chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラピエのロードバイクさんぽ https://sarapie.com/

自転車パーツのレビューとロングライドの魅力を語るブログ。ロードバイクで走るのが大好き、写真を撮るのも大好き。自転車4台を保有。絶景を求めてCanonの一眼レフカメラで日本各地のサイクリングを撮影。

サラピエ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/14

arrow_drop_down
  • 浜名湖の美味しさを一度に堪能!うなぎの千草のうな重としらす丼

    浜名湖は、美しい自然と美味しい食べ物が楽しめる場所として有名。 「うなぎの千草」は静岡県浜松市の浜名湖近くに位置する人気の専門店です。昭和56年に創業以来、うなぎ料理の関東風と関西風の良いところを取り入れた独自の「奥浜名湖焼き」を提供してい

  • 静かな夜にペダルを漕ぐ:猛暑の中で見つけた自分だけの楽しみ方

    蒸し暑さが続く夏の日本では、日中の気温が40℃近くになることが珍しくなくなりました。 木陰でさえも呼吸が苦しく感じるほどの猛暑。連日のニュースでは「災害級の暑さ」と報道されるほどです。そんな中、風景を楽しむためサイクリングをしたい気持ちを抱

  • ゆるキャン△のロケ地『さくめ』で味わう絶品うなぎ料理

    「さくめ」は浜松市の浜名湖周辺に位置するうなぎ料理の名店です。天然うなぎを使った料理が特徴で、地元をはじめ多くの食通が訪れることで知られています。 近年では、人気漫画『ゆるキャン△』のロケ地としても知られており、多くのファンが聖地巡礼してい

  • 浜名湖一周サイクリングの旅:ハマイチの魅力と楽しみ方

    浜名湖は静岡県に位置する美しい湖で、中部地方を代表する観光地の一つです。 透明感のある水質は淡水と海水が混じり合う汽水湖(きすいこ)で、プランクトンや酸素などの栄養素が豊富なため水産業が盛んで、うなぎの養殖は全国的にも有名かと思います。 ま

  • Test

    Test

  • サイクリング時の日焼け対策とアフターケアの方法

    サイクリングは、自然と触れ合いながら健康を維持できる素晴らしいスポーツですが、長時間屋外を走るため日焼けのリスクが伴います。 「ちょっとそこまでだから」と油断してお肌がピリピリなんて事はしょっちゅうあるし、ロングライドで予防とアフターケアを

  • 夏の暑い時期にロードバイクに乗る際の危険性と対策

    陰鬱な梅雨も終わりを迎え、7月は夏本番! 青い空に白い雲、夏にロードバイクを楽しむことは、多くのサイクリストにとって大きな喜び・・・なんですが、ちょと暑すぎやしませんかね? 35℃を超えるような炎天下でのライドには、熱中症や日焼けのリスクが

  • 販売終了!?ワークマンのサイクルウェア|おそらく撤退

    ロードバイクに乗れない日々を乗り越え復活したサラピエですが、日々、カルチャーショックを受けております。 今回はワークマンのサイクルジャージのお話。 世界的には人気の高いロードバイクだが・・・ 欧州での自転車ロードレースは世界的に人気が高く、

  • キャンプ&ドライブに最適!コールマンのクーラーボックス徹底解説と選び方ガイド

    夏場のキャンプやドライブを楽しむ際、食材や飲み物を新鮮に保つためのクーラーボックスは欠かせないアイテムです。特にコールマンのクーラーボックスは、その高い性能と信頼性から多くのアウトドア愛好者に支持されています。 サラピエの用途としては、「ロ

  • 【キャットアイ】自転車用ヘルメットにライトを固定するブラケット

    キャットアイのライトをヘルメットに装着できるブラケットがあるのご存知ですか? 自転車に取り付けるフロントライトとは別に、サブライトとして利用すれば、視線と連動して暗闇を照らしてくれるので便利です。 例えば、山道のコーナーでバイクの傾きよりも

  • 【28Cが主流?】ロードバイクのタイヤの太さについて考える 規格の変遷

    事故の治療とリハビリで長期間、趣味の自転車から離れておりました。今月からブログを再開し、色々と手探り状態の自転車ライフを送っております。 くしくもサイクルロードレースのシーズンの時期でもあり、7月初めから熱い熱いツール・ド・フランスを観戦す

