chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々 https://www.malanka.tech/

IT実務未経験から約1年、東京でフリーランスのRuby on Railsエンジニアに転職。 約2年半、大阪中崎町でスリランカカレーの間借りしてました。 フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、スリランカの事を発信していきます。

mah@フリーランスエンジニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • 【Rails】bundle install --jobs(-j)に指定するジョブ数を動的に設定するため、最大値について調べた

    最大値が 4 だからなのかと思いましたが、 --jobs で指定できるジョブ数の最大値についての記述はドキュメント上にありませんでした。 これなら動的にジョブ数を変えられるのでは? と思い調べていると、 「指定可能なジョブ数はCPU のコア数と使用可能なメモリによって異なる」旨の記述を見つけました。 It all depends on how many cores your CPU has and the available memory. Assuming you have decent memory amount, you can use the number of cores as your -j parameter. If you are on linux, you can run this command to list your cores: CPUのコア数は getconf _NPROCESSORS_ONLN で取れます。 $ echo `getconf _NPROCESSORS_ONLN` => 12 よって、 $ bundle install --jobs `getconf _NPROCESSORS_ONLN` とすれば、 CPUのコア数で動的に bundle install --jobs のジョブ数を設定可能そうです。

  • 夏の沖縄から北海道旅行 Day8【2022年7月7日】

    11時の新千歳出発まで時間があるので、 朝早くから開いていて仕事できそうなカフェを探しました。 7時から開いている「poool」という良さそうなカフェを発見。 外から見てもすごくおしゃれなのが伝わってきます。 pooolには本も置いてあり、 1冊なら店内で読めるとのこと。 「生きる場所を、もう一度選ぶ 移住した23人の選択(しごとのわ)」という本をサッと読みました。

  • 夏の沖縄から北海道旅行 Day7【2022年7月6日】

    Day7もDay6に引き続き北の国からロケ地でお馴染みの富良野を巡ります。 凌雲閣を出て、 北の国からのロケ地「吹上露天の湯」へ。 着くまでは僕らも入るつもりでしたが、 「どう見ても女子を待っているオジサン」が2人いて、 どうも入る気が失せたので見るだけにしましたw 時給いくらで待機してるんや...

  • 夏の沖縄から北海道旅行 Day6【2022年7月5日】

    Day6は今回のメインディッシュの2つ目、 北の国からロケ地でお馴染みの富良野に行きます。 2021年に同じプロジェクトで仕事をしていたエンジニアの先輩が北海道に住んでいるので、 今回会いに行きます。 岩見沢という場所から迎えにきてくれるとのことでしたが、 流石に札幌まで来てもらうのは申し訳ないので、 岩見沢近くの「豊幌」という駅まで行くことに。

  • 【必見】インボイス制度開始後、フリーランスエージェント毎の免税事業者に対する報酬支払いについて【10社比較】

    「インボイス制度が始まったら、フリーランスエージェントを使っている免税事業者の報酬ってどういう風に支払いされるの?」 「課税事業者じゃないと消費税分貰えなくなるから、免税事業者は問答無用で収入が10%下がるのかな?」 「エージェントとしては、免税事業者のエンジニアを切ると売上が減るので手放したくないはず。だから、多少エージェント側が損を被ってでも今まで通り消費税分も含めて報酬支払いするのでは?」 「フリーランスエージェントによっては、免税事業者にも現在と同様に報酬を支払う所もあるようなので、エージェント毎の対応方針が知りたいな」 エージェント各社の対応は、 可能性として下記の4つが考えられます。 現在(インボイス制度開始前)と何ら変わらず、消費税分も含めて報酬を支払う 経過措置の割合に応じた消費税分を含めて報酬を支払う(参考:インボイス制度実施に当たっての経過措置について) 消費税分は含めずに報酬を支払う そもそも免税事業者とは取引しなくなる

  • 夏の沖縄から北海道旅行 Day5【2022年7月4日】

    ふきだし公園は、 近くにある羊蹄山という山から水が湧き出ていて、 これが美味しいと評判になっている場所です。 羊蹄山からは、 1日8トン(30万人の生活用水に相当する水量)もの水が湧き出ているとのこと。 ふきだし湧水は飲み水としてだけではなく料理にも使えるとのことで、 公園にもこの水を使ったコーヒーを出している売店がありました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mah@フリーランスエンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mah@フリーランスエンジニアさん
ブログタイトル
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々
フォロー
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用