どうも、ポンコツドライバーのこどらです。自慢ですが、うちの夫、車の免許は教習所に通わずに一発試験に一度で合格した強者なのです。なので運転がとても上手くて、当たり前のことですが交通ルールのみならず、運転マナーもきちんと守ります。ということで、、、実は前々から、うちの夫がかっこいいと思っていることがありまして。よく、狭い片道1車線の道で、右折待ちの車が右折できずに、後ろに長蛇の列ができている事がありますよね。そんな時にうちの夫は、
真夏なのに寝室のエアコンが壊れ、シンガポールから連れて帰ってきてしまったチャタテムシが潜む客間で寝ていた我が家、、、シンガポールからついてきたチャタテムシの話はコチラからついに、この度、エアコンが直りました!!!修理依頼の際のコールセンターの対応がとっても良くて、一気にFUJITSUファンになり、早速修理に来てくれたのに、型番を伝え間違えていたために、部品を発注し直してから再度修理(出直し)になってしまうというドジをやらかした私。。。
40代主婦が夜間の訓練校(専門学校)に通うという環境について
現在、社会復帰を目指し、ハローワークの職業訓練に通っております。週3日、夕方から5時間の夜間コースで、帰宅すると夜10時前です。ざっとご説明すると、、、3〜4年くらい前に酷いパワハラにあって自律神経失調症になり、その後、夫の海外赴任に帯同するために会社を辞めてシンガポールでプー子生活を送っている間は随分良くなっていたのですが、完治したわけではなく、、、この春先に日本に戻ってきたら、気温の高低差によって自律神経失調をぶり返し、現在、体調
どんどん新型コロナの感染者数が増えている東京なので、都から出ないに越したことはないのでしょうが、、、極力人に会わない最大限の工夫をして1泊2日の車旅に行ってきた我が家。「2021年夏の燕温泉への旅:1.志賀草津高原ルート」はコチラから短い時間でしたが、久しぶりに綺麗な空気の中で深呼吸ができて、とっても幸せでした。そんな中、旅の最中と戻ってきてから、いくつか変化がありまして、、、今回は、夏旅で起きた変化について書いてみたいと思い
賛否両論あるとは思いますが、このオリンピック期間の週末に、誰にも会わない車旅に出た我が家。今回の旅では志賀草津高原ルートをドライブし、最強美肌温泉と言われる燕温泉に入ってきました。最近私が患っている自律神経失調症には温泉が良いですし、連日の猛暑を避けて少し涼しいところで療養したかったという理由もありますが、モチロン一番の理由は、我が家の趣味が車中泊温泉旅なので、我慢の限界に達し、純粋に旅がしたかった!!!そのためには今のコロナ
コロナ蔓延中のオリンピック開催という歴史に残る期間中の今、毎日暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、最近の我が家では、夫が新しい会社へ転職し、私がハローワークで申し込んだ職業訓練で新しい分野を学んでおり、40代で新しいことへ挑戦中、、、よく、歳を取ると新しいことを始めるのは大変になる、と聞きますよね。そりゃあ昔より頭が冴えないとか、体力が落ちているとか、そういうことはありますが、他の面では特に問題は感じていないという
今年の誕生日に、我が家にiPadがやってきました!!!ずっと欲しかったのですが、悩みに悩んでいるうちにいつの間にやら5年という月日が経ち、、、この度、ついに!念願の!!!iPad入手です。いやー、iPadって便利ですねっっっパソコンと違って手軽に開けるし、気軽に持ち歩けるし、iPhoneとは違ってキーボードで文字が打てるので、最近ブログは主にiPadで書いております!!!iPhoneで文字を打つのっ
あー暑い。え?世間はオリンピック?コロナ禍なのに?とっても複雑な気持ちの東京オリンピック期間中ですが、そんなもやもやを吹き飛ばすべく、シュールな夫の名言に笑った話を書きたいと思います。キッチン栽培今年の梅雨に、シロアリ予防の観点から、玄関脇のタイムの茂みを一掃した我が家。梅雨の前のシロアリ予防の話はコチラから一部をキッチン栽培に切り替えました。この我が家のタイムくん達は匍匐式。グランドカ
