昨日出掛けたついでに期日前選挙に行ってきました。 勿論自公以外に入れました。 自民党が票を落とし、責任とって石破総理が辞任したらいいと思っています。 石破総理って無策だよね。 スピード感もってどんどんいい方向に導いてくれる政治家がいいけど。 たかが一票、されど一票。 皆さん選挙に行きましょう!! ゴーヤを収穫しました。 プランター栽培でもちょこちょこ野菜がとれるので有難い事です。 とても苦みの強いゴーヤでした。
![]() |
https://www.instagram.com/posoposo5115 |
---|
異邦人(いりびと) 原田マハ著 異邦人と書いていりびと読ませる。 当て字ですよね。いりびとという言葉を引いても出てこない。 この小説は裕福な家に育ち美術に対する慧眼の持ち主菜穂と、画商の跡取り息子一輝が軸になっている。 原発事故の後東京で暮らしていた菜穂は妊娠していた為、放射能を避ける為京都に移り住む事になった。 そして京都で白根樹という無名の画家の絵に魅せられ、彼女をデビューさせたいと動き出すのだ。 両家の会社存続の為に夫や親のする事に怒りを持つ菜穂。 また白根樹との関係など読み進めていくとなかなか面白い話しでした。 舞台は京都なので京都ならではの景色や祇園祭などの様子など読んでいると、見て…
太陽の棘 原田マハ著 本から遠ざかっていた一ヶ月、久しぶりに本と向き合い感動しました。 以前読んだ旅屋おかえりに涙したので、旅好きな私は原田マハさんの著書を手にとりました。 旅屋おかえりとは全く違う内容でした。 この方は絵画に詳しい方なんですよね。 今日たまたま見ていた日曜美術館に原田マハさんが出ていて、マティスの絵を解説していました。 初めて見る原田マハさんは知的で素敵な方でした。 「太陽の棘」は終戦後沖縄に精神科医として派遣されたエドと、沖縄のニシムイの画家タイラとその仲間や家族との交流や友情を描いた物語でした。 アメリカ視線で書かれている小説だったのでなぜ?と原田さんに疑問を抱きました。…
「怪物」はカンヌ映画祭で脚本賞を取り話題になっていた映画であり、また是枝監督と坂元さんのタッグを組んだ作品だったので是非観たいと思っていました。 二人の良さが組み合わさり、とてもクオリティーの高い映画になっていました。 映画の中で色々な問題が起こります。 それらを色々な視点から見せ、また時系列を変えて見せていきます。 とても引き込まれました。 視点を変え、時系列を変える事で違った見方が出てきます。 こんな手法は面白いですよね。 最初抱いていた思いが、視点が変わる事で変化していきます。 そして時系列を変える事で、分かってくる事もあります。 こんな見せ方好きです。さすが坂元さんです。 また安藤さく…
「ブログリーダー」を活用して、たんたんさんをフォローしませんか?
