こんにちは。スズメ食堂の店長です。こちらのブログは当店にお越しのお客さま(スズメ)の日々のエピソードを中心に綴っています。時々出張先で出会うお客さま(スズメ)のお話も盛り込みます。どうぞご贔屓に!
|
https://twitter.com/nagara702 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/suzysue14 |
河川敷へ営業に行ってきました。風がめっちゃ強くて、お客さんたちの好きなススキが原のススキはワサワサに揺れて撮影が大変なことに!風が強いからなのか、今日はススキが原のお仲間ぐらいしか出会えませんでした。キク科植物の茂みにはいるような、いないようなで声がしま
実を言うと、某所でスズメの蒲焼が売られているのを前前々!から知っていました。そのお店の前を通る度に、甘辛い匂いがしてきてとても美味しそうなんです。で、匂いだけじゃなく、見た目もいい感じに焼かれています。後は、ほんの少しの「勇気」だけかな…と。で、本
新しいメニューを出したらそれが大ウケ!!気のせいかもしれないけど、昨日よりお客さんが増えたように思います。お客さんの滞在時間もな長いっ!そして、ちょっとのことでびっくりして逃げ去るお客さん…が少ないこと。よほどメニューが魅力的なのでしょうねえ。そろそろ食
先日Amazonで小鳥の撒き餌を買いました。早速当「スズメ食堂」の新しいメニューに加えました。テーブルに出す前に、今までと違う内容を見て不審に思い近づかないのでは困るので、いつも食べているパン粉を少し混ぜてみました。さあ、どうでしょうか?結果は大ウケです。執着
カテゴリーの名前が「スズメの本を語る」となっていますが、気にしません。野鳥図鑑です。イラストの図鑑です。けど全くもって「非実用的」です。だって肝心な野鳥がめちゃくちゃデフォルメされているからです。だって炎を纏った「ヒクイナ(緋秧鶏)」がいると思いますか?
本日は朝から雨模様。少し前に撮り溜めていたお客さんの写真をお送りします。写っているのはプリ子さん、黄色ちゃん、そして名も無き常連さんです。最後の名も無き常連さん、名も無きさん…でもいいのだけど、それだとちょっと無味乾燥なんでやっぱり命名します。で、気がつ
今日は少し痩せっぽちについて書いてみます。痩せっぽちは頭の羽がすけているお客さんです。 人間で言えば、頭髪が部分的に薄い「部分ハゲ」にあたるのかもしれません。所々羽の芯だけが剥き出しになっていたりします。羽毛がついていない状態。どうしてこんな事になるのか
河川敷ではお客さまのお仲間(スズメ)がいますが、もちろんのことそれだけではありません。幾つかの種類の野鳥に出会えます。今日はその野鳥をお客さまのお仲間と一緒にご紹介しましょう。 まずはいつものようにお仲間(スズメ)のご紹介から。看板にお仲間が佇んでいます
河川敷へ営業に行ってきました。今回は土手のススキが原(←勝手に名付けてる)にお仲間たちの群れを見つけることができませんでした。そのかわり、キク科の植物が種をつけている茂みにお仲間たちの群れを発見!スズメってイネ科だけかと思ったらどうやらキク科の植物の種も
熟し柿をつまんだ親方(スズメ)、メジロ軍団に詰め寄られてたら〜〜💧メジロと親方が睨み合っている間に、みんなの「お宝」は誰かに盗まれようとしているよ。 追記当初、アライグマは予定になかったのだけど、どうも絵のオチが「詰め寄られてたら〜〜💧」では弱い気がした
題名の通りです。今日もいつもの3羽がやってきました。この際だからお名前を命名しようかな?嘴が根元まで真っ黒なのがプリ子さん。本当は男子なのか女子なのかわからないですが。頭がちょっと小さな子は痩せっぽち。そのまんまです。そして最後は嘴の根元が少し黄色い黄色ち
おおよどスズメシリーズ第4作目!今度は親方、こやかた、デイビッド、そしてまむしの雷蔵が集まって撮影会を開いたハナシ。でもね、ネコってめちゃ気まぐれなんですよ。なかなか思うようなポーズをとってくれない!やる気あるんだか、ないんだか、ベロベロ顔を洗ってばかりで
今日も引き続きはっきりしない天気です。撮影している頃は少し雨も降っていました。スズメ食堂開店後しばらくしてお客さん来店!いつものプリ子さんが一番乗り。続いて少し頭の小さいお客さん。さてこの少し頭の小さいお客さん、多分ね、アタマの大きさは他のお客さんとは変
今日は霧雨?あるいは小雨模様の曇天の空。こんな日はお客さんも雨宿りの木の茂みの中や、どこかの軒下から出るのも億劫です。それって人間も同じですよね。しかも季節は少しずつ冬。濡れた羽は体温を奪います。でもやっぱり来てくれないかなあ…とカーテンの影でカメラ構え
今日は朝から曇天の曇り空で、しかもちょっと風がキツイです。こんなちょっと天気の悪い日は、食堂を開店してもなかなか来てくれません。かれこれ10分か15分くらいカーテンの後で待っていたでしょうか?姿どころか声さえ聞こえないので「今日はダメだな」と諦めて、パソコン
二日間ご無沙汰しておりました。河川敷へ営業に行ってました。河川敷にはたくさんのお仲間がいて、写真を撮ろうとして近寄ると、イネ科の植物で実を食べていたお仲間がわさあ〜〜〜〜!!と一斉に飛び立ちます。その壮観さにちょっとびっくりします。そしてその羽音にも。ス
この本です。ほぼスズメの写真集です。でも写真集にとどまらず、ちょっとしたスズメに関するマメ知識もあります。スズメを美化したようなアート風な撮り方ではありません。ストレートにいろんな表情を切り取っています。私は野生の生き物を撮る場合、そういうやり方が好きで
今日は「おおよどスズメ」のお話。つまり「おおよどスズメ」という題名でスズメたちを主人公にしたイラストを描いているのです。その第3作目をご紹介させてもらおうと思って(笑)「おおよどスズメ」のスズメたちとその仲間は河川敷に棲んでいます。まず主人公は「親方」と
いやいや、今朝はちょっと焦りました。Nikonの転送ソフト(私はNikonユーザーです)Transfer 2でカメラ内の画像をMacbook Airに取り込もうとしたらなんとそのTransfer 2に「アクセス権がないので取り込めません!」と拒否されてしまいました。拒否はいいのだけどTransfer 2が
今日から11月です。新しく「11月のお客さま」のフォルダを作りました。今日は店長がざっくばらんな物言いでお話します。昨日に引き続き今日も晴れです。が、一つ困った事は、お客さんが用心深過ぎてなかなか腰を据えて食事してくれない事。ちょこちょこっと食べたら、手すり
「ブログリーダー」を活用して、おおよど ながらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。