資格取得のお話。その⑯です。ホテルでは、大浴場が付いており、なおかつその真ん前のお部屋を連泊でとってもらいました。お部屋のドアを開けたら、3歩でお風呂の脱衣所です。なんともありがたい心遣いでした。講習開始に備えるとしましょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
アウトドア好きが毎日更新"わが家のヤモリ"ブログを運営しています!ニホンヤモリ3匹による成長記録です。
登山記や、ガンプラの作製レビューもときどきアップしております☆
|
https://twitter.com/tmtmkyamotarou |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kyamotarou/ |
草津温泉のお話、その⑧です。ホテルは草津ヴィレッジというところに泊まりました。草津温泉街の中ではかなり大きな規模のホテルでして、ゴルフ場も隣接しておりました。到着したときには駐車場がほぼ満車で、ロビーは宿泊客でごった返しておりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その⑦です。日曜日に泊まりましたから、思ったほど温泉街は混んでいませんでした。程よい混み具合といった感じで、散策も気持ちの良いものでした。さすがは白根山の麓です、梅雨明けのタイミングでしたが気温が高くなく下界とは違った世界が広がっていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その⑥です。湯畑で記念撮影をしたあとは、家族のお気に入り、温泉まんじゅう屋さんへ参りました。そうです、軒先で配って店内へ案内して買ってもらう一世を風靡したあのお店です。しばらくの間そのやり取りを、隣のお店で見ておりましたが時代の流れに置いてきぼりになっていないか心配になりました。。。そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その⑤です。熱帯圏へ寄ったあとは湯畑に顔を出してきました。水量が幾分少ないように感じましたが、独特の硫黄臭は健在でして、草津に来たなぁという思いを数年ぶりに抱くことができました。温泉番付1位を堪能するとしましょう!そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その④です。熱帯圏のすごいところは、何度も経営の危機にさらされているにも関わらず情熱だけで?!運営を続けているところでしょうか。飼育員さんの手書きのポップなどが至るところに掲示されており、その解説には一目置くものがありました!そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その③です。『熱帯圏』は、創業50年は経つといいます。その間危機を何度も乗り越えて令和の時代まで営業を続けております。目玉は、コモンマーモセットという猿の一種のおばあちゃん猿だそうで、今回も彼女をお目当てに来園したのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお話、その②です。寄り道と言いましても少し遠回りするだけで、意外と近くに感じました。そして、皆さんもご存知の?!「草津熱帯圏」へ行ってまいりました。初めて訪れました熱帯圏ですが、運営の厳しさがひしひしと伝わってくるザ昭和そのものの動物園でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
草津温泉のお花、その①です。温泉番付で、堂々の1位を獲得している名湯ですから、一度は行かれた方も多いかと思います。歌にもあるように、「いちどは、おいで〜」良いところですからね。今回行ってきましたのは、帰省の立ち寄りになりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
お墓参りから帰ってきました。行程の初日は草津温泉に泊まり、2日目に熊谷へ泊まるというなんとも贅沢な旅をしてまいりました。初めての体験ばかりで、二泊三日のあいだ中ずっと興奮しておりました。インバウンド需要にも十分応えることのできる内容で、日本人らしい?!体験をすることができました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
日本一暑い街、熊谷に来ております。『熊谷祇園うちわ祭』に参加するため、遠路はるばるやって来ました。気温は36℃超えで相当暑いと感じるものの名古屋の街の暑さに比べたら、ん?!といった具合で、さほど暑さを感じませんでした。もちろん、暑いは暑いのですが、名古屋の暑さとは種類が違うみたいです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
夏休みのはじまりですね!今年はどこへ行こうかと子どもたちは、早々に騒いでおります。わが家でも計画がいくつかありまして、かなりの距離をロングで走ることになりそうです。クルマもヒトも十分注意して、夏を乗り越えようと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