昨日出掛けたついでに期日前選挙に行ってきました。 勿論自公以外に入れました。 自民党が票を落とし、責任とって石破総理が辞任したらいいと思っています。 石破総理って無策だよね。 スピード感もってどんどんいい方向に導いてくれる政治家がいいけど。 たかが一票、されど一票。 皆さん選挙に行きましょう!! ゴーヤを収穫しました。 プランター栽培でもちょこちょこ野菜がとれるので有難い事です。 とても苦みの強いゴーヤでした。
3冊目は「ミトン」 小川糸著 読みやすく、内容もわかりやすい絵本みたいな本でした。 バルト三国の一つラトビアがモデルになっています。 ラトビアでは結婚する時は、ながもちいっぱいのミトンを編んでお嫁にいくとか。 主人公のマリカは小さい頃は外遊びが好きで、編物は苦手な女の子でした。 でもおばあちゃんから教えてもらい、なんとかミトンが編めるようになりました。 成長とともに編物が大好きになり、ミトンを作るのが生きがいにまでなっていきます。 私も編物苦手です。 でも編物しているおばあちゃんの姿に憧れます。 今年になってから通販で編物セットを頼みました。 毛糸と編み方の説明書付きです。 これが思っていたよ…
昨日は朝8時に家を出て熊本まで行ってきました。 楽しみにしていた舞台「先生の背中」を観るために、夫と二人車で出掛けました。 先生の背中は小津安二郎監督がモデルとなっています。 配役は 小津監督役は中井貴一さん。 中井貴一さんのお母様役→芳根京子さん 女優原節子役→柚希礼音さん 芸者で古女房役→キムラ緑子さん 戦争未亡人役→土井志央梨さん 脚本家野崎役→桝毅さん テレビドラマや舞台で活躍されている方々でした。 南の果てに住んでいる私などなかなか見ることの出来ない舞台でした。 1階の最後方でしたが、なんとかチケットを手に入れました。 www.youtube.com 俳優さん達の演技の素晴らしさ、そ…
2冊目は「ライオンのおやつ」 引き込まれ半日で読み終えました。 ラストはハンドタオル片手に涙をふきながら… 鼻水をティッシュでかみ、鏡を見るとただでさえ腫れぼったい目がはれ、鼻の頭は赤くなっていました。 ライオンと言うのは瀬戸内海の島にあるホスピスの事。 ホスピスが舞台なので当然死と隣り合わせです。 主人公の海野雫さんは若くして末期癌、自ら調べてライオンへやってきました。 穏やかな気候で海に囲まれた静かな島です。 そこでの生活が描かれています。 素敵な言葉をいくつか紹介 明日が来ることを当たり前に信じられることは、本当はとても幸せな事。 粥有十利(しゅうゆうじり)と言ってお粥には十のいいことが…
久しぶりに図書館へ行きました。 借りたい本も決めずに本棚を物色していました。 ふと目に止まったのが、小川糸さんの本でした。 パラパラとめくってみると読みやすそうです。 早速小川糸さんの本を4冊借りました。 最初に読んだのは「ツバキ文具店」 鎌倉で小さな文具店を開いているポッポちゃんこと雨宮鳩子さんが主人公です。 文具店の他に手紙の代筆業をやっています。 おばあちゃんが始めた代筆業。 小さい頃から字を教わり、毎日練習し厳しく教えてもらったポッポちゃん。 おばあちゃんが亡くなってから、あとを継ぎ代筆業をやっています。 色々な方から代筆の依頼が舞い込みます。 その方になりかわり文字を変え、紙や筆記具…
散歩の途中でとても気になる畑があります。 道路沿いなのでどうしても目に入ります。 以前、広い畑に深ネギを沢山植えていました。 収穫後はまた深ネギを植えてました。 しばらくするとネギより雑草の方が大きくなり、ネギは雑草の中に埋もれる形になっていました。 この畑は男性の方が一人で管理しているようでした。 これだけ広いと草取りも大変だろうと思っていました。 私も昨年までは畑を借りていたので、草取りの大変さはよくわかります。 夏場の雑草の勢いは強く取っても取っても生えてきます。 しかし最近、青々としていた雑草が枯れていました。 もしかして除草剤撒いたの? 深ネギだけは元気だけど… だめだよー こんな事…