うーーー暑い。あーーー溶ける。。。日本の猛暑、ヤバいですね。。。先日は夫が熱中症?になったばかりなのですが、今度は私が、日本の暑さにやられて驚いたことがありました。夫が熱中症?になった話はコチラから幽体離脱?朝の家事を一通り終えて、ようやくソファーで一休みした私。ふーっと一息ついたと思ったら、、、ピーピーピーと洗濯機が私を呼ぶ声が聞こえてきました。朝の私って家電たちに大人気ですよ。
何だか毎日プチ事件が巻き起こる最近の我が家。。。今度は夫に熱中症疑惑が!!!プチ事件:夫、熱中症になる?最近ずっと夏バテ気味で、食欲はないし、、、夫疲れた。。。と言って、元気がない夫。朝ごはんはR1ヨーグルト+バナナ、お弁当には緑茶を持たせ、夜はさっぱりしつつもキノコや海藻、力が出るようなニンニクなど、免疫力が上がるとされているものを色々と工夫して食べさせているつもりではいたのですが、、、そんな火曜
やっぱりそうだと思っていた、恐れていた事件が勃発しました。シンガポールという国は、高温多湿のチャタテムシ王国。シンガポールのチャタテムシの話はコチラシンガポールからの引っ越し荷物が日本の我が家に届いたときに、チャタテムシがついてくるのではないかと心配していました。その場で段ボール箱は全て持ち帰ってもらい、洗えるものは洗ってから片付けましたが、すぐには片付けられないようなものを、一時的に、普段は使っていない客間においておいたので
コロナの感染者数、最近どんどん増えていきますねぇ。。。オリンピックもありますしねえ。。。そんな中、この週末にいくつか驚いたことがあったので、今回はそんなこんなをつぶやいてみたいと思います。お、おじさん!!!薬局で除菌グッズを物色していた私。丁度レジの横にそのコーナーがありました。すると何やらレジのお姉さんと、50代くらいの男性の会話が聞こえてきました。薬局のおねいさんあら、お熱が、、、お医者さんには行かれまし
最近完全についてない感のある私、、、まあ誰にでもありますよね、ついてない時期。最近度重なる体調不良に悩まされておりますが、そこへ加えてシンガポール生活中の1年ちょっと家を開けていたせいで、我が家の家電が次々と壊れていく呪いにもかかっております。。。使わないと家電は壊れるため、全てが寿命よりも若干手前で壊れていくようなイメージなのですが、、、今回とってもとっても困ったのが寝室のエアコンの故障でした。エアコンの故障
ちょっとちょっと、、、いくらシンガポール生活中に家を一年以上開けていたからといって、我が家の家電、次から次へと壊れ過ぎなのですが、、、冷蔵庫と電子レンジは10年くらいたつから、まぁ寿命とも言えなくはないのですが、つい先日壊れたエアコンは丸5年しか経っていなくて、今日修理業者さんが来てくれることになっておりまして、そのエアコンが直る前に、今度は私が愛用しているお掃除ロボットまでが壊れたのです!我が家では「あの子」と呼んでペットの
いやー、一時はワクチン予約が中止になってしまってどうなることかと思っていた40代のワクチン接種。ようやく我が家もワクチン予約をすることが出来ました!!!この新型コロナのワクチン接種に際しては自治体で大きな差があって、最近Twitterでは色んな方からワクチン接種を完了したというツイートが流れてきているのを羨ましい思いで眺めておりました。実際の私の周りでも、同級生や親戚などが大規模会場や職場接種などで1回目を受けた人が増えてきました。
我が家は40代の夫婦なのですが、先日、夫が会社から帰宅する際に、まるでおじいさんとおばあさんのような出来事が起きました。。。その日、最寄駅に着いた夫から、夫何か買ってくものある?と連絡が来たのです。滅多にないことなので、喜び勇んでこう答えた私。こどらあ、じゃあ、久しぶりにドーナツ食べたい!えっとほら、踏切のところにあるじゃない。フレンチクルーラーがいい!最近めっきりお店の名前が出てこない悲しきミドルフォ