『OSTERIA il LEVANTE』へ行ってきました。毎年恒例の家族の誕生日会です。本日は、前菜にパン、パスタにメインとデザートにドリンクという、ランチのBコースを堪能してきました。あっという間の2時間で、舌鼓を打ってきました♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨が明けました。本格的な夏のスタートですね。週末から週明けにかけては40℃近くまで気温が上がるような予報が出ておりました。体調を万全にして迎えないとバテてしまいますね。かつてないほどの暑さに見舞われるとのことですから、今夏は皆さんもお気をつけください。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日7/18は、インテルが創業した日だそうです。いつもお世話になっております。。。ここのところはPCを開いておりませんので、いや、仕事で使っておりました。。。すっかり身近な存在で、むしろなくてはならない存在となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
Vストローム250のオイル交換をしました。距離に関わらず半年で交換しております。30分ぐらい走ってからオイルを抜きましたら、暖め過ぎのようでしてオイルを抜くときに熱すぎて火傷をしたかと思いました(無事)。シャビシャビのオイルはいかにも潤滑によくなさそうでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
腰が痛くなりました。といいますのも、近くのJoshinへ行きましてマッサージチェア体験機に腰掛けてグリグリしてしまったためかと。原因がはっきりしておりますから、問題はないかと思いますがいかんせん久々に痛みを覚えるほどやるか?普通…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
7月も半ばに差し掛かり、いよいよ子どもたちの夏休みが見えてきましたね。今年の夏は、子どもさんが台湾へ行くことになりました。初めての海外旅行とあって意気揚々かと思いきやそうでもなさそうですよ。英語圏がよかったらしく、ここにも円安の煽りを受けた被害者?!がおります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
わたしの甥っ子の夏が終わりました。高校野球をしており、3年生最後の夏でしたが見事に2回戦敗退となりました。地方大会でもネット中継があるおかげで、リアルタイムで応援することが出来ました!悔しい結果となりましたが、出場機会もあり楽しませてくれたことに感謝しております。お疲れさまでした!そんなこんなで、本日のヤモリです。
三連休の初日ですね。明日からまた雨に戻るという予報ですから、街中は梅雨の谷間の晴れ日のお出かけとばかりにクルマであふれております。わたしはというと仕事ですから、関係ないといえば関係ありませんし、あるといえばありますし。。。脱皮中のけもりさんをご覧ください♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
「レーザーブレード!!」宇宙刑事ギャバンをご存知でしょうか。昭和の時代の最後に登場した、メタルヒーローシリーズ第一作です。思いっきり時代を背景にして作られた実写TVSFモノです。なんと言っても、あの主題歌は一度聴いたら忘れられない魂のこもった歌でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日丸一日休みだったのですが、先日の『蕪山』登山記の執筆を後回しにしてしまい、『RG汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン初号機』の制作に取り掛かってしまいました。そしてコレが面白いのなんの!さすがはRG、めちゃくちゃリアルでしてパーツひとつを組み立てるごとに感嘆しきりでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は「納豆の日」です。7/10で納豆…。いいですねぇ!そういうシンプルな思考がわたしは好きです。10/6はドムの日で、3/9はザクの日ですとか、過ぎてしまいましたが7/8はRX78ガンダム日てな具合で何かにつけて語呂合わせ、いいですねぇ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
TikTokの動画で目の下のたるみ改善!なるものを見ました笑。年齢とともにいろいろな症状が出るわけですが、年相応、分相応でいたいものです。マッサージを施すといいとのことで実践し始めました。本当に改善するのか否か笑。またご報告します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨が明けたかと思うような気温が続いておりますね。。。このままでしたら、今夏はいったいどうなってしまうのでしょう?!学校は半日若しくは外出禁止令などが行われているところがあるそうです。天気がいいことは決して悪いことではないのですがね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
夏の甲子園の愛知県大会予選会へ行ってきました。灼熱の空模様の下、甥っ子が所属しているチームは無事に1回戦突破を果たし、次戦に繋ぐことができました。応援する側もさることながら、選手たちは物すごいプレッシャーの中試合に臨んでおり、その中で結果を出すことがどれだけ凄いことなのか。肌身を持って感じてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「蕪山」へ行ってきました!トータルで5時間弱の山行でした。山頂へ着いた途端に雨が降り出しまして、予定を切り上げて下山してきました。あじさいの咲く登山道は見ごたえがあり、"株杉"と呼ばれているなんとも不思議な杉の木に癒されながらの登山となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
