三年寝太郎アラフォー無職世界放浪記の著者、藍井隆がドバイからお届けするブログ。 庶民的ドバイ生活、私的世界旅行記、そして経験から得た独自のアイデア ’寝太郎アイデア”について聞かれても無いのに語る自己満ブログです。
ちょっと長めの休暇をとって、人生の自由旅行へ 長年働いた会社を失意の退職、その後3年間を期限とした無職生活 ”三年寝太郎計画”を経て、現在アラブ首長国連邦ドバイ在住、 日系企業ドバイ支社代表、趣味は海外旅行。
|
https://twitter.com/lqSwAGuwaVgt3G1?s=09 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/lanjinglong |
![]() YouTube |
https://youtube.com/@thesleepingman |
ドバイに移住してからまだ間もない頃の話。 当時まだ友人もおらず、仕事から帰宅しても自宅で一人退屈なので、近くにあるバーにビールを飲みに出掛ける事にしました。 当時の自宅のあったJLTというエリアからタクシーで5分程度の距離にあるQ43という名のバーです。MEDIA ONE HOTELというホテル内にある人気のバーです。 店内はカウンター席のあるバースペースとDJのいるダンススペースに分かれています。 その日は平日であったこともあり、店はそれほど混雑していませんでした。 カウンター席に座り、ビールを注文すると、満面の笑顔で若いフィリピン人バーテンダーがビールを持ってきて、話しかけてきます。 とにかくフレンドリーです。 しばらく出身地や仕事の事などをお互いに話してから、一時間くらい経過してから 彼「僕の仕事のシフトはもう直ぐ終わるから、これから貴方の家に寄ってもいいか?」 ドバイに友人の全くいなかった私からしてみたら、これは友人を作る良い機会である。 私「いいよ」 それから二人でタクシーに乗り込み、私の部屋についたのは夜の11時過ぎ頃。 ビールを開けて二人で飲みなおす事になりました。 時間
人は”自分にあるもの”よりも”自分に無いもの”に関してより意識が集中しがちなのかも知れません。 ”自分に無いもの”を持っている他人を羨んだり、それを持っていない自分に失望する一方で ”自分にあるもの”は当たり前のものとして認識しているので感謝すらしなくなりがちです。 そしてその”自分にあるもの”を失った時に初めてその価値を思い知る事になるのでしょう。 私は寝る前のふとした瞬間に自分の今持っているものを3つ思い浮かべて感謝するようにしています。 その時々によって思い浮かぶものは変わりますが、例えば、今所有している車であったり、住んでいる住居であったり、ある特定の友人の存在であったり、あるいは最近購入したコーヒーマシンであったりもします。 何故いちいちそんな事を思い浮かべるのか? その理由は、後から失ってしまった事を嘆くのでは無く、今持っているもののその価値を認識して、それを活かす為です。(決してそれを無下に扱わないという事です。) 例えば20歳の若く金も大して無い人が、自分には何もない事を悲観していたとするならば、 それはまさに”今持っているもの”を当たり前のものと考え、価値の存在に気付
ドバイに移住するまでは、投資など一切知らず、ひたすら貯金するだけが資産を増やす堅実な方法なのだと思っていました。 もちろん本やネットで投資に関する情報は見聞きしておりましたが、根っからの面倒くさがり屋の性格もあり、あえて調べて知ろうとしたことはありませんでした。 ドバイ移住後、不動産で資産を増やす事に成功した知人からの勧めもあり、初めての不動産投資として アパートメントの一室を購入する事になりました。 当時とっくにドバイ不動産バブルは弾けた後でしたが、やはり値上がりを期待しての投資です。 キャピタルゲイン+インカムゲインです。 値上がりを期待していた理由は以下4つです。 1:数年にわたり不動産価格が下がり続けており、いよいよ底値であると言われていた為。 2:購入物件の目の前に建設中の新メトロステーションの完成が2年後に控えていた為。 3:ドバイ万博の開催が数年後に迫っていた為。(購入物件は万博会場まで一駅の距離) 4:ドバイに二つある空港の一つの空港マクトゥ―ムエアポートがメイン空港としてDXBにとって代わる予定であると言われていた為。(購入物件は当空港から2駅の距離) ナショナルフラ
