2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。
グラベルバイク(グラベルロード、オールロードバイク)、ツーリングバイク、折り畳みミニベロの3台をもち、メンテナンスやカスタムを行い、ポタリング、ツーリング、イベント参加、ブルベまで挑戦しています。
ordinaM3を買ってみたブログから、濃い抽出液を絞ってみました。
ファットバイクをチューブレス化してみました。思ったよりも簡単にできちゃって、びっくり!
2021.02.28 に納車された念願のファットバイク、CANYON DUDE CF 8 2021。 kirdina.hatenablog.com 高い走破性が特徴のファットバイクですが、当然ながらあのデカいタイヤは重い…。そしてその重いタイヤを質と量の両面から軽量化するカスタムが、チューブレス化。*1 このファットバイクには定番のカスタムを、自力で行ってみましたので、そのレポートであります。 ■もくじ: 使用した機材等: リムテープ: チューブレスバルブ: 前輪からチューブレス化の作業開始: 後輪もチューブレス化: その後の様子: シーラント剤の注入: 安定化作業: 結語: 使用した機材等ま…
タイヤが固すぎてリムにはめられない!…というとき、これを知って簡単解決して感動しました。【私の脱初心者TIPS】
タイヤが固すぎてリムにはめられない…。必要なのは腕力?握力? いいえ、ひょっとしたら、ちょっとしたコツで解決できるかも? まだまだ自転車メンテナンス初心者の私ですが、さらにもっと初心者だった頃に、これに気付いて感動した話。 これで簡単にタイヤをリムにはめられるかもしれない? タイヤレバーも心も折れない TIPS です。
さあ、いよいよ雪国北海道赤平市にも春が来た感じ。今年こそブルベに初挑戦しちゃいますよ!
3月も下旬となり、ここ雪国北海道赤平市にあっても、最低気温が摂氏0度を下回ることは少なくなってまいりました。 いよいよ春ですね! まだ根雪は残っているものの、車道の雪もかなり減り、主要な道路は夏と変わらぬアスファルト。日当たりの悪い狭い路地などを除くと、ファットバイクでなくても走れる場所が増えました。 そして、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期になってしまった私のブルベ初挑戦計画も、いよいよ始動であります!
BOMBTRACK BICYCLE CO. の日本語レビューまとめ(随時追加更新)
従来の日本代理店であった w-line distribution が 2019 モデルを最後に手を引き、これに代わって 2021 モデルから RITEWAY が日本代理店となった BOMBTRACK BICYCLE CO. なのですけど、ヨーロッパではイベントを主催したりして、各スポーツサイクル系メディアにも取り上げられているボムトラックも、日本国内で見かけることは非常にまれ。 そんなわけで、ネット上を探しても日本語の同ブランドの製品レビューなどもなかなか見られないのが現実でありますので、ちょっと日本語レビューをまとめてみようと思った次第です。 ■もくじ: ARISE 系: HOOK 系: A…
かなり春めいてきた北海道赤平市。そろそろファットバイク以外の車体も走れるかな?
