納車当初に記事は書きませんでしたが、MAZDA3セダンからMAZDA6ワゴンに乗り換えて約1年ちょっと経ちました。MAZDA6の生産終了を受けてのまさかの乗り換えでした。いや、MAZDA3に乗ってるとMAZDA6いいなぁーなどと憧れも持つようになったわけでありまして笑この約1年で16000kmほど乗り回しました。グレードはスポーツアピアランスのAWD。シグネチャーウィングやホイール、ドアミラー、ルーフレールなどがブラックに塗られて引き締め...
納車当初に記事は書きませんでしたが、MAZDA3セダンからMAZDA6ワゴンに乗り換えて約1年ちょっと経ちました。MAZDA6の生産終了を受けてのまさかの乗り換えでした。いや、MAZDA3に乗ってるとMAZDA6いいなぁーなどと憧れも持つようになったわけでありまして笑この約1年で16000kmほど乗り回しました。グレードはスポーツアピアランスのAWD。シグネチャーウィングやホイール、ドアミラー、ルーフレールなどがブラックに塗られて引き締め...
今シーズン(たぶん)最後のスキーに戸隠へ行ってきました。3月に入って暖かい日も多くなり寒暖差でスキー場のコンディションもガリガリ固めが多くなる時期に短期的冬型になって、最後の冬コンディションと思って行きました。選んだ場所は戸隠。選んだ理由は追々w戸隠スキー場はスキーヤー率も高く、雪質やゲレンデ構成も悪くないんですが、いつも2〜3本はコース規制が敷かれていてこの日(土曜)は大会もやってて滑りやすそうな...
2月の連休初日にまた志賀高原へ行ってしまいました。最後の寒波になりそう?な感じだったので半ば勢いですwなので宿泊もせず日帰りです。連休なので高そうですし空いてなさそうですし。前回とは違い、最強寒波が来てる最中だったのでオープン中はずっと雪が降ってました。しかもなかなかに寒い。多分マイナス10数℃とかそんな感じ。クルマを停めたのは一ノ瀬ダイヤモンドの日帰り駐車場ですけど、奥志賀高原へ行ってみる奥志賀高原...
先週末に1泊2日で御嶽スキー場と木曽福島スキー場に行ってきました。御嶽スキー場今回が初めて行ったのですが、いやぁ〜なかなか遠いです。国道19号から王滝村に入ってそこからスキー場まで登るのもなかなか。なお、このスキー場は今年の動員数如何によっては存続がかかってるとか何とか。朝7時半前に着きましたけど一番近いところの駐車場はすでに満車寸前。麓からスキー場に登ってくるまで自分の前後にずっと車がいない状態だっ...
先日は毎年恒例の志賀高原でスキー。前日前々日に赤倉温泉とか妙高エリアも行ったんですけど、天気も悪くリフトも動いてないの多くてちょっと不満たらたらだったので割愛します笑昨シーズンは焼額山と奥志賀で滑ったので、今年は(なんとなく)中央エリアで。リフト券も中央エリア限定券ならネットで6000円です。物価高で各スキー場値上げが凄いですが規模を考えれば安い方かもです。今回は初めてジャイアント&西館山スキー場前の...
2024年ももう終わりですね。ブログ更新はちょっと少なくなってしまいましたが平常通り?生きてます。SNS全盛でブログやってるのってなんか珍しくなってきてるような?笑自分的に(想定外)大きかったことは2つクルマがMAZDA6ワゴンになった昨年度末くらいですが急遽生産終了を受けて買い替えることになりました。MAZDA3乗ってると、この大トルク2.2Lディーゼルと車中泊が出来るワゴンボディに憧れてしまいましてね笑世代はMAZDA3か...
ひさしぶりに入間航空祭に行ってきました。なんとブルーインパルスが飛ぶのは5年ぶりだったらしい。そんなに空いたっけ?ひさしぶりといえばそうかもしれないが思ったほど久しぶりな感じでもない笑連休中日のド快晴。今回はブルーも飛ぶ。そんな日の入間航空祭は混雑しない理由はどこにもないので朝も早くからこのとおりですよ。いつもより明らかに混んでるなと思ったらその後の報道発表で25万人だと。ブルーインパルスの知名度も...