天気予報が変わって、週末は晴れるようです。スッキリと晴れるかどうかは分かりませんが、予定を再度変更して「蕪山」へ行ってこようと思います。1069mの低山ですがなかなか登り甲斐がありそうでとても楽しみです。暑さ対策だけをしっかりとしてアタックしてきたいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
明後日の土曜日、梅雨の谷間の晴れ間に山へ行く予定をしておりました。岐阜県の「蕪山」です。ところが天候の悪化が予報で出まして、キャンセルとなりました。いつもの相棒と今年初の登山となる予定でしたからとても残念です。またリスケします!そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は暑かったです!!外には出たくなかったのです!!!しかしながら、上司の命令とあれば仕方がありませんよね。灼熱&湿気ムンムンの中一定度の作業をしてきました。そんな日中のおかげで、夜はぐっすりと眠れそうですから、まぁヨシとしましょう!そんなこんなで、本日のヤモリです。
湿度の高い日が続いております。各地で豪雨被害も報告されていて、明日は我が身かと思っております。うって変わって明日は晴れの予報で、最高気温は35℃まで上がるかもしれないとのこと。。。体がついて行けるかちょっと心配ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
1日中雨の月曜日、あっという間に7/1を迎えました。今年もあと半分ですね。今日、クルマの点検の前にアピタへ寄りました。そこで何と、新作のガンプラと百式のVer.2.0かありましたので買いましたよ。昨日の映画のおかげでいい買い物ができましたかね?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ブログリーダー」を活用して、kyamotarou(きゃもたろう)さんをフォローしませんか?
資格取得のお話。その⑯です。ホテルでは、大浴場が付いており、なおかつその真ん前のお部屋を連泊でとってもらいました。お部屋のドアを開けたら、3歩でお風呂の脱衣所です。なんともありがたい心遣いでした。講習開始に備えるとしましょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑮です。ボリューム満点の〆定食を頂いて、ホテルへの帰路につきました。さぁ明日からいよいよ講義が始まります。そうなんです、まだ前ノリの初日の出来事ですから、盛り盛りだくさんなんです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑭です。おそるべし上野原。なんか煙っているなぁとは思っておりましたが、店内同様にThe昭和がそのまま残っておりました。創業50年分のありがとうがそこかしこに詰まっております。そして出てきたのは、見事なまでの定食たちでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑬です。中でも餃子は、ご主人のおすすめで、いま考えるとその日のうちに食材を消費したかっただけなのでしょうが、絶品は絶品でした。さぁ忙しくなった厨房にもご注目です。なんと、タバコを片手にプカプカしながら鍋をふるっているではありませんか!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑫です。焼肉屋さんで、たらふく食べたのに「天龍」では結局4人分それぞれで定食を注文しました。ご主人のオススメがあったわけですが、餃子にエビチリ、レバニラ炒めと唐揚げ定食です。お値段は、どれも千円という明瞭会計でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑪です。店内に入りますと、いらっしゃいの掛け声もなく静かでした。こちらから声をかけると、厨房からご主人と奥さんがやってきて「何人?いいよ。」と席へ通してくれました。なにやら、煙たい店内でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑩です。その紹介してもらいました二軒目は、The町中華と言わんばかりのたたずまいでした。その名は「天龍」です。昭和以来の外観からして、味のある店構え。Google先生の評価も高めで期待が持てました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑨です。焼肉屋さんを出る際には、お姉さん2人と記念撮影をしまして、終始ご機嫌な雰囲気のままお店を後にしました。そして二軒目に突入します。行き先は、もちろんお姉さん方にご紹介頂きましたお店です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑧です。その焼肉屋さんは、お姉さん2人で切り盛りしているお店でした。値段は手ごろで、チェーン店では味わえないような創作料理もありました。やはり希少部位が食べられるお店というのは、この上ない幸福感をもたらしてくれたのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑦です。クルマの中で、宴会のお店については、おおよその目星をつけていてすんなりと決まりました。チェーン店が1軒もありませんでしたから、奇跡的に地場資本の個人店が生き残っていました。そんな中、初日の1軒目は焼肉屋へ行くことになりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑥です。ちなみにわたしは、ソースカツ丼と信州そばを頂きました。ごちそうさまです。無事に現地入りしたあとは、宴会の準備に取りかかりました。ホテルにチェックインしてから、荷物を置いて街なかへ繰り出しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑤です。