3月も中旬となりまして、このところの春めいた空気で雪もかなり減った北海道赤平市です。今年は記録的な大雪だったらしいですので、春は遠いかと心配していたのですけど、そろそろ大きな道路の雪も消えてアスファルトが顔を出しております。
歯跳びの原因は、SRAM 製クイックリンクの組付け不良でありました。
2021.02.28に納車されたファットバイク CANYON DUDE CF 8。しかし、納車から1週間経たないうちに、転倒によりディレイラーハンガーを破損。されど、CANYON さんの万全のサポート体制により、その後1週間もせずに補修用パーツが送られてまいりまして、ディレイラーハンガーを交換。 kirdina.hatenablog.com …と、まあ、納車から1カ月もたたないうちにブログネタを次々と生み出してくれる CANYON DUDE CF 8 なのですけど、ディレイラーハンガー交換後、トップギアを使用すると歯跳びが起きるようになりました。 原因は何かな?…と観察してみると、チェーンをつ…
新しいチェーンロック「Sportneer チェーンロック」を買ってみました。安物ですが、何もロックしないよりはマシでしょう(苦笑)。
ファットバイク CANYON DUDE CF 8 が納車されて2週間以上が経過しました。5台目の自転車(うち1台は引退)となるコイツですが、ファットバイクであるために色々な部分のサイズが規格外にデカく、これまで使ってきた色々な鍵が使えない…という事態に。これはちょっと想定外でありました。 そんなわけで、新しいチェーンロックを買ってみましたので、そのレビュー的な記事であります。 Sportneer チェーンロック スチールロック ダイヤルロック 5桁ダイヤル式 カギ不要 パスワード自由設定 日本語取扱説明書付き 自転車 バイク用 ロック 約97.5cm 黒/赤選択可【高品質 進化版 盗難防止 超…
BRYTON RIDER 450 という GPS サイクルコンピューターを愛用しております。 Bryton Rider 450E GPSサイクリング ブラック 2.3inch メディア: スポーツ用品 通常、正しくセットアップされていれば、ライド終了後にサイコン側から同期してあげれば、走行データがアップロードされます。しかし、このところどうやら BRYTON 側のデータサーバーか何かの不具合により、正常にアップロードされない、もしくはアップロードされたデータがアプリ等に反映されない…という状態になっているようです。 しかし、そんな場合でも手動でデータをアップしれ上げればOKでしたので、その方法…
新ペダル「DMR BIKES V6」買ってみた:安価、見た目は本格的風でカッコイイ。まあ、性能とか気にしてないから、それは良いですけどね。
今年(2021)から我が愛車に加わりましたファットバイク CANYON DUDE CF 8 。 kirdina.hatenablog.com こいつ用のペダルとして、DMR BIKES V6 というのを購入してみました。 ディーエムアール(DMR) V6 Plastic Pedal Cro-Mo Axle Green DMR-VV6-GN グリーン 9/16" メディア: スポーツ用品 ■もくじ: DMR BIKES ってなに?: DMR V6 ペダルを開封、体重測定: 取付けと試走: ファーストインプレッション: DMR BIKES V6 ペダルのまとめ:
BRYTON ACTIVE にサーバー不具合発生中らしいです。
ブルベ初挑戦のために購入し、1年ほど愛用してやっと使い方にも慣れてきたGPSサイクルコンピューター BRYTON RIDER 450 なのですけど、 Bryton Rider 450E GPSサイクリング ブラック 2.3inch メディア: スポーツ用品 どうやらそのデータサーバーに不具合が発生中のようでして、この記事を書いている 2013.03.15 現在、まだ修正されておりません。
春待ち遠し、雪上ポタリング 2021.03.13 with CANYON DUDE CF 8
2021.03.13(土) 納車6日目、3回目のライドでディレイラーハンガーを折ってしまった CANYON DUDE CF8 でしたが、CANYON さんの素早い対応で破損したパーツを交換しまして、補修後、最初の週末。 kirdina.hatenablog.com すっかり北国にも春が来た感じの空気に誘われ、さっそくこのファットバイクの性能を確かめつつ、土曜日午後のポタリング。
【CANYON DUDE CF8】折れたリアディレイラーハンガーの交換
2021.02.28(日)に納車されたにもかかわらず、2021.03.06(土)の3回目のライドで転倒してリアディレイラーハンガーを折ってしまった CANYON DUDE CF8。 kirdina.hatenablog.com まあ、仕方ありませんので、キャニオン公式HPからスペアパーツを取り寄せたところ、1週間かからず速攻で到着。 kirdina.hatenablog.com というわけで、さっそくリアディレイラーハンガーの交換作業であります。初めての作業でしたけど、それほど難しい作業ではありませんでした。 ■もくじ: 到着したスペアパーツ: 交換作業: 結語: 追伸:
【CANYON DUDE CF8】補修用ディレイラーハンガーを取り寄せてみたら、めちゃめちゃ速くてビックリ!