タイトルの通り、このたびMAZDA フォト・オブ・ザ・イヤーにおいて「マツダの思い出部門」最終選考10作品にノミネートされてしまいましたっ!!https://www.mazda.co.jp/experience/event/mff2024_fuji/photooftheyear/?utm_medium=social&utm_source=TwitterMazda&utm_campaign=tw00280画像にある通り、MAZDA公式にて今年の8月中下旬にTwitter(X)やインスタなどで募集があり、下記の作品で応募していました。3年前の北...
だいぶ空いてしまいました。無事生きてますwタイトルの通りなのですが、今シーズンは登山はしばらく休むことにしました。理由ですが今年のGW過ぎたあたりから、原因不明の右足首痛に悩まされてまして。。整形外科に行ってX線撮っても骨に異常なし、足首に腫れなし、捻挫歴も無し、痛めた覚えも無し。逆の左足首なら前距腓靭帯を捻挫したことあるのですが右足首のほぼ同じ場所での痛み。日常生活に影響はないですが、正座のような...
マツダタウンフェスタ後編、まずはマツダミュージアムです。ミュージアムはイベントのエリアとは離れた組立工場がある宇品エリアにありますので無料の専用バスで移動しました。移動中のバスから見える工場群は撮影禁止となっていますんで画像はありません。同乗するマツダ社員がバスガイドしてあの工場では何を作ってるとかの解説がありました。入るとまたも”アテンザロードスター”がお出迎え(今度は白)歴代のマツダ車などがみら...
2週間前のことでありますが、先日広島のマツダ本社で行われた「マツダタウンフェスタ2024」に行ってきました。コロナ前ぶりの開催だそうですが、2019年のやつだったたかどなたのか忘れましたがYouTubeなどでその様子を見てとても行ってみたいと思っていたのです。今年開催ということでネットでの抽選制だったのですがこれが当選してしまいました笑3週間前に当選通知のメールが来て速攻で行きのヒコーキ(マイルでタダw)とホテル...
先日は日光の社山という山に登ってみました。道中は中禅寺湖と男体山がよく見える外輪山的山ですかね。クルマを停めたのは半月山展望台駐車場。スタートは8時から(写真撮ってない)まずは駐車場から20分ちょい登って半月山展望台(一般向け)いきなり良い景色。新緑に囲まれた中禅寺湖と男体山がいい感じ。天気がいい紅葉期も素晴らしそうだけど混雑やべぇかもしれない。景色もほどほどにひとまず社山を目指してみます。中央奥に...
せっかく和歌山に来たならば本州最南端の潮岬は外せない。ということでどーん。何の変哲のない最南端の碑です。もうひとつあるんですけどね(サムネ画像)岬の先端の岩場は行けないらしい目の前に広がるのはまさに太平洋道路から岬までは大きな広場があるんですが、小学生の大集団が遠足?で来てみんな大はしゃぎしていました。売店前にあった本州最南端のポスト本州最南端到達証明書なるものは売ってなかった模様。駐車場にて。タ...
和歌山2日目は定番の熊野那智大社&那智の滝あたりをまず訪問です。ホテルで朝食済まして7時過ぎごろには出発。麓の大門坂無料駐車場から歩いて行ってみます。ここにも熊野古道があるらしい。手っ取り早く熊野那智大社に訪問したいならクルマで上の駐車場まで行けますけど、せっかく来たなら熊野古道を歩いて損はないとの判断ですw緩やかに登っていきます。登山経験者なら訳ない道です。でもやっぱり身体暖まるので汗はかいた。良...
さて、伊勢エリアで興味のあった伊勢志摩スカイラインです。フェリーで鳥羽について最初に行こうと思っていたのですが、午前中空いてるうちに伊勢神宮を消化する方向に切り替えたのと、鳥羽側より伊勢神宮側から同道路に入った方が眺めが良いらしいとのことで、真昼間に入ることになりました。あと伊勢神宮の市営駐車場のレシートを伊勢志摩スカイラインの料金所で提示すると通行料金2割引になりました。これは知らなかった嬉しい...
