気がついたら、こんな時間になっておりました。夜は短いですね。以前、「ジャネーの法則」について記したことがありました。なんと申しますか、日に日に短く感じていくのは、どうやら気のせいではないように思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
アウトドア好きが毎日更新"わが家のヤモリ"ブログを運営しています!ニホンヤモリ3匹による成長記録です。
登山記や、ガンプラの作製レビューもときどきアップしております☆
|
https://twitter.com/tmtmkyamotarou |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kyamotarou/ |
1件〜100件
♪L、Lは、LOVEのL♪という歌が、'80としてありました。かぼちゃワインという、アニメの主題歌でした。ご存じの方、おられますか?!ということで、ニホンヤモリのけもりさんの今日の姿を見た瞬間、曲を思い出しました☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
雨が、激しく降り出しました。朝からパラパラと降ってはいましたが、夜になってからは、ざあざあと降ってきました。窓を開けていると、ぴちょぴちょと、水の滴る音がよく聞こえます。今夜は涼しく、やすやすと眠りにつけ、すやすやと眠れそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ジムニー車中泊から、帰ってきました。その帰り道で、温泉に立ち寄りサウナに入ってきました◎3回出入りしましたら、完全に整いました。家に帰ってきてからも、身体はぽかぽかで、内側から火照ってきているのがよく分かりました。最高のオフでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日の記事は、いつものキャンプ場からお届けしております☆夕方にデイキャンプを思い立ち、準備をして、先ほど到着しました。お湯を沸かして、夜食を頂くところです♪辺りは、一面カエルの大合唱です。梅雨前のこの時期しか味わえませんね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
およそ1年半ぶりの、デイキャンプレビューになりました。昨年は、身のまわりにさまざまなことがありまして、ゆっくりとキャンプを楽しむことができませんでした。その分、今回と次回の二回に分けて、デイキャンギアレビューをお届けしたいと思います。今回はその第一弾です♪
な、なんと、「本日のヤモリです。」は、700日目を迎えることができました!700日ですか…。とても感慨深いです。600日目のときにはなかった思いがあふれてきました。なかなか広く認知されておりませんが、これからも皆さま、よろしくお願いいたします。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ドイツの某自動車メーカーは、四輪駆動車を強みとして四半世紀の間、販売台数及びブランドイメージを確立してきました。販売代理店の公式サイトでも、"ゲッコー"マークを用いて、その性能をアピールしております。やもたろう!世界に羽ばたいているよ◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
来週は、お天気も回復し、初夏の暑さが戻ってくるようです◎ただいま、GW中にデイキャンプしてきた際にお試ししました、キャンプギアのレビュー記事を作成中です。2つありますので、お楽しみに☆☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その31です。たいへん貴重な体験となった、今回の入院を綴った日記は、今日で終わります。経過も良好で、鼻の通りも上々です。次回の入院は、大腸ポリープ切除内視鏡手術です。はい、次の入院予約も入れてあります。そのお話は、またの機会に☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その30です。短い期間の入院で、たくさんの人の温かさに触れることができました。病院の先生方をはじめ、看護師さんや、事務の方々。そして、同部屋となった先輩方。今も通院は続けておりますが、変わらず大切にして頂いております。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その29です。入院していた一週間は、終わってみれば、あっという間でした。前半は、手術の準備やら身の回りのことやらですぐに時間は過ぎていきました。後半は、回復期の中でネットサーフィンに明け暮れていたら、気がつけば夜という生活でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その28です。命に関わるような、大きな手術ではありませんでしたから、実際には、面会者はいませんでした。しかしながら、同部屋には、脳梗塞により重篤な方が見えましたから、しばらく会えないまま他界するというケースが、ままあるそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その27です。ここ2年続いている、コロナ禍の入院でした。入院した病院は、家族であっても、面会は出来ませんでした。外部との連絡には、困りませんでしたが、お見舞いに来てもらっても、鍵のついているガラスドア越しで面会するシステムでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その26です。実は、食事の美味しさから、退院後はいくぶん太ってしまいました。いいことだと思いますが、退院して1ヶ月経っても、なかなか戻りませんので、困ったものです。再度、食事制限をしなければなりませんね◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その25です。入院4日目の朝からは、食事が採れるようになりました。食事制限はないものの、病院食でも、お腹いっぱいになりました。味は、お決まりの薄味でも十分です。家に帰ってきてからも、その舌は継続中です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
