この記事は令和3年6月後半の振り返りを書いたものです。ブログの効率化に取り組んだことが書いてあります。
日本中のシニアに元気を届けるブログです。 2020年4月に60歳になってブログを始めました。 焼酎と古女房がだーい好きです。 宮崎県産のGちゃんです。
1件〜100件
お知らせです。
前立腺がんの手術療法と放射線療法の違いを教えてもらう【前立腺がん通信㉙】
この記事では、前立腺がんの手術と放射線療法の違いが書いてあります。自分にあった治療法を選択することが大事です。
乗り換え体験談!スマホを SoftBank から Y!mobile へ変更してみた
この記事では、スマホをSoftBankからY!mobileへ乗り換えた体験談が書いてあります。デジタル弱者には疑問に思うところもありました。
これでいいのか?医師に正直な気持ちを打ち明ける【前立腺がん通信㉘】
この記事では、前立腺がん手術の説明を受けに行って、医師に正直な気持ちを打ち明けたことが書いてあります。医師との面談での気づきも書きました。
父の日に長男夫婦からプレゼントが届いた!お嫁さんの気配りに感謝
この記事では、父の日のプレゼントから、県外に家庭をもった長男と魔太郎夫婦の親子関係のことを深掘りしました。
裏わざかも!マイナンバーカードに健康保険証の登録が簡単にできた!
この記事では、マイナポイントの第2弾に備えて、健康保険証のマイナンバーカードへの登録が簡単にできた体験談が書いてあります。
知っておきたい!手術前の検査で伝えられたこと【前立腺がん通信㉗】
この記事では、前立腺がんの手術のまえに行われた検査で伝えられたことが書いてあります。
家計調査の依頼が来た!総務省統計局から届いたものから見えてきたこととは?
この記事では、総務省統計局から家計調査の依頼が来たことが書いてあります。
手術日が決定!急な連絡にドキドキしてきた【前立腺がん通信㉖】
この記事では、前立腺がん手術の連絡がきたことが書いてあります。急な連絡にドキドキしてきました。
何を買うか?次のプレミアム付商品券の活用法を古女房と話し合う
この記事では、次のプレミアム付商品券の活用法を古女房と話し合ったことが書いてあります。古女房からの意外な提案でした。
楽しめるようになりたい!ブログも人生も思い通りにいかないけれど
この記事では、ブログを2年以上継続してきたけれど、よく悩むことを深掘りしてみました。振り返りとこれからどうするかが書いてあります。
溜め込まないライフスタイル!捨てる勇気・買わない勇気・後悔しない勇気
この記事では、溜め込まないライフスタイル!捨てる勇気・買わない勇気・後悔しない勇気と題して、魔太郎夫婦の片付けの考えをお伝えしています。
自分が行動しやすい理由がわかる3つの価値観とは?【読書感想】
この記事では、自分が行動しやすい理由がわかる3つの価値観について書いてあります。
テレビショッピングやラジオショッピングを受けつけない自分がいる
この記事では、最近「受けつない自分」がいることに気づくようになったことが書いてあります。テレビショッピングやラジオショッピングを受けつけない自分がいることを深掘りしてみました。
080 0600 0600からの電話とは?発信元・用件・対処法について
この記事では、080 0600 0600からの電話の発信元・用件・対処法について書いてあります。
しなやかさが大切!継続をときには止める勇気そして再開する勇気とは
毎日ウォーキングをしているとサボりたい日もありますが、サボることに恐れを感じていることもあります。このモヤモヤした気持ちを深掘りしてみました。
あの頃は夢中だったわ!青春よ!古女房の写真アルバム整理【番外編】
この記事では、寝室の押し入れに手つかずに残っていた、思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房のことが書いてあります。彼女の青春が飛び出してきました。
術前検査は痛くはないけれどモゾモゾ感が・・・【前立腺がん通信㉕】
この記事では、前立腺がんの手術にむけて受けた、事前の検査のことが書いてあります。モゾモゾしました。
過去を捨ててこれからを生きるのよ!古女房の写真アルバム整理第2弾
この記事では、古女房の写真アルバム整理第2弾のことが書いてあります。なにか吹っ切れた様子でした。
レッドカード!ホルモン療法の薬をまた飲み忘れる【前立腺がん通信㉔】
この記事では、前立腺がん治療のホルモン療法の飲み薬を飲み忘れる事件ことが書いてあります。3回目です。
「このコンテンツを開くには、まずお客様のデバイスを登録してください」の対処法
この記事では、パソコンでkindleアプリが起動しないときの対処法が書かれてあります。エラーメッセージは「このコンテンツを開くには、まずお客様のデバイスを登録してください」です。
この記事では、息子から嫌がられずにコミュニケーションを取る方法の実験のことが書いてあります。
つい買っちゃった!なぜ100均に行くと衝動買いをしてしまうのか?
