chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はままち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/29

arrow_drop_down
  • パートの社会保険加入、月給68.000円から❗❓

    この前パート仲間達が、 「今度から月68.000円以上働いたら社会保険加入になる」 という話をしていました。 え、初耳❗ だいいち社会保険って、健康保険と年金とあるけど、 私はすでに年金をもらっているのだから、 厚生年金料を払う必要はどっちみち無いですよね。 でも健康保険料は? 今は非課税で国民健康保険なのですが、 社会保険になるとどうなる? 焦って頭がグルグル。 私は1日5時間✕週3日なので、 1日5.000円として週15.000円。 月によっては68.000円超えることがあるし、 就業時間前後の誤差で残業代が出ることもあるので、 (働き方改革のせいで減らされていますが😒) 68.000円の…

  • 電子マネーの落とし穴②

    「電子マネーの落とし穴」で出費を把握しづらいことを書きましたが、 rennge.hatenablog.com 今日、こんな記事を読みました。 news.yahoo.co.jp 私はクレジットカード不正利用の被害にあったこともあるので、 興味深く読みました。 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 私が電子マネーを利用しないのはチャージが面倒だからですが、 電子マネーのチャージには現金チャージの他に、 預金口座やクレジットカードを登録することでチャージする方法もありますね。 それは便利だと思いますが、 スマホを落としたりしたら最悪だと思って、 私は登録していません。 電子マネ…

  • 移り変わる生活とカレンダーの役割

    壁に貼るカレンダーを買わなくなってから久しいです。 子ども達がいる時は、それぞれの予定を書き込む為に 壁掛けカレンダーは必須でした。 家族が減り、 家を売ってアパートに移った時から、 壁に穴を開けるのを躊躇して壁掛け式をやめました。 その後夫が亡くなり、 カレンダーも手元の一人用で充分になりました。 rennge.hatenablog.com ただ、 出先で予定を確認したい時などには、 スマホのカレンダーアプリが便利です。 私はシンプルなヤフーカレンダーを使っていたのですが なんと今年いっぱいで終了とのこと❗ calendar.yahoo.co.jp 数ヶ月前から、 予定を入れる度に確認という…

  • Amazon配送トラブル

    Amazonで注文した商品が 配送予定日を過ぎたのに届きませんでした。 配送状況を確認しても、 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 問合せのチャット画面では、 何度も同じ所をぐるぐる行き来するだけで、 なんの解決にもなりません。 それで、 「今すぐ折り返し電話を希望」という項目があったので、 電話番号を送信したら、 すぐに電話がかかってきました。 担当者は外国人でしたが、 日本語が達者で何の齟齬もありません。 担当者によると、 「その商品はAmazonではなく個人の出品者による物で、 中国から発送されて…

  • 「水分補給にコーヒーは✕」は嘘?

    パートの職場(品出し)では水分補給が欠かせません。 私は、 冷蔵庫で冷やした水にインスタントコーヒーと砂糖を溶かしただけというチープな飲み物を、 保冷水筒に入れて持参しています。 ほぼ0円😅 パッキン外すと元に戻せなくなるので、一体型の水筒を使っています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push…

  • 電子マネーの落とし穴

    地域振興券(電子マネー版)を購入したことを書きましたが rennge.hatenablog.com 電子マネーはチャージが面倒ということと、 あと、 使える店と使えない店があるのがネックだと思っています。 電子マネーを使える店でも〇〇ペイは使えない等、 複数の電子マネーを所持するのはもっと面倒。 なので、電子マネーはずっと使っていなかったのですが。 今回地域振興券の電子マネー版を購入したことで、 (仕方なく)使い始めました。 地域振興券電子マネー(地域マネー)なので、 一般の電子マネーよりも使える店は限られます。 (さらに半分は大型店舗、半分は中小店舗と限られます😓) 7月に入ってから使い始め…

  • 日本の立場は?

