あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
リタイア後も色々な趣味を楽しみたいと思い、その費用を運用でひねり出せればと思っています。 そんな日々悪戦苦闘ぶりを綴っています。
オフィス専業REITのいちごオフィスさんが、先週の木曜日に上方修正を発表しています。 内容は進行期にて、譲渡益15億円を計上するに当たり、分配金を当初予想の2,368円から3,312円へ944円、約40%の増配と云うものです。 株価はこれを受けて金曜日には2.37%、2,000円も上
ENEOSさんが大幅下方修正を発表・・・僕は心配はいらんと思っています
先週金曜日の大引け後にENEOSさんが、予想だにしない大幅な下方修正を発表しました。 内容は・・・営業利益が4,200億円の予想に対して250億円 94%の減益に修正しました。 JX金属の上場もうまく行ったのにね、何やってんのかな??? なんて思いますが・・・ 中身を確
丸紅さんを勇気を出して100株買増し・・・ちょっと早まったかな??
いやぁ・・・先週の水曜日から昨日までキャンピングカーで旅をしてまして、ブログの更新どころか、ろくに株価も見ずに旅に没頭していました・・・楽しかったなぁ。 しかし金曜日の権利落ちは関税問題と絡んで、大きく値を下げましたねぇ・・・びっくりです。 ちょうど千
それにしても良いですよねぇ・・・インヴィンシブルさん やっぱこの銘柄は良いですわ。 本日2024/12期の税引分配金、5口分で8,703円が到着しました。 何が良いのかって云いますと、 それはなんと云っても利回りの高さです・・・税引で5.87%と保有REIT銘柄の中で2
今日はちょっと早いのですが、本田技研さんの次期配当金について考えてみたいと思います。 なんたって1兆1千億円の自社株買いの最中ですからね、実際どの位の株主還元になるのか??? ちょっと気になりましてね。 でも素人の計算なんで正確なのかどうかは・・・・すみ
いやぁ 仕込むかどうかさんざ悩んだのです。 だってあのあほトラさんが関税・関税って騒いでいますんでね、たぶん自動車の輸出にも影響して結果運賃が大幅にダウンして業績が低迷する危険性がありますからね。 そんな事もあってか海運業って業績が安定しないと云う大き
いやぁ どうも3月の権利確定まで、株価はなんか強そうで中々思う価格では刺さりそうもないですよね。 中でも気にしていた三菱UFJさんも、僕がアッパーと思っていた2,200円を先週にはあっさり超えちゃいましたしね・・・思うようには行きませんよね。 さて今日は情けない
産業ファンド投資法人さんの決算発表・・・なんか安心するんだよね
産業ファンドさんの2025/01期(第35期)の決算発表が先週末行われ、分配金は前期比84円増配の3.524円で着地となりました。 まぁ 業績的には前期比で横々でしたらか、まぁ こんなもんでしょうね。 更に同時に発表となった向こう1年の分配金の予想は6,660円と云う事で、
去年の夏からこっそりと金の投資を始めました・・・やっぱ運用資産の全てがリスク資産だともしもの時に怖いので、少し分散させておこうかと思いましてね。 比較的安全と云われている【金】【国債】【社債】に目をつけたのですが、やっぱ少し値上り期待もある【金】に投資
今週の日経平均や保有株の値上り具合を見ていると、いやぁ えらくつぇなぁ・・・って感じですよね。 とてもじゃないですが買増しができる状態じゃぁ無いですよね・・・高くて。 このまま3月末の権利確定まで行くんでしょうか??? いやぁ 先週もう少し仕込んでおけ
主に老人介護施設に特化したREITで、その存在はとても重要だと思っています。 またスポンサーも大手が名を連ねていて、安心感も高いですよね。 そんなヘルス&メディカル(HCM)の2025/01期の決算内容は・・・若干の減益と云う事で、前期比78円減配の3,183円で着地とな
スターアジアさんの2025/01期(第18期)の決算が、一昨日に発表になっています。 既に1月には上方修正を行っていましたので、過去最高の分配金1,701円って云われても感激は極わずかでしたね。 また合わせて進行期及び次期の分配金予想も発表があり、それによれば1,62
イオンモールさんはイオンさんとの株式交換によって完全子会社になる訳ですが、イオンさんの株は欲しくないので売却してしまう事にしていました。 昨日は日経平均が0.93%も上昇したのに、イオンモールさんは0.36%しか騰がらなったので、まぁ この辺りが上値いっぱいいっ
インターネット接続と法人向けシステム構築大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)さんの株かが、年明けから急降下・・・まじかよってね。 年初来で15%も下落してますからねぇ・・・困っちゃいます。 業績は第3Q終了時点で、ほぼ今期も過去最高益の達成が見えて来
それにしても銀行株は強いですねぇ・・・これからでも遅くない??
