得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
先日のロケット打ち上げ。 『再び人類が月へ!?【追記あり】』アポロ計画以来、月に人が降り立つ!?NASAのアルテミス計画を見た瞬間、興奮から震えが止まらなかっ…
子ども達の夏休みが終わり、やっと1人の時間ができました♡終わったーーー!!!我が家は特別遠出をしたわけでもないし、旅行に行ったわけでもないけれど、なんやかんや…
アポロ計画以来、月に人が降り立つ!?NASAのアルテミス計画を見た瞬間、興奮から震えが止まらなかった小3の息子。国際宇宙探査の取り組み JAXA 有人宇宙…
なぜ、おばちゃんの鞄には飴ちゃんが忍ばせてあるのか?がわかった!
お恥ずかしい話なんですが…私、寝ている時、自分の唾液でむせて目が覚めます。咳が出たら涙が出るほどしんどくて、泣きながらエホエホ咳き込んでしまうんです。これ、起…
うちの子はこういう特性があるから○○ができない。 できないうちの子を理解してくれない。○○ができないから、無理にさせないで欲しい。でも、みんなと同じように評価…
「毎日何を着るか選ぶのは時間の無駄だから、同じ服が数枚あればいい。」と言う小3の三男に小5の次男は「えー!そしたら、毎日同じ服着ているみたいに思われるじゃん。…
小学3年生の息子の話。先日、ノートパソコンを買ったんですが…『子ども用のパソコン選び』小学3年生の息子スコラボ さんや某財団でのオンライン受講をする機会が増え…
2年前。登校渋りもみられた小学3年生の息子。その頃は「学校に行く意味ってなんなのか?」とよく言っていたんですよね。色々ありながらも、今では登校渋りはなくなりま…
小3の息子の話です。先日、5ヶ月ぶりの小児神経専門医の定期診察日でした。前回ある治験に参加したんですが、その際に実施したwisc4の結果のお話もありました。小…
以前こちらにも書いたことがあるゲームなんですが…『我が家のゲーム事情~その2(我が家のオススメゲーム)~』 『我が家のゲーム事情~その1~』我が家にはニンテ○…
発達に特性のある小3の息子の話です。児童発達支援士の勉強をするより以前から、子育てで大事にしてきたのが「生きていく力」を身に付けさせること。「生きていくために…
小学3年生の三男は、ずっと考えていることがあります。それは「植物や虫に感情はあるのか?」ということ。どうやって調べたら、感情の有り無しを測れるだろうかと、8才…
もうすぐ夏休みが終わりますね。先日、Googleさんを開くとパレットが劇的にきれいになる裏技というトピックスがあがってきたんです。私はやったことがなかったやり…
うちの長男の部活の顧問の先生は、入部当初より学校の勉強が疎かになる場合は、部活動への参加はさせませんと言われています。最高すぎる部活に打ち込むのはいいんです。…
ある日、家族で食べ放題に行ったんです。ドリンクも飲み放題。長男が嬉しそうに「これ、ミチョのソーダー割り。ミチョも飲み放題やねんて。太っ腹やな。」なんて言うんで…
光合成をするウミウシの存在を知った三男が ウミウシが葉緑体を取り込んで光合成ができるなら、人間にも不可能じゃないってことだよね?と言い出した。 プレスリリース…
我が家は夏休み中も、スコラボさんのオンライン講座にお世話になっています「内容」はもちろんですが、最近息子を見ていて思うのは「人」から受ける影響は、興味対象を拡…
小学3年生の三男がとてもいい話(の本)を読んだと教えてくれました。「ビートたけしっていう人が書いた話なんだ。」と言うので、「あ、ビートたけしね。」と答えるとえ…
支援級で子ども達のお助けマンをしています。ここに書いてあることは、あくまでも私の視点で見て感じたことです。また、学校によって様々ですので、こういう学校もあるん…
技術と言えば私の頃はノコギリや金槌で木工的なものをするものでした。女子は家庭科で調理実習や裁縫をし、男子は技術をする。男子は木工、女子は調理や裁縫って、時代で…
夏休み入る前から兆候はあり、夏休みに入ったことで加速しているんですが…。家の学習机の上から勉強道具が無くなりました…散らかっていた机の上を片付けていたところま…
今朝の話です「お母さん!!俺の育ててるあれ、いつから陽に当ててたの?!」と早朝から大騒ぎの三男。「なんの話?っていうか、今何時??もう少し寝かせてよ。」と寝ぼ…
小学3年生の息子スコラボ さんや某財団でのオンライン受講をする機会が増えた気になるものを写真に撮ることが多いけれど本人用のカメラは無く、専らチャレンジタッチを…
二男の夏休みの宿題(家庭科)で「何か一品作ろう」って言うのがありました。我が家の子どもたちが好きな「サーモンのクリームパスタ」を作ることになりました。手順を隣…
毎日毎日、ほんまに暑いですが、皆さまいかがお過ごしですか?暑くても水遊びなら涼めるしいいよね♡と思っていたんですが、これは場所によることを身を持って知りました…
とある博物館へ行ってきました。最近三男は水の中の生物にはまっています。その生物について書いてあるお勧めの本を、とある方に教えていただき買ったのですが、その本の…
「ブログリーダー」を活用して、decoさんをフォローしませんか?