2021年2月28日に納車された新車ファットバイク、CANYON DUDE CF 8。しかしなら、納車の6日後の2021.03.06(土)、3回目のライドにて転倒してリアディレイラーハンガーを破損するという…(泣)。 kirdina.hatenablog.com そんなわけで、2021.03.07(日)、キャニオン公式ホームページから補修パーツを発注したのですが、これがまた物凄いスピードでドイツから到着しました。 ■もくじ: キャニオン公式HPから発注: めちゃめちゃ速い配送: 結語:
ファットバイクの楽しそうな動画を集めてみました。「雪原、トレイル、アドベンチャー、ストリート、MTBコース、災害救助」
ファットバイクの存在は多くのサイクリストの方だけでなく社会一般に割と認知されてきたと思うのですけど、「で、その太いタイヤで何するの?」…ってことについては、意外と知られてない? かく申します私も、ファットバイクを入手してみたものの、世界中のファットバイク愛好者の皆さんがどうやってこれを楽しんでいるのか、いまいちわかっておりません。 そんなわけで、ファットバイクの楽しそうな動画を色々と見てみました。いや~、私の想像を超えた方々がたくさんいるようで、ファットバイクってニッチなようでいて意外と奥が深いのですね!! ■もくじ: ファットバイク好きの楽しみ方いろいろ: 雪原を楽しむ: トレイルを走破: …
週末の雪上ポタリングでファットバイクを楽しみましたが、…最後にとんでもない罠が…! ディレイラーハンガー曲げました…折れました(泣)
2021.03.06(土) このところファットバイクに夢中です。CANYON DUDE CF 8。 kirdina.hatenablog.com 2月28日(日)に納車され一週間の3月6日(土)、もちろん雪上ポタリングに出かけた私だったのですけど、最後にとんでもない事故が!!! ■もくじ: 氷点下の雪上ポタリング: 最後の罠: 後日談:
BBBのファットバイク用のリアフェンダー BFD-35R を取り付けてみましたが、2点だけ加工が必要でした。
2021.02.28 から私の愛車ラインナップに加わったファットバイク CANYON DUDE CF 8 なのですけど、 kirdina.hatenablog.com こういうバイクってドロヨケとか付けない方がカッコイイとは思うのですが、それでも春先の濡れた路面の雪上ライドなどを考えると、背中びちゃびちゃは…ちょっと…ねぇ…。 というわけで、リアフェンダーを付けてみることにしましたが、ちょっと2点ばかり加工する必要がありましたので、そのお話です。
【CANYON DUDE CF8】完成車のタイヤを開けて内部を確認してみました。
2021.02.28(日)に到着し、早速組み立てて試走した CANYON DUDE CF8。 kirdina.hatenablog.com kirdina.hatenablog.com とりあえず不具合、初期不良はなさそうで、ひと安心。 で、今後なのですけど、ファットバイクといえばやっぱりチューブレス化が定番ですよね? そんなわけで、まずは確認のためタイヤを開けてみることにいたしました。
【DAHON HORIZE】ペダルを交換してみました。三ヶ島 MKS UX-D Ezy
このところファットバイクの CANYON DUDE CF8 の話題ばかりの当ブログでありますけど、春も目前の3月、そろそろ他の愛車たちの準備も進めていかなくてはなりません。 そんなわけで、2021.03.02(火)のこと。日頃から”日常の足”、”高性能ママチャリ”として活躍してくれている折り畳みミニベロ、DAHON HORIZE 2017 のペダルを交換しました。 ■もくじ: これまで使ってきたペダル TIOGA シュアーフットミニ: 新しいペダルは、三ヶ島 MKS UX-D Ezy: 取付工具問題、薄いペダルレンチは買った方が良い?: 取付完了:
【CANYON DUDE CF8】テスト走行。ファーストインプレッション。私にとって初めて乗ってみた DUDE CF8 は「バカバカしいほど笑える怪物」(最大限の賛辞)でした!