この記事では、なぜ100均に行くと衝動買いをしてしまうのか?について深掘りしてみました。100均の本質がわかりました。
隣家との目隠しをダイソーの商品だけでチョーかんたんに作ってみた
隣家との目隠しをダイソーの商品だけで作ってみたことが、書いてあります。
ダイエットの途中経過と書くだけで痩せる「1枚」ダイエット術の実験
この記事では、ダイエットの途中経過と書くだけで痩せる「1枚」ダイエット術の実験のことが書かれています。
駐車場の出入口にガレージミラーを取り付けるときの3つのポイント
この記事では、駐車場の出入口にガレージミラーを取り付けるときの3つのポイントが書いてあります。
なぜあの虫には立ち向かえるのか?虫嫌いで逃げ回る古女房の本音とは
この記事では、虫嫌いで逃げ回る古女房は、なぜあの虫には立ち向かえるのか?について深掘りしたことが書いてあります。原因がわかります。
まとまらない考えをスッキリとまとめる思考整理法を実践中【読書感想】
この記事では、まとまらない考えをスッキリとまとめる思考整理法を実験中のことが書かれています。浅田すぐるさんの著書からの学びです。
矛盾した親の気持ちとは?東京転勤2ヶ月の息子の部屋の写真から
この記事では、東京転勤2ヶ月の息子の部屋の写真から感じた矛盾した親の気持ちが書いてあります。
コントロール出来ない!ごはんの食べ過ぎで古女房が考えた3つの対策とは
この記事では、魔太郎のごはんの食べ過ぎで古女房が考えた3つの対策について書いてあります。食欲のコントロールのお話です。
ホルモン療法を始めて53日後また忘れる事件が【前立腺がん通信㉓】
この記事では、前立腺がん治療中のホルモン療法での出来事が書かれています。
この記事では、Amazonを名乗る詐欺メールを超かんたんに見分ける方法について書いてあります。
宮崎空港レストランでランチ!宮崎の郷土料理「冷や汁」のご紹介
この記事では、宮崎の郷土料理「冷や汁」のことが書いてあります。宮崎空港レストランで古女房とランチです。
詐欺メールにご注意!【Amazon.co.jpでのご注文808-5985612-2687658】がきたら
この記事では、amazonを装った詐欺メールのことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
とつぜん思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房の3つの気持ちとは?
この記事では、とつぜん思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房のことが書かれています。気持ちを深掘りしました。
面白がると人生は退屈しない!お薬手帳アプリの処方せん送信に挑戦
この記事では、お薬手帳アプリの処方せん送信に挑戦したことが書いてあります。62歳のGちゃんチャレンジです。
PSAの数値は?ホルモン療法49日後の検査から【前立腺がん通信㉒】
この記事では、前立腺がんのホルモン療法49日後の検査のことが書かれています。PSAという腫瘍マーカーの数値は下がったのでしょうか?