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…
金曜ロードショーで「キングダム」のオンエアがありましたよね。見てないから知らないんだけど(笑)先日は「キングダム2遥かなる大地へ」があったのかな?朝、私がお弁…
今日のお弁当はこちら小さいおにぎらず(ハムたまご、鮭ほうれん草たまご)唐揚げたこ焼き(冷凍食品)キウイフルーツ飲むゼリー 眠い…次男が部活で6時に家を出るっ…
『【虫の観察】いつもと違う子を見つけた』我が家のレモンの木は、蝶に卵を産み付けて貰うために育てています。そこで孵化させ虫かごに移動はさせず、自然のままで育て…
今日のお弁当はこちらチンジャオロース風カニカマ&チーズ入り卵焼き海苔ご飯キウイフルーツ 期末テスト始まりました高校生、期末テストが始まりました。午前中はテス…
高1の長男が通う学校では、文化祭に向けてボチボチ準備をし始めているようです。いつなのか教えてもらってないけど。ある日のこと。生徒1人につき招待券1枚貰えんねん…
息子の通う塾では、週に2回、国語関係の確認テストがあります。月曜日…漢字40問の中からの確認テスト日曜日…語句20問の中からの確認テスト詳細はこちら↓ 『【国…
https://www.kodomokoho.metro.tokyo.lg.jp/article/202407-2/ 新札を世に送り出せ! 国立印刷局のヒミツ…
今日のお弁当はこちらチキン南蛮味玉おさかなソーセージとピーマン炒め海苔ご飯りんご 長男への嫌がらせ弁当失敗「お母さんのお弁当はアタリハズレがある。」などと好…
今日のお弁当はこちらカツなし卵とじ海苔ご飯グレープフルーツの寒天ゼリー アタリハズレ今月から次男は給食にしています。「初めての給食はどうだった?」と聞いてみ…
4年生の時は公開模試や灘トライアルなどがあるたびに、何を勉強したらいいのか?と焦っていた息子も、ようやく落ち着いてきた気がします。範囲のないテストは何もしよう…
今日のお弁当はこちらマグロの竜田揚げの甘辛ほうれん草とハムのマヨカレー炒め卵焼き海苔ご飯メロン ふるさと納税ふるさと納税でずっとリピートしているものがありま…
ブロ友さんから七田式CDを教えて頂き、あれから1枚ずつ買い揃え、現在4枚になりました生物地学物理・化学日本地理 【特典付】 七田式 社会科・理科ソング 5科目…
『【虫の観察】いつもと違う子を見つけた』我が家のレモンの木は、蝶に卵を産み付けて貰うために育てています。そこで孵化させ虫かごに移動はさせず、自然のままで育て…
今日のお弁当はこちら豚の生姜焼き炒め野菜の胡麻和え卵焼き海苔ご飯ペルーみかん 週6学校に慣れてきた最初、土曜日に学校があることに私が慣れなくて、お弁当を作り…
丸付けを自分でやれる子は自分でやりましょうと塾からは言われていますが、とりあえず今は私が担っています。子どもの宿題とにらめっこしながら、どこで間違えたんやろう…
寝坊しました…私が。やっちまった。慌てて冷蔵庫や冷凍庫にあるものをお弁当箱に詰めて渡したけど…落ち着いて考えてみたら、お金渡して「今日は食堂や購買でお願い!」…
今日のお弁当はこちら天津飯グリルチキン小松菜ナムルすもも 今日は朝から忙しかったんだった忘れてた今朝は長男が家を出る時間がいつもより早いということを。そして…
間違い直しノートを作り始めて10ヶ月。ノートも2冊目がそろそろ終わりそうです。これを始めて本人が「間違えた理由、毎回同じなのに書かなあかんの?」と言っていたこ…