テレビで「舟を編む」が再放送されると知った。 前回見た友達が面白かったから見るといいよと教えてくれた。 一話を見て確かに面白かった。 野田洋次郎と池田エライザさん2人とも上手い。 辞書作りのお話で言葉について深く探求している姿がいいなぁと思い本を購入した。 読んでみるとドラマと内容が違った。 本は馬締さんの視点で書かれていて、香具矢さんへの恋心が詳しく書かれていた。 岸辺みどり(エライザ)さんが出てくるのは、本の後半からだった。 しかしドラマは岸辺みどりさんから始まった。 それに大学生役の前田旺志郎君は本には出てこない。 だいぶ違う。 本を読み終えて、ドラマの4話を見た。 本の内容をはっきり覚…
こんな話しが聞けるなんて面白い。 いつもYouTube聞きながら寝るのだか、面白くて最後まで聞いた。 昨夜は12時回ってしまったので、睡眠導入剤飲んで寝た。 私も菅さん大好きだった。 奥様の河井案里さんの時の話しも面白かった。 色々なゲスト読んで面白い話が聞ける番組です。 高橋さんがするどい質問どんどんしてくれるから興味深い。 www.youtube.com 河井克行さんとホリエモンとの対談もなかなか面白かった。 二人とも刑務所に入った共通点があり刑務所の中の話しと興味深く聞いていた。
リタイアして時間はたっぷりある。 自分自身で日程を決めないと、だらだらと時間は過ぎていく。 午前中は押し入れの整理をする事にした。 しかし意外と早く終わってしまった。 寝っ転がって天井を見ていたら、和室の天井のシミが気になる。 前より多くなっている。 夫へ伝えると全く気にならないと言う。 貴方は仏間に行く事がほとんどないからだろう。 夫が仏様に線香あげるのは盆と正月くらいだ。 なんとかならないかと問うと、張替えとか大変だと言う。 ネットで同じような感じの画像を探してみた。 雨漏りではなく、経年劣化で接着剤が滲み出てきたか、結露のシミのようだ。 漂白剤で綺麗になるような記事があった。 よしやって…
暑いのに牛すじ煮込んでビーフシチューを作りました。 二人分とか作れないので余ってしまいます。 翌日はハンバーグを作り煮込みハンバーグ風。 暑くて天ぷらとかしたくなかったけど… ごぼうの天ぷらとゴーヤにカレー粉つけて天ぷらにしました。 まだ余っていたのでお昼にミートスパゲティ。 ベーコン、ピーマン、玉ねぎ入り、庭のバジルものっけました。 パルメザンチーズをかけてペロリ。 ビーフシチュー→煮込みハンバーグ→ミートスパゲッティで使い切りました。
夫の趣味は竹細工。 朝から晩まで部屋に籠もり竹製品を作っています。 5月末に「たけの市」に出品し、11個売上げました。 あれから2ヶ月も経っていないのに竹製品は溜まる一方です。 一年に一度の「たけの市」までは長い。 竹製品は夏場のイメージがある。 どこかで売れないものかと考えていました。 友達の一人に和布でハンドメイト作品を作っている作家さんがいます。 その友達から月に一度天文館でイベントをやっていて、誰でも参加出来ると教えてもらいました。 早速7月26日土曜日一緒に参加する事になりました。 夫へ伝えると「たけの市」は竹製品を目当てに買いたい人が来るけれど、そこは売れるか?と不安そう。 おまけ…
4時好きに目が覚め、YouTubeを聴いていた。 普段ならそのまま寝てしまうのだが、興味深い内容だったのでずっと聞いていた。 今朝は寝不足で頭がぼっーとしている。 あとで昼寝しよう。 朝のテレビで5年後は日本も気温が40度超す日が多くなるとか言っていた。 すでにドバイでは40度超えの日が多く、日中はほとんど外に出ないとか。 外仕事の人達は12時から15時は休み時間になるらしい。 今でも暑いのにもっと暑くなるのか~耐えられるかしら。 プランターの野菜にも枯れないよう毎日水撒きしています。 畑を借りていた頃は雨水タンクも空になり、水を運んでいた。 とても間に合わず枯らしてしまう事も多かった。 これ…