先週末までの日経平均は年初来で-7.12%と大苦戦ながら、メガバンクは逆に+8%と大健闘。 既に再利上げを織り込んでいるんでしょうかね。 そんな中、三菱UFJさんがジャックスに400億円を追加出資するってニュースが・・・これで出資比率が4割になるんですって、すごいで
マリモ地方創成リートさんから2024/12期の税引分配金、2口(現在は3口保有です)分で6,529円が17日に到着予定です。 僕の買値での利回りは税引で4.64%ですから、決して悪くは無いのですが・・・如何せん株価の下落が大きいですわ。 2021年7月から保有し始めたんですけど
いつも買う時はチビチビで、損する時は大損こいて・・・そんな失礼な奴ですが、昨日は野村不動産HDさんを10株だけ仕込みまして、これで40株の保有としました。 たったの??? なんて云わないでください・・・今月末には5分割しますので、200株のホルダーになれる予定で
最近の世情の不安定さから世界の株価はボロボロ・・・原因はアホトラだよなぁ。 日経平均も御多分にもれず、昨日現在で年初来-7%と絶不調。 でもある意味では安く仕込むチャンスでもあるんですよね、もちろん見極めが大切ですけどね。 そんな訳で思い切って本日インフ
2月の配当(分配)金を増やす為の次に狙っている銘柄は【平和不動産リート】さんです。 スポンサーは皆さま良くご存知の平和不動産さんです。 このリートの魅力は何と云っても分配金が少しずつですが、着実に増えている点にあります。 あのコロナ禍でも増配していまし
前回の記事で2月の配当・分配金を増やす為に、5月・11月決算銘柄を少し買い増しをしたいと云う内容をアップしました。 今回はその内の1つ・・・日本ホテル&レジデンシャル投資法人さんについてレポートします。 ご存知の通りこの銘柄は以前は大江戸温泉リートだったので
配当・分配金を毎月年金のように貰いたい・・・月の凸凹がデカいんです
僕の投資にきっかけは毎月年金のように配当・分配金を貰いたいと云う事にありました。 まぁ その使い道は・・・老後の充実した生活を送る為に、趣味の車中泊旅や家庭菜園をするのにある程度のお小遣いが欲しいなぁと云うそんな思いからでした。 投資を始めて今年で14年
いやぁ・・・あのかつやの親会社って云った方が理解が早いかもですが、そのアークランズさんの値動きがやっと騰がって来たのですがちょっと変ですよね。 まぁ 上向いているので、結構な話しなんですけどね・・・ まず僕は、2月権利確定の直前に1.618円で仕込んだのです
あまりの高配当(利回り5%以上です)と低PBRに目が眩んでしまって、つい去年の8月にポチリ しかし仕込んだ直後に株価は⤵⤵⤵ まぁ いつものお決まりのコースですかね。 当分は塩漬けかだよなぁ それにしても国際情勢と景気敏感株って難しいよねぇ・・・なんて暗
今年の日経平均は3月5日時点では年初来で-6.12%と厳しいっすよね・・・凸凹が大きすぎて、なかなか仕込のチャンスが掴めませんしね。 そんな状況なんですが僕は今年になって6銘柄を新たに仕込んだ訳ですが、まぁ それがどんな株価になっているのか、確認してみました。
REIT銘柄のグローバル・ワンさんが素晴らしいIRを出してくれまして、株価はいきなりの5%の上昇ですわ・・・全てこんな銘柄ばかりなら良いのですがね。 1つ目のIR・・・2025/09期の増配を発表しました。 増配については既に1月に2025/03期について、534円 16.5%増配の3,7
最近武田薬品さんが調子良くてね、昨日はこんな地合いの中にも関わらず年高を更新しました。 この銘柄はこの1年間と云うもの、権利確定が近くなると4,400円まで騰がったあとは、ずるずると4,000円近くまで下がるって云う値動きなんですね。 なので僕は4,000円ちょっと
複合型リートのスターアジアさんが先月の27日に、上方修正を発表してくれました。 残念ながら市場の反応はいま一つでしたが、こう云うのってジワリジワリと効いてくるんですよね。 上方の内容は純利益が予想より2桁上振れした事によって、分配金は当初予想に比べ1口当り1
イオンモールがイオンとの株式交換と云う事で、僕は目標株価が2,500円、まぁ この辺りなら勘弁してやろうと云うのが2,300円でした。 いずれにせよ交換比率がはっきりするのは4月以降だからと、呑気に構えていたらなんと前場に2,500円を軽くクリア・・・慌てて売りに出す
インヴィンシブル投資法人さんの決算・・・過去最高のオンパレードです
まぁ・・・すごい決算を発表したもんです。 前期は売上・利益ともに2桁の伸びで、分配金は1,982円で着地となりました。 この分配金で2024年の年間1口当り分配金は3,899円となって、実質的には過去最高となっています。 まさにインバウンドさまさまですよね。 そして向
年金生活者のリアルな投資実績・・・2025/02の確定金額の実績
いやいや どうも 今日は2月の確定利益についてです。 それにしても2月の配当・分配金の額はたったの16,000円でしてね、覚悟はしていましたがなんとも寂しい限りです。 やっぱ前年に2月到着予定のインフラファンドをかなり損切りしましたんでんね、仕方無いって云えばそ
「ブログリーダー」を活用して、メタボおじさんさんをフォローしませんか?
あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
特定口座で100株保有のJFEホールディングさんから、期末の税引配当金3,985円が到着しましたが、進行期は20円も残念ながら減配予想なので次回からは半期で3,187円になっちゃいます。 しかし素材メーカーって儲からん業種ですよね・・・経常で3%程度の利益ですからね、市場
昨日は優待が2つ届きました・・・やっぱ優待ってプラスαで貰えるので良いですよね。1つ目は今年から優待が倍になった大和ハウスさんから、2,000円分の買い物券です。 これで傘下のホームセンターで、家庭菜園に使う肥料でも買おうと思います。2つ目はトーカイHDさんから
昨日は日経平均が0.84%も上昇したのに、保有銘柄はたったの0.4%しか上昇しませんでした。 更にJ-REITに関してはなんと0.9%も下落しましてね、ここまで下がるんなら1口買えば良かったなぁ・・・って今すごく悔やんでいます・・・・ さて今日は毎月恒例の配当金のリアルに
僕はよく値嵩株を数株単位で仕込んでいるんですが、その端緒となったのがこの武田薬品さんからなんです。 投資を始めてから数年は怖くて1,000円程度の銘柄を中心に保有をしていたのですが、当時から魅力のある銘柄は3,000円台から4,000円台だったので、欲しいなぁと思って
NISA口座で25株、特定口座で65株保有のロームさんから、期末の税引配当金1,921円が到着となりました。 そかし先週辺りから半導体全体の株価が見直されて、若干上昇傾向にはありますが正直云ってトータルリターンがマイナスの7万円ととっても大きいのが実情です。 確か203
昨日はとうとう日経平均が4万円台に復帰してくれました・・・僕のPFも今年度実績ではプラスに転じました。 しかし最近の日軽平均・・・こりゃぁ 強いですよね 本物ですかね? 専門家の中には夏相場に向かって更に上昇!!! なんて騒いでいますが、僕もどちらかと云
NISA枠で100株分の配当金5,000円が到着しました。 現在商社株はこの他に物産さんを300株、丸紅さんを410株保有しています。 物産さんは今年中に全株利確の予定なので、今後は商事さんと丸紅さんの2銘柄を10年位かかけて買い集めるつもりなんです。 やっぱこの業界は株主
現在銀行株はみずほさんと三菱UFJさんの2銘柄を保有していますが、みずほさんを今年中に利確の予定なので、今回は新に信託銀行を保有してみる事にしました。 まぁ 信託銀行と云ったら三井住友トラストグループさんですよね、何たってアジア最大の資産運用残高を誇ってい
NISAと特定で各500株保有のNTTさんから、期末配当金が税引で2,336円到着となりました。 正直云って社名が代わろうが、何をしようが、ボードメンバーの頭の中を変えない事には、ちょっとこの先は見通し暗いのかな?? 特にドコモさんですよね・・・いくら銀行をM&Aしたっ
ちょうど2年半保有したグローバルワンさんですが昨日売却しまして、税引売却益24,000円が転がり込んで来ました。 累計の分配金は12,000円ありましたのでトータルリターンは36,000円、率では33%、年換算では13.2%にもなりますのでREITとしては最高ですよね。 さてこの資金
建機では世界NO2の小松製作所さんから、期末配当金12,515円が到着となっています。 株価は4千円を超える銘柄なので、最近では5株ずつの仕込みなんですが、それでもNISA枠で105株、特定口座で25株の合計で130株の保有となっています。 そんな仕込方なんですが、現在のトー
ほんと早いもんですねぇ・・・もう今年も半分が過ぎようとしていますので、現段階(06/21)でどんな感じなのか?? 表にまとめてみました。 半年の正確な実績については、7月の第1週ごろまとめようと思っています。 ちなみに・・・日経平均は年初来で▲3.74%と云うとこ
いやぁ どうもお暑うございます。 5日ぶりに霧ヶ峰高原から下界に下りてきまして、やっとゆっくり今週の株価なんかを確認しています。 今日はまずは17日に決算発表があった、トーセイリートさんからです。 トーセイさんは特に物件の売却等はしませんので、業績的には前
