chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 糖質中毒、、

    先週、奥様が買って読んでいた本です。「糖質中毒 痩せられない本当の理由」 牧野善二 2022年1月 文春新書食生活をともにするという理由から、ワタシも読まされました、、糖質中毒=「脳」が糖質を求めて暴走し「中毒」症状となる。薬物、覚醒剤、アルコール、ギャンブルなどと構造は共通しているという前提です。そこで糖質とのつきあいかた、血糖値を乱高下させないための食生活のポイントについて、わかりやすく書いていま...

  • 暖房入れました‥

    10月25日朝、、ついに「暖房」入れてしまいました。エアコンの「暖房機能」など補助的なのではなく、北海道の住宅で一般的なセントラルヒーティング(部屋ではなく住宅まるごとあたためる)ボイラーのスイッチを「ON」にしました。早朝の札幌の最低気温は氷点下ではありませんが2度。霜も降りていました。そして部屋のなかの温度は20度、、、本州の人から見ると「寒くないだろ!!」といわれる室温ですが、北海道の人間は「外の寒...

  • 「想像」から生まれた?

    友だちが京都に遊びに行きました。寺社めぐりとともに「時代祭」や「鞍馬の火祭」も見るということです。。。などといいながら、実際のところは「ポケモンGO」のモンスター探しが主目的にちがいないと思います。でも、京都に行くという話なので、、、うらやましいかぎり、、、「時代祭」も「鞍馬の火祭」も、昔見たことがあります。「時代祭」は、これが「祭」なのかどうかきわめてアヤしい「見世物」に過ぎませんでした。でも「鞍...

  • 乾坤一 純米吟醸原酒 ひやおろし

    北海道での「感染者」数が、火曜、水曜と4000人前後でした。先週のなかば以降「減少傾向」から「増加傾向」になってきました。人流が増えて、さらに冬が近づけば、去年、一昨年と同じように増えるだろうというのは予想どおりで、ある意味「パターン」として確立したようですね。去年、一昨年と違うのは、現在流行の株タイプは感染しても重症化しないということ。そして、ワクチンは「捨てるほどある」ので、数字をみて一喜一憂せず...

  • そろそろ終わり、、

    1日ごとに「好天」と「荒天」が目まぐるしく入れかわります。雨、風、雷の土曜日、秋晴れの日曜日、そして月曜日は降水確率90%ということですから、ワタシみたいに外界の刺激に頓着しないオッサンでも調子がくるいます。忘れたころに出現する肋間神経痛が、この1週間ほど日ごとに場所をかえながらでています。金曜日は右の肋骨5本目から6本目あたり、土曜日は左上腕部、日曜日は右小指から手首あたり、、、おもしろいですね...

  • 「玉川」のみくらべ

    ロシアでは、予備役軍人の動員と合わせて一般国民の徴兵が進んでいるといいます。古くから「アタマ悪くてもメシが食えてカネももらえる」というのを「餌」に兵士をリクルートするのが軍隊組織の「常道」。そして一度軍人にしてしまえば、「人を殺す」こと、「自らが死ぬ」ことが「主要用途」の便利な道具として、国家権力に利用されることになります。戦時に予備役軍人を招集するのはどの国でもあることかもしれませんが、予備役で...

  • 手帳と日記

    世間一般的には「3連休明け」の札幌は、土砂降りの雨と強い風と強い陽射しがランダムに出現する一日でした。こんな日にかぎって病院の予約があるもので、午後いちで出かけてきました。通院ついでに、来年用のカレンダーや手帳を買うため、久しぶりに東急百貨店に入ってる「東急ハンズ」に行ってきました(じつはもう「東急」ハンズ、ではなくなったようですが、名称以外あまり変化はないようですね)。カレンダーはいつも奥様まか...

  • がんばろう‥

    全道、全国的に初冬のような寒い日が続いています。札幌は7日に初霜がおり、寒さで白菜の生育が止まってしまったかと心配していたのですが、なんとかここまで成長していました。がんばっている人に、ガンバレは禁句といわれますが、白菜たちには、ここまできたら「ぜひ」がんばってもらいましょう。でなければ、ワタシの口の中ではなくて、畑の土の中に消えていくことになってしまいます。中心部を見ると、わずかですが、白菜らし...

  • 挨拶状

    朝起きたときは、思わず「暖房入れるか、、」というほどの冷え込みになりました。大雪山系では初冠雪だそうです。先週の土曜日には観測史上初めて10月に真夏日を記録したりしましたが、やはりここは北海道ですね。2019年6月に汐留で開催されたギュスターヴ・モローの展覧会。友人と会うため東京に行くついでに、、、と思ってたいら、直前に友人の都合が悪くなってしまいました。友人とは「次」の機会がある(はずだ)けど、モロー...

  • 予定どおり

    三遊亭円楽さん、アントニオ猪木さん、武村正義さんと訃報があいつぎました。残念なことです。嬉しい話は、阪神タイガースの3位確保。プロの仕事は「姿」や「形」も重要ですが、それよりも「結果」がダイジです。レギュラーシーズンはショボくても、トラの年の日本一で歓喜する準備はできていますので、、よろしくね ^ ^先週末あたりから、カラスたちが盛んに鳴いてます。カラスの鳴くのは夕方がいちばん似合うと思っていますが、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用