chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • リラ冷えで首が動かせない

    先週からよく雨が降るし、風も強いです。31日は最高気温が14度でした。この季節の北海道でいわれる「リラ冷え」というものでしょう。それから、これは天候とは関係ないと思いますが、「首」が動かせません。寝違えてしまったようですが、これがいちばん困ります。激痛がはしるので寝返りも打てず、さらに、首の痛みが気になると「肩」までこります。どんどん深みにはまっていくようです。。散歩にも畑にも行けないので、雨の日...

  • 雨ふりの憂鬱な午後‥

    週に1日だけ札幌市の健康センターに通ってストレッチのエクササイズをやっているのですが、そこのハシボソガラスです。久しぶりの激しい雨がふっている札幌。カラスも建物のひさしの下で雨宿りをしていました。じつはこのカラス健康センターの駐車場に巣をつくって子育て中なのです。わかりにくいですが、このイチョウの木の中央に巣があります。わかりやすく描いてみると、こんな感じです。「雑で稚拙」なのはなにとぞご容赦くだ...

  • なんだか嬉しい、、

    早朝から菜園での苗の定植作業。野菜づくりチャレンジも3シーズン目となると、いろいろ段取りもおぼえ始めるものですが、まだまだ試行錯誤の世界です。先輩たちの畑を見ては、驚いたり、感心したり、納得したりの連続です。モロッコインゲンの苗5本にはキュウリネットを張りました。自家製苗はお約束どおり徒長ぎみです。ホームセンターで入手したトマトの苗は4種類8本です。赤系が3種、黄色系が1種です。「アイコ」、「イエ...

  • しずかにとおりすぎましょう

    公園の街頭にこんな啓発ポスター?が巻きついていました。「カラスに注意 カラスが子育て中です。しずかにとおりすぎましょう」営巣したペアはいまごろ抱卵が終わり孵化するころなのでしょうね。ワタシは今のところ、カラスからの「攻撃」とか「威嚇」には遭遇していませんが、公園に着くまでの道で生ゴミをあさっているハシブト君は数羽見かけました。でも「燃やせるゴミの日」のゴミステーション荒らしは通年の行動か。。。家に...

  • ライラックとクレープと‥

    散歩コースの公園でライラックが咲いてました。桜は終わり、ヒメリンゴも散り始めたタイミングなので、いまの公園の樹木のなかではいちばん目立つ存在です。このライラックは、あわい紫色です。ライラックの標準色?といっていいかもしれません。こちらはほぼピンク色です。ライラックには、このほか白色もありますが、この公園では見かけません。ちなみに、ライラックには色別の花言葉もあると聞いたことがありますが、もちろんお...

  • 加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 無濾過生原酒

    山口県の24歳の給付金男、、4630万円の誘惑に乗って「自分の人生ごと」カジノに賭けてしまったのですね。24歳でそこまで思い切ったことができるのは、なかなかいませんね??ワタシの場合、忘年会などのBINGOイベントでトップでBINGOする才能?はあるものの、積極的にナニカに賭ける「博打心」というのか「射幸心」というのかがそなわってないので、賭け事をやったことがありません。なので、給付金男の心の奥を想像するのはむずか...

  • サボテンの花が咲く

    数日前から「兆候」はあらわれていたのですが、うちのサボテンに花が咲きました。15年ほど前に「園芸市」で買った5種類の寄植えサボテンの一種から増殖した子サボテンの一つです。環境次第で花が咲くということは知っていましたが、わが家で初めての「椿事」です。5月14日の朝8時です。先端にピンクとムラサキの色が見えてきました。おなじく5月14日の午後3時です。さらにふくらんで来ましたが、開花は、まだ先になりそうです。な...

  • 耐えて咲いた藤の花

    散歩コースの途中にある藤の花が満開です。でも、この藤、左に傾き地面に近いところで花をつけていて、樹形というかバランスが変だと思われるでしょう。実は左側の棚の支柱がこの冬の大雪の重さに耐えられず折れてしまったのです。本来は、右側と同じ支えの棚が左にも立っていて人間の目の高さに花がついていました。竹竿で臨時の支柱を立てて、横に伸びている藤の枝を縄で吊りあげています。藤は木を横に伸ばすので、木自体の重さ...

