ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
無料の特定健康診査を受けてキャッシュバック!今年も無事に目的を達成したが…
昨年の12月に特定健康診査を受けて、1月の通院時にかかりつけ医から結果をいただきました。毎月通院をして、薬を処
2024/01/31 11:14
大きな声で夫を罵るのはモラハラ?しかし、夫婦はどっちもどっちかもしれないと思う
先日、こんなブログ記事を読みました。 https://mihomiho0109.com/2024/01/28/
2024/01/30 10:33
結婚30年以上の妻なら感じる?夫の言動が大きなストレスになるときに何をするべき?
私は毎日、いくつかのブログの更新を楽しみにしています。ときには朝食のときに新しい記事を読むことも… 今朝読んだ
2024/01/28 11:33
ティッシュでも発売!容量多めのものはメリットも多めで嬉しいけれど…
我が家では夫がやたらとティッシュを使います。ちょっとこぼしたお茶を拭くこともありますが、大抵は鼻をかむのに使い
2024/01/26 11:08
震災の報道で初めて知った・誰でもなる可能性がある「低体温症」、私もなりかけていた?
地震の報道を見ていると、「低体温症」という言葉がよく出てきます。被災地である能登半島は寒さが厳しく、避難所は決
2024/01/24 10:46
震災の報道に思う・水や電気と同じくらい大切な薬!切らさないようにする方法を考えたい
連日、能登半島の地震被害報道を目にして、いろいろと考えさせられています。水や電気だけでなく、持病の薬がなくなっ
2024/01/23 11:45
新聞が読めない人に驚いたが、実は私も同じ?情報を受け取るのにも得意・不得意が…
ご近所さんが亡くなると、それまで少々疎遠になっていた方とも話をする機会があります。 そんなときに、なるほどと思うことがありました。 新聞が読めない? 私よりも10歳年上の女性が新聞が読めないと言います。最初は老眼のせいで読みにくいのかと思い
2024/01/22 11:00
通院先の医院の対応に思う・その検査、本当に必要?信頼していれば、そんなことは考えない?
私が毎月1回通院しているのは近所の内科医院です。最初、甲状腺の異常があるかもしれない、というときにどこに行けば良いのか見当もつきませんでした。 そこで自宅の一番近所にある、現在の医院にとりあえず行ってみたのです。娘たちが幼い頃にはよくお世話
2024/01/21 10:16
あっという間の門送りにいろいろと思うこと・きれいな仏様は人の心を和ませる・棺って大切
先日、ご近所さんが亡くなったため、昨日門送りに行ってきました。 ご近所さんはきれいな顔をしていた 自宅に帰ってきたときも、お線香を上げに伺いました。もう10数年ぶりに顔を見ましたが、とても小さくなっていて、一瞬誰だかわかりませんでした。元気
2024/01/20 12:00
地震報道の見方の違い・私は夫を否定しているのか?強い言葉には恐れを感じるが…
連日、能登半島での地震被害についての報道が多く流れ込んできます。中には家族を救えなかったと言って悔やんでいる方もいて、辛いだろうなと思います。 昨夜もそんな後悔をテレビカメラの前で語っている男性を目にしました。彼は自分の父親が家屋の下敷きに
2024/01/20 09:59
葬儀ですら、人と自分が違うことが許せない!ましてや友だち付き合いならなおさら…
昨日の記事を書いて、更に考えました。自分と違う人と友だち付き合いをするのは結構苦しいことですが、結局みんな違います。自分と違う人のことを人はどれほど尊重できるのでしょうか。 私は現在まったくと言って良いほど友だち付き合いをしていません。しか
2024/01/17 10:48
ブログに学ぶ・大人の友だち付き合いは難しい!私は孤独だけど気楽な生活を選ぶ
今朝、こんなブログ記事を読みました。 苦手なところがある女性と無理して付き合っていたけれど、自分も60代になって、もうこれ以上は我慢ができない、友だちを失ったのかも…という内容でした。 大人になってからの友だち付き合いは難しい 似たような内
2024/01/16 10:53
葬儀の打ち合わせでいろいろびっくり!今でもお手伝いは必要?やっぱり大変だ
年が明けたばかりですが、先日ご近所に住む女性(夫の幼馴染のお母さん)が亡くなりました。昨日、打ち合わせに行き、息子である幼馴染からいろいろと話を聞いたところ、お母さんは92歳になっていたそうです。 まだお手伝いが必要だった! 葬儀は家族葬で
2024/01/15 11:29
寒い時期はやはり多いの?またご近所さんが亡くなったと知らされて思うこと
今年は何事もなく新年を迎えたと思いましたが、昨日ご近所の方が亡くなったと知らされました。我が家が現在住んでいる家を建てて引っ越してきたのは、ちょうど30年前です。 引っ越したばかりの頃の親切を忘れない その頃、現在の私と同年代だった方々は8
2024/01/14 14:31
七草や鏡開きで感じる正月の余韻・我が家なりの無理ない方法で楽しめると良いな
子どもたちが大人になった今、正月の関連行事・七草や鏡開きも楽しめるようになりました。正月の準備は大変ですが、これらの行事なら準備も楽です。お正月が苦手なら、いっそのこと関連行事の方を主体にしたら良いでしょう。ちなみに我が家の七草粥には3つしか草が入っていません。自分なりの無理のない方法で楽しんだら良いと思います。
2024/01/12 10:48
今年最初の通院は激混みだった・何とか通院を減らせないかと考えたけれど…
昨日、今年になってから初めての通院をしました。もう10日なので混雑も落ち着いたかと思いましたが、ダメでした。ずっと待たされたりすると、いよいよ通院が嫌になります。何とか通院を減らせないかと考えましたが、夫にはそれくらい行った方がいいよと言われてしまいました。通えるうちが花だそうです。
2024/01/11 10:34
衛生的で快適な水洗トイレが使えない!それなら新たなトイレが開発されるべきでは?
