今週はフローリングを見に3つのショールームへ。 無垢は考えていないので、挽き板、突き板、どちらかにしたいな、と思っています。 裸足で歩いてもペタペタしなくて、木の質感が表面だけでも感じられたら、きっと住み心地がよいだろうなと思っています。 まず、最高級品の挽き板フローリング、ライブナチュラルプレミアムを見に朝日ウッドテックから見学です。 担当してくださったスタッフさんから、挽き板ってどんなものなのか、どんな加工がしてあるのか、突き板との違いは、などの説明をしていただきました。 明らかに高級品とわかるオークの天然木が素敵! でもすごく高い! 小さな家でも、フローリングにする予定の面積に敷き詰めた…
ショールーム巡りのスタートは壁紙や床材のサンゲツさんから! 商品説明もしていただく予約をして行ったので、色のアドバイスもしてもらえて、楽しかったです! 後日いくつかのサンプルも送ってもらえました。 寝室の壁は塗り壁風にしたくて、それっぽいものを探してきました。 海外風になるかな!? サンプルで見ると「え?こんな色で大丈夫?」と思えるものでも、広い面積に貼ると色は薄く見えるらしく、意外と馴染んで見えるのかも。 自分さえよければいいし。 フロアタイルとクッションフロアのサンプルもいただきました。 触ってみると、実際に床に貼ったイメージができます。 このベージュがかったグレーのフロアタイル、ムラ感も…
仕事辞めます宣言をいつしようかと思いながら、頑張って会社行ってます。 来年の計画の話をしながら、私いなくなるけど、と思うと、やることやっておかないと、とも思います。 田舎に戻ってからの生活も、実家の家族と話し合いしていて、今のところ問題はありません。 ペーパードライバーなのをどうにかしないとという点が一番の問題かな。 生まれた場所なので、どんな生活を地元の人がしているのかがわかるのは、田舎暮らしのハードルを下げてくれます。 今日、花屋に行ったんだけど、田舎にはちょっとおしゃれな花屋はなさそうで、それが寂しいかな? 庭で花を育てれば、飾る花はあるかな、とか思ったり。 でもこういう花は育てられない…
バーミキュラのライスポットミニ、購入から活躍しています。 カンパーニュも焼いてみました。 パンは生地をライスポットに入れてオーブンで焼くんです。 レシピブックは250gの小麦粉なんだけど、いつも作っている280gで作ったところ、やはり大きいからかフタに当たって、てっぺんが平らになってしまったことと、オーブンペーパーのシワで形が悪くなっていまいました。 でも焼き上がりは外カリッ、内フワッで、香りも良く、とても美味しく焼けました。 2回目は発酵だけに使いました。 オーブンで発酵させると予熱のタイミングが難しいんだけど、ライスポットミニを使えば同時にできて時短になります。 レシピブックにない料理もト…
実家の木造倉庫をリノベーションして、一人暮らし用の住まいにする予定です。 いよいよあと1年で早期退職をしようと思っているので、リノベーション計画が動き出しました! 倉庫を建てた地元の工務店が図面を描いてくれました。 まず、たたき台です。 今の倉庫は1階に車2台分の車庫があって、2階が物置になっています。 私の計画では車庫は1台分に減らして、浴室と脱衣室にしようかなと思ってたんだけど、車庫はそのままにして、増築部分に玄関とかを造っては、との提案です。 なるほどなー、そういうこともできるのね、と図面を見ているんだけど、ちょっと玄関が狭いし、1階の収納が階段下だけになりそうで足りない感じ。 靴だけで…
電気炊飯器は持っていなかったのだけど、いつか買うならバーミキュラのライスポットミニ、と思っていました。 値上げされるそうなので、えいっ!と買ってしまいました。 家を建てたらキッチンは白で統一しようと思っているので、ライスポットミニは白を選びました。 可愛いです! 分厚いレシピブックも付属していて、作るのが楽しみになります。 キッチンが狭いので、ガスコンロの上にTowerの台をかぶせて、今はその上に鎮座しておられます。 高級炊飯器様、ようこそ我が家へ。 ビックカメラオンラインで買ったら、その日のうちに配達されました。 開封の儀を行い、まずは白米を炊いてみました。 はい、おいしい! 硬めに炊いてみ…