テレビに地震のテロップが流れる度に思います。 島の人達は不安で眠れない日々が続いている事でしょう。 そして新燃岳の噴火。 暑いこの時期に灰が降ると大変です。 洗濯物は干せないし、窓も開けられない。 十島村の地震や新燃岳の噴火が早く治まるといいのですが… さて昨日はパン作り。 金柑ジャム入りまるパンとナッツ、レーズン、レモンピール入り食パン。 金柑ジャムはとろみがなくゆるめになってしまいました。 パンに入れる時は水分を落として入れました。 ゴーヤをプランターで栽培しています。 花は沢山つけているのですが、実になりません。 雄花だけで雌花が咲いていないようです。 ゴーヤ大好きなので早く実をつけてく…
糖尿病と高脂血症と高血圧の私。 いわゆる生活習慣病です。 高血圧の薬と高コレステロールの薬ビタバスタチンを処方されています。 以前別の病院でビタバスタチンは副作用があるので、飲んではいけないと言われました。 その先生に動脈硬化にトコロテンがいいので、毎日食べなさいと指導されました。 色々自分でも調べましたが、意見も多様で何が正解かよくわかりません。 ビタバスタチンを飲み続けると、本当に数値はぐんと下がります。 歳を取ってそこまで下げる必要はないと言っている方もいるし 何を信じていいのやら。 ビタバスタチンは飲んだり飲まなかったりしています。 今通っている病院の先生はそんなに厳しくなく、私が気ま…
糖尿病なので運動は心掛けている。 しかしこう暑いと日中は何もする気がしない。 昼間の散歩なんてとんでもない。 熱中症で死にたくはない。 また朝は弱いので無理。 そこで夕方散歩に切り替えた。 6時に夕食食べ始め、6時半から30分ほど歩く事にした。 食後に運動した方が血糖値の上昇を抑えるのでいいらしい。 日も陰り風も心地よい。 毎日ではないけれど、夕方散歩やってます。 歩数にすると4000歩ほどです。無理せずぼちぼち。 夕陽が綺麗ですよ。
簡単ではあるが、家計簿はつけています。 大学ノートに支出だけ書き込んで、一ヶ月の支出分を集計します。 その後は月の支出分を月毎にノートへ転記しています。 非常にアナログです。 一年間の収支で予算を立てているので、毎月の収支はそれほど気にしていません。 我が家の決算は10月末です。 年末年始は忙しいので10月にしています。 今日6月分を集計しました。 今年はスマホやテレビを買い替えたり、税金の支払いも多く予算を上回っている気がしました。 そこで中間決算してみました。 本来なら4月ですけどね。 滅多に中間決算なんてしないのに、心配だったものですから。 結果は思っていたより減ってはいなかった。 少し…
暑いけれど天気がいいので頑張りました。 朝早くから久しぶりのワックスがけ。 荷物をどかし、掃除機かけて、拭き掃除。 もう汗だくです。汗が床にポトリ。 子供が小さい頃は拭き掃除とか手伝ってもらっていたっけ。 いつも使っているのはこのワックス。 これ塗るとピッカピッカになります。 30年ほど前友達の家へ行き、床があまりにもピカピカで驚いた事があります。 こちらのワックスを使っているとの事。 お高いけれど私も買い塗ってみました。 本当にピカピカになりました。 他のワックスも使ってみましたが、これに勝るものはありませんでした。 あまりの良さに人に伝えようと、副業としてワックスを売り歩いていた時期があり…
