55歳くらいの時これからどう生きようか?と考えた。とりあえず環境を変えてみようと57歳の時軽井沢に小屋をもった、東京の2拠点生活開始。2022年60歳になり今後の自分にとって大切なものは「自然と健康」であると、山さんぽを始める。
東京からの山散歩「東京山さんぽstyle」プロジェクト。 東京中心の山さんぽ、または町さんぽで感じたこと、 文字、画像、動画をアップしていきます。 (60歳にならないと見えない心象風景も含めて)。
いつもの御岳から奥の院経由で大岳山へ。いつ来てもいい気だ!(このいい気を受けるための毎回来ています)
山形で野菜を作っている方から届きました、あろ程度定期的に。もちろん無農薬です、虫もいます。
軽井沢の小屋に行く前に、ちょっと寄って行きます。群馬にある妙義神社。何回も来ているが、やはりいつ来てもいい気だ。下画像は、少し色味を強くして編集なんかしてみたけど、、なんか東南アジアみたい。
またか!3回目の緊急事態宣言(東京、京都、大阪、兵庫)4/25-5/11までだったが、5/31まで延長になった。「特に東京都と大阪府が商業施設への休業要請を継続し、百貨店が窮地に。」( W W Dよ
GWも本日最終日。今回のGWは4都道府県に3回目となる緊急事態宣言下、それと天気いい日がなかったので、人出も少ないかなと思っていましたが、なんと昨日5/4は関越道上りではり40kmの渋滞、他中央道、東
軽井沢の小屋。前々からやろうと思いながらなかなかできなかったプロパンガスの隠し柵、ようやくなんとかできました。うちの小屋は別荘地にあるのですが、ここ1〜2年は特に建築ラッシュ。コロナの影響なんでしょう
先日、車が動かなくなって JAFでディラーまで運んでもらったということをお知らせいたしましたが、どうやらその原因は フロントSAMだったらしい。ディーラーの修理担当と話しによると、最初はイグニッション
「ブログリーダー」を活用して、yaz1961(旧:まさ)さんをフォローしませんか?