海外旅行に行けない今、時々憧れの高級ホテルに泊まるのが楽しみ。 1人だと高すぎるので、家族が東京に来た時に奮発しました! 今回はフォーシーズンズ東京大手町。 2020年にできたばかりで、めちゃくちゃきれいなホテル。 土曜日で、平日よりは高かったけど、あのクオリティなら納得の宿泊となりました。 訪日客がいない今だから、お得に泊まれるのではないかと思います。 お部屋のカテゴリーはスーペリアルームシティビューのツインで、北向きのお部屋だったので、スカイツリーとか茨城方面の山とかが見えました。 皇居はちょっとだけ見えたかな。 予約したプランは朝食付きで、ミニバーのソフトドリンクとビール2本、ホテルクレ…
全部可愛いのだけど、変化もある多肉植物をピックアップ。 今年はずいぶんと花が多い碧魚連さん。 2年ぐらい植え替えていないので、小さな鉢はパンパンです。 それが理由かなと思うけど、すごい数の花が咲いています。 花が終わったら植え替えてあげないといけないかも。 茎も伸びてきたので、カットしてまた増やしたいと思います。 ドドランタリスは夏は茶色くなってキューッと閉じてしまうので、開いているのを見るのは秋から春にかけてとなります。 冬の間にかなり成長して、脇芽がぐるっと囲んでいます。 鉢がかなり小さいので、こちらも植え替えてあげようかな。 リトープスは脱皮し始めました。 ゆっくりゆっくり脱いでいきます…
秋から冬にかけてIKEAで買ってよかったモノがたくさんあります。 写真はIKEAのアプリからお借りします。 可愛いグリーンの片手鍋は、大きさが絶妙。 深さがあるので量もたくさん作れるし、いろんな料理に使えます。 蓋のツマミと取っ手は木なので、使い始める前にオリーブオイルを染み込ませておきました。 お手入れ方法は説明書に書いてありました。 長時間の料理の保存はできないそうです。 オーブントースターを買って、置き場所がなくなった水切りを処分して、小さいこちらを買いました。 31㎝×25㎝なので、今まで横向きに置いていた水切りを縦に置いて省スペース。 一人分の洗い物ならこの大きさで充分です。 水切り…
先月からたくさんお金使ったなーと、AEON Walletアプリを見てたら、ゴールドカードへの切り替えがおすすめに出てる! はっ! これいつから出てた? 嬉しい〜! さっそく切り替え申し込み。 その後、郵便でもインビテーションが来ました。 カード発行まで2週間ぐらいとのこと。 イオンゴールドカードセレクトは年会費無料でずっと持ち続けられるので、去年の春ぐらいから条件達成に向けて支払いをイオンカードセレクトに寄せてきました。 インビテーションは1年以内に100万円利用が目安のようなので、それぐらい使ったのでしょう。 なぜイオンゴールドカードが欲しかったかというと、以下の点においてメリットがあったか…
斑入りグリーンネックレスの色が悪い〜。 寒いからかな? 暖かくなったら、またきれいな斑入りグリーンになると思います。 たくさんの蕾が一斉に咲き出して、甘い香りが漂っています。 秋からの生長期に枝分かれして葉も増えて、ボリュームが出てきました。 茎が長くなっているので今年は取り木で増やしてみようかな。 去年、挿し芽したミルキーウェイが紅葉して、なんとも可愛い色になっています。 春に花が咲いたら、本当に可愛らしいと思います。 親株はこんなにピンクではありません。 大好きな八千代も黄色くなってトロピカルな姿に。 小鳥にかじられたみたいな痕があるな。 乙女心も赤くなって可愛い! 全体に黄色っぽくなると…