道中では、会社での各々の話に花が咲き、あっという間に目的地へ到着しました。その途中、お昼ごはんはゲン担ぎのソースカツ丼です!駒ヶ岳SAにてもれなく食べることが出来ました。これで全員合格と言わんばかりに。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その④です。そもそもわたしは、ほとんどお酒を飲みませんから、いつも運転手です。インター直近のファミマへ寄ったら全てが始まります。会社へ出発の報告を入れた合図でスタートです。約5時間の高速道路の旅の始まりです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その③です。この資格同期の4人、1台のクルマに便乗して中央道から向かっていきました。集合は、定光寺という駅でこちらもかなりマニアックな場所からの、スタートになりました。乗っけから、酒盛りとなるわけです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その②です。とある資格を取りに行ってきたわけですが、試験は、実技と学科の2種類の試験がありました。通いで受講される方と、わたしたちのように泊まりで受講する方の2パターンで1週間、みっちりスケジュールでこなして来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
無事に資格取得をして参りました。既報の通り実は、神奈川県に出張しておりまして、5月末は1週間の缶詰状態でした。4人の同期と共に無事全員合格を勝ち取ってきました。宿泊は、山梨県の上野原市というところで、甲州街道の宿場町に泊まっておりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日は、班飲み会でしたね。今年度初の飲み会となり、みんなよく食べて飲みました。場所は、会社近くの駅前焼肉です。地元の焼肉店といえばココというようなお店で、飲み食べ放題シメて1人¥4.500-です。個人店ですから、味も言う事なしでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさんは、自分の好きなことを見つけることを出来ましたか?他人に左右されずに、自分だけのと言いますか、好きなものや興味のあることが出来れば、結果としてそのことが自分を支える礎となるということなんだと、わたしは理解しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スマホを替えました。と言いましても、春先に購入しておいたiPhone16に、いま使っているPixel4a5gからSIMカードを差し替えただけですが。バッテリー問題がありましたので、対策として2台持ちなわけですが、直感と慣れでPixelスマホに軍配が上がります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「クレイジージャーニー」を見ました。”北極男”こと、荻田泰永さんのグリーンランド旅の番組内容でした。彼のnoteでは、その途中経過を読んでおりましたから、無事に旅が終わったのだと知っておりました。やはり映像で、見る極地というものは想像をはるかに超えるチカラを持っていて、見る者に訴えかけるものがありましたね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
三連休の初日ですね。明日からまた雨に戻るという予報ですから、街中は梅雨の谷間の晴れ日のお出かけとばかりにクルマであふれております。わたしはというと仕事ですから、関係ないといえば関係ありませんし、あるといえばありますし。。。脱皮中のけもりさんをご覧ください♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
「レーザーブレード!!」宇宙刑事ギャバンをご存知でしょうか。昭和の時代の最後に登場した、メタルヒーローシリーズ第一作です。思いっきり時代を背景にして作られた実写TVSFモノです。なんと言っても、あの主題歌は一度聴いたら忘れられない魂のこもった歌でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日丸一日休みだったのですが、先日の『蕪山』登山記の執筆を後回しにしてしまい、『RG汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン初号機』の制作に取り掛かってしまいました。そしてコレが面白いのなんの!さすがはRG、めちゃくちゃリアルでしてパーツひとつを組み立てるごとに感嘆しきりでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は「納豆の日」です。7/10で納豆…。いいですねぇ!そういうシンプルな思考がわたしは好きです。10/6はドムの日で、3/9はザクの日ですとか、過ぎてしまいましたが7/8はRX78ガンダム日てな具合で何かにつけて語呂合わせ、いいですねぇ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
TikTokの動画で目の下のたるみ改善!なるものを見ました笑。年齢とともにいろいろな症状が出るわけですが、年相応、分相応でいたいものです。マッサージを施すといいとのことで実践し始めました。本当に改善するのか否か笑。またご報告します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨が明けたかと思うような気温が続いておりますね。。。このままでしたら、今夏はいったいどうなってしまうのでしょう?!学校は半日若しくは外出禁止令などが行われているところがあるそうです。天気がいいことは決して悪いことではないのですがね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
