chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太極拳と推手‼伝統楊式系健気服扇功社ブログ https://taijiquan20184.hatenablog.com/

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。

K
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/25

arrow_drop_down
  • 太極拳の十三勢と太極拳の字訣!!太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室

    太極拳には、十三勢と呼ばれる技術が存在します。「掤、履、擠、按・・・」などの十三種類の漢字で表される内容です。 この十三勢とは、太極拳における十三種類の字訣だと言えます。 太極拳は、太極拳という名前で呼ばれ始めたのが、比較的最近の事です。 元々は、長拳、柔拳、十三勢法などと呼ばれていました。 おそらく、初期の太極拳は、現在のような套路(型)が整備されてはなく、十三種類の戦闘理論と、それを運用するために、ある程度形式化した用法のようなものだったのではないかと考えられます。 つまり、この十三種類の理論と使い方を套路化したものが、現在の太極拳だという事です。 そのため、太極拳の全ての技術の根幹であり…

  • 3月、4月、5月の練習日程!!太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室

    太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室の指導員です。3月、4月、5月の練習日程をご連絡いたします。 (3月) 3月4日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 3月11日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 3月18日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 3月25日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 (4月) 4月1日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 4月8日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~21:00 4月15日(月) 仲宿地域センター、第一洋室 19:30~2…

  • 太極拳の套路(型)の理解に必要な「具体」と「抽象」!!推手練習の必要性

    太極拳の技術を理解するには、理論的な思考が必要となります。理論的に物事を考えるための方法として、「具体」と「抽象」に分類する方法があります。 例えば、「夕食を作る」場合、これは内容が特定されていません。 メニューが決まっていないので、色々な選択肢が生まれます。つまり、これが「抽象」です。 「夕食にカレーを作る」となると内容が特定されます。 また、「夕食に特定のカレールーを使い、鶏肉を使い作る」となると、更に内容が特定されます。つまり、これが「具体」です。 「抽象」とは、色々な内容を含み、選択肢が広い内容となります。 「具体」とは、細かく内容を選定する事で、内容が明確化する事だとも言えます。 太…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさん
ブログタイトル
太極拳と推手‼伝統楊式系健気服扇功社ブログ
フォロー
太極拳と推手‼伝統楊式系健気服扇功社ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用