梅雨明けした途端暑い夏がやってきた。 昨日のお昼ご飯。 ライスペーパー買ったものの使っていない。 生春巻きとか滅多にしない。 時間もある事だし作ってみるか。 どうやって作るんだっけ? 袋の裏に作り方が書いてある。 ライスペーパーをぬるま湯で戻して、具材を巻くだけだ。 まな板の上に濡れたキッチンペーパーを置いて巻くと巻きやすい。 具材は庭の紫蘇、ニラ、きゅうりそしてもやしをチンした。 プランター栽培少しだが助かっている。 あとエビ、カニカマ、残り物の唐揚げ1個、キムチも入れる事にした。 後は巻くだけ簡単なんだけど、目先の変わった物はあまりしない。 いつも同じようなメニューを繰り返しているだけだ。…
綾瀬はるかさん主演のドラマ。 NHKにて土曜夜10時からです。 録画して第2話見ました。 なかなか重たいテーマを扱っているのですが、コメディータッチに描いているので面白く見ていられます。 一人暮らししている39歳独身の綾瀬さんは美術館で学芸員として働いています。 人気グループの推し活していて、楽しく能天気に暮らしていました。 ある日一人暮らしの伯母さんが孤独死してしまい、両親が後片付けに行きます。 それを機に自分も終活について考えるようになっていきます。 コメディータッチなので綾瀬さんここまでやるかというくらい、色々な格好したりして楽しませてくれます。 自分の終活の前に親に終活させなければと気…
生産者の友達から赤紫蘇用意出来たと連絡あったので取りにいきました。 彼女が栽培している赤紫蘇は表が緑で裏が赤い色でした。 彼女も漬けたらしいが、綺麗な色が出るよと教えてくれました。 300円で分けてもらいました。有難い! これだけあれば充分です。 ①まず水で綺麗に2度洗いします。 老眼鏡かけて虫とかいないかチェックしながらの作業です。 ②ざるに並べしばらく水切り。 ③20%の塩で塩もみです。 小分けにして少しずつ塩でもんでいきます。 濃い紫色の汁が出てきますがこれはアクなので捨てます。 2度塩もみしました。 ④次は梅酢を1カップ加えます。すると綺麗な赤い色になります。 この瞬間が好きです。 ⑤…
東京ではsuicaを使いスマートに電車に乗りたかったのだが、アプリをインストールしても登録画面が出てこない。 娘に聞いたところ私のスマホではsuicaが使えない事がわかった。 面倒だが切符を買って乗るしかない。 下調べを入念にし、料金と乗換場所、何番線に乗るなど手帳に書き留めておいた。 羽田空港よりモノレールで浜松町→山手線で東京駅へ 切符を買い換えるのかと思いきや、1枚で大丈夫でした。便利ですね。 そして丸の内南口から皇居へ向かった。 前回は丸の内中央口から皇居桔梗門へ行き、皇居内の見学をしました。 今回は丸の内南口から馬場先門へ行きました。 小雨の中でも観光客が大勢でした。ほとんどがインバ…
東京旅第2弾の計画を立てながら、不安が募り眠れない夜を過ごしました。 また東京に行くんかいと言われそうですが、実はムーラン・ルージュのチケットを手違いで2回取ってしまいました。 キャンセルも出来ず、どうしょうかと迷い旅好きの先輩に聞いたところ行きたい!と速攻で返事を頂きました。 先輩は東京は全くわからず、私を頼りにしています。 私とて先日東京になんとか行けましたが、夫がいたのでまだ良かったのです。 今度は前回と同じルートではないし、あの大都会の中私が引っ張って行かねばならない。 もう不安しかない。 取りあえず下調べしておこうとスマホで行き方や乗り換えを調べました。 今回は新宿に2泊です。 新宿…
先日、BSで東京タワーを観ました。 リリー・フランキーの自伝小説を映画化したものみたいです。 17年も前の映画、小説もかなり話題になりましたよね。 私は小説も読んでおらず、映画も観ていませんでした。 樹木希林さん母娘とオダギリジョーの配役がはまってました。 樹木希林さんが年老いた母さん役で、娘の也哉子ちゃんが若い頃のお母さん役でした。 やはり本当の母娘なので二人は似てますね。 樹木希林さんが癌になり、抗がん剤の治療をし副作用で苦しむシーンとか胸を打たれました。 副作用も人によって差はあるのでしょうが、生きる選択をしたのにあんなに苦しむ姿を見ると考えます。 お母さんはオトン(小林薫)と別れていた…