注意!【重要通知】:お客様のプライム会員資格がキャンセルされますがきたら
この記事では、「amazonのプライム会員資格がキャンセルされます」の詐欺メーのことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
最初の一歩は面白がること!ゆうパックアプリであて名ラベル作成に挑戦
この記事では、郵便局で宅配便を送るのに、ゆうパックアプリであて名ラベル作成に挑戦したことが書いてあります。62歳魔太郎の挑戦記録です。
「面白かった僕の人生」にするには「いま面白いよ僕の人生」から始める
この記事では、真面目な性格の魔太郎のこれまでの経験からの気づきが書いてあります。キーワードは「いま」です。
コインランドリーで思い込みを外して観察したら得したこととは?
この記事では、コインランドリーが混み合っていたときに、思い込みを外したら得したことが書いてあります。
ホルモン療法が1ヶ月半過ぎてふと感じる不安とは【前立腺がん通信㉑】
この記事では、前立腺がんの治療を始めて1ヶ月半が過ぎて、ふと感じる不安について書いてあります。
好きだったのに!変化してきたテレビとのつきあい方から気づいたこと
この記事では、変化してきたテレビとのつきあい方から気づいたことについて書いてあります。
浦島太郎の気分ね!回転寿司で感じたシニア夫婦の3つのモヤモヤとは
この記事では、3年ぶりに行った回転寿司で感じたシニア夫婦の3つのモヤモヤについて書いてあります。
2日遅れの母の日のプレゼントに物足りない古女房の気持ちとは?
この記事では、母の日のプレゼントが届いても、物足りない古女房のことが書いてあります。
自分らしいブログにしたい!イチローカレーからのヒント【読書感想】
この記事では、放送作家の小山薫堂さんの著書「幸せの仕事術」からの気づきが書かれています。
この記事では、ゴールデンウィークが過ぎてショッピングに出かけた魔太郎夫婦に起こった事件のことが書いてあります。古女房の裏の顔がわかりました。
積極的な検診で早期発見!宮崎日日新聞記事より【前立腺がん通信⑳】
この記事では、2022年5月6日付の宮崎日日新聞記事より、前立腺がんの早期発見の大切さのことが書いてあります。
古女房の疑問!連休が終わったらコロナ感染症はどうなるのかしら?
この記事では、ゴールデンウィークあとの、新型コロナ感染症のことが書いてあります。
この記事では、黒川伊保子さんの著書「定年夫婦のトリセツ」から、第3章「夫の禁則」五箇条から5番目の「言葉をケチらない」について書いてあります。
年齢に関係なく「自分らしさ」を発信すれば自分と誰かの役に立つ
この記事では、文書の専門家の山口拓朗の著書「ファンが増える!文章術」からの気づきが書いてあります。
ホルモン療法の副作用がわかるWebサイトの紹介【前立腺がん通信⑲】
この記事は、前立腺がんのホルモン療法での副作用のことが詳しくわかるWebサイトの紹介です。
選べない!パソコンマウスを選ぶ時の基準にした3つのポイントとは
この記事では、調子の悪くなったパソコンマウスを選ぶ時の基準にした3つのポイントが書かれています。
詐欺メールにご注意!解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)
この記事では、ETC利用照会サービスから来た詐欺メールのことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
お金持ちになれるかどうかをあっさり見抜ける質問とは【読書感想】
この記事では、メンタリストDaiGoさんの著書「好き」を「お金」に変える心理学から、お金持ちになれるかどうかをあっさり見抜ける質問について書いてあります。
悔いを残さないために今日行動したこととは【前立腺がん通信⑱】
この記事では、前立腺がんを告知されてから、悔いを残さないために今日行動したことが書いてあります。
結婚30年の奇跡!「あれどこ?」「あそこ」で通じる世界がある
この記事では、結婚して30年になる魔太郎と古女房のお話です。奇跡がときどき起こります。
この記事では、前立腺がんのホルモン療法を受けて、およそ1ヶ月か経過した様子が書かれてあります。