2021.02.28(日)のこと、予想より早く配達された CANYON DUDE CF8 。さっそく午後から開封と組立て作業を行いまして…、 kirdina.hatenablog.com ここまで来たら、当然、乗りますよね!? 当然ですよね! …と、そんな試走とファーストインプレッション記事でございます。 ■もくじ: 試験走行スタート: 試験走行の様子: ファーストインプレッション: 見た目の印象よりずっと軽い! スパイクが無くても思ったより滑りにくいファットタイヤ! 雪上ポタリングなら4インチファットタイヤで十分そう! 結語:
先日からお伝えしていたとおり、2021.02.22(火)に CANYON DUDE CF8 というファットバイクを注文してみました。 kirdina.hatenablog.com すると、トントンと発送作業と輸入が進み、ドイツから発送された荷物が 2021.02.28(日)には日本の北海道の私の自宅に到着!! ameblo.jp というわけで、早速、その開封と組み立ての様子を記事にしてみました。 ■もくじ: 巨大な箱が送られてきた: 開封・同梱物の紹介: 組み立て作業: 簡単にセッティングして試走へ:
「ブログリーダー」を活用して、Kirdina(裏)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。
2024.01.18 ファットバイク CANYON DUDE CF8 を購入したのが2021年のこと。それ以来、冬季の雪上サイクリングはこのファットバイク。コイツのフラットバーハンドルにバーテープを巻いてみたら、これがとっても具合が良かったのでご紹介いたします。 もくじ: バーテープを巻こうと考えた経緯: フラットバーハンドルにバーテープを巻く: 0:事前準備 0-1:バーテープを2組 0-2:バーエンドプラグ 0-3:工具 1:まず、ブレーキレバーなどの位置を好みの位置にずらします。 2:ハンドルグリップを取り外します。 3:下地となるバーテープを巻きます。 4:用意したバーテープを巻き付け…
Insta360 ONE X2 アクションカメラ 防水機能 国内正規品 国内発送 black Insta360 Amazon 360度撮影ができるアクションカメラ、insta360 one X2 を愛用して、色々な動画を作って遊んでおりますが、動画撮影を終えて insta360 アプリで編集し、動画を書き出してみたら…、映像と音声がズレてる!!! そんな経験ありませんか? 私はあります。 そんな場合でも諦めることなかれ。iPhone で簡単にズレを修正できる方法を発見したので、ここに書き留めておきます。
2023.11.16 素敵な画像が私のタイムラインに流れてきたので、ここにリンクを紹介するとともに、貼り付けておきます。 私たちが社会として犯した大きな間違いの 1 つは、自転車で 15 分以内の移動をするために、人々に 4 つの座席と空のトランクの移動を強いたことです。 私たちが市内で行う車の旅行の半分は、家から5km以内の距離です。
2023.10.26 どうしても仕事が捗らず、集中力が欠け、どうにも何だかなぁ~な時、ありますよね。私にとって、それが今日。そんな時はちょっとした気晴らしがしたいものです。そんなわけで、お昼から DAHON HORIZE 2017 を駆って、1時間半ほどのポタリングとお買い物。
2023.10.08 連休二日目の今日、妻が休日出勤でお仕事ということで、私は一人で Surly Disctrucker ディスクトラッカーを駆って、歌志内市へ。既に廃線になっている国鉄歌志内線。その駅跡地に建てられた駅看板を巡るポタリングに行ってまいりました。
2023.10.04 上の写真が全てを語っております。折り畳みミニベロと自動車の組み合わせ、最高に便利です!
2023.07.21 私のグラベルバイク、 BOMBTRACK ARISE 2 2018 に現在装備中の異形のハンドルバー、Ridefarr Aero Gravel Alloy について、「この台形部分って何に使うの?」…と、疑問に思われている方もいらっしゃるかも? そんなわけで、先日に参加した「絵本の里けんぶちぐるっとライド」の動画にて、この台形部分を…、 アップライトな楽ちんポジション 前面投影面積を減らし、ちょっとだけエアロなポジション …の2通りの使い方をしているシーンがあったので、切り抜いてご紹介。 なかなか便利なハンドルバーだと思います。私はとっても気に入っております。
2023.07.20 自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化されたのが、今年の4月。皆さん、ヘルメットかぶってますか? 私は…、ヘルメットかぶってる時とそうでない時、両方ありますけど。 頭しか守れれないヘルメット。首や背骨や脚や腕、その他の部分は一切守れないので、頭だけ守ってもあまり意味ない…とおっしゃる方もいます。でも、頭だけでも守っておくことで、多少なりとも事故時の危険は低減すると思いますので、自転車用ヘルメットには意味がある…と、私は思っております。 しかし、そのヘルメット自体の安全性が不十分だったら…!?