5月は、別名を皐月と言うそうです。早月と書いたりもするそうです。早苗を植えることから来ている別名だそうです。ここ最近の空を見ていると、なんだか季節がわからなくなってきます。自分の身の置所も。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その24です。その方は、とても優しかったです。自分の立場が逆であったなら、同じように声をかけることができたか?と、自問自答しました。「わかるよ、オレも同じ状態だったから、苦しいよなぁ。」と、声をかけて下さいました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その23です。術後に、看護師さんからストローはあるか?と聞かれたものの、持っていなかったわたしに、救世主が現れました。同部屋の患者さんです。同じ手術で入院されていた、先輩となる方でした。自分のを使って下さいとの申し出がありました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その22です。口腔内の違和感は、GW辺りまで拭えませんでした。入院持ち物の中に"ストロー"があったのですが、実は、それを持たずに入院してしまいました。口を大きく開けられないので、必要だったということでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その21です。術後のガーゼ処置のため、ずっと口呼吸でしたから、口の乾くこと乾くこと。また、気管挿管をされていたお陰で、口の中に口内炎や傷やらができ、まともに食べることや飲むことが出来ませんでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その20です。術後の経過は、良好でした。しかし、鼻の穴の処置のおかげで、呼吸困難に陥りました。おまけに、血やら鼻水やらで、血痰の量が多く、5分と経たずにペッペッと…。手術当日の夜は、全く眠ることができませんでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その20です。今回は、鼻中隔弯曲症及び、副鼻腔炎の改善手術で入院をしておりました。昨日、友人とその話しをしていましたら、自分も、それらの症状があるとのことでした。確か、主治医も患者数は多く、主要な手術だと言っていたような気がします。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その19です。結局ゴールデンカムイは、2日間で読破しました。持参した、タブレットのおかげで、快適に読み進めることができました。スマホの画面ですと、細部までなかなか読み込むことができませんから、とてもよかったです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その18です。その中でも"ウェンカムイ"とは、悪い神とされている神です。ゴールデンカムイの第一話で登場しました。まさに、出オチというぐらいの衝撃を受けました。ヒグマの描写には、ストーリーの展開を予感させるものがありました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その17です。"カムイ"という、アイヌ語をご存知でしょうか。和語で言うところの、"神"にあたる言葉です。大いなる自然界には、あらゆるところに"神"が宿り、その恵みに感謝しながら人生を全うする。それが、アイヌ民族の文化の一端でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その16日目です。アイヌ文化の詳細については、専門家に委ねるとして、わたしは、自然界に対する畏敬の念というものを作品から強く感じました。特に、生き物に対する想いについて、よく描かれており、文化に触れることができました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その15です。「ゴールデンカムイ」について少しお話をしたいと思います。ご存じの方がおられるかと思いますが、アイヌの文化を広める一端にもなったと言われている当作品です。時は明治の晩年、ちょうど「鬼滅の刃」の時代と重なる頃のお話です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その14です。「ゴールデンカムイ」は、"ひろゆき"公式内でのスパチャ読みの中で、出てまいりました。全話Web無料公開はGW中、5/8までの限定となっておりますので、まだの方がいらっしゃったら是非!アイヌ文化に触れるチャンスです☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その13です。では、何を見て過ごしていたのかというと、ひろゆきのチャンネルでした。