あまりにも株価が高いので・・・MNISA枠で30株、特定口座で10株だけ保有の日本郵船さんから、期末配当金税引で7,450円がやって来てくれました。 前期は通期で325円の配当でしたが進行期は235円の配当になりますので、それでも買値での利回りは4.79%もありますから、まぁ
今日は長野県の霧ヶ峰高原でトレッキングをしてましてね、今やっと自然保護センターまで戻って来まして、このブログを書いてます・・・どこへ行ってても、やっぱ株価は気になりますね。 さてNTTリートさんですが業績の方は4%の増益で、結果として分配金は5%増配の3,014円
スポンサーに名を連ねているのは大企業さんばかりで、主に大都市圏の駅前立地のオフィスビルに出資しているグローバル・ワン投資法人さんから2025/03期の税引分配金3,057円がやって来てくれました。 この銘柄は去年から物件の入替を積極的に行い、その利益を投資主に還元
先週末はキリンHDさんが1%も値下がりましたのでチャンスと思って、100株買増しをしましてこれで200株の保有としました。 5月13日の第1Qの決算内容があまりよろしくなかった事が原因なのか、このところ株価が冴えないですよね。 確かに経常の進捗率は16%、前期比は▲13%で
今月5社目は三菱HCキャピタルさんから、500株分の税引配当金8375円の到着しました。 もう11年前から少しずつ買増しをしてますので、平均単価は661円と安く結果税引利回りは5.7%になります。 やっぱこの辺りが増配銘柄の魅力ですよね・・・仕込んだ時の利回りは低くても、
化学品の製造を生業としているUBEさんですが、どうも最近活況が続いているようなんで、期待しながら調べてみました。 そもそも僕はこの銘柄を2021年の1月に2,070円で100株だけ仕込んでいまして、現在までにトータルリターン(値上り益+配当金の累計)は額で58,000円、率
ザイマックス投資法人さんから2024/02期の分配金、5口(旧NISA2口 特定3口)分で税引14,490円の分配金が到着しました。 僕はREITは21銘柄を保有しているんですが、その平均のトータルリターン(税引分配金+含み損益)は16.28%なんですが、このザイマックスさんは28.9%と
優待欲しさに特定口座で100株だけ保有しているアークランズさんから、2024/02期の税引配当金1,594円が到着しました。 本業はホームセンターの運営ですが、どうでしょう ほとんどの方はかつやの持株会社と認識しているんではないでしょうか・・・ まぁ PBRから見ればそ
現在新NISAと特定で1口ずつ保有している野村マスターさんから、2024/02期の税引分配金6,138円が到着しました。 しかし どうしちゃったのかなぁ 野村さん 年初来で12.7%の下落ですよ・・・保有リートの中で一番悪いんですけど。 ほんとこう云うメジャーな銘柄は機関
タカラレーベンさんから5口分(NISA1口 特定4口)の税引分配金、11.191円が到着しました。 毎度の事ながら1銘柄1回の配当(分配)金が1万円を超えると、やっぱ有難いですねぇ・・・ ほんとに。 だってこれが2銘柄あれば、NTT株が100株仕込めるんですよね・・・これぞ
中古車販売とベンツ・BMWの正規ディーラーを営んでいるケーユーさんなんですが、扱っている車は派手でも経営はじみ~な会社なんで僕もあまり取り上げないのですが、今回ちょこっとだけご紹介です。 そもそもは僕は車が好きなんで、以前はこの店舗には何度も遊びに行きまし
国内ではトップクラスの総合型リートの日本都市ファンドさんから、4口分の税引分配金7,698円が到着しました。 この銘柄の税引利回りは3.82%なんで、まぁまぁこの規模・ブランドからすれば納得の数数値なんですが、如何せん投資口価格が去年大きく下落しましてね、現在のト
特定口座で1口だけ保有しているオリックスさんから、税引分配金3,110円が到着しています。 利回り的には税引で3.21%ですから、この規模・ネームバリューからするとまずまずかなぁって思いますが、いかんせん投資口価格の低迷にはちょっと残念な気持ちですね。 保有して