夏の甲子園の愛知県大会予選会へ行ってきました。灼熱の空模様の下、甥っ子が所属しているチームは無事に1回戦突破を果たし、次戦に繋ぐことができました。応援する側もさることながら、選手たちは物すごいプレッシャーの中試合に臨んでおり、その中で結果を出すことがどれだけ凄いことなのか。肌身を持って感じてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「蕪山」へ行ってきました!トータルで5時間弱の山行でした。山頂へ着いた途端に雨が降り出しまして、予定を切り上げて下山してきました。あじさいの咲く登山道は見ごたえがあり、"株杉"と呼ばれているなんとも不思議な杉の木に癒されながらの登山となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
天気予報が変わって、週末は晴れるようです。スッキリと晴れるかどうかは分かりませんが、予定を再度変更して「蕪山」へ行ってこようと思います。1069mの低山ですがなかなか登り甲斐がありそうでとても楽しみです。暑さ対策だけをしっかりとしてアタックしてきたいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
明後日の土曜日、梅雨の谷間の晴れ間に山へ行く予定をしておりました。岐阜県の「蕪山」です。ところが天候の悪化が予報で出まして、キャンセルとなりました。いつもの相棒と今年初の登山となる予定でしたからとても残念です。またリスケします!そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は暑かったです!!外には出たくなかったのです!!!しかしながら、上司の命令とあれば仕方がありませんよね。灼熱&湿気ムンムンの中一定度の作業をしてきました。そんな日中のおかげで、夜はぐっすりと眠れそうですから、まぁヨシとしましょう!そんなこんなで、本日のヤモリです。
湿度の高い日が続いております。各地で豪雨被害も報告されていて、明日は我が身かと思っております。うって変わって明日は晴れの予報で、最高気温は35℃まで上がるかもしれないとのこと。。。体がついて行けるかちょっと心配ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
1日中雨の月曜日、あっという間に7/1を迎えました。今年もあと半分ですね。今日、クルマの点検の前にアピタへ寄りました。そこで何と、新作のガンプラと百式のVer.2.0かありましたので買いましたよ。昨日の映画のおかげでいい買い物ができましたかね?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
そんな積みプラだらけの話の中、「劇場版機動戦士ガンダム」3部作公開45周年を記念した連続上映会が各地で開かれております。わたしは尾張旭市にて開催された会に行ってきました。"君は、見続けることができるか?"というキャッチフレーズがササって、8時間ぶっ通しで見続けてきましたよ◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
ところで、わたしのガンプラコレクションは何個ぐらいあるのでしょうかね。ここ3年で買えるものは全て買ってきましたから、200個前後はあるかと思われます。その中でも一番のお気に入りは…明日からの小欄にてベスト10形式にて考察していきましょうかね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今回の旅のお土産は、タミヤショップで「モデラーズニッパー」。家族には、「ごまたまご」で会社には「東京バナナ」という王道?!を買ってきました。ガンダムベース名古屋にてサプライズ再販のMGSDフリーダムガンダムがありましたから、お土産ニッパーの初号機はコレですね♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
無事に東京から戻ってまいりました。平日のど真ん中ということもあってか、道路は空き空きでした。帰り道がちょうど帰宅ラッシュにかかるところでしたから、工事を含め非常に心配しておりましたが何のその!渋滞は全くなく快適な帰り道でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は、秋葉原から新橋へ移動して「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」へ行ってきました!お忍び旅行と言ってもいいでしょうか。会社の人には言わずにやって来ました。秋葉原では「駿河屋」へ行ってガンプラを漁っておりました。今日の収穫は、タミヤのエントリーニッパーです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ばんえい競馬」行きたいですねぇ。秋口の北海道はかなり寒くなってきていよいよ初雪が降るぞというあたりで訪れて、2、3レースやりまして旅費を稼ぎましたら名物の豚丼でも食べての、一泊二日の弾丸ツアーってのはどうでしょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨日行ってきました「ラーメンショップ」では、NHKの「72時間」が流れていました。撮影は、帯広市で開催れています「ばんえい競馬」でした。世界で唯一のばんえい競馬はわたしも以前から興味を抱いておりまして、弾丸ツアーで行ってみたいと考えている場所です。そんなこんなで、本日のヤモリです。