そして、動画の中で紹介されたものに「ゴールデンカムイ」がありました。完結記念による、全話無料公開の話が出てきて、すぐにそちらへ移りました!そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その12です。病室は、院内のWi-Fiスポットが使えるようになっていましたから、ギガ数に不安はありませんでした。ただし、使用時間の制限があり、朝の8時から夜の9時までとなっていました。それでも、不自由したお話は、また明日。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記は、ちょっとおやすみです。今日は、非番の仕事上がりで、そのままソロキャンプへやってまいりました♪明日はお昼から雨予報だからなのか、ほかに誰もおらず、本当のソロキャンプとなりました☆退院後の初贅沢です…。そんなこんなで、本日のヤモリです♪
入院日記その11です。容態が落ち着いてきたあとは、全くもってやることはありませんでした。強いて言うなら一日に一回の診察と、鼻からの吸入でした。TVは普段からあまり見ておりませんから、You Tubeを見るか、アマプラで、映画を観るかそのどちらかでしたね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑩です。呼吸ができない苦しさは、身を以て体験しましたから、北海道の海で亡くなられた方の苦しさは、少しわかるような気がします。手足のしびれが出てきますし、横隔膜がつぶれて、肺が縮む感覚が出てきました。それは、産まれて初めての感覚でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑨です。出血と、痰のおかげで一睡も出来ないとお話しました。まぁ、一日だけのことでしたが、とても貴重な経験でした。呼吸が、これでもかと言うほど重要だということに、気がついたからです。泳ぐのもやめようかと思うほどでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑧です。睡眠に関しては、手術当日の夜は一睡も出来ませんでした。それは、痛みではなくて、呼吸困難によるものでした。両方の鼻の穴の中には、止血のためのガーゼが、これでもかというほど詰められており、口呼吸に頼らざるを得なかった為です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑦です。入院中は、療養することが必要になります。食事もその一つですが、睡眠もとても大切な要素になります。不思議と朝昼晩、ずっと眠っていられました。全身麻酔下での手術でしたから、体への負担が相当あったんものと思われます。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑥です。入院食の献立は、よく考えられたものでした。白米以外は、一週間の入院期間内で、一度として同じものは出なかったように記憶しております。栄養士さん、調理師さんありがとうございました!ちなみに、1食460円◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その⑤です。食事については、全体的に薄味の病院食でした。そして、不思議と慣れてくるんですねぇ。実は、退院してきた今でも、薄味好きになってしまったぐらいです。素材は、いいものを使って頂いているようで、美味しかったですよ♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その④です。耳鼻科への入院でしたから、食事の制限はなく、お陰さまで美味しく病院食を頂きました。初日までは…。手術の日はもちろん、3、4日はまともに食べられずに、正直苦労しました。やっぱり、口腔も影響を受けていたんですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院日記その③です。病室は、11階にありましたから、そこからの眺めは最高でしたね。ただ、空調完備につき、窓を開けられないため、全く季節がわかりませんでしたね。暑いのか寒いのか、看護師の方に教えて頂くばかりで、風の音も聞こえませんでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨日に引き続き、寒の戻りのために、肌寒いですね。パネルヒーターの効果を、再確認しているやもたろう氏です♪ご覧の通り、めちゃめちゃくつろぐ姿を披露してくれておりますから、最高なんでしょうね☆どて〜〜ん♪(Pixel4a5gにて)
入院日記その②です。4人部屋と言いましても、カーテン一枚で隔てられているだけですから、大部屋にいるようなものでした。耳鼻科の病室でしたが、他の科の方もおられ、その方は、2時間おきに吸引をしないといけなくて、大変そうでしたね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院していた時のことを忘れないように、小話を残しておこうと思います。名付けて「入院日記」とします☆今日は、入院日記その①ですね♪まずは、病室のことからに、しましょう。今回は、四人部屋のAというスタンダードな部屋へ、入りました。…文字数が!そんなこんなで、本日のヤモリです。
手術後の処置に、誤りがあり、再度出血をしてしまいました。出血箇所をレーザーで焼き、何とか出血を止めてもらいました。アースを右手に持ち、レーザーメスで焼き切るときの音と言ったら、歯茎に響くし、何とも言えない恐怖を感じました…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
