所属しているアマチュアオーケストラの本番を控え、日曜日2週連続で本番の指揮者の先生との練習だった。 その1回目、メンバーの方が録音して、その音が送られてきた。 チャイコフスキー交響曲第5番の第1楽章はびっくりするほど美しかった。 2楽章3楽章と進むにつれ、重厚さが失われたように聞こえた。 私自身のことを言えば、1楽章のとき、「ピアノ(弱く弾く)でもおそれず、しっかりと真のある音で弾きましょう。」と指揮者から言われ、それを十分意識して弾いていた。 が、時間がたつにつれ、その意識が薄れ、へなへなとした音で弾いていた気がする。またフォルテ(強く弾く)の音も強い音で弾こうという意識がなかったように感じ…
この日曜日、午前がチェロアンサンブルの練習、午後と夜がオーケストラの指揮者との練習で、昨日は起きたら腰が痛く、ごろごろしていたのです。 曇り。風がある。窓を開けて過ごしていたのですが、正午ぐらいかいら息が苦しくなってきました。 気温計を見ると室内で30℃。 あわてて冷房を入れました。 午後2時ごろ外に気温計を置いてみると、33.5℃。 わたしは暑さには強いのですが、こんなに急に気温が上がると体に堪えます。 夕方から頭と目の奥がじりじり痛くなってきました。急な冷房で体の血液やリンパの流れが滞ったかも。 早めに横になりましたが、眠ることはできません。 朝が来ました。体の重みや痛みは昨日ほどはありま…
lamabird.hatenablog.com 上のブログから40日以上たった。 花は咲いた!! まだピークではないような感じがする。つぼみが多い。しかし宮崎は突然の猛暑となっている。元気がなくなってくる可能性もあるので、ここらでお披露目しよう。 サイタ! グループ1 最初10センチぐらいの苗だったもの 剪定していないため倒れかかっている。 グループ2 挿し木した3鉢まとめて やはり倒れかかっている。 きれいに見えない。角度を変えてみるが・・・ 対象が立体的過ぎて焦点を合わす技術がなく、写真映えしない。実物はもっとゴージャスできれい。 かつ、いい匂い・・・・ 今年楽しみにしていたことの半分以上…
先日、オーケストラの練習の時、休憩時間にお隣の方が不要なメールの削除をしているのを見かけて、立派だなあと思った。わたし、メールの削除ぜんぜんしていない。 すると、偶然にもその翌日、わたしのGmailに使用容量が70%を超えたというお知らせが届いたのである。 整理しなければ・・・と思った。 きのうから重要なメールを確認しながら削除の作業をする。めんどくさくなって、最近のもの以外は一括削除することにした。一括削除の方法をネットで調べてやった。けっこう時間がかかった。どれだけ貯めていたのかをよく見ず作業したが、たぶん1万件ぐらい? 調べると容量は15GBとのこと。 Yahooメールも溜まっている。 …
アミュプラザはJR九州が作っている駅ビルである。 むかし、よその県に行って、駅ビルがあって、いろんなショップがあると羨ましいなと思っていた。 が、年を取って、偏屈になり、好みもはっきりすると、アミュプラザに入っているショップで魅力のあるものは少ないのではないか、と感じていた。 JR九州は、どこでもそうかもしれないが、儲からない路線の減便が多く、宮崎では数年前通学の高校生の帰りの時間に適当な列車がなくなるという騒ぎがあり、それはあんまりだろうと憤っていた。 JRはもともと国が作った鉄道施設であり、社会的弱者に配慮すべきであろう。 ただ、なんでもサービスを続けられないことはわかる。 客観的に減便し…
ソメイティの車の日よけを使う。東京オリンピック・パラリンピックを忘れない。
東京オリンピック・パラリンピックは2年前でした。 開催前は競技場の設計デザインやエンブレム決定でごちゃごちゃし、実施に当たってはコロナがダダ被り、終わったら贈収賄事件が発覚して・・・ 競技自体に心躍らせた方もいたと思いますが、それも遠い記憶の中の方々が多いのではないかと思ったりして・・・・ このバカげた一連の出来事を忘れてはいけません。 次の何かの際に対応する根拠の一つであるはずです。 ・・・東京オリパラのキャラクターはあまり出番がなかったし、多くの国民に浸透するものではなかったような・・・ でも、なんかカワイカッタな・・・ lamabird.hatenablog.com そして、昨年2022…