    ロシア外務次官が訪露中の笹川平和財団指導部と会談、敵対的方針を再考するよう日本に勧告🇷🇺🇯🇵露日関係は日本政府が #ウクライナ情勢 を巡り他のG7諸国と結束したことで前例がないほど悪化した。両国の関係は日本側が敵対的方針を改め無い限り、政治的対話の道に戻ることはない。#ロシア… pic.twitter.com/oRqxBTxOiZ — Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2024年7月6日 警告されているのだから、 せめて中立の立場を取れなかったのかな。 3年連続で出席したNATO首脳会合では、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分との認識を述べ、露朝軍事協力の進展の動きへ…

  • リウマチ性多発筋痛症、治療経過

    この4回目の受診の後、 rennge.hatenablog.com 6月中旬に5回目の受診。 骨密度は普通で、 ステロイド薬は8ミリに減薬になりました。 でも、不安だったです。 3週間8ミリで過ごしていて、 実際わずかに肩の付け根に痛みを感じるようになりました。 初期の頃の強烈な痛みがトラウマになっているのか、 rennge.hatenablog.com 微妙な痛みにも敏感になっているのです。 昨日6回目の受診は、 担当の先生が救急で不在のために代理のドクターだったのですが、 8ミリに減らしてから痛みが出てきましたと訴えました。 代理ドクターに、 「普通痛みがある時は血液の数値も増えるのですが…

  • 東京都知事選・開票速報を見て

    午後8時の開票速報見ていました。 カウントダウン(!)と同時に小池百合子当確ですって。 まさに さんざん批判してきましたが rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com r 地方からは分からない、小池都政の良さがあるのでしょうね。 現に東京都民が選んだ訳ですから。 そう思いたいです。 にほんブログ村 全般ランキング

  • プーチン大統領のロシア

    どう見ても、 プーチン大統領の言っている事のほうが正しい気がします。 🇷🇺プーチン大統領:LGBTへの考えを説明大人たちはご自由に、子どもたちには手を出すな https://t.co/rOMsMYccdT pic.twitter.com/o8GFXEcJyf — ShortShort News (@ShortShort_News) 2024年2月21日 🇷🇺🏳️‍🌈 ロシアでLGBTプロパガンダを禁止する法律が本格化ロシアでは同性愛者であっても、他人の前でそれを誇示して祝福することはできない。「家で好きなようにやれ」https://t.co/LIMIc7ETJh pic.twitter.com…

  • 東京都民はバカでは無かった

    憤慨したり、 rennge.hatenablog.com 虚しくなったりしましたが、 rennge.hatenablog.com やっぱり皆さん怒っているんですね! これは衝撃です‼️だけど、テレビ各局では流れません。なぜなら、メディア自体が小池の既得権益者だからでしょう。つまり、メディア=既得権益者=【電通】だから。小池を勝たせたいメディアにとって、不都合な「現実」です。 https://t.co/DZ9FwkdWzp pic.twitter.com/jO2GySTQS0 — 但馬問屋 (@wanpakuten) 2024年7月5日 今回の都知事選には多くの候補者が出馬していますが、 これを…

  • 980円のヘアカット

    思い立って、美容院のヘアカットに行ってきました。 前行ってから五ヶ月も経っていました。 私がいつも行くのは、税込み980円カットのIWASAKIです。 (全国チェーンかな?) 以前は普通の(高い)美容室に行っていましたが、 イメージ通りのカットになったことが無いので、 980円なら諦めもつくだろうと思って行き始めました。 ところが、良いのですよ。 まず、カットが早い! 予約はできませんが、今日はたまたま直ぐにカットできたので、 実質20分もかからず完了。 「全体的に3、4センチ切って軽くして下さい」と伝えました。 後ろは段をつけていて、 「梳(す)きますか?」と聞かれたので「ガッツリ梳いて下さ…

  • 電子マネー使わないのも有りと思う

    以前は地域振興券と言われていたものが、 我が市では現在〇〇ペイとなっていました。 1万円につき2千円のプレミアが付くというので、 今年は購入することにしました。 今年中という期限があるので、 5万円分購入して6万円使えます。 コンビニで入金するということなので、 PayPayのようにチャージ機で入金するのかと思いましたが、 バーコードを見せてレジで入金するタイプでした。 実は電子マネー(PayPay)はずっと使っていません。 キャンペーンの時に数回チャージして使いましたが、 それ以降は現金かクレジットカード払いばかりです。 なぜなら、チャージするのが面倒だから。 それと、アプリを開いて待機する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はままちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はままちさん
ブログタイトル
リアル60代&70代
フォロー
リアル60代&70代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用