なぜ感謝日記を書くことで幸福度がアップするのか【3つの幸福より】
この記事では、精神科医の樺沢紫苑さんの著書「精神科医が見つけた3つの幸福」から、感謝日記を書くことで幸福度がアップすることが書いてあります。
古女房はわかっている!どうせ長続きしない魔太郎のマイブームのこと
この記事では、魔太郎のマイブームのことが書いてあります。長続きしないことは、古女房もわかっているようでして・・・。
この記事では、宮崎から東京へ転勤した息子から、プレゼントが届いたことが書いてあります。子育てからの気づきがありました。
がん情報を集めるときに気をつける3つのこと【前立腺がん通信⑯】
この記事では、がん情報を集めるときに気をつける3つのことが書いてあります。魔太郎ががんを告知されて、情報に振り回されそうになった経験からの気づきになります。
血圧計を買った!すると「なぜ血圧を測るの?」と素朴な疑問が・・・
この記事では、血圧計を買ったら「なぜ血圧を測るの?」と素朴な疑問が湧いてきて調べたことが書いてあります。気になることがあると、調べずにおられない性格なのです。
4月22日(金)の宮崎県立平和台公園。 宮崎市は初夏です。
「今、楽しい」を積み上げて幸福を手に入れる【3つの幸福より】
この記事では、精神科医の樺沢紫苑さんの著書「3つの幸福」から、「今、楽しい」を積み上げて幸福を手に入れることについて書いてあります。
詐欺メールにご注意!【Amazon.co.jpでのご注文506-8642869-9066845】
この記事では、Amazonから来た詐欺メールのことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
がんの告知から2ヶ月!がんを受け入れていくこと【前立腺がん通信⑮】
この記事では、がんの告知から2ヶ月が経過して、魔太郎のがんを受け入れていくことが書いてあります。
コロナに負けない!テイクアウトのお弁当持って古女房と気分転換ランチ
この記事は、テイクアウトのお弁当持って古女房と気分転換ランチに出かけたことが書いてあります。宮崎の臨海公園は薄曇りで残念でした。
宮崎から東京へ転勤になった社会人3年目の子どもからの連絡とは?
この記事では、宮崎から東京へ転勤になった社会人3年目の子どもからの連絡のことが書いてあります。都会は嫌だと言っていたので・・・。
この記事では、ブログが3年目に入り、ブログを継続するために心がけていることが書いてあります。
ゆうちょ銀行の窓口で硬貨を手数料無料で入金する時の3つのポイント
この記事では、ゆうちょ銀行の窓口で硬貨を手数料無料で入金する時の3つのポイントが書いてあります。
ホルモン療法2週間が経過!投薬と注射と体調のこと【前立腺がん通信⑭】
この記事では、前立腺がんの治療が始まって2週間が経過した時点のことが書いてあります。ホルモン療法のことです。
プリンター要らない?パソコンのデータ印刷がコンビニで簡単にできた
この記事では、セブン-イレブンのマルチコピー機でかんたんに印刷ができる方法が書いてあります。
夫婦の出会いを「一期一会」と捉えると重みがさらに増すことを実感する
この記事では、夫婦の出会いを「一期一会」と捉えると重みがさらに増すことを実感したことが書いてあります。
シニア夫婦の後悔しない残り時間の使い方【誕生日に考えたこと】
この記事では、古女房の誕生日に考えた、シニア夫婦の後悔しない残り時間の使い方について書いてあります。仲良く夫婦をすることについて考えました。
3回目の新型コロナワクチン接種の副反応は予想通り!古女房が・・・
この記事では、3回目の新型コロナワクチン接種をした古女房のことが書いてあります。予想通りでした。
がんの不安と向きあう!相談できるところの探し方【前立腺がん通信⑬】
この記事では、がんの不安と向きあうために、相談できるところを探すことの大切さをお伝えしています。さまざまな支援体制や、分かりやすい資料がありました。
この記事では、親離れしていく社会人3年生の子どもの変化のことが書いてあります。
この記事では、義母が話すことばと本当の気持ちの違いにとまどう古女房のことが書いてあります。