宮崎の5月のビーチはもう暑い!!ワンコと散歩 海と渓谷 山の植物観察
5月19日、天気がよく、早朝白浜ビーチに散歩に行きました。 最近のワンコお気に入りスポットです。 7時前には歩き始めました。 pic.twitter.com/3iR2LjbCtN — lamabird (@9ABPqt6Vsup3dl5) 2023年5月23日 暑い!!温度というより、太陽光線が突き刺さる感じです。夏至まで1カ月。 30分ぐらいで別のところに行こうということになりました。 ときどき行く加江田渓谷は近い。久しぶりに行ってみることにしました。 日光が木々で遮られ、かつ川の水のしっとりした空気(マイナスイオン・・・)で、たいへん快適です。 ワタクシは植物観察。 ハナミョウガ?この季節…
犬が高千穂に行きました。 犬がいないと散歩ができるという奇妙な状態です。 久しぶりに近所の堤防観察。 4月と色合いが変わっています。 4月に黄色だった斜面が白い花になっています。 4月 今はヒメジョオンです。 このもやっとした感じに心惹かれました。 もやっとしたものの正体はヒメコバンソウ(たぶん)の花が終わったもの。 よく見る草です。 チガヤという外来植物らしいですが、ふわふわがかわいい。 これも斜面に広がっています。 たった1カ月で堤防の趣きが変わりました。 これから、カヤ系の植物が1メートル以上伸びて、お花は当分見られなくなります。 川岸でウナギを探しましたが、発見できず。 ランキングサイ…
楽器初心者必読!!音名を声に出して楽譜を読む。楽譜の理解に効果あり。私には苦手なことなのですが・・・
目からの情報をどう脳で認識するか、人によって個性があると思うのです。 というのも、ワタクシ、数字は見て、なんという数字なのか脳が理解するとき、数字の呼び名?音?はまったく介在しません。 たとえば、3。脳では1のつぎのつぎの整数、あるいはモノが3つある状態と理解しますが、「サン」という音は浮かびません。 人が数字を言うと、たとえば電話番号を言われて、その数字を頭に思い浮かべて、書いたりするのが大変難しいです。時間がかかる。よく間違う。 これは、数字だけでなく、ふつうの文字もそうです。 文章を読むのはすごく早いのですが、音は介在せず、文字の形で頭に入ってきます。 このような認識方法の人が多いのかど…
今野敏「安積班シリーズ」で「蓬莱」と「イコン」の存在が大きいことについて
今週のお題「おとなになったら」 ウチの犬が外で座り込んで瞑想を始めると、私としてはたいへん手持無沙汰で、その時スマホでミステリーを読んでいる。 謎ときには興味がなくて、登場人物の思考や行動に焦点をあてて読んでいる。 この数カ月は、今野敏のSTシリーズと安積班シリーズを繰り返し読でいた。 きっかけは、昨年今野敏の「隠蔽捜査」シリーズがおもしろかったこと。 lamabird.hatenablog.com 今野敏のほかのシリーズも読んでみようと思っていた時、Amazonのunlimitedで読むことのできるタイトルの中から読み始めた。 unlimitedは月々1000円ぐらい払っている。 読み放題に…
お昼に麺類が食べたくなります。 基本家で作って食べるので、簡単でおいしくできるよう助けになるものはないか、スーパーでアンテナを張っています。 というもの、ラーメン、ちゃんぽんのスープって自力では作れなくて、専用のスープに頼るしかない。 醤油ラーメンはこれに頼っている。わたしはおいしいと思う。 www.kikusui-ltd.co.jp 味噌ラーメンのスープもこの菊水のものを使うことがあるし、味噌ラーメンは、香味シャンタンと味噌と唐辛子とチューブのにんにく・ショウガで食べれる程度のスープはできる。 ちゃんぽんが問題だった。 適当なものを見かけなかった。 先日、メガドンキの安売りコーナーでこれを発…