地震関連の報道を聞いていると、トイレが使えないことがとても大きな問題だと感じます。衛生的で快適だったはずの水洗トイレですが、水が止まってしまえばたちどころに使えなくなります。災害用の簡易トイレも全く足りないようですし、これはどうしたら良いのかと思います。ここら辺で新しいトイレを開発する必要がありそうです。
2024/01/10 10:08
「パーティー券」という単語を知った高校入学時!教えてくれた校長先生は今の世をどう思う?
昨年末まで世の中を賑わしていた「パーティー券」という単語。私は高校生のときに知りました。校長先生が朝礼のときに話してくれたのです。一瞬パーティーに出られるなら、それほど悪いことではないのかもと思ってしまいますが、パーティー券は不良がお金をだまし取るための道具で、楽しい時間もごちそうも期待できないと教わりました。
2024/01/08 10:05
年末年始に酷使したエプロンを洗濯して思うこと・3年前はエプロンしたくなかったな…
年末年始でくたびれたエプロンを洗濯して思い出しました。私、以前はエプロンをしない派だったと。確かに3年前にはそんな記事も書いていました。今では毎日エプロンをしているので、以前の自分が嘘みたいです。小さなことですが、確かに人間は変わると実感。これが積み重なると大きな変化になるのかもしれないと感じています。
2024/01/07 10:11
私の新春に欠かせないゴミ出しと買い出し!これがうまく行くと幸せな気分になれる?
今日は今年初めての燃えるゴミの収集日でした。毎年、この日を迎えると清々した気持ちになると同時に幸せな気持ちになります。昨日は買い出しにも行きました。三ヶ日を過ぎていたため、店内も落ち着いていました。これだけで、1年がうまく滑り出した気がします。私にとっては初詣よりも、ゴミ出しと買い出しが新年に欠かせません。
2024/01/05 16:33
新年早々、失くなっていて驚いたものとは?失うことで、ないがしろにされていると感じるが…
新年早々、年賀状を出しに行ったら、いつものポストが失くなっていました。驚くと同時に寂しい気持ちになりました。私が住んでいる地域からは金融機関も失くなったし、何だか蔑ろにされているように感じます。これからますます運転をしない人にとっては、生活しにくい地域になるのではないでしょうか。運転ができなくなったら、どうしよう…
2024/01/03 10:44
元旦に掃除と洗濯をしてはダメ?わかっていても、できない事情もあるよと言いたい話
よく元日から掃除や洗濯をしてはダメだと言われます。掃除や洗濯をすると、せっかく家に来ようとしている年神様が他所へ行ってしまうそうです。ですが、2日分の洗濯をするのも干すのも大変です。後で苦労するのは私なので、元日から洗濯しています。掃除は控えめにしていますが…気をつかうのが面倒なので、早くお正月終わらないかな。
2024/01/02 14:32
久しぶりに大きな揺れ!日本海側を襲った地震に母のことを思い出だす
昨日の地震は久しぶりに大きく揺れて、びっくりしました。テレビは地震一色になり、それを見ていたら中越地震のときの母のことを思い出しました。当時、母は故郷・新潟県を離れてから50年も経っていたのに、とても心を痛めていたのです。離れていても、その場所やそこに住む人たちを思う心はあることがわかります。
2024/01/02 10:18
新年から疲れることの連続!文句を言いたくなるけれど、みんな健康だからまあ良いと思う
あけましておめでとうございます。新年早々、疲れることが多くて嫌になりますが、それでも昨年の今頃はみんなでコロナになっていたので、今年は良いお正月ですね。夫が文句を言いまくっているのは嫌だな~と思いますが、今は出かけていないので、まあ良しとします。夕食もおせちで手抜きをするつもり。良いことは自分で作る!
2024/01/01 15:07
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yumikonekoさんをフォローしませんか?