chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
還暦Gちゃんブログ https://www.gblog60.com/

日本中のシニアに元気を届けるブログです。 2020年4月に60歳になってブログを始めました。 焼酎と古女房がだーい好きです。 宮崎県産のGちゃんです。

魔太郎
フォロー
住所
未設定
出身
宮崎県
ブログ村参加

2020/12/25

arrow_drop_down
  • 医師から衝撃の言葉が!宿泊人間ドック体験談【2日目編】

    おはようございます!魔太郎です。 最初にちょいとばかり言い訳をします。ネタバラシも含みます。 それは、タイトルに誇大表現が含まれていること。 「医師から衝撃の言葉が!」とありますが、大したことはありません。 じつはこれ「釣りタイトル」といって、読者がついクリックしたくなるテクニックなのです。 あなたはタイトルに惹かれて記事を読んだけれども、内容が違っていたり大した内容ではなかったことを経験したことはありませんか? 私はよくあります。 ここで釣りタイトルの是非を議論するつもりはありません。 言いたいのは、ネット社会になって私達は膨大な情報にさらされ続け「釣りタイトルについクリックすることに気をつ…

  • 予想外の展開とは?宿泊人間ドック体験談1日目編

    おはようございます!魔太郎です。 5月28日の火曜日に、生まれて初めて宿泊人間ドックを受診してきました。 今回は大きな総合病院で検査して、宿泊はホテルというパターン。 検査とホテルの様子を1日目編としてお伝えします。 予想外の展開になりました。 ではでは、始めますよ。 検査の様子 昼食はお弁当 宿泊はリゾートホテル 予想外の展開とは いざ夕食会場へ まとめ 検査の様子 病院に着いたら個室に案内されて、ここで検査着に着替えてくださいとのこと。 ビジネスホテルの部屋より少し小さい部屋。 そして検査開始。 身長・体重測定から始まり、血液検査では6本も採血されました。 他はこれまで経験した健康診断と同…

  • 初体験!64歳で宿泊人間ドックを受けることになったその理由とは?

    おはようございます!魔太郎です。 去年就職した会社で健康診断を受けることに。 今回は希望者には宿泊人間ドックが受診できます。 会社の補助もあるのだけれど、個人負担もそれなりの金額です。 今回は宿泊人間ドックを受けることになったその理由についてお伝えします。 ではでは、始めますよ。 宿泊人間ドックとは 個人負担のこと 宿泊人間ドックを受けることになったその理由とは まとめ 宿泊人間ドックとは 宿泊人間ドックですから、病院やホテルに宿泊して検査を受けます。 検査項目もいっぱいありました。 今回私は 大腸カメラ と 胃カメラ をオプションで追加。 カメラの検査は10年以上受けていません。 ちょっぴり…

  • 前立腺がんロボット手術からもうじき2年、今思うこととは?

    (この記事はPRを含みます) おはようございます!魔太郎です。 私が前立腺がんを告知されたのは2022年3月62歳のときでした。 転移のない限局がんだったのは幸い。 そして、その年の6月下旬に前立腺をロボット手術で全摘。 リンパ節や勃起神経など転移が疑われるところも全部取りました。 今は半年に1回の検査で、転移がないか調べています。 通常、がんは5年間再発しなければ完治となるようですが、前立腺がんは進行速度が遅いので10年と言われています。 で、手術からもうじき2年が経過する今日この頃のことをお伝えしましょう。 体調のこと 生き方のこと その他のこと 終わりに 体調のこと 前立腺がんの摘出手術…

  • 年金証書が届いた!複雑な気分とは?