約3ヶ月前、帝国劇場でのムーラン・ルージュのチケットを取ることが出来ました。 昨年から観たいと思っていたミュージカル、なんと望海さんの初日のチケットでした。 嬉しくて早速、飛行機のチケットとホテルを予約をしました。 鎌倉に行きたい友と、日光東照宮を見たい夫との旅となりました。 私は鎌倉も東京観光も初めてでした。 ツアーではなく、自分達で計画立て移動します。 東京大丈夫かなぁと不安もありました。 鹿児島⇔東京のチケット格安で往復で20,650円 ホテルも早めに予約入れないと埋まってしまうので、3ヶ月前には予約しました。 旅行の日程を組むのは大好きなので、友と相談しながら決めたりしました。 そして…
草笛光子さん主演の「老後の資金がありません」が面白かったので、今回も期待して観に行きました。 平日の映画館に入ると高齢者の夫婦、お友達連れ、親子連れが多かった。 70代80代の白髪のおじさま、おばさまのなんと多い事か! 映画館でこんな客層に出会うのは珍しい。 60代の私達は若い方だった。 ターゲットが高齢者、きっとこの映画ヒットしてるのではないでしょうか。 高齢者がわざわざ映画館に足を運ぶ映画を作るなんていい事だ。 映画を観て笑い、まだまだ自分も頑張ろうと思えたのではないでしょうか。 映画の内容は作家の佐藤愛子さん(草笛光子)が、編集者の吉川さん(唐沢寿明)のしつこい誘いにのり、「90歳何がめ…
不思議な物語でした。舞台は石川県金沢そして東尋坊。 嵯峨野リョウは東尋坊から落ちて亡くなった恋人諏訪ノゾミを弔うために、白い花を崖から投げ込んだ。 そして何かに誘われるよう断崖から落ちた。 しかし、気がつくと金沢市のベンチにいた。 不思議に思いながら家に帰ると、そこには生まれてこなかったはずの姉がいた。 姉のツユはお腹の中で死んでしまい、水子地蔵もある。 ところが姉はサキと名乗り、弟の存在など知らずこの家で普通に暮らしていた。 家の中を見回すと以前と微妙に違う所がある。 嵯峨野ツユが生まれた世界と生まれなかった世界が交わっていたのである。 外の世界も変わっていた。諏訪ノゾミも兄も死んでいなかっ…
スリル、サスペンス、謎解き面白く読ませて頂きました。 登場人物は14人と多く覚えられるか心配でしたが、覚えやすいように文中に説明もありました。 物語は紫湛荘で映画研究部の合宿が行われる事になったのです。 初日は映画の撮影があり、夕食はBBQ。その後二人組で肝試しに行くのです。 ここでとんでもない事件が起きます。 なんとゾンビに仲間4人が襲われてしまいます。 助かった10人は紫湛荘に立てこもり、バリケードを築き、ゾンビが入ってこないよう知恵を絞ります。 しかしゾンビが入ってきた気配はないのに、仲間が一人殺されてしまいます。 密室殺人はどうやって行われたのか? ゾンビなのか仲間なのか? その後も一…
久しぶりの湊かなえさんの小説でした。 湊さんはイヤミスの女王と呼ばれているのですか? イヤミスとは読んだら嫌な気持ちになるミステリー小説の略だとか。 なんだか分かる気がする。 このNのためにも読後はすっきりせず、なんだか凄く嫌な事件だなぁと思った次第です。 杉下希美、安藤望、西崎真人、成瀬慎司、野口奈央子、野口貴弘、そして野バラ荘全てNがついている。 それぞれがNのために起こした事件という事。 冒頭の事件の話しがそれぞれの思惑で語られ、嘘をつき自己保身に走った姿が見える。 最後真実は違ったものでしたが、正しく明かされる事なく終わってしまった。 それでいいのか?なんだかなぁ~すっきりしなかった。