湯河原の奥の方に大人が楽しめる日帰り温泉ができていて、よさそうなので行ってみました。 湯河原惣湯Books&Retreatといって、本と温泉でゆったり過ごせる施設です。 湯河原までは踊り子号で、そこから路線バスで9分。 バスは頻繁に出ているので交通の便はとてもいいです。 万葉公園の中にあって、バスを降りてすぐの所にはちょっとしたカフェのような玄関テラスがあり、お手洗いやロッカーがありました。 そこから川沿いに歩いて行くと、惣湯テラスがあります。 道中の所々に椅子や囲みのあるコーナーなんかもあって、夏は涼みながら散歩するのもよさそうです。 事前予約が必要で、食事付き5500円+入湯税100円で、…
順調に大きくなってきていたラウイが、半分バラけてしまいました。 なんとも悲しい姿に・・・ ずっと多肉棚の一等地に置いてたんだけど、鉢が増えてしまって場所を変えてしばらく経って、大丈夫かなと思っていた矢先でした。 水も切って、寒い夜は風が当たらないようにして、一応寒さ対策はしたんだけどなあ。 足りなかったのはお日様の暖かさでした。 太陽の位置が低いのでそれほど日当たりがよくない状況で、半分しか直射日光が当たらない所に置いてしまったのが良くなかったんでしょう。 日の当たる半分はなんともないので、そのせいだと思います。 幸いにも半分は残っているので、日当たり良くして夜は室内に入れるとかして守りたいと…
平日休みが取れたので、クリスマスホリデー旅行に行ってきました! 国際線特典航空券で使おうと思ってマイルを貯めていたけど、有効期限の近い分を国内線特典航空券に交換。 国際線はいつ使えるかわからないもんね。 ということでまた沖縄に。 泊まってみたいホテルがあったので、今回はホテルステイが目的です。 泊まったのはHIYORIオーシャンリゾート沖縄。 オープン間もないきれいなホテルだけど、それぞれの部屋にオーナーがいる分譲のコンドミニアムです。 オーナー、うらやましい! 敷地は直接海に面してはいなくて、高台から見下ろす感じで海が見えます。 エントランスの正面からは天気がいいと恩納村のエメラルドグリーン…
置き場所がなくて買うのをためらってたオーブントースターを購入しました。 蔦屋家電で見て、可愛いコンパクトさと6600円という蔦屋家電らしくないお値段に「これなら!」と思って、Yahoo!ショッピングでポチ。 家電あるあるだと思いますが、その場で買わずに割引のあるネットショッピングに行っちゃいますね。 ずーっとオーブントースターがなかったので、トーストはオーブンレンジで焼いたり、ガス火で焼いたり、裏表ひっくり返すのと時間がかかるのが、無駄だなあとずっと感じていました。 このオーブントースターは横幅が狭くて、奥行きがある形をしていて、普通のトーストならタテに2枚並べられます。 時々作るイギリスのト…
よく夏にカリカリにして減らしてしまう、斑入りグリーンネックレスを今年は上手に冬を迎えさせることができました。 自己流で、うちの環境に特化した方法だけど、春からどんな感じでお世話したか紹介します。 バルコニーは南東向きで、西側には高いマンションが建っています。 屋根があるので夏は上からの日差しはなく、冬は午前中の低い位置からの直射日光が当たります。 南東向きだけど隣のマンションのせいで夏も冬も1時ぐらいで直射日光は終わり。 あと3時間、日が当たるともっと可愛く多肉植物が育てられるのにと思うけど、夏の西日が当たらないのはよい点です。 5月初旬までは斑入りグリーンネックレスはバルコニーの棚の最上段の…
バルコニーが狭いので、エケベリアもお一人様管理はあまりしていません。 そんなにレアで貴重なエケベリアを持っていないということもあり、小さい鉢にバラバラに植えてあった多肉植物を寄せ植えにまとめました。 一つ一つももちろん可愛いんだけど、寄せ植えにすると何倍にも可愛く見えます。 ぎゅーっとくっついているのと、隣の多肉と姿形が違うので、お互いに引き立つのかもしれないです。 この秋最初に寄せ植えにした鉢も紅葉して、ますます可愛い! 右下のモーニングデューはピンクの縁取りが可愛いので大好きなエケベリアです。 場所があれば葉挿しでガンガン増やしたいんだけど、今は我慢しています。 でもプリズムの形が崩れてい…