早く買えばよかった!自分とネットを過信して失敗【61歳からのTwitter】
この記事では、61歳の魔太郎がTwitterに挑戦しての失敗談が書かれています。
みやざき春だより④サクラが終わりかけています。つぎは・・・【宮崎県立平和台公園】
宮崎市の春だよりです。サクラが終わって次は・・・。
ホルモン療法が始まる!治療の流れをかんたんに【前立腺がん通信⑫】
この記事では、前立腺がんの治療のホルモン療法について書いてあります。魔太郎の個人的な体験談です。
違うこと新しいことに敢えて挑戦する生き方を選ぶ【前立腺がん通信⑪】
この記事では、前立腺がんを告知されて「後悔しない人生を送りたい」と考えたことを、深掘りしたことが書いてあります。
この記事では、古女房が24歳の次男に叱られたことが書いてあります。親は子どもが何歳になっても「子ども扱い」したがるようです。
老眼鏡はいらない!息子からもらったパソコンモニターで悩み解決
この記事では、息子からもらったパソコンモニターで、悩みが解決したことが書いてあります。
次男の引っ越しの手伝いに行ったことが書いてあります。
第一歩が始まる!前立腺がんの治療に向けて【前立腺がん通信⑩】
この記事では、前立腺がんの治療が始まることが書いてあります。魔太郎の個人的な体験談です。
詐欺メールにご注意!【Amazon.co.jpでのご注文889-8564521-9154566】
この記事では、Amazonから来た詐欺メールのことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
なかなか思い通りにはいかない!みやざき春だより③【宮崎県総合文化公園】
この記事では、宮崎市の中心部にある県立総合文化公園のさくらのことが書いてあります。
がんの告知を受けてから約1ヶ月!精神状態のこと【前立腺がん通信⑨】
この記事では、がんの告知を受けてから約1ヶ月のあいだの精神状態のことが書いてあります。高齢の親と古女房のことも書いてあります。
何にも言えない!親離れしていく社会人2年生の息子は30年前の自分と同じ
この記事では、親離れしていく社会人2年生の息子は、30年前の自分と同じだと気づいたことが書いてあります。
ソメイヨシノが満開!みやざき春だより②【宮崎県立平和台公園】
みやざき春だより第2弾!宮崎県立平和台公園はソメイヨシノが満開です。
診断書ができた!がん保険を請求する準備が進む【前立腺がん通信⑧】
この記事では、魔太郎ががん保険に加入していた経緯のことが書いてあります。保険加入の参考程度に留めてください。
騙されない知識を持つ勇気!自分の違和感を信じよう【61歳からのTwitter】
この記事では、Twitter初心者の魔太郎が感じた違和感のことが書いてあります。
詐欺メールにご注意!08036046147から住所が不明ときたら
この記事では、08036046147という番号から詐欺メールが届いたことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
新型コロナワクチン接種3回目終了!ファイザーからモデルナに変更したら
この記事では、新型コロナワクチン接種3回目のことが書いてあります。ワクチの種類を変更したら・・・。
前立腺がんが見つかるまでの流れと費用について【前立腺がん通信⑦】
この記事では、前立腺がんが見つかるまでの流れと費用について書いてあります。魔太郎の個人的な体験談です。
親離れする子どもをつい子ども扱いしたがる親の気持ちと心がけていること
この記事では、親離れする子どもをつい子ども扱いしたがる親の気持ちと心がけていることが書いてあります。魔太郎夫婦が取り組んでいることです。
詐欺メールにご注意!【auPAY】残高不足のお知らせ【メールコードP6722】
この記事では、詐欺メールが届いたことが書いてあります。情報を共有して被害を防ぐことが目的です。
他人事ではない!88歳の父と87歳の母を連れて墓参りして気づいたこと
この記事では、墓参りをして気づいたことが書いてあります。
「ブログリーダー」を活用して、魔太郎さんをフォローしませんか?