それにしても酷いですよね、MIRARTHさんが昨日の大引け後にあろうことか増資を発表しました・・・勘弁してくれぇ。 それだったら決算発表の時に一緒にやれよ・・・何が臨時取締役会を開催しまして云々だよ。 冗談じゃねぇ・・・ 発行株数は1600万株??? 既存株主にと
オフィス賃貸を生業としているグローバルワンさんの決算内容ですが、業績的には前期比横々で着地。 1口当りの分配金は予想通りの2,959円となりました。 さすがにスポンサーも大手金融機関だけあって、稼働率も97.2%とオフィスとしてはまずまずの実績を維持しているよう
今日は商社株が絶好調でね、物産さんが8千円、丸紅さんが3千円の大台に乗せてくれました・・・株主冥利に尽きますよね。 そして15時半からは、保有銘柄の取りを務めるに相応しい決算を東京海上さんが飾ってくれました。 なんと経常で前期比70%増で、2024/03期は2円増配の
増収総益で予想通り前期比3円増配の通期配当金37円で着地となりまして、これで25期連続の増配達成です。しかし増配を続けるのって、並大抵の努力じゃないですよね。 確かに苦しい時は1円増配なんて時もありましたけど、それでも頑張ってくれましたから有難いもんです。
旧NISAと新NISAで1口ずつ保有しているアゾバンス・ロジスティクスさんから、分配金2,856円の到着です。 少ねぇっ!!って思ったら今回の該当は1口分だけでした。 さてさて苦戦が続く物流REITですが、アドバンスさんも御多分にもれず長い間低迷したままで、現在までのト
特定口座で1口だけ保有しているヒューリックリートさんから、税引分配金2,856円が到着しました。 仕込んで既に2年近く経ちますので、分配金の累計は今回分を含めて11,000円になるんですが、株価が購入時より12,000円も下がっていますんで、トータルリターンは残念な事にマ
経常がなんと前期比で2倍になった三菱UFJさんですが、前期配当は予想通りの41円で着地となりました。 進行期は更に純利益15,000億円が目標で、通期配当金は9円増配の50円の予想、配当性向は39%とまずますですが、ちょっと保守的過ぎるのではと思いますけどね、この辺りを
今朝ほどNTT株が暴落していたので、100株だけ仕込みました。 やっぱ安くなった時に、少しでも買っておかんとね。 もっと下がったら?? 金額が安い株ですから、また仕込めば良いんじゃないかと思っています。 さて経常114%増の190億円で着地、これでEPSは145円となりま
連結業務純益1兆円・・・もちろん過去最高益です・・・を達成しましたみずほFGさん、期待の株主還元は5円増配の通期105円での着地となりました。 進行期についても増益で推移する計画で、配当金は通期で10円増配の115円と云う予想が出ました。 これでほぼ2026/03期を最
それにしてもすごい決算が出たもんです・・・売上こそ原油や金属価格の影響を受けて減収となりましたが、利益面ではマージンの良化等によって前期比2倍の増益となりました。 ただ配当は据え置きとなりましたが・・・上限2,500億円、6億8千万株の自社株買いを発表しまして
このところ株価が3千円に迫る勢いでしたので、こりゃぁ・・・決算良いよなぁ なんて思っていましたが、減収ながらも大きく黒字転換をしてくれて5円増配での着地となったUBEさんでした。 いやぁ 久しぶりに明るい話題です。 株価の方も早速3千円の大台に乗せてくれまし
今日の寄付きのMIRARTHさん・・・+46円 9.24%の上昇ですね。 ホルダーの皆さま おめでとうございます。 昨日の決算はそれにしても突出した増収増益でしたが、残念な事に配当金は通期24円を据え置いています。 ただ2025/03期も引き続き業績は堅調に推移すると予想さ
今朝は寄付きでNTT株を100株ほど買い増しをして600株の保有としました・・・この価格なら安いですよね。 これで買値での税引利回りは2.71%になるはずなんですが、まぁ こんなもんでしょうね・・・ さて大和ハウスさんの2024/03期の決算内容なんですが増収減益で終わっ