伊勢湾フェリーで紀伊半島(鳥羽)に上陸して、まず向かったのは伊勢神宮。ぶっちゃけあまり興味なかったのですけど、初めて伊勢に来て伊勢神宮に行かなかったとかバチが当たりそうでwあと午前9時台に着いたし午前早い方が空いてて歩きやすいだろうと思ったので。市営駐車場にクルマ停めて参道を1kmほど歩いて到着。あぁ〜ここがよく見るアレか。早速渡る(右側通行)とりあえず人の流れに乗って歩いてみるこのスーツの集団はなん...
GW前半は混雑避けるためにちょっと早めに有休取って紀伊半島の旅に行ってきました。どうせならと渥美半島先端伊良湖崎と鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリーに乗ってみました。東名の浜松インターから降りてさらに1時間半くらい(だったかな?)始発便に乗るため早朝で道も空いていたとはいえ、伊良湖岬まで地味に長かったです。鳥羽までは約1時間、車両運賃(大人1名含む)は5m以内で7600円。ぶっちゃけ燃料代高速代考えても伊勢まで自走し...
この冬も何度かスキー場へ行きました。ということでMAZDA3セダンAWDで行った冬景色ゆうてもそんなに1月の斑尾と志賀高原の時に撮ったのばっかですけどもwAWDはやっぱ強い雪道での精神安定剤。FFでは付きまとうチェーンが必要かどうかの不安がほぼ解消されます。志賀高原のR292にていつもここは停めて撮るSUVやミニバン全盛の現代のクルマ社会ではスキー場駐車場でのセダンはめっちゃ浮きます。マジでいませんw雪が降ってる状況で...
妙高エリアスキー2日目前日のロッテアライリゾートからこの日は池の平温泉アルペンブリックスキー場にきてみました。アカカンこと赤倉観光と迷った挙句(まぁどちらでもよかったのですがw)このスキー場を選択。ロッテアライもそうですがアースホッパーが使えるのが最大の理由です。ということでこの2日間、リフト券は実質無料(なわけないw)昨日とは打って変わってTHE DAYな天気。前日からの降雪がなかったのは残念でしたが^...
2月9日、初の妙高エリアでスキー!ということで未圧雪ゾーンが豊富なロッテアライリゾートへ行ってみました。家から約300kmちょい、なかなか遠かったですけども高速降りて険しい山道が無いので思ったほど苦ではなかったですね。リゾートと名前がつくだけあって、ほんとリゾートリゾートしてました。宿泊して長期滞在する人向けかな。日帰り用駐車場はちょっとハズレの場所にありますからね。平日で前夜にそんなに降雪もなかったみ...
この冬も何度かスキー場へ行きました。ということでMAZDA3セダンAWDで行った冬景色ゆうてもそんなに1月の斑尾と志賀高原の時に撮ったのばっかですけどもwAWDはやっぱ強い雪道での精神安定剤。FFでは付きまとうチェーンが必要かどうかの不安がほぼ解消されます。志賀高原のR292にていつもここは停めて撮るSUVやミニバン全盛の現代のクルマ社会ではスキー場駐車場でのセダンはめっちゃ浮きます。マジでいませんw雪が降ってる状況で...
妙高エリアスキー2日目前日のロッテアライリゾートからこの日は池の平温泉アルペンブリックスキー場にきてみました。アカカンこと赤倉観光と迷った挙句(まぁどちらでもよかったのですがw)このスキー場を選択。ロッテアライもそうですがアースホッパーが使えるのが最大の理由です。ということでこの2日間、リフト券は実質無料(なわけないw)昨日とは打って変わってTHE DAYな天気。前日からの降雪がなかったのは残念でしたが^...
2月9日、初の妙高エリアでスキー!ということで未圧雪ゾーンが豊富なロッテアライリゾートへ行ってみました。家から約300kmちょい、なかなか遠かったですけども高速降りて険しい山道が無いので思ったほど苦ではなかったですね。リゾートと名前がつくだけあって、ほんとリゾートリゾートしてました。宿泊して長期滞在する人向けかな。日帰り用駐車場はちょっとハズレの場所にありますからね。平日で前夜にそんなに降雪もなかったみ...
斑尾高原2daysの翌日、ひさしぶりに志賀高原の焼額山〜奥志賀高原エリアで滑りました。ここ数シーズンは中央エリアや横手山で滑ることが多かったもので。前回はヤケビで顔面の鼻下を縫う怪我を負った(自分が下手だったため)のでそれ以来、ちょっとトラウマがあったのかもしれないw天気は終始、結晶が見えるパウダースノーが降り続いてました。駐車場で車に降り注ぐ結晶が見える雪ガンガン積もるほどでは無かったですけど、志賀...
