田舎暮らしで40代シングルマザーがFIREを目指して取り組んでいる、株式投資の雑記です。株主優待や配当金情報を記録しています。どうぞ遊びににいらしてください。
子供と2人、気楽に楽しく生きてきましたが、心の奥では、「子供が大きくなるまで死ぬわけにいかない。」「2人でなんとしても生きぬかなきゃいけない!」という思いもあり、楽しみながら質素倹約な生活をしつつ一生懸命生きてきました。 そして40も過ぎた今、FIRE目指して、あとは自分のために生きるんだぞ! と奮起してこのブログを立ち上げました。同じ気持ちの同世代の方に読んでいただけると嬉しいです。
アジアパイルホールディングスから、配当金の連絡が届きました。アジアパイルホールディングスは、東証プライム上場企業で、建設基礎杭であるコンクリートの基礎杭(パイル)を製造・施工している最大手の会社です。 アジアパイル ホールディングスの強み
【株主優待】 KDDI【au PAY マーケット」商品カタログギフト 】
KDDIから、株主優待が届きました。待ってました~~~! KDDIは、東証プライム上場企業で、「au」ブランドで移動通信事業と固定通信事業を展開しています。2000年10月にトヨタ自動車などが大株主として名を連ねるKDDと日本移動体通信(I
ソフトバンクから、配当金の連絡が届きました。ソフトバンクは、東証プライム上場企業で、ソフトバンク、ワイモバイルを展開する通信会社大手です。大人から子供まで知らない方はいないですね。ヤフー、ZOZOなどを買収して、通信以外の通分野まで事業を拡
岡三証券から、配当金の連絡が届きました。 岡三証券は、東証プライム上場企業で、独立系準大手の証券会社です。2022年に中核となる対面証券にオンライン証券を統合しています。 今日は、 岡三証券は「買い」なのか?見ていきたいと思います。
株価と債券の価格は逆相関すると言われますが、そうじゃないときもあり、なぜだろう?と思った経験がある方も多いかと思います。今日は、債券価格と投資家の思考の関係を見ていきたいと思います。とっても大事なお話になりますので、お時間3分くらいいただけ
エムスリーから、配当金の連絡が届きました。米国のスリーエムではないです。時々間違えそうになりますが。エムスリーは、東証プライム上場企業で、ソニーグループの関連会社です。インターネットを活用し、多様な医療関連サービスを提供している会社です。医
エディオンから、株主優待が届きました。電化製品を買いに出かけて行きたくなる優待券です。エディオンは、東証プライム上場企業です。言わずと知れた家電の量販店で、ヤマダ電機やビッグカメラやコジマが競合ですね。格安をウリにしているのではなく、しっか
【分かりやすい!】日本のデフレは米のインフレよりなぜ悪いの?
アメリカではインフレが進行しており、2021年11月8日発表の アメリカの消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.2%増、前月比で0.9%の上昇と、大きく予想を上回りました。日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前
共英製鋼から、配当金の連絡が届きました。共英製鋼は、東証プライム上場企業で、大阪に本社のある社員4,000名規模の電炉の大手です。旧住友金属系の会社で合同製鉄と親密な関係にあります。棒鋼に強く、ネジ節棒鋼も扱っています。海外では、ベトナムに
全国保証から、配当金の連絡が届きました。全国保証は、東証プライム上場企業で、独立系の信用保証の最大手の会社です。金融機関の全すての業態と提携している住宅ローン向けの保証が柱になっています。沖縄を除く全国に営業を出し、広く展開しています。
立花エレテックから、配当金の連絡が届きました。立花エレテックは、東証プライム上場企業で、電機、電子を扱う商社です。三菱電機のFAシステム、ルネサスエレクトロニクスの半導体デバイスが主な柱です。あまり社名をご存知の方は多くないかもしれません。
りそなホールディングスから、配当金の連絡が届きました。りそなホールディングスは、東証プライム上場企業で、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループ等と一緒に金融グループをつくっています。銀行・信託業務のほか、クレジットカー
みんな大好きスターバックスの株価が下がって来ています。スターバックスはそろそろ買い時でしょうか?ここまで下がってくると、そろそろ買ってもいいんじゃない?と思い始めますよね。【米国株投資】安値で買いたい!スターバックスを狙っていますスターバッ
皆さんは年金に関してしっかり理解されていますか?私はアラフォーで、65歳までには約20年あるのですが、最近になって自分が65歳になって年金をもらえる年齢になったとき、いくらくらい貰えるのか、シミュレーションをしたりして、何歳まで働くか、その
【おすすめ5選】景気後退期に持っていたい米国ディフェンシブETF
米国の決算の内容は概ね好調ですが、景気は必ず循環するので、米国の景気がずっとこのまま良い訳ではなく必ず景気後退は訪れます。実質金利が上がってきているのを考えると1年後くらいかもしれませんんが遅かれ早かれ米国は景気後退に入っていくと思います。
「ブログリーダー」を活用して、はなおままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。