  • 【キャットアイのリアライト】どこにでも取り付け可能なSL-WA10|WEARABLE mini

    キャットアイは自転車用のライトを数多く販売しており、今回はその内の1つをご紹介します。 小型なので、自転車以外にも取り付け可能なウェアラブルなセーフティライト「SL-WA10」です。 パッと見はリアライトに見えますが、製品名から分かるように

  • 【キャットアイのサイコン】ロードバイクでCC-MC200Wを使ってみて|長期インプレ

    2012年に発売されて以降、ロングセラーとなっているキャットアイのサイコンをご紹介します。 サイコンとはサイクルコンピューターの略称で、自転車の走行データを取得するためのアイテムです。多くのメーカーから数多くの製品が発売されていますが、今回

  • 【邪道じゃない】ロードバイク用の簡易スタンドをレビュー|軽量65g

    もし、ロードバイク党という物があれば、私はバリバリの保守派です。ギアの段数は12速もいらなし、シフターは電動コンポより機械式が好きだし、未だにディスクブレーキにも移行していません。 そんな時代の規格に抗っているユーザーですが、唯一、リベラル

  • 【裏技】実は互換性があるティアグラ4700 旧10速との組み合わせ

    ティアグラ4700が語られるときに必ず「独立したコンポーネント」「孤立したコンポーネント」などと比喩されます。その理由にはシマノが旧10速のティアグラや11速の105以上との互換性を排除した事が大きな理由です。 多くのサイトのレビューやイン

  • サラピエの自転車さんぽ|ブログ名の由来について

    たまにTVerで「自転車」と「ロードバイク」って検索して、自転車関係の番組がないかと探すのですが、2つの意味で気になる番組があったというお話。 「どんな番組だろう?」という楽しみと「ブログの名前パクってないかい?」という疑問の感情が渦巻いて

  • 【ダイソーのクランプ】ロードバイクのペダルに装着すれば、携帯スタンドに早変わり|100円均一

    ロードバイクはサイクルレースをメインとするスポーツ機材なので、余分な機能は排除された乗り物です。 より速くより軽量に!少しでも速く少しでも軽量に! 私もそういう思想に取りつかれカスタマイズにハマった時期もありましたが、今はガッツリ本気にゆる

  • 【Amazon限定】10万円以下の安いロードバイクまとめ【アルミフレーム】

    今の現代日本に置いて、自転車は社会に浸透しており「乗ったことがない」という人はいないと思います。 街中で見かけるママチャリは「どこでも買えて、値段が安く、とても頑丈」です。ただ、重量が20kgとめちゃくちゃ重い!通学や通勤で使うにもスピード

  • アルミの入門用ロードバイクが欲しいなぁと調べた結果

    こんにちは、復帰5日目のサラピエです。 突然ですが、私が保有しているバイクは今現在4台になります。ロードバイクが3台に、クロスバイクが1台。体は1つしかなのですが、気がついたらこんな結果になっちゃってました。しかも、それが全部GIANTとい

  • 【自転車の事故】不当な損害賠償で損をしない1つの方法

    毎度お馴染み、ブログ復帰4日めのサラピエでございます。 ブランクが長いため、少しでも昔の習慣に戻るために、毎日続けたいと思って今日も今日とて机の前に座っております。 今回は、事故関連の話題。自転車に乗る人だと絶対に知っておいて欲しい内容にな

  • 【写真も動画も最高】ロードバイクを撮影するためにiphone15proを購入した話

    毎度お馴染み、ブログ復帰3日めのサラピエでございます。 三日坊主にならないために、歯を食いしばりながらPCの前でタイピングしているわけですが、何を書こうか思案中。お休み期間中でも「アレを書こう、コレを書こう」と色々と話題を書き留めていたので

  • 【wiggle破綻!?】自転車ライフに復帰して驚いた2つの出来事

    昨日のブログ更新で、復帰を宣言して自転車のある生活に戻ってきました。事故発生から症状固定されるまで約2年弱の間、ほぼロードバイクには乗っていませんでした。 そんなウラシマ状態から少しでも自転車に関するモチベーションをあげるべく、ネットを徘徊

  • 【事故からの復帰】半年ぶりのブログ更新。サラピエ戻ってまいりました。

    「ご無沙汰しております」というのが恥ずかしいぐらいの期間が空いてしまいました。 事故の治療に専念するため、ブログやSNSを休みしていたサラピエです。年明けからの治療が一段落して、ようやく復帰の目途が立ちました。 みなさんお元気してました~?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サラピエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サラピエさん
ブログタイトル
サラピエのロードバイクさんぽ
フォロー
サラピエのロードバイクさんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用