わたし達の住んでいるところは、10日ぶりの雨の朝になりました。昨日までの季節外れの暑さは影を潜め、幾分涼しく、過ごしやすい朝です。つい1ヶ月ほど前は、一桁の気温でしたのに、この急激な気温上昇は、ニホンヤモリの人気度と同じか?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
狭小住宅というものが存在します。一般的には、敷地面積は、およそ15平方メートル以下の物件をさすようです。3×5ですから、かなりの狭さだと思います。ただ、上に高くしていけば、なかなか面白い家が建てられそうですね☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさまお久しぶりですね、きゃもたろうです。一週間の入院生活から帰ってまいりました☆今回は、内視鏡による最新医学の粋を集めた、鼻中手術を受けてまいりました。予定になかった、カビの除去はありましたが、概ね予後も良好です。本日より復帰しますよ♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
入院初日です。手術を明日に控え、体力をつけなければならないのに、全く眠たくならない有り様です…。理由は明確で、同部屋のオジサマ方のイビキやら寝言やらが、大きいのなんの。毎度のことながら、個室にすればよかったなぁと。そんなこんなで、本日のヤモリです。
お知らせです。明日からの一週間、入院及び手術のため、当ブログの更新は滞ります。子どもさんから、撮れたての写真が送られてきましたら、更新出来るかと思います。楽しみにしていただいている皆様には申し訳ありませんが、復帰出来るよう、頑張ってまいります!そんなこんなで、本日のヤモリです。
春は満開です!各ユーチューバーから、新型レクサスLXの試乗レビューが、解禁となったようです。さっそくわたしは、ウナ丼さんのチャンネルを視聴しました。番組恒例の冷凍マグロチェックでは、しっかりとトロを獲得しておりました!さすがです☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
桜は満開、ニホンヤモリも、満開?!とばかりに、クリアケースへもたれ掛かるように、へばり付いている、やもたろう氏です♪本人は、苦しくも何ともないのでしょうが、見ているこちらとしましては、大丈夫かい?なと思うわけです☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
こんばんは~!って、こんにちは!だろうが。そうです!今日は、「エイプリルフール」ですから。実はですね、先日の宮杯、三連単それから、ドバイ杯の方も取りまして、今度の大阪杯も、当てたんですよ☆何だか言っていて、哀しいですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
謎に、カメラ目線を披露してくれた、ニホンヤモリのやもたろう氏です☆長年の付き合いになると、分かってくるものなのですかね?!一方のけもりさんは、カメラを向けると、そっぽを向きます…。はい、付き合いが短いもので!?そんなこんなで、本日のヤモリです。
窓から見る外の景色は、黄砂と花粉で、煙っているように見えて仕方がありません。どちらも、一個人ではどうしようも出来ないことなので、季節の風物詩としてとらえるようにしております。目が痒いのと、車の汚れだけは如何ともし難いですがね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
プレミアムバンダイさんから「RGハイニューガンダムハイパーメガランチャー」が届きました。残念ながら、内容物の箱が潰れておりました。明らかに、梱包用の外箱もダメージを追っていましたから、運送業者に瑕疵が認められます。頑張ってほしいです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
F1サーカス第二戦サウジアラビアGPは、フェルスタッペンの優勝で幕を閉じました。ポールは、同僚のチェコでしたから、あらためてレッドブルレーシングの強さ、速さを確認するレースとなりました。次回は豪州GPです!熱戦に期待します!そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨日の雨から一転、快晴の一日です♪今日は、中京競馬場にて"宮杯"が行なわれます。電撃の6ハロン戦と呼ばれております。あっという間に勝負がつきますから、お見逃しなく!!ドバイで頑張った日本馬たちにもエールを送ります☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
「それでも地球は、回っている」といったと言われているのは、ガリレオ・ガリレイですが、それでも、眠っているのは、やもたろう氏です☆Mr.アクロバティックの異名を持つ、ニホンヤモリの登場です♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
元雨上がり決死隊の宮迫さんが店長じゃなく、オーナーをされている「牛宮城」に関するYou Tubeを拝見しました。食事の味は分かりませんが、来店されているお客さんが楽しそうで、見ていて最高の気分になりました!宮迫さん、ありがとうございます☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
