サッカー3級審判員、44歳営業部長、突然社内システムを任され奮闘中(笑)。我が子のサッカークラブでお父さんコーチ、審判をしながら新しくチャレンジで始めたブログです!主に「サッカーコーチ、審判」「営業」「システムツール系」など書いています。
主にサッカー審判、コーチの内容を書いています。時にお勧めのビジネス書やサッカーグッズの紹介もしています。このブログが誰かの参考になれば嬉しいです!!
|
https://twitter.com/lifeiscafe |
---|
ジュニアサッカーコーチとして心理的安全性の重要性を改めて感じる出来事がありました。選手一人ひとりが安心して新しいことや失敗を恐れずにチャレンジ出来る要因は「チームの環境づくり」が最も需要です。そのためにはまずはコーチが選手への声のかけ方を意識しながら場づくりしていくことが大切です。
調剤薬局のDXについて考えていこうと思います。そのために必要な事やるべき事をまとめてみました。薬局が対物から対人へと言われて今後のオンライン化に伴い業界の変化などを書いていきたいと思います。
【DX人材の教科書】時代に必要な人材になるために読みたいおすすめ本
【DX人材の教科書】は営業職やマネージャーの方に特に読んでほしい良書です。DXを難しく考えていましたがまずは業務効率のページは参考になりました。読んで自社でまず何から出来るかを考察し取り組んでいけたら良いですね。DX人材目指しましょう!
「ブログリーダー」を活用して、kouさんをフォローしませんか?