすればいいのだろう? 僕はしばらくアルコールを飲んでいない。数えてみたら今日で145日目になる。そのシ…

  • もしも

    もしも今、あなたの心を締め付けるものがあるなら、あなたの胸に右手を添えてごらん。もしも添えた右手のぬくもりを感じたのなら、その右手に感謝をしよう。 「あたためてくれてありがとうと。」 もしも添えた右手の冷たさを感じたなら、その右手をあたためている心に感謝をしよう。 「あたためてくれてありがとうと。」 君の右手も心も君が生まれた時からずっと、君を守り続けてくれていた。 左手のことも忘れないで。 君の右手も心も左手も、ずっと君と一緒だった。 もちろんこれからも。 まだ右手はそのままで。 きっと君は覚えてないだろうけどその右手、はじめは何もつかめなかった。 お箸はもちろん、みかんだって。 だから右手…

  • アルコールから距離をおいて思うこと。

    アルコールは人生を台無しにしてしまう。これは決して大袈裟なことではなくって、飲むことをやめ4ヶ月半経過した僕が単純に感じていることだ。僕は毎日、自分の思い通りにならないことに対し目を背け、何かを言い訳にし、アルコールを飲むことだけを自分の中の価値として生きてきた。辛いときには辛さを忘れるために。 回りの理不尽な態度を見ては自分を保つために。自分の不幸を誰かのせいにしアルコールを飲む自分を好きになれない自分を被害者であると思い込み、そう思う自分をまた否定し飲み続ける。自分という存在を中心にアルコールを飲み続けることで全てをうやむやにしてきた。自分は特別である。 そう思っていた。 回りとは違う。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOさん
ブログタイトル
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~
フォロー
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用