ガンダムベース名古屋へ来ました。今日は、子どもさんと一緒に、ドームイオンへやって来ました♪戦利品は、シャアザク∣一機です。実は、日曜日の抽選に当たりまして、また来ようと思います☆思ったよりも空いていて、快適なお買い物でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
雨が続いております、寒い夜となりました。子どもさんは、明日から春休みとなります。いつでしたか、こんなに短かったかなぁ?なんてことを言っておりましたので、おかしいなと思い、記憶を辿りました。一昨年は、コロナで休校だったんですね。そんなこんなで本日のヤモリです。
昨日は、R4.3.21でした!まったく気が付かずに、一日を過ごしてしまいました♪だから何?!と言われてしまえば、それまでなんですけれども。。。ですから、今日は、R4.3.22です、ということは、明日はR4.3.23ですよ♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
「2022F1GP」の開幕です!第一戦バーレーンでのポールシッターは、フェラーリのルクレールです。前年チャンピオンのフェルスタッペンは、2番手スタートです。実はまだ決勝戦の観戦をしておりません☆今から公式HPを見たいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
地下鉄は、なかなかに混み合っていました。みなさん、どちらへお出かけなのでしょう♪先ほど、ミスドの前を通りましたら、"ヒゲおやじさん"バリの目をした男の子が外を眺めながら、女の子と座っておりました。せっかくの連休なのにねぇ…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
三連休の初日ですね。今日は、友達と岐阜県の可児市にある温泉、三峰温泉へ行ってきました。サウナへ入って、整のってきましたよ♪本格的なサウナーがいて、刺激を受けて帰ってきました。めちゃくちゃ気分のいい温泉で、明日の仕事にもハリが出ます!そんなこんなで、本日のヤモリです。
「東京スカイツリー」の高さは、634mと言われております。みなさんは、上ったことがありますか?わたしは、ありません。"スカイツリータウンソラマチ"へは、何度か行ったことがあるのですが、いつもてっぺんを見上げて、ため息ばかりです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
♪6.3.3で~12年、コイズミ学習机!と歌っていたCMをご存知でしょうか?文字通り、学習机のCMです。映像は、さっぱり覚えておりませんが、このCMソングは、妙に頭に残っております。気がつけば、633日目です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「生誕50周年仮面ライダー展」は、名古屋市の金山にて絶賛開催中です。やもたろう氏のシュワッチは、仮面ライダーのセリフだと、一瞬頭をよぎったんです。違いますよね。それは、ウルトラマンのものでして。。。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「Ξガンダム」の再販分購入のため、店頭に並んでまいりました。9時半頃に並び始めて、14時まで4時間半。結果、搬入のトラック便がやって来ませんでした…。しかしながら、いい時代になりました。You Tubeを見て過ごせましたから。。。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は、「ホワイトデー」ですね。「バレンタインデー」と比べて、盛り上がりに欠けるように感じるのは、わたしだけでしょうか?!市場規模を見ても、圧倒的にバレンタインデーの方が大きいですからね。なぜですかね?不思議なものです☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
クリアケースのお掃除を済ませました。やはり、やもたろう氏たち、気持ち良さげですね。気温が高くなり、自動のエアコンも付いたりつかなかったりです。すっかり春の陽気ですね。みなさんの住んでいる地域の春の訪れは、いかがですか?そんなこんなで、本日のヤモリです。
明日は、「名古屋ウィメンズマラソン」の開催日です。わたしは、ちょうど今夜から夜勤で、明日の開催に備えます。数万人という方々が出場し、観客数もかなりの数と予想されます。気温が高くなるようで、みなさん無事に終えられることを願っています!そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ジョジョの奇妙な冒険」第6部ストーンオーシャンの放送が始まっております。第3部の主人公、空条承太郎の娘、空条徐倫が主人公の注目アニメです。コミックは、完結しておりますので、ストーリーは周知です。でも、めちゃくちゃ楽しい☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
花粉の飛散が本格的に始まりましたね。わたし自身も、わたしの周りも、くしゃみやら咳やらで、てんてこ舞いです。アレルギー科への受診をしており、薬を飲んで治療をしているのですがねぇ。でも春はいい季節で、個人的には大好きな季節なんですよ◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は、「ザクの日」ですね。わたしは、すっかりと忘れており、名古屋競馬場へお別れ開催を観に行っておりました!結果は、散々でしたが、宮下瞳騎手のレースを見ることが出来ましたので、言うことはありません。そんなこんなで、本日のヤモリです。