今まで読んだばななさんの本の中でこの本が一番好きかも。 と言ってもまだ7冊しか読んでいないけど。 哀しい予感と題名から連想する話しとは違い、いい話しでした。 古い一軒家に住んでいる音楽教師のおばゆきの。30代一人暮らし。 ほおっておくと、一日中、爪を切ったり、枝毛を切ったりしてごろごろしている。 食べたい時に食べ、眠い時に寝る。自分の部屋と台所以外は何年も掃除していない。 この家に家出してやってくる姪の弥生。 弥生は優しい父と母、弟の哲夫と暮らしている。 とても明るくる素敵な家族なのだが、何かが欠けていると感じている。 弥生は嫌な事があるとおばの家に転がり込む。 ネタバレになりますが、実はおば…
ばななさんの本古い本ばかり読んでいましたが、この本は昨年出版された新しい本です。 あとがきに書いてありましたが、安倍元総理が襲撃された事件をきっかけにカルト集団について調べていたそうです。 なので宗教2世の物語となっています。 両親が小さな新興宗教に入信し、娘のひばりがそこから逃れるための苦労とかを書いています。 新興宗教での暮らしぶりとか結婚感とか興味深く読むことが出来ました。 何かのきっかけで宗教に入り、信じ込んでしまう。 本人はまだいいけれど、回りに迷惑をかけ巻き込まれた人々は大変な思いをしてしまう。 ラストはハッピーエンドだったのでめでたしめでたし。
1.新婚さん 2.とかげ 3.らせん 4.キムチの夢 5.血と水 6.大川端奇譚 6つの短編小説が入っています。 印象に残ったのはとかげと大川端奇譚でした。 とかげは内ももにとかげの入れ墨がある彼女の話しです。 彼女の話しが悲惨だと思っていたら彼氏の方がもっと凄かった。 とかげで思い出したのが、イソヒヨドリがヒナにエサをあげるためとかげをくわえてきた所です。 今年は4羽のヒナが無事に巣立っていきました。 短編小説はあまり好きではないなぁ~
ボブ・マーリーについての知識はほぼなかった。 観る前にどんな曲を歌っているのか聞いてみたら、なかなかいいリズムで聞きやすい曲でした。 後で調べたのですが、レゲエとはジャマイカのポピュラー音楽で、社会への不満やラスタファリ(アフリカ回帰をスローガンとする宗教的性格の強い運動)などメッセージ性に富んだ歌詞をもつことに特徴があるそうです。 なるほどだから映画の中でよくラスタファリと言ってました。 映画はボブ・マーリーの内戦の中での音楽活動とか奥様のリタとの関係など描かれています。 エンドロールにコンサートの中で内戦のトップ同士が握手する実際の映像が出てきたのですが、映画の中で描けばもっと感動したので…
初版は1989年ぱななさんの初期の頃の本です。 キッチンに続きかなり人気がありよく売れていた本のようです。 吉本さんは私とあまり変わらない年代です。名前は知っていたが読んではいなかった。 一夏の思い出が描かれています。 かなり個性的なつぐみと姉の陽子、つぐみの恋人恭一そしていとこのまりあ。 まりあの視点で語られている物語です。 身体の弱いつぐみ、口は悪く、性格も悪い。 でも憎めないつぐみの行く末が気になり止まりませんでした。
図書館に予約してから7ヶ月やっと手にする事ができました。 どれだけ人気なんだぁ〜 「木曜日にはココアを」なんて題名からして女子受けしそうな本です。 一部抜粋 僕が勤めている「マーブルカフェ」の窓際、隅の席。 半年くらい前から、彼女は一人で来て、必ずそこを選んで座る。 オーダーはいつも同じ。 「ホットココアを、お願いします」 上記の書き出しから始まります。 マーブルカフェから繋がる人達を短編小説の形で繋いでいき、ラストは巡り巡って素敵な恋物語。 心温まる癒しの本、一気に読み終えました。 こんなカフェが近くにあったらいいなぁ〜 イケメンの店長さんが一人でやってて静かで、珈琲一杯で何時間もいられる。…