この記事は令和3年6月後半の振り返りを書いたものです。ブログの効率化に取り組んだことが書いてあります。
この記事では読みやすいブログにするために気をつける6つのポイントが書いてあります。ブックライターの上阪 徹(うえさか とおる)さんの著書「文章の問題地図」からのご紹介です。
この記事ではこれからサイクリングを趣味にしょうとしている魔太郎の、自転車選びのことが書いてあります。ポイントにしたのは4つのことです。
この記事ではコロナ感染騒動が1年以上になり感じたことが書いてあります。とくに危機感は身近で発生しないと実感がないことについて思いを巡らしました。
この記事ではサイクリング初心者の魔太郎が、これからどのようにしてサイクリングを楽しんでいくかのプロセスが書いてあります。今回は用途と目的を考えました。
この記事ではどうしてブログで宣言すると行動したくなるのかについて書かれています。魔太郎が体験した心の状態の変化が分かります。
今記事では古女房が耳の調子が悪いといって耳鼻咽喉科へ行ったお話しです。リニューアルされていたようでビックリしたお話しです。
この記事は魔太郎がウォーキングの途中で見つけた看板にまつわるお話です。その看板に書かれていた文字に過去の記憶がよみがえりました。
この記事は61歳になった魔太郎が死ぬまでにやりたいことを書いたものです。Gちゃんチャレンジシリーズ化していくつもり。今回はポタリング編です。
この記事では小説を読んでいて登場人物を忘れてしまう問題について書いてあります。魔太郎がとった対策とは?
この記事は目標に向けた正しい段取りの方法【if-thenプランニング】実践体験記です。段取り上手になるための7つのテクニックの1番目になります。
この記事では還暦を過ぎた自分が、体力が衰えている事を自覚してなくて失敗したことが書いてあります。
この記事ではメンタリストDaiGoさんの著書「倒れない計画術」から、日本人の98%は段取りを必要としているについてお伝えしています。ネガティブがキーワードになります。
この記事では苔玉の植え替えに挑戦したことが書いてあります。ハイドロカルチャーという水耕園芸の方法です。
この記事ではスマホの機種変更をしたら古女房が、なぜかネガティブになっちゃったお話しです。
この記事は6月前半の振り返りを書いたものです。ブログの効率化に取り組んだことが書いてあります。
この記事ではブログが書きやすくなるPREP法(プレップ法)をお伝えしています。
この記事はToDoリストの正しい使い方実践体験記です。とくにスケジュールに組み入れる方法について書いてあります。
この記事ではコロナ感染者の数を気にしなくなった問題のことが書いてあります。
この記事では4年後に年金受給者になる自分のことが書いてあります。まだまだ先のことと思っていたのですが・・・。
ジャンルは問わず色々なことを記事に載せている人のトラコミュです。
シニアにとって有用な情報募集中
どんな内容でもかまいませんから、どんどんトラバしてください!!
還暦を過ぎましたが、日々楽しく前向きにと頑張ってます。楽しい交流ができたら嬉しいですね^^
今までの人生、様々な経験を積み重ねてきた私たちシニア世代たち。 これからの生活を、今まで以上に有意義なものと できるよう、50歳からの日常生活、暮らしの知恵、 健康維持のために試していること、 楽しんでいる趣味などを、分かち合えたら 素晴らしいと思います。
何のブログでもOKです。どんどんトラックバックしましょう。これをきっかけにお互い「縁」で結ばれるようなコミュニティになれたら嬉しいです。本当になんの内容でもいいのでぜひトラックバックしてくださいね。
シニア・中高年日記に関することなら何でもOKです。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
中年になったからこそ想う事や語れる事… 書いちゃいましょー★
どんな記事でもトラックバック大歓迎です。