iPhoneのバッテリー交換をしてみました。サードパーティ製のバッテリーを購入して、お約束のYouTubeより、交換方法を勉強して、やってみました。はい、普通に交換出来ましたよ。自動車のバッテリー交換並みに普通でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
まだパネルヒーターを手放すことはできずに、保温効果を高めるための、銀マットも敷いております。けもりさんの寝姿を撮影しようとカメラを向けましたら、ご覧のような不思議な写真を撮影してしまいましたよ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
子どもさんの携帯電話を、iPhoneSEに買い替えてきました。理由は、iPhone8の画面を割ってしまったからです。SEの第2世代が、超特価品として出ており、本人いわく、ホームボタンのある機種がいいとのことで、SEを選んだようです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
カメラがあるとは知らずに、ウェットシェルターへの反応を示している、やもたろう氏です。ボカシの入った写真となり、ニホンヤモリの頭部の可愛らしさが目立つことになりました。目玉が二つ、何だかカエルさんみたいですよね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
初めて、やもたろう氏の排便シーンを撮影することができました。カメラを回しだしたと同時に、尻尾を上げて、排便してくれました!気持ちよくしてもらえて、何よりですが、一応、閲覧注意とさせていただきます。そんなこんなで、本日のヤモリです。
生き物を相手にしておりますと、すべてがなかなか思ったようには、いきません。写真に関しては、月に一度か二度、手応えを感じる写真が、撮れるかなぁといったところです。とても難しくて、様々な気づきを与えてくれます。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ジブリ作品の「天空の城ラピュタ」をご存知ですか?わたしは、この作品が一番好きです。声優陣もさることながら、ストーリーの壮大さに心を奪われております。大人になった今でも、見るたび、この作品の冒険活劇に、ワクワクします。そんなこんなで、本日のヤモリです。
どんよりと曇った空から、重たい空気が降りてきそうです。かの国々の空も冬らしく、厚い雲が覆っているようです。戦火にある市民の方々が、自前の携帯機器にて、世界中に我が身に起こっていることを知らせてくれています。とにかく無事で。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ガンプラ発売40周年おめでとうございます!2022vol.番外編(ハロ3号)[GUNDAM WORLD CONTRAST]in NAGOYA
今回ご紹介する「ハロ」は、いわゆる”限定”ものの中でも、最新の「ハロ」ではないかと思います。”つかの間の最新”を、みなさんとともに味わえる機会に恵まれて感謝しております。全国に先駆けての開催イベントにて、購入したものです。
早くも、2月最終日ですね。オリンピックが終わって1週間も経っておりますし、こうなりますとパラリンピックが待ち遠しいです。外の陽気も、だいぶありまして、日中は、過ごしやすくなってきました。春は近いのかな?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
やもたろう氏の気持ちよさとは、全く正反対のウクライナ情勢です。各報道によりますと、一般市民の方々にも犠牲者が多数出ているようです。世界中で、講義のデモが行われております。一刻も早く、矛を収めて、日常が戻ることを願っております。そんなこんなで、本日のヤモリです。
高校時代からの友人より、久しぶりに連絡がありました。住まいは、離れたところにありまして、こちらの方角の美容院へ来たついでに、食事でもどうかということでした。しかしながら、予定が合わずに次回に持ち越しとなりました。残念!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
ウクライナとロシアの状況が懸念した通りになってしまいました。侵攻した先では、亡くなった方もおられる様です。それぞれの国の人々の生活や文化が守られることを、切に願っております!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
ウクライナとロシアの関係は、より一層の緊張感が高まってきました。平和的な解決を願うばかりです。わたし達への影響も、大きいようで、身近なものの値段が高まる様相です。正しいインフレならいいのですが、グローバル化の進んだ今、難しいことかも知れません。そんなこんなで、本日のヤモリです。
まだまだ寒さが緩みませんね。新潟では、約4mもの積雪があったようです。4cm程度で驚いているわたし達としては、想像できません。雪国の方々の生活を思うと、恵まれている部分があるなぁなどと、感慨深いものがあります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スヤスヤと眠っている、けもりさんです。わたしはと言うと、ジムニーの1ヶ月点検にやってまいりました。一緒にオイル交換をしてもらって、すっきりとしたところです。他社の違法車検のこともあり、何だかピリピリしたムードでしたよ◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