行きつけのコーナンで多肉狩りしてきましたよ。 お目当てを決めて行くと気に入るのが何もなくて、特に考えずに行くと欲しいものがあるのは買い物でよくあること。 今回は何かあればいいなーという気持ちで行ったので、可愛いのに出会えました。 ドクターバターフィールドというエケベリアは、この薄いグリーンの丸い葉がキュートじゃありませんか? 検索すると、葉はスカートみたいにならず丸まって上を向くようなので、これからの季節、可愛くなりそうです。 初めてセンペルビウムを買いました。 ラブリーレディです。 今まで欲しいなと思いながら選べず、育てたことがなかったのだけど、このラブリーレディは色づき方が好きだなあと思っ…
先月から日本でも始まったMilesを使ってみました。 歩いたり電車に乗ったり、移動の全てでマイルが貯まり、それを色々な特典に交換できるアプリです。 最初、ファミマやNew Daysのコーヒーなどすぐにもらえる特典もあったけど、そのうちもらおうかなと思っていたら特典がなくなってました。 残念! 特典はなくなる前にすぐ使いましょう。 特にお目当ての特典もないので、寄付をしました。 これいいな! なんの努力もコストもなくマイルが貯まり、それを寄付できたらとても満足感があります。 アプリの使用感は、よく固まるし、マイルの付与も遅れたり漏れたり、まだこれからという感じです。 でも見ても見なくても勝手にマ…
去年の12月に、油分もキャッチしてくれるリードクッキングペーパーを排水口ネットと一緒に使う方法を書きました。 その後、強力すぎる濾過でなかなか水が流れないのが不満で、セリアの浅型用不織布排水口ネットをしばらく使っていました。 このセリアのネットはコーヒーかすもキャッチして、とても優秀なんだけど、油分もほぼ流さないリードクッキングペーパーにはかないません。 それでまたリードクッキングペーパーに戻ってしまったお話です。 セリアの不織布水切りフィルターはゴムがしっかりしていて、折り畳まれているので袋から出しやすく、しかも不織布の目が細かいので小さなゴミも逃しません。 見つけた時は「これだ!」と思いま…
コロナ感染者が激減した10月中頃、家族が東京に遊びにきたので、一緒にグランドハイアット東京に泊まりました。 家族が六本木に用があったのでグランドハイアットにしたのだけど、ペニンシュラと迷いました。 部屋の広さがペニンシュラの方が広かったんです。 日曜日の宿泊なので少しお得に泊まれて、一休のゴールド会員限定セールで予約して2人で33478円(宿泊税別)。 朝食付きで、ビュールーム指定なら高くないのではないかな? ビュールームは富士山や渋谷や新宿の高層ビル群が見える部屋タイプで、高層階をお願いしていたら19階の部屋にしていただけました。 西向きなので夏は暑いかも。 大きな窓からは飛行機が見えてなか…
多肉の品揃えのよいホームセンターに行ってきました。 お目当てのものは売ってなかったんだけど、カエルの鉢に入った寄せ植えを買ってしまいました。 植わっているのは、月の王子、星の王子、樹氷のようです。 王子様寄せですね。 樹氷に氷の王子とかいう別名があれば完璧だったんだけどね。 普及種だけど持っていない種類ばかりなので、いろんな組み合わせのものがあった中からこちらを選びました。 カクトロコさんの商品で、鉢と3種類の多肉が入ってお買い得でした。 しばらくはこのまま楽しもうと思います。 他に買ったのは花月夜。 200円ぐらいでした。 見事に開いていますねー。 でも、ここから美しくなるのを期待して。 実…