自己啓発的な本はあまり読まない私です。 小説だと思って手にしたこの本は自己啓発的な本でした。 そして白井剛史さんとの対談とか読んでいると??宇宙マッサージ、樹ピターなんの事、宇宙コンピューターやら霊の事やらちょっと理解出来ない。 吉本ばななさんはこんな事に興味があるのかと思った次第です。 宇宙の流れと自分がシンクロしているのを実感するとかあったが、私はないなあ。 まして霊感とか何か見えるとか私にはない。 でも見えたり、感じたりする人はいるのでそういう人には興味深い話しかもしれない。 吉本さんは前世はチベットのお坊さんだったらしい。 そして自分の前世だった人の家にも行った事があるとか、そこで色々…
この小説は以下の5つの短編小説が入っています。 1.幽霊の家 2.おかあさ〜ん! 3.あったかくない 4.ともちゃんの幸せ 5.デッドエンドの思い出 さくっと読み終えたけど頭にあまり残っていない。 一番印象に残っているのは幽霊の家。 「男は穴しか見えないの」この言葉かな(笑) 亡くなった老夫婦の幽霊と共に過ごした岩倉くんとせっちゃんのお話しでした。 デッドエンドの思い出も良かったです。 デッドエンドな意味を調べたら袋小路でした。 お店の名前も袋小路、失恋して行き場のない気持ちとかにもかけたのかな。
知人が吉本ばななさんの読書会を開いていたので、私も読んでみようと本を借りてきました。 軽やかでふわっとして優しい文章でした。そして読みやすく女性受けする感じでした。 重くて人間の本質をえぐるような本が好きな私には、新鮮でみずみずしくこんな作家さんもいいなぁと思える本でした。 「キッチン」は祖母を亡くし一人になってしまったみかげが、田辺家にやっかいになり雄一と雄一の母えり子と暫く暮らしていく話しです。 えり子は本当は父親なのだが、女性の姿をして母として雄一を育てています。 三人での生活が癒やされます。 少し本より抜粋 嫌なことはくさるほどあり、道は目をそむけたいくらいけわしいと思う日の何と多いこ…
ご存知でしょうか。 こちらのJR九州の株主優待券を購入すると、日帰りだと鹿児島〜博多間が約半額となります。 通常自由席で往復20,220円が10,110円になるのです。 日帰りでない場合は片道10,110円が7,300円となり、往復にすると20,110円が14,600円で5,510円お得となります。 私は中央駅一番街の金券ショップK-NETさんを利用しています。 2800円で一日乗車券が購入できます。他にも安いショップがあるのかもわかりませんが、こちら親切に説明してくださいます。 乗車券を購入したら次は特急券を購入します。 駅の窓口でも購入出来ますが、券売機で特急券のみで購入出来ます。 特急券…
「リア王」名前は聞いた事はある。 シェークスピアの四大悲劇の一つみたいで内容はよくわからないが、豪華キャストに惹かれて観に行きました。 初めてのシェークスピアです。 大河ドラマに出演している段田安則さんがリア王、そして道長の兄道兼役の玉置玲央さんがエドモンド役。 長女役江口のりこ、次女役田畑智子、三女役上白石萌歌他にも小池徹平、高橋克実、入野自由、前原滉、平田敦子、浅野和之など名前は知らなくても見た事ある俳優さん達ばかりでした。 生で観られるのが嬉しくて双眼鏡持参で行ってきました。 キャナルシティのお席は1階席ではあったが、後ろの方でした。 幕が上がるとコピー機、ウォーターサーバー、OHPに何…
ゴールデンウイーク直前に霧島に一泊旅行してきました。 以前から行きたいと思っていた所です。 お宿は露天風呂がとてもいいと聞いていた「旅行人山荘」 予約したのは3ヶ月前でした。 お宿から何度か確認の電話を頂きました。 その際「露天風呂は貸し切りで赤松の湯をご用意します」との事でした。 4種類ほどの露天風呂があるのですが、そこは私が一番入りたかった露天風呂でした。有難い! 林の中に佇む脱衣所を抜けると、薄水色した露天風呂が現れました。 うわ〜凄い。 新緑の木々の中に赤いツツジそして温泉の水色が綺麗です。 お湯に浸かると湯の花が沢山、硫黄の香りもして湯加減もちょうどいい。 広い林を眺めながら開放感に…