  • 放浪スミレ

    小さな庭に出現した「すみれ」色の「スミレ」です。本当はヴィオラなのかもしれませんが、ワタシが植えたものではないので「放浪スミレさん」が居ついたものです。去年は1株3輪の花しかなかったのが、今年はこんなに増えました。1輪の花が10輪に、1粒のタネが100粒に、植物の神秘のパワーです。種、根茎そのほか増殖の戦略をいくつもそろえています。繁栄以外の価値を考えない一方で、他種との生存競争に破れれば、いさぎ...

  • 南さん、北さん、東さん、、

    日本気象協会提供の「花粉飛散情報」というのを見ましたら、この数日は札幌のシラカバ花粉がかなり多めのようです。にもかかわらず「菜園」の作業に行ってきました。連休明けの5月9日月曜日が菜園の利用開始日なのですが、10日火曜日に「ご近所さん」が一斉に作業開始となりました。偶然でしょうが、なんでかな??これが、awanohibi菜園です。6m×10mの広大なエリアで、どんな作物が育っていくのでしょうか ^ ^   ...

  • 公園キャンパー発見!!

    民間の水中作業船「新日丸」の水中ドローンが撮影した映像をニュースで見ましたが、先日の北海道警察のものよりも数段解像度も高く、船体の画像を鮮明に写していました。また船室内の撮影後に回収不能となり放置されていた北海道警察の水中カメラも、この水中ドローンが回収してくれたそうです。やはり技術も能力もあるところにはあるものですね。もう少し早いタイミングでこれら民間の技術が投入されてればよかったなあ、、、とは...

  • 生きつづける理由‥‥まぁいいか

    5月にはいっても肌寒い日が続くと思っていたら、6日には一気に27度まで気温が上昇しました。この暑さでスイッチが入ったのでしょうか、小さな庭でチューリップが一斉開花しました(といっても4輪だけですが)。おそらく5シーズンくらいは「放置状態」なので、年々花のサイズは小さくなっていきます。元々は赤、白、黄色、紫、ピンクの5色あったはずですが、なぜかウチには似合わない清楚な白と黄色が4輪、赤とピンクと紫の株...

  • 風が吹けば花も散る

    北海道警察の水中カメラが知床の遊覧船内の映像撮影に成功しました。海上のことなので、海上保安庁や海上自衛隊に警察が遠慮していたのかわかりませんが、ようやく船内の様子が「ほぼ」わかりました。それにしても気象条件など厳しい状況が続いていたものの、船体の様子を知るのに発見から5日もかかっています。ワタシと同世代以上の男子なら必ず思い出す「サンダーバード4号」とまではいいませんが、マジックアーム、超高感度カメ...

  • イレギュラーな桜、、、

    ゴールデンウィークということですが、ここ数日は札幌も寒い日が続いているので、朝夕は暖房のお世話になっています。昔は「夜の花見」で風邪をひくことがよくありましたが、今年は昼間でも風が冷たく震えあがるほどです。札幌の桜もそろそろ最終盤となりますが、近所のマンションの入口付近にあるこの桜は散歩コースにあるお気に入りの一本です。そんな桜の木の下の方に、こんなイレギュラー(?)な花が咲いているのを見つけまし...

  • 小鳥食堂の営業終了です

    小鳥食堂の営業を終了しました。ほんとうは3月末での「閉店」を予定していましたが、スズメたちの代理人となった奥様が、「今年は雪解けが遅いんだから、餌がなくてかわいそうだよーーチュンチュク!チュンチュク!」というので、仕方なくホーマックでまた小鳥の餌を買わされました。4月になってからはカワラヒワがたくさん来ていました。カワラヒワは鳴き声もきれいで、黄色いクチバシに広げた羽根にも黄色のラインが鮮やかです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用