最近、不健康ブログになりつつある気がしなくもない今日この頃。でもですよ、自分が所謂更年期と呼ばれる年代(45歳から55歳)になるまで、へー、更年期障害かーうちの親何にもなかったし、あたしもきっと平気でしょーなーんて、どこか他人事だと思って生きて来ました。数年前にパワハラにあって自律神経失調症になった時だって、自律神経失調症って誰でもなるんだ。まさか自分がなるなんて夢にも思わなかった。と思いましたよ。そん
最近通い始めたハローワークの職業訓練の学校、内容は難しいけど楽しいです。ただ、学校に通うとなると少し困ることがあったり、ちょっとした困った事件があったので、今回はそんなことをつぶやいてみたいと思います。困る!替われない私こどらミドルフォーティー、昔患った自律神経失調症をぶり返し(そろそろ更年期障害の可能性もあり)、現在体調不良を調整しながら学校へ通っております。最近徐々に体の症状(胃腸不良、頭痛、耳鳴り、血圧急上昇などなど)は
この春先にシンガポールから日本に本帰国した途端に、我が家のあらゆるものが壊れ始めました。シンガポール生活中は近所に住む親や妹がほぼ毎日来て我が家を管理してくれていました。窓を開けて風を通してくれたり、植物に水を遣ってくれたり。車やバイクは動かなくなると困るので定期的にエンジンを掛けてもらっていましたが、流石に電化製品までは使わないですよね。と言うことで、帰国してからは、、、冷蔵庫が壊れ→コチラ電子レンジが壊れ→コチラその他の電
最近ハローワークの職業訓練に通い始めました。まだ2週間しか経っていないのですが、どんどんわかってきたことがありまして。今後職業訓練を受けてみたいなぁと思っている方のご参加になれば、、、という情報と、単なるつぶやきとを織り交ぜてお送りしたいと思います。民間の学校とは違うまず、なんといっても1番思うのが、民間の専門学校とは全く違う、という点。もしかすると地域差があったりもするのかもしれませんが、税金で賄われている訓練なので
最近、夕食メニューに困っています。_というのもですね、、、我が家では、夫は転職したてで通勤時間も長いため、日に日に疲れが蓄積していく感じがしていて、サッパリしたものが食べたいと申すのです。どうやら早くも夏バテの模様。一方の私は、職業訓練の学校に通い出したばかりのピッチピチ状態なのですが、昔受けたパワハラによる自律神経失調症をぶり返したり、帯状疱疹になったり、調べてはいないけれども一般的にはいつ更年期
最近家電を筆頭に、ありとあらゆるものが続々と壊れていく我が家、、、まさか何かの呪い???いえいえ、単に、色々な物が10年を超えているからです。。。あらゆる物がボロボロになりつつある我が家では、最近実際に、冷蔵庫、トースター、電子レンジを買い替えましたが、次に何がいつ壊れても不思議ではない状態。あー、次は何が壊れるんだろ、ドキドキと、文字通りドキドキしておりましたところ、、、夫時計が止まったから修理に行ってくるよ
週末に小田急デパートに用事があったのですが、今のコロナ禍でインド株による感染拡大中のため、都心には極力行きたくないですし、、、ということで、多摩地区にある町田の小田急へ行きました。とはいえ今は東京の郊外であっても、どこへ行ってもコロナ前の土日のような賑わいを見せていますけどね。移動は自家用車!外へ出たらマスクを外さない!人との距離を最低でも1m以上開ける!こまめに手指のアルコール除菌!ということで、街へ出ると色々とうろうろしたくなると
我が家の前には川が流れていて、その傍は遊歩道になっている。犬の散歩、ジョギング、ウォーキングなど、毎日沢山の人がその遊歩道を歩いている。私もスーパーへ食材の買い出しに行く時にはよくその道を通るのだが、川のせせらぎ、ウグイスの鳴く声、鷺や鴨やカワセミの飛ぶ姿、水の中を泳ぐ鯉や甲羅干しをする亀など、歩けば必ず何かに出会える道だ。東京の郊外にある我が家は都会から遠く、以前働いていた時には毎日通勤に片道1時間半以上の道のりで大変な面もあったし、夫は今