2023.07.19 毎月欠かさず購読している雑誌「Bicycle Club」に、こんな記事があったのでご紹介。「いまこそ持ちたい小径&フォールディングバイク! ミニベロ自転車ライフ」
2023.07.13 自転車でダイエット。それを目的にサイクリングを始めた!…という方も、たぶんたくさんいらっしゃいますよね? でも、果たして成功した方はどのくらいいるのでしょう? サイクリングイベントなどに参加すると、つくづくそう思ったり…しませんか?(苦笑)
2023.07.01 今年も夫婦で参加してきました、「絵本の里けんぶちぐるっとライド」。その様子をお伝えいたします。
自転車を趣味にしている私ですが、競技にはあまり興味なく、もっと日常的に楽しみながら利用して、それで健康増進にもなればいいな!…っていう姿勢。そんな私としては、道路はもっと安全に自転車を利用できる場所になってほしい。そのためには、安全な自転車専用通行帯、自転車レーンが増えて欲しい。そう思っております。 そこで、NHKがこんな記事を掲載しておりましたので、私なりに思ったこと等書いてみます。
逃がした獲物は大きかった。 世の変遷、移り変わり。新しいモデルが誕生する裏で、ひっそり消えていくモデルもある、そんな自転車界。 現役モデルで販売されていた時にはあまり注目されなかったのに、廃版になってから、「ああ、あの時に買っておけばよかったなぁ」…なんてことも、珍しくないように思います。 私なりに、昔のモデルを見返していて、そんな風に感じたモデルを記事にしてみました。こういうの、復刻してくれたら面白いと思うのです。
スポーツとして、趣味として、そんな自転車も私は好きです。でも、サイクリスト、自転車趣味人なら、生活全般に自転車を活かすというのも楽しいことですよね。私の場合、そんな生活に活かす自転車パートナーが、折り畳み小径車(ミニベロ)の DAHON HORIZE なのです。 そんなわけで、今回の記事では最強ママチャリとしての我が DAHON HORIZE 2017 を、親バカ目線でご紹介したいと思います。
2023.02.13 もうすっかり有名になったファットバイクという分野。もともと雪国の冬を楽しむために開発された、半分冗談のような自転車(?)だと思うのですけどね。でも、すっかり定着しましたよね。 とはいえ、所持している人はといえば、いまだに少数派。雪国のサイクリストでもファットバイクを持っているなんて、ごく一部の人だけ。 ですけど、やっぱり雪国の冬はファットバイク最強だと思いますよ。と、そんな記事でございます。
2022.12.09 日頃からお気楽のんびりサイクリストを自称しております私。前々から興味がありましたスマートウォッチを購入してみました。 Withings Steel HR フランス生まれのスマートウォッチ 心拍&アクティビティモニター(40mmモデル) ブラック 【日本正規代理店品】 HWA03-40BLACK-ALL-JP Withings Amazon そこで、レースなどは全く目指していない、心身の健康とお楽しみが目的の、そんな私のようなサイクリストにとっては、サイクルコンピューターよりもスマートウォッチの方が良いんじゃないかと思ったものですから、記事にしておこうと思います。 どなかた…
2022.10.25 ロードプラスという規格が WTB から提唱されてから、何シーズンくらい経ったのでしょうか。すっかり定着した1つのカテゴリーとなったように思います。そんなロードプラス規格の始まりといえる WTB HORIZON 650Bx47 。その太いスリックタイヤで実際に砂利道を走ってみたら、どんな感じなのか。 私なりの感想を書き記しておこうと思います。どなたかの参考になれば幸いです。
廉価ですが、レースなどハードな使用をしないなら、必要十分な性能を発揮してくれる PROMAX RENDER R のパッド交換方法について、まとめておきます。
2022.09.25 新型コロナウイルスで様々なイベントが中止延期されておりましたが、今年は次々と復活!! そんな流れの中で、私たち夫婦が毎年楽しみにしておりました「なかふらのサイクリング」も復活であります! 私たち夫婦は、2018年、2019年に続き3回目の参加となります。
2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。