chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 笛吹市の新名物【ラーほー】「ラーメン」のように気軽に食べられる「ほうとう」なんですってよ

    < 「特選やまなしの食47食」の中に「ラーほー」は入っていませんですよ まだね > え~、毎度のお運び、誠にありがたく存じます。大いに御礼申し上げますとともに、最後までのお付き合いをよろしくお願い申しあげておきますが。 今回はなんでしてね、山梨県は笛吹市のオハナシから始めさせていた来ます。聞いたこと、行ったことのある人ってのもけっこういらっしゃるかと。 県の真ん中あたりに位置しておりますね、山梨県の笛吹市ってえトコは、たいへん結構なトコなんだそうでございましてね、昔っからそういうことになっております。いやホントに。 昔ばなしってことになりますれば、はい、みなさんご存じ、国民的テーマソングから始…

  • 【虫やしない】 初めて聞いてもなんとなく分かるような気がする日本語の言い回し

    < いつから使われ始めたのか分かりませんが 昭和生まれの人であれば通じるでしょねえ 虫養い > 旦那が定年退職してから夫婦で始めたっていう小さな小料理屋さんがありまして、時々寄せてもらっています。 黒いエプロン姿の女将さんがしっかりと仕切っているお店ですね。 「なにごとも普通がイイんですよ。酒もサカナも、うちは特別なことはしません。60の手習いってやつで始めたお店ですから、欲張っちゃいけませんでしょ」 夫婦とも丸っこい体形の、ほんわかムード。カウンターのみのこの店の面白いところは、大将も女将さんも、2人とも料理をするところ。小料理って言っても肉じゃが、筑前煮とか、そういうのばっかりじゃなくって…

  • 【紙芝居】どっこい生き残っている日本の伝統芸能

    < 「電気紙芝居」って言われたテレビもこれまでのチカラをすっかり失いつつある令和ですけどね > 2023年の夏場過ぎ辺りから海、山へ出かけるなんていうこともだんだんコロナ禍から復活してきましたよね。イイことですよねえ。 21世紀の今ではやる人なんていないのかもですけど、山に登って叫ぶのは「ヤッホー」だったですよね。でもって海に向かって叫ぶのは「バカヤロー」だったりするっていうのはどういうことなんでしょうね。 ヤッホーは自分の声がはね返って来るコダマを期待しての、言ってみれば遊びなんでしょうけれど、海に向かって叫ぶバカヤローはストレス発散なんでしょうか。 海はちっぽけな人類のちっぽけな怒りの叫び…

  • 【マクスウェルの悪魔】悪魔って仮想の媒体のはずだったのに実際に日本にも現れた件

    < わけの分からない量子コンピュータの仕組みっていうのも この「悪魔」が根底にあるんでしょうか > 科学がある日突然、なんだかトンデモナイことを実現しちゃうっていうことは、そんなにしょっちゅうじゃないにしても、時々ありますよね。ニュースに接してビックリすることがあります。 2023年4月に日本の理化学研究所が発表した「力学極性ゲル」っていうのは、「外部から加えられた力の左右方向を見分け、一方向にのみ変形する」って説明されています。 今のところ具体的な商品、日用品とかになっているわけじゃないんで、こんな、言ってみれば学者然とした分かるような分からないような説明で終わっちゃってますけど、ま、これか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱうすむむりくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱうすむむりくさん
ブログタイトル
ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
フォロー
ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用