「冬路や兵どもが夢の跡」詠み人知らず…。やもたろう氏が詠んだことにしましょうか。いよいよ、オリンピックの閉会式も終わり、パラリンピックの開幕を待つのみとなりましたね!それぞれの選手の皆さん、お疲れさま&頑張ってください☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
「北京オリンピック2022」の最終日です。あっという間の2週間でした。女子カーリングでは、日本が銀メダルを獲得しました。コロナ禍で行われた、冬の祭典。個人的には、よく開催してくれたなと、運営側の努力に感謝します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
サウナへ行ってきました。元自衛官の先輩と、がっつりと3回まわしです。あがったあとも身体からポカポカが抜けずに、整ったかなと思います。駅まで送っていただいて、電車で30分。自宅に帰ってきてからも、身体は温かいまま!最高です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
2月も半ばというのに、まだまだ寒さがつのります。そうこうしているうちに、花粉の飛散する季節にもなってきました。わたしは、社会人デビューと共に花粉症デビューを果たした者です。なってみなければ分からない花粉症。何でもそうですがね…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
フリースタイルスキーのハーフパイプ男子予選を見ております。ボードと同じパイプで、板二本…。人間離れをした技の次々に、TVの前で感嘆の嵐です。普通に滑るだけでも、スキーは難しいのに、ジャンプからの回転、しかも縦横斜めです!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
「北京オリンピック2022」もいよいよ大詰めですね。昨日行われた、スピードスケート女子の団体パシュート、ご覧になりましたか?ほんの一瞬出来事でしたね。勝てば金メダル、負ければ銀メダルでした。五輪の魔物とは、よく言ったものですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさまに、ご報告があります。わが家の紅一点、けもらさんが闘病の末、昨日の午後亡くなりました。享年、おそらく一年半です。その間、たくさんの愛嬌を振りまいて、また、たくさんの卵を産んでくれました。感謝しかありません。いままで本当にありがとう。ゆっくりと休んでね。
目がこわい、やもたろう氏ですね。片目をこちらに向けて、おそらくは寝ているのでしょうが。何だかですね。今日は、バレンタインデーです。みなさんも、大切な人にプレゼントを贈りますか?そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさんは、何かのサブスクに加入されていますか?わがやは「Amazon Prime」に加入しております。ただいま、「Amazon Music」にて、BTSを聞いております…完全に、子どもさんたちの影響ですね。しかも、BG再生です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ブログリーダー」を活用して、kyamotarou(きゃもたろう)さんをフォローしませんか?
気がついたら、こんな時間になっておりました。夜は短いですね。以前、「ジャネーの法則」について記したことがありました。なんと申しますか、日に日に短く感じていくのは、どうやら気のせいではないように思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
新携帯のデビューです!「Google携帯Pixel4a5G」の登場です。なぜこの時期に?とお考えの方もあるかもしれません。機種変更の理由は、先だって記載しました、「Googleフォト」問題に対処するためです。Google先生にどっぷりと浸かります!
宇多田ヒカルさんの「COLORS」が真っ先に思い出されました、本日のやもたろう氏の写真です。「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を劇場で見ようと思っているところで、主題歌を歌っておられる宇多田さんにたどり着き、復習しているところに、冒頭の印象です。
梅雨の谷間の晴れの日でした。今読んでいる本は、東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」です。ずいぶん前の作品ですが、直木賞作家になられた作品にいよいよ手をつけました。たいへん面白く読ませてもらっております。みなさんは読まれましたか?まだでしたら、ぜひ。
『Gアーマー』がそろそろと、完成に近づいております。先出ししますと、旧キットと同時進行で、HGUC版も作製しており、それゆえに非常に時間がかかっております。楽しみにしていてください!なかなか迫力がありますよ☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさんは、『Googleフォト』のストレージ運用方針が変更されるのはご存知でしたか?わたしは、写真を保存するにあたり、クラウドサービスとして長年利用させて頂いています。いよいよ曲がり角にさしかかったなという印象です。さて、どうしようか?目下の悩み事です。
みなさんは「クレイジージャーニー」をご存じですか?願ってもなく何とか復活出来たようで、告知があって以来めちゃくちゃ楽しみにしておりました!ジャーニー達の端っこの隅っこに位置するわたしとしましては、今年も登山に出掛けなければなりません!?
