chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜 https://sportskansen.hatenablog.jp/

野球、サッカー、バスケが開催される全国のスタジアムやアリーナを観戦客目線から紹介します。毎週金曜日18時更新予定。

スポーツを見るためだけに全国を毎週のように飛び回り、スポーツで盛り上がる人たちを見ては満足しているアラサー会社員。「郷に入りては郷に従え」がモットー。

pokopoko
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • 阪神鳴尾浜球場(タイガース・デン)~阪神若手の虎の穴~

    阪神鳴尾浜球場(タイガース・デン)は、1994年開場、兵庫県西宮市にある阪神タイガースの二軍本拠地。 タイガースデンの愛称は、Tigers+Gardenからきており、和製英語で「虎の穴」を表している。

  • スポーツの男女問題を考える~LGBT時代突入~【コラムその144】

    人間には、男と女の二種類があります。 スポーツにおいては体格などの違いもあり、男女で競技を分けるのが一般的です。オリンピックでも男女に別れて競技を行っています。 ところが、最近では世界的にLGBTへの理解が深まったことにより、性の多様化が進んでいます。 ことスポーツにおいても、男女の2種類だけで分けるのが難しくなってきています。 そこで今回は、スポーツにおける男女問題について考えてみることにしました。 1.スポーツにおける男女差 2.LGBTとスポーツ 3.パラリンピックを参考にするべし! 4.まとめ 1.スポーツにおける男女差 まず、スポーツにおける男女差がどれほどあるのか見てみましょう。 …

  • 大井ホッケー競技場~あまりに立派なホッケーの「シン・聖地」~

    大井ホッケー競技場は、2019年開場、東京都品川区にあるホッケー場。 2020東京オリンピックに向けて新設されたメインピッチと、既存の施設を改修したサブピッチからなる。 ホッケーだけでなくフットサルなど多目的な用途でも使用できるとのこと。ただし赤字ではあるらしい…(利益を求めた施設じゃないんだろうけど)。

  • なぜサッカーではイギリスではなくイングランドなのか?【コラムその143】

    世界最大のスポーツイベントと言えば、オリンピックとFIFAワールドカップです。 どちらの大会にも世界各国から選りすぐりのアスリートが集まってきて、見るものを楽しませます。 ところで、その二つの大会を見比べてみると、ある違いがあることに気が付きます。 それが、オリンピックではイギリスなのに、ワールドカップではイングランドとして出場していることです。 果たしてこの違いはどこから生まれるのでしょうか?調べてみました。 1.4つの国からなるイギリス 2.FIFAより歴史の長い4つのサッカー協会 3.ワールドカップでサッカーの母国が勝てない問題 4.まとめ 1.4つの国からなるイギリス まずは、イギリス…

  • 春日部市総合体育館(ウイング・ハット春日部)~オラの街春日部のアリーナだゾ~

    春日部市総合体育館(ウイング・ハット春日部)は、2002年竣工、埼玉県春日部市にあるアリーナ。 今回観戦した越谷アルファーズ、そしてさいたまブロンコスといったBリーグでの試合が行われるほか、国体の卓球競技、プロレスやボクシングといった格闘技興行でも使用されている。

  • 宗教とスポーツ【コラムその142】

    人間の営みと切っても切り離せないもの、それが宗教です。 宗教は人間が生活を営むうえで欠かすことはできない一方、野球、政治と並んでタブー視されている話題でもあります。 そんな宗教は、スポーツとも相性がいいともされています。 今回は、宗教とスポーツのつながりを考えていきたいと思います。 1.宗教とは何か 2.スポーツ界で活躍する宗教 3.宗教とスポーツはなぜ交じり合うのか 4.まとめ 1.宗教とは何か そもそも、宗教とは何なのでしょうか? これはあまりに壮大すぎる課題であり、人類の永遠のテーマでもあるでしょう。 wikipediaによれば宗教とは、 「宗教は、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在…

  • 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)横浜F・マリノスver.~横浜の元祖サッカースタジアム~

    三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)は、1955年開場、神奈川県横浜市にある横浜FC、Y.S.C.C.横浜のホームスタジアム。 横浜F・マリノスの現在のホームは日産スタジアム。 FIFAワールドカップやラグビーワールドカップ、オリンピックも開催されたあまりに立派すぎるスタジアムだ。

  • 愛知グルメ+小観光旅~愛知の宿題を返しに行く旅~【遠征記その61後編】

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はファイティングイーグルス名古屋の試合観戦のために枇杷島スポーツセンターを訪れた時の遠征記を紹介します。 今回はこれまで名古屋でやり残してきた宿題をとにかくしらみつぶししていく旅となりました。 とにかく充実した旅となりましたが、それでもまだやりたいことが残ってしまいました…。 前半の記事はこちら! sportskansen.hatenablog.jp 簡単な旅程は下記のとおりです。 3日目・犬山・名古屋観光+岐阜・名古屋グルメ 4日目・名古屋で試合観戦+名古屋グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 3日目・犬山・名古屋観光…

  • 富山市民球場アルペンスタジアム(フレッシュオールスターver.)~富山に集え若き精鋭たち~

    富山市民球場アルペンスタジアムは、1992年開場、富山県富山市にある野球場。 富山県にはもともと県営富山野球場という球場があり(現在もあるが)、巨人軍初代オーナー正力松太郎が富山出身でもある縁でたびたび巨人戦が行われてきた。 しかし老朽化が避けられないこと、照明などの設備増設のスペースが足りないことから、改めてプロ野球を開催できる新球場が求められていた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pokopokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pokopokoさん
ブログタイトル
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
フォロー
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用