以前はまあまあ高くて、育てるのは易しくないと言われていたカンテとラウイ。 うちにもあります。 大きなエケベリアより小さく育てるのが好きなので、まだ苗が小さい時に購入して、小さめの鉢に植えました。 苗は小さかったのでお求めやすかったのは言うまでもありません。 今のところ順調なように見えます。 カンテはとっくに鉢からはみ出し、水不足なのか外葉がカリカリになりやすく、ラウイも葉数が増えて窮屈そうです。 元気みたいだから、ちょっと大きくしてみようかな。 昨日の思わぬ豪雨で何から何まで水やりされちゃったので、植え替えは土が乾いてからにするけど、水を吸って一段とふっくら大きくなってる気がするなー。 どれぐ…
人気の観葉植物フィカス・ウンベラータの写真をインスタグラムなどで見かけることは多いけど、葉っぱがほとんどない状態のものも少なくない気がします。 どうしてそうなってしまうんだろう? うちでは今年3月から育てています。 本当は友達の引っ越しでプレゼントする予定だったけど、コロナでお宅訪問ができず、そのままウチの子になりました。 15㎝足らずの大きさで買ったので、半年で倍ぐらいに大きくなったんだけど、高さ以上に目立っているのが葉っぱの大きさ! 大きいのは顔ぐらいの大きさで、緑色も濃いです。 元気いっぱいで、買った時から植え替えていない鉢が小さくなってきました。 特に肥料も与えていないのに、こんな元気…
9月24日に発売される新しいiPad miniをApple公式から購入しました! 今使っているのは2019年に発売されたもので、全然問題なく使えるんだけど、新しいのが出ると欲しくなっちゃう。 Appleに下取りに出すと22000円で引き取ってもらえるようなので、家族に買う?と聞いてみたら22000円で買ってくれるそうです。 ちょっとタダではあげられない金額ですよね、家族といえども。 色はスターライトというゴールドがかった白っぽいのにしました。 iPhoneのテザリングがあれば外で使う時もセルラーでなくて問題ないからWi-Fiモデルにして、写真は保存しないので64GBです。 お値段は59800円…
8月後半に涼しい時期があったのでカットした多肉植物。 しばらく植えずに待っていたけど、シワシワになってきたので9月頭に新しい寄せ植えに仕立て直しました。 1週間ほどたって水やりしたら、シワシワがみるみるぷっくりに変わってきましたよ! 夏に巨大化したり徒長したりしたので、葉を取って小さくして、全部盛りで可愛い寄せ植えになりました。 ぷっくりしてきたということは根が水を吸っているということです。 触ってもグラグラしなくなっているので、根の長さもある程度伸びているのではないかな? 私はカット苗を挿してまもなく、ほんの少しスプレーで土を湿らすことがあります。 土が完全に乾いているより根が出やすい気がし…
今年の夏は置き場所がよかったからかセダムがみんな無事に夏越しできました。 虹の玉は一番良い感じで秋を迎えられそうです。 ちょっと葉先が焦げてるけどあまり徒長もせず、水やりしていなかったわりには葉っぱはプリッとしています。 肥料も切れているし、根っこも回っていそうなので、これは紅葉が楽しみ! 大胆カットでほぼ丸裸になっていたオーロラの親株はビヨーン。 日当たりが悪かったみたいで伸びちゃったけど、新しい芽が増えています。 不恰好なのでカットして同じ鉢に挿しておきます。 親株からカットして挿したオーロラもモリモリです。 夏になってもピンク色してたのに、いつのまにか緑になってました。 でもそんなに伸び…
出来るだけゴミの処分が楽なように、無包装、簡易包装の商品を選ぶようにしています。 最近、変えてよかったなと思うのは、トマト缶を買わなくなったこと。 トマト缶の利用頻度は高いので缶のゴミもつい溜めてしまいます。 缶の回収は毎週1回あるけど、缶を捨てるには洗って乾かして、ゴミ袋に入れなければならず、出す回数は控えめにしたいところ。 だから缶ではなくて紙パックのカットトマトに変えました。 缶とだいたい同じ値段で量は10g少ないけど、缶を処分する手間と保管場所を天秤にかけると、私は紙パックを選びます。 うちの自治体では紙パックなら可燃ゴミに出せるからです。 紙パックの開け方はとても簡単でした。 上部の…