今まで私が旅した世界の街の中で、最も住んでみたいと感じられた場所、それはベトナムのダナンになります。 今はコロナ禍の為、旅の話は全て思い出話に尽きます。 当時訪れたのは10月でしたので、不快な蒸し暑さは感じませんでした。 何故住んでみたいと思ったか? その理由は以下の通り。 1:美しく長いビーチがある。 2:道が広く、混雑していない。 3:高層の建物がそれほど多く無く、空も陸も海も広い。 4:物価が安い。 5:お洒落なレストラン、カフェ、バーなどが揃っている。 6:女性が美しい。 7:暖かい気候と、突然のスコール。 まるでハワイのようなロングビーチ(行ったことないけれど) 五行山からの眺め(風が最高に気持ちいい) 旅をしていると、昼間からビールが飲みたくなります。 ダナンからレンタル原付バイクで30分程度走ると、世界遺産ホイアンに辿り着きました。 焼き鳥ではなく、焼きガエルは感触や味でいうとチキンのような感じで美味しかったです。 ダナンにあるノボテル(有名ホテルチェーン)のルーフトップにあるSKY36というバーにてカクテルを 二杯ほど飲みながら、夜景を楽しみました。 こういうところはさ
家の近所の海に散歩がてら出掛けてみると、あまりに気持ちよさそうなので泳ぎたくなり 自宅に戻って水着に着替えて出直しました。 徒歩15分程度の距離にある、JBRという場所にあるビーチです。 ドバイは一年中暑いという訳ではなく、年の半分は過ごしやすい気候です。 水温もちょうどよく、今からがまさに海水浴のベストシーズンです。 (3月から6月くらいまで、および9月から11月くらいまで) 7月、8月は外気温が熱い上に、さらに海水温も生暖かく、非常に心地悪いのでお勧めしません。 ちょうど熱い屋外で生暖かいビールを飲むような感覚の不快感かもしれません。 #ドバイマリーナ #JBR #海水浴
もう一年前になりますが、フィリピンのエルニドというところを訪れました。 フィリピン人一押しの観光スポットなようで、大抵のフィリピン人はこの場所への旅を勧めてきます。(他はボラカイ、ボホール、スリガオをよく耳にします。) 噂に違わず自然の美しい場所でした。リゾートといえば南国が思い浮かびます。 私がこの旅を終え、ドバイに戻って数日後にコロナパンデミックによるロックダウンが始まりましたので、ベストタイミングだったと振り返えって思います。 今回は3泊4日の旅でしたが、全てのスポットを網羅出来ておらず、まだやり切ったとは言えませんので、またコロナ後に再訪したいと思います。 良かったポイントをハッシュタグにまとめるとすれば次の通りになります。 #美しいビーチ #ビックラグーン #トロピカル #格安マッサージ #新鮮な魚介 #海辺のレストランバー #絶品烏賊シシグ #レンタル原付ツーリング #おしゃれなホテル #ビーチリゾート #シュノーケル #マンゴージュース ★ハッピーアワーでカクテル一杯注文するともう一杯おまけでついてきました。 一杯600円程度だったので、ハッピーアワーで二杯飲んで600
Amazonキンドルアンリミテッドにて読み物を探していると、エニアグラムというものについて書かれた本が出てきました。 心理学の類のものかと思い、興味本位でパラパラと30分程度読みましたところその内容に良い意味で驚かされました。 自らが何十年も掛けてようやく分析理解出来たような自分自身の特性を、的確に言い当ててかつその本質まで見抜いていたからです。 これは全ての人を9つのタイプに分類分けしてあります。 そして簡単なチェックリストに応えるだけで自分のタイプが判明します。 ネット検索するとエニアグラムに関して書かれた本が日本語、英語で大量に出てきました。 私はそのうちの一冊をパラパラと読んだだけなのですが、これは深いです。 なんでも2000年前に体系を作られて今日に伝えられて世界に広まったそうです。 私がちょっと読んだだけの本に書かれていて、得られたのは以下の3点です。 ①自己の持つ弱点の本質(正体)。 ②自己の活かし方。 ③これまで理解不能であった他者の言動への理解と対処法です。 (9つのタイプ分類の中にそっくりそのままな知人を見つけたからです。) これはとても凄い事です。 そしてそれはた
以前、ガイドブックか何かで世界一美しいスターバックスと紹介されているのを見かけました。 その生涯の多くを聖地巡礼の旅に捧げたという偉大な旅人イヴンヴァトゥータの名を冠した ショッピングモールにあります。 モールの通路の途中にある事もあり、実際のところ世界一美しいというのは言い過ぎであるだろうという印象でしたが、最近店舗自体のリノベーションが完了し、そこそこ美しくなっております。 ちなみに円の半分がスターバックスの店舗で、裏側はロンドンダイアリーの店舗になっています。 ドバイ空港(DXB)からタクシーで30分程度の距離に位置するIBN BATTUTA MALL 内にありますが、駅前なのでメトロでも行けます。タクシーなら3000円程度、メトロなら500円程度の運賃です。 絶対行くべきとまでは言いませんが、寄ってみてもいいとは思います。 #スターバックス #旅人 #イブンヴァトゥータ #世界一美しいスターバックス
「ブログリーダー」を活用して、藍井 隆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。