GW期間中高千穂は観光客が多く、高千穂峡のボートはずっと前からインターネット予約でいっぱいだったらしい。 高千穂神社も早朝はさすがに駐車場は混んでいなかったが、昼間は満車状態。 人を避けて、まずは国見岳へ。 国見岳は雲海が有名で、冬は人気だが、GW早朝は人が少ない。 ここからの眺めは好きなのだ。 もやのかかった山が見渡せるのがよい。緑も新緑できれい。 ウチの犬は、駐車場に戻ろうとしたら、一般的に観光客が通らない道路に向かった。 スイッチが入ったらしくどんどん歩く。獣臭がするのかもしれない。 おかげで歩いたことのない道を散策できた。 この季節山の道沿いに生えている植物。気になっていたが、車の中か…
産山村の池山湿原からやまなみハイウエイの九重と阿蘇の分岐点である瀬の本までは10分ぐらい。近い!! 瀬の本レストハウスは連休のお客さんで混んでいました。 駐車場は自動車と大型バイクがいっぱい! ここは以前にも訪れたことがあり、テイクアウトの食べ物がおいしかったので、今回も購入し、芝生でいただきました。芝生は全然混んでいません!! 向こうは久住の山 オートキャンプ場もあり、テントもいっぱいありました。向こうは阿蘇 芝生の中にはハルリンドウと白っぽいスミレでしょうか? この後牧ノ戸峠経由で長者原ビジターセンターのところまで行きました。 目の前はタデ原湿原です。 歩きたかったのですが、犬と一緒は生態…
きのう、いつものスーパーでカマスを購入しました。 胴体が丸々していて、活きがよさそうで、安価だったのです。 塩焼きでいただきます。 塩をかけようと、ラップをはずすと、カマスの口に別の小魚が!!(購入時あまり細部を見て選んでいない。) こんなこと初めてです。 それも、購入した3匹中、2匹が小魚をくわえています。 1匹は尻尾から、1匹は頭からくわえています。 そのまま焼くのもなんだかなあと思い、取り出しました。 歯に引っかかっていて手では取れません。フォークで引っ張り出しました。 カマスはどういう漁法で獲るのか調べてみました。 定置網か延縄らしい。 と言って具体的なイメージは浮かびません。 定置網…
高千穂から久住は近い 池山水源 高千穂の別荘で過ごす その2
GWなので、観光地はどこも人が多そう。 できるだけ人も車も少ないところに行きたい。 観光地として知名度の低い穴場を探してみよう。 といって、行き当たりばったり。 まずは、ウチの家族が好きな「うぶやま牧場」をめざす。 牧場だからか、いつ行っても人がひしめいていることはない。のんびりしたところ。 ここから、1か所に立ったまま、祖母山、阿蘇、くじゅう連山を見わたすとができる。 ヤギもかわいいし、ソフトクリームもおいしい。 www.ubuyamafarm.com 高千穂からは国道325号線を永野原という地名のところで右に曲がって、広域農道を通っていく。車がほとんど通っていない。 朝8時過ぎにうぶやま牧…
天気のよくなかったゴールデンウィークでした。 天気予想もめまぐるしく変わって、何とか大雨にはなりそうになかったので、高千穂で4日間過ごしてきました。 別荘というのはウソで、単に夫の社宅です。 コロナが落ち着いて旅行者が増えました。 普通3分ぐらいで通り抜ける高千穂までのトンネルあたりで15分ぐらい渋滞しました。 別荘の周りは鳥の声しかしません。 pic.twitter.com/3BazGemYVy — lamabird (@9ABPqt6Vsup3dl5) 2023年5月9日 庭という部分は「野」であります。 イバラ系のような・・・ オドリコソウかフジバカマかカノコソウか・・・葉っぱの形がどれ…
家のWi-Fiが変わった。Y!Mobile Pocket Wi-Fi
ここ数年、といって以前は何だったか忘れたぐらい永く、我が家の-FiはUQWMAXだったのです。 わたしは何を使うか興味はなく、もっぱら夫に任せていたわけです。 ただ、有線の回線はマンションにはいろいろ来ているが、何度か有線を試みましたが、なせか我が家でどこから線につなぐかがどの業者さんも見つけられず、一般的な光回線(といって、光回線の定義もよくわからない。)に繋げられない状態で、選択肢はあまりなかったのだと思っています。 UQWMAXは、ときどきスムーズに使えない状態があって、午前9時ぐらいだったり、昼休み時だったり、夜だったり・・・・ 利用者が集中する時間があるのかなあと思っていました。 最…
「ブログリーダー」を活用して、lamabirdさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。