chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 歯医者さんで定期検診

    種をまいてから9日目にシシトウ(ジャンボシシトウ)の芽が出てきました。こういうので思わず感激してしまいます。歳とったせいか??海上自衛隊の掃海艇が知床の遊覧船を海底で発見したようです。消息不明になった直後は、船舶搭載のGPSやスマホの通信データをさかのぼって追跡すれば、簡単に発見できるものと思っていました。スマホにヒモづけられた人間は位置情報はじめ各種情報が悪魔に常時把握管理されているものと勝手に思い...

  • 「グスコーブドリの伝記」を探す

    「二脚鳥居支柱」に結ばれた麻縄をカラスにほどかれかかっていた公園の桜の若木が満開となりました。今日はカラスの姿がありません。基本的には花に興味がないようです。まあ、遊戯や娯楽に興ずる野生生物も存在しますが、一般に食べられないものに関心は示さないものですよね。ついでに天気も晴朗であります。左下には三角山もちゃっかり姿を見せてます。まだ数冊程度ですが、近くの図書館で、3月11日についての本を探して読み始...

  • カラスダイアリー 初春編

    ウトロの観光遊覧船の海難事故、、2019年7月に別の運行会社のツアーに参加したことがあります。まさに「秘境中の秘境」ですので、不明者の捜索救助にもシビアなものがあります。現段階では「奇跡」を祈るしかないので、祈りましょう。4月16日小さな庭の片隅で、ガサガサ&カチャカチャと物音がしたのでのぞいてみると、カラスでした。そこには胡蝶蘭の誘引用の支柱(太い針金)が置いてあって、それを持ち出そうとしていました。...

  • 華龍飯店のフカヒレあんかけ炒飯

    札幌の北区、東区の住宅街でヒグマの目撃情報があいついでいます。山に近い札幌の南側はヒグマの生息エリアですが、北東側はそうではない平野部のエリアです。去年と同様に札幌の北隣の当別町の山間部から川に沿って移動してきたのでしょうか。いろいろ心配なことです。春の彼岸のころはまだ雪が解けていなかったため先送りしていたお墓参りに行ってきました。風は強いけど天気もよく気温も5月下旬なみという墓参日和でした。墓参...

  • 朝夕の散歩、再開しました

    今週から朝夕の散歩を再開しました。奥様がちょうど2年前に膝の手術をして、そのリハビリ目的ではじめたものですから、今年で3シーズン目となります。朝は8時半、夕方は5時半ころが多いです。コースはほぼ公園一周と決まっています。ワンコの散歩みたいなものというと「問題発言」の部類ですが、実際かつてのワンコの散歩と全く同じコースです。ワンコの散歩は朝6時半と夜9時半だったので時間は違います。それから奥様にはリード...

  • 鳥インフルエンザが、、、

    ロッテの佐々木朗希投手、、、8回でマウンド降りてしまったものの、すごいピッチングでしたね。三振をもう少し減らして球数をセーブできてれば9イニング目もマウンドに上がったのでしょうけれど。それにしても、これだけの快投を演じても最終的には試合に負けてしまうというのが、またおもしろいところです。去年11月に道北方面からクルマで札幌に戻るとき、日本海側の苫前町の河口でオオワシとオジロワシの群れを見ました。産卵...

  • 肉離れ‥‥といわれた

    「肉離れですね」といわれました。先々週、庭の隅にあった残雪を溶かそうとスコップですくって日の当たるところに投げ飛ばしていたところ、右腕の肘の下の筋肉がかなり痛いことを再認識しました。再認識というのは、じつは、その前からずっと痛みがあったということであります。肘から小指へとつながる筋肉の赤丸のあたりが痛い、、去年11月に北海道の北部の河川で、思いがけずというか思いが通じて「おおもの」イトウとのファイト...

  • いつのまにかスクエアに‥‥

    最高気温20度の日もあれば10度に届かない日もジグザクでやってきます。4月らしいです。午前中は、小さな庭の冬囲いをとりはずしました。まだ葉のない枝を見ると、ますます寒々としてしまいますので、写真は撮りません。午後からは久しぶりの「昼酒会」でした。メンバー的には「ワクチン接種3回目」だとか、お店的には「△▲措置」系の営業対応のこともあって、開催できずでした。とくにワタシ以外の2人はそれぞれ「一人暮らし...

  • 大那 超辛口純米 無濾過生

    三角山の「ヒグマ事件」から10日経ちました。母熊が巣穴にもどったという情報はなく、ということは生後2ヶ月の仔熊2頭は飲まず食わずで10日の時間。「生きていてほしい」と願う人は数しれずいるはずですが、「生きている」と考えてる人はどれほどいるでしょう。遺憾ながらヒトに生まれてしまったので、ヒグマの心情はわかりません。したがって母熊、仔熊の思いも理解はできないはずですが、ヒトに擬して想像するなら、母熊、仔熊...

  • サワラの若魚は、、、

    ワタシの妹がまもなく「還暦」を迎えるので、お祝いの会場選びのため下調べを兼ねたお店リサーチに行ってきました。これまで使ったことのないお店、ホテルモントレーエーデルホフの日本料理 随縁亭。ランチタイムなので実際のディナータイムとはもちろん違いますが、そこはあくまで下見です。ランチメニューの「嵯峨野御膳」です。先付と御碗のあとは、御膳でやってきます。12時方向から時計回りに、海老風味のスフレ風茶碗蒸し...

  • タイヤ交換と散歩

    わが阪神タイガース、、、ついに1勝です。これから135連勝しますね。。虎の初勝利のおかげで札幌の積雪記録もついにゼロとなりました。住宅街の道路に残っていた氷雪も消えたので、夏タイヤに交換することにしました。なんだか、ほんとうについこのあいだ冬用タイヤに交換したばかりと思っていたら、もう夏タイヤの季節かと驚くばかりです。さらに、タイヤの重さが年々重くなっている?ように感じるのはなぜだろう ^ ^  ...

  • 終わりを決めること

    札幌市民なのですが、わが阪神タイガース、ついに9連敗、、、か。。。近くのスキー場が昨日の日曜日で営業が終わってしまいました。平坦な舗装道路を歩いている時はよくよく転びます(した)が、スキー場の急傾斜や激しい凸凹では転倒することのない稀有な人生。これで50年(シーズン)も転倒なしという記録を打ち立ててしまったのですが、もちろん誰も褒めてはくれません ^ ^スキーの時に(だけ)発揮されるスピード、先見力、...

  • 日本蒙昧前史 磯崎憲一郎

    冬眠穴の中には、生後2ヶ月前後の子熊が2頭いるそうです。穴の中で育児中の母熊を脅かして唐辛子エキスのスプレーを噴射し、さらに多くのハンターが集まって、穴の周囲に人間の匂いをつけておいて、、、ほんとうにこの母子のヒグマの運命はどうなるのだろう。消防のサイレンやヘリコのエンジン音が聞こえるたびに、ドキドキします、、東京工業大学の「利他プロジェクト」による「利他とは何か」という新書を手にしてメンバーに磯...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用