先日初めて斑尾高原スキー場に行ってみました。寒波襲来でパウダーにありつけましたが、初日はなかなか降雪の密度が濃かったですね。2日目は晴れたり雪降ったり。。暖冬でなかなか厳しい冬ですがパウダーにありつけたのは幸運でした。初日家を午前1時半に出発。途中何度か寝ながら7時半前に日帰り第8駐車場着。リフト運行と同時にスーパークワッド乗車予習はしてきたもののとりあえず勝手が分からないので中級のチャンピオンやジャ...
先週ようやく初滑りしてきました。選んだスキー場はハクノリ&コルチナ。雪質はパウダーにはなってくれたもののほとんど吹雪で視界も不良で大変でした。ゴーグルもオークリーのダブルレンズでもヘルメットとの間に雪が積もって曇りまくりの見えにくいのでなかなか思い切って滑られず。来シーズンはちゃんとゴーグルと合うやつにヘルメット買い換えよう。。あ、コルチナは初めて滑りました。私の技量じゃ中級コースに板平コースくら...
今さらながらですが年末年始は地元に帰省してました。あけおめです。今年も当ブログをよろしくお願いします(おそい)でもって、地元の山に登る機会がありました。立花山といいます。標高は367mと東京タワーよりちょっと高くて高尾山より全然低い。登山口まで実家からクルマで10分ちょいくらいなので本当に地元の低山、にもかかわらず登山を初めて10数年経ってるのに初めて登りましたw自分が通ってた高校(↑の写真にも写ってます...
クリスマスが終わったらもう年末です。もういくつ寝ると2024年。早いのぉー。ここら界隈は久しぶりに歩きました。この日が暮れてからのマジックアワー最高いつの間にかこんなゴンドラまで出来ておって。。日没後に動き出しました。昼は運行してない?たまたま?しかし以前は三脚持って歩き回ってたのが手持ち撮影でも割と撮れるようになったのは凄い。あるに越したことはないのだけど。冬の寒くて澄んだ空気が好きです。夏もこのく...
MX-30 Rotary EV試乗年の暮れはマイカーの点検時期でもあります(私の場合)MX-30 のロータリーEV車が世話になってるディーラーに配備されたので、点検ついでに試乗しました。なんの変哲もないですが、ロータリーEVはシャークフィンアンテナが付くくらい。e-SKYACTIV REVエンブレム空っぽに近かったEV仕様からこんなに立派になりましてwロータリーエンジンがついてるところはエアクリのパイプに繋がってるところ。小さいですねぇ...
かつて住んでた多摩センター界隈ひさしぶりに(一番賑わう)イルミネーションの時期に訪れてみたらセンターツリーが変わってました。いつからだろう?かつては一本のモミの木を長野から借り受けてたような。そいえばイルミの開催時期もかつては11月の第1土曜くらいからやってましたけど、今は12月の第1土曜からみたい。ほえぇー。このトンネルもちょっと変わったかな?カメラのレンズはFA31mmf1.8 LimitedとDA*55mmF1.4の所有する...
今回は久しぶりのMAZDA3クルマネタです。シグネチャーウィング黒化もう半年近く前ですが^^;フロントのシグネチャーウィングをファストバックと同じブラックに交換しました。セダンのクロームメッキでも割り切ってはいたんですが、ブラックトーンエディションというからにはなぜここブラックじゃないの?と思うところがあったわけです笑最近ではMAZDA6やMAZDA2でもブラックになってるグレードが出てきたりしてますしね。しかし思...
先週末に初めて浜松基地の航空祭、エアフェスタ浜松に行ってみました。朝5時に家出発。クルマで西へ向かう。この時すでに失敗してました。浜松の手前某駅前に車を停めて200円分電車移動。7時半過ぎに浜松駅に到着。シャトルバスに乗るわけですけど、始発が8時だそうなので7時台到着とかそのくらいでいいだろうと余裕ぶっこいてたらすでに出遅れてました。ひたすら伸びる長い行列。距離的にはもう数百メートルではなく体感キロって...