    おはようございます!魔太郎です。 私は令和6年4月で64歳になりました。 特別支給の老齢厚生年金がもらえるということで、4月に申請をしていたのです。 で、今日5月21日に年金証書が届いたわけ。 証書を見て 年金をもらう歳になったか! と、しみじみ。 年金をもらえることは有り難いこと。 でもね「自分が年金を受給する歳になったのか」と、ちょっぴり複雑な気分。 複雑というのは、老いを認めたくないけれど社会的に「爺さんです」と証明されたような気持ちになったから。 じゃあ「バリバリ働きますから年金いりません」と言うはずもなく。 今までは、年金支給日にATM(現金自動預け入れ払い機)に並ぶシニアを、遠巻き…

  • 雨の日の日曜日に本の整理をしていて見つけた定年後のこと

    (この記事はPRを含みます) おはようございます!魔太郎です。 5月12日の日曜日、宮崎市は朝から雨でした。 外に出かけるのも億劫なので、書斎と寝室が一緒になった8畳の部屋で片付けを始めた。 古女房と寝室を別にして20年以上。 魔太郎のイビキがうるさいとのことが要因。 それに夏場のエアコンの冷房温度の設定が違うから。 互いの部屋は、不可侵条約を結んで干渉しないことがルール。 互いのストレスが軽減されて、寝室分けて良かったと思っている。 で、本の整理のこと。 定年後のことを書いた雑誌を見つけた。 裏表紙をみると2018年発行だ。 今から6年ほど前に買ったのだろう。当時、魔太郎は58歳。 定年後の…

  • ズキューンと来た!Done is better than perfect.のこと

    おはようございます!魔太郎です。 変なタイトルでスイマセン。 実は私は 完璧主義 なところがあります。 仕事で完璧主義だと時間がかかります。 それで40代の頃に調子を崩したこともあります。 そう、うつ病になったのです。 2年ほど苦しみ、今はすっかり回復してますけど。 で、タイトルの「Done is better than perfect.」のことです。 たまたまある本を読んでいたら、書いてあった言葉なのです。 この言葉の意味は 「完ぺきを目指すよりまず終わらせろ」 ということ。 というのも、今でも完璧主義にとらわれることがたまにあるから。 60代も半ばになった今、体力も落ちて「いい加減」にする…

  • ゴールデンウィーク明け、調子が出ない!そんなときは?

    おはようございます!魔太郎です。 今年のゴールデンウィークは、カレンダー通りのお休みでした。 これまでサービス業の仕事でしたので、長い連休は取ったことがありませんでした。 他人様がお休みのときほど忙しかったので すっごく嬉しいです でもね、体力とお金のない魔太郎夫婦ですから スーパーに1週間分のお買い物 自宅の掃除機がけ 庭の花壇の手入れ など、いつものルーティンです。 ふたりの息子たちは県外で働いていますので、お孫ちゃんと遊ぶこともありません。 おやおや愚痴が出ちゃいましたね。 イケナイ!イケナイ! で、連休明け7日の火曜日の仕事のこと。 伸び切った心とカラダのゴムは、そう簡単に戻るものでは…

  • 前立腺がん仲間から手術後3ヶ月検診の報告が届く!その結果は?

    (この記事はPRを含みます) おはようございます!魔太郎です。 私は2022年に前立腺がんの摘出手術をしました。 62歳でした。 先日、今年1月に前立腺がんのロボット手術を受けた前立腺がん仲間から連絡が届きました。 手術後3ヶ月の検診に行ってきたとのこと。 PSA値は<=0.025で計測できる値以下で問題ないとのことでした。 「やはり数値で示してもらうと安心しますね」と、ほっこりした様子が伺えます。 この気持ちわかるな~ 私は半年に1回の術後検査を受けています。 じつは前立腺がんは、術後10年間は再発の検査を受ける必要があります。 それは前立腺がんの進行速度が遅いため。 がんを全部摘出しても、…

  • 本日5月1日で無料キャンペーンは終わります!ダウンロードをお忘れなく

    (この記事はPRを含みます) おはようございます!魔太郎です。 私の前立腺がんの体験記シリーズ3作目の出版記念無料キャンペーンは5月1日迄です。 正確には5月1日15時59分まで。 おかげさまでたくさんの方にダウンロードして頂きました。 レビューも書いてくださり感謝です。 前立腺がんは50代のシニア男性から増えてきます。 60代70代になると急激に増えてきます。 ですから、血液検査にPSA検査を追加で加えておいてください。 早期発見だと完治できます。 でもね、治療法がいくつかあって自分で決めなければなりません。 その時に役立つ本です。 今なら無料ですからスマホやパソコンに、是非ダウンロードして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、魔太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
魔太郎さん
ブログタイトル
還暦Gちゃんブログ
フォロー
還暦Gちゃんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用