今日は2021年7月7日。東京地方の天気は雨のようなので、世界のどこかで天の川を渡って、織姫さんと彦星さんが会えると良いですね。そんな今回、七夕で使われる短冊の色の違いと、それに合わせた願い事をしてみました。短冊の色の意味七夕に使われる短冊は5色。青、赤、黄、白、紫陰陽五行説の色からきていて、更には人が守るべき五徳とも対応しているのですって。木→青→仁火→赤→礼土→黄→信金→白→義水→黒(紫)→智という
昔からカルディーは好きでよく利用していますが、この春先にシンガポールから本帰国してから、以前にも増して目につく物が多くなりました。というのも、シンガポールで見かけたものがカルディで売られているから。昔から売っていたのに、自分がシンガポールに行くまでは目に留まらなかっただけかもしれませんが。シンガポールラクサとか、バクテーの素とかシンガポールローカルなものもあって、カルディーって何でも揃っていて凄いですということで今回は
40代の体調不良:最近、数年ぶりに体調が良くなって気付いたこと
ここ1週間、体の調子がなんとなく良いのです!梅雨に入ってから気温が一定になり、暑くもなく、寒くもない状態が続いているせいか、はたまた最近飲み始めた栄養補助食品(コチラ)が良いのか、それとも最近新しいことを初めて楽しいからなのか(コチラ)、色々な相乗効果なのか、、、その辺りの理由はよくわかりません。とはいえ100パー回復したわけではありません。でもなんとなく調子が良いのです。Photo by Pixabay on Pex
私ミドルフォーティーにして、この度、職業訓練に通い始めました。ハローワークで申し込める求職者支援の職業訓練はコチラから内容は、前々から興味があって、独学ではしていたのですが、きちんと習ってみたいと思っていたこと。始まる前から楽しみでワクワクで、でもその反面、不安でドキドキしたこともまた事実でした。新しいことを始めるということは、そういうことでもありますよね。ということで今回は、新しいことを始める不安や緊張を前向きな一歩に変える
この一年半プチ引きこもり生活をしており、ほとんど人と接していなかった私。この度、ハローワークの職業訓練制度で学校に通い始めました。まだ3日しか通っていないのに、早々にやらかしました!!!人と接しない生活は、嫌な人間関係から解放され、ストレスなく生活できるのがメリットである反面、人との付き合い方を忘れてしまっている気がして心配していたのですが、、、悪い予感というものは的中するように出来ているのですよ。。。もーーーー、穴が
先日からハローワークで申し込んだ職業訓練が開始になり、行って参りました!1日目はオリエンテーション、2日目はキャリアコンサルティング講座、3日目からようやく職業訓練が始まります。この職業訓練、SNSやブログなどで授業の内容は勿論のこと、個人や学校やコースなどが特定できるようなことを言ってはいけないようなので、詳細は書けませんが、いくつか驚いたことがあったのです。コロナ禍なのに密!?最初に驚いたのが、やっぱり日本は全体的に人と人
今日から2021年後半戦のスタートです。そろそろまた1つ歳を取る予定なのですが、四捨五入してわざわざアラフィフとは名乗りたくないため、まだまだ「ミドルフォーティー」にしがみつきたい今日この頃。40代になってから、肌や体力の衰えを感じてはいたものの、いえいえ、そんなことはまだまだ序の口でございまして、45を超えたらやってきますよ、本気の体調不良が。45歳からは「更年期」という時期一般的には45歳〜55歳の時期のことを「更年期」と
「ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。