ものすごい姿で、やもたろう氏はへばりついておりました。まさに出オチと呼ぶにふさわしい姿ですね。本人は全く意に介しておりませんが…わたし達にとっては、とても面白い姿で休んでいて、微笑ましく思っています。そんなこんなで、本日のヤモリです。
”転機”が何度か訪れることがあります。タイミングとでも言うのでしょうか?みなさんにも訪れたことがあると思います。それは、巡り巡って運命となり、絡まりあって繋がって。偶然が必然となって、いつの日かまた。そんなことを考えた木曜日。本日のヤモリです。
古畑任三郎を演じられていた、田村正和さんが亡くなったそうです。カメラが回っていないところでも”田村正和”だったと、何かで聞いたことがあります。普段から、わたし達がテレビで見ていた姿のままだったのですね。飾らない、その人柄に惹かれていた一人がここに居ます。
”ニュートラル思考”を、ご存知ですか?YouTubeのおすすめに出てきました、精神科医の樺沢紫苑先生が提唱されている思考方法だそうです。偏った物の見方がストレスにつながり病になる事があるから、好き嫌いという考え方をやめてみる!という事で、やってみようと思いまーす♪
またまた節目の、本日のヤモリ333日目がやって参りました。今回は、記念日ということで、Twitterのタグに参加してみました。その名も#Twitter模型祭ですよ♪参加した理由は、楽しそうでしたから…#ガンプラは自由だという事で、本日のヤモリです。
「速く安全に」なのか「安全に速く」なのか?どちらも同じようで、まったく違うように感じます。特に移動に関しては、前者が適しているように感じました。これはもう、何とか味の…級のお話になりますので、やめておきます。そんなこんなで、本日のヤモリです!
89年前の今日に、五・一五事件が起きました。当時の総理大臣を暗殺する訳ですから、いまでは到底考えられないテロ事件というように言われておりますね。わたしも学生時代に近現代史の授業で習った覚えがあります。衝撃を受けたような、遠い昔の話だと他人事だったような…
筋トレしながら書いております。みなさんは筋トレをしますか?巣ごもり需要のせいか、おうちで筋トレのブーム到来でしょうか?トレーニングをしておかないと登山の時に重大な怪我につながります。まだの方は良かったら一緒にいかがですか?「筋肉は裏切らない!」
けもらさんの尻尾が一段と伸びてきました。約一ヶ月ほど前に自切してしまった所から、ニョキニョキっと生えてきて、日に日に伸びております。まだ若い個体ですし、子どもさんも懸命に給餌をしていて、栄養が行き渡っているのだと思います。いつもありがとうね☆
日が暮れてから、近くに散歩へ出かけました。子どもさんと一緒に、一時間ほど歩いて来ました。二人きりで歩いてきましたら、随分と成長した姿がそこにはありました。家の中での会話では見られない成長に、寂しさあり、嬉しさありのそんな時間が過ごせました。
バランスよく取り組むことは、とても難しいですね。わたしの場合は、コツコツと積み上げていくことは向いていると思います。一転してその逆をいくこと、瞬発力を求められるような場面では素早く対応出来ないことがあります。表裏一体とは、よく言ったものだなと思います。
すっきりとした五月晴れとなって欲しいものです。そんな中、時たまのぞく青空から空を見上げると、飛行機の運航が再開されつつあることが見て取れました。以前は、憧れを抱きながら見ていた旅客機です。今となっては、さらに遠い存在になってしまいました。
本日は、母の日でしたね。わが家の母は、奥さんです。ですから今日は子どもたちの、活躍する場面が沢山ありました。月並みでしょうが、炊事に洗濯にお部屋のお掃除などなど。子どもたちと奥さんに感謝を伝えて一日を締めくくりたいと思います。いつもありがとうね。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。