近所の商店街にある本屋さんで、家づくりの本を買いました。 これを買いに行ったのではなくて、多肉植物特集の趣味の園芸を買いに行って、店内をぶらぶらしてて目に留まったのです。 数年前から実家の離れをリノベーションしようと決めていて、この本は何冊目かの家づくり本。 これまで蔦屋書店でたくさん読ませていただいて、買うまでには至らなかった本もたくさんあったけど、こちらは1800円するけど買ってよかったかな。 こうしたいなーという間取りも考えていて、あと何年したらアーリーリタイヤして家づくりができるかなと、待ち遠しくて仕方ないです。 自分が暮らしやすい、好きなものに囲まれた、日当たりと風通しのいい家。 今…
8月も後半になると太陽の通り道が少し低くなります。 棚の上段に置いていた多肉植物にも、朝の短時間は日が当たるようになりました。 でも2か月ほど直射日光が当たっていなかった側はすっかり徒長して、カッコ悪いことこの上ない。 ブロンズ姫は伸びてるけどマシな方です。 ピンクルルビー は赤くて締まって可愛かったのに、見るもかわいそうな姿になってしまいました。 まったく日が当たっていなかったからなあ。 なんだかゴミも乗っかってる。 9月になって暑さが少し落ち着いたら寄せ植えを作り直すため、カットしましたよ。 私は毎年仕立て直しは秋に行っています。 紅葉時期までには根付くので、可愛い姿を春まで楽しめます。 …
増えたのでカットしてメルカリに300円で出品してみたけど売れそうにないので、1日で削除した姫秋麗を小皿に置いていたら根が出て芽が出て、今やこのようなことに。 土なしでここまで育つ! もはやエアプランツ! シワシワになってきたらたまに水を振りかけていたけど、梅雨になってからは空気中の水分だけで育っています。 一緒に置いていた葉っぱからも芽が出て、ちょっとした姫秋麗丼みたいになっています。 このたくましさが好き。 梅雨も明けたし真夏になったらどうなるんだろ? 日当たりが悪いので緑色だし、伸びているし、急に直射日光ガンガンになったらさすがに傷んじゃうでしょう。 せっかく大きくなったんだし、ちゃんと土…
ハオルチアの花は小さくて地味だけど、けっこう好きです。 小さな蘭みたいな形で、ハオルチアの種類によって色が違ったりします。 花も楽しみたいので、私は花芽のカットは咲き終わってからです。 オブツーサも花が終わってから短く切り取っていました。 カラカラに乾いたらプスっと抜けるものなんだけど、なぜかオブツーサの花の茎はしっかり生えていて一向に枯れていきません。 無理に引っ張ると根っこから抜けちゃうので放置してたら、なんと新しい葉っぱが育ってきているではありませんか! こういうこともありうるのかもしれないけど、私は初めて見ました。 何現象? 面白いので観察をしてみます。 そのうち枯れるのか、もっと育つ…
2年前に買ってから一度も綺麗だったことのない、不憫なハオルチアカナ。 しわしわの原因は水を吸い上げていないからだと思うけど、中心部の葉はフニャフニャしててもきれいな緑色だし、頑張って命を繋いでる。 春には土の上に根っこを出してきたりしてた。 土の上? 土の中はイヤなの? そんなハオルチアの渇きを訴えている姿を見かねて、梅雨の真っ只中ですが植え替えを決行することにしました。 恐る恐る持ち上げてみると・・・ 軽っ! そして根がほとんどない! ハオルチアといえば太くて長い根っこが特徴だというのに、このハオルチアカナは下向きに伸びた根が全くないと言ってよい状態です。 鉢は小さかったし、水やりが少なすぎ…
現金を財布に追加したのはいつだったかな、というぐらいキャッシュレス生活です。 今は飲み会もないから割り勘で現金が必要なこともないしね。 だけどたまに行く八百屋さんと花屋さんではSuicaもクレジットカードも使えないため、やむなく現金決済をしていました。 先日、スマホとクレジットカードだけを持って買い物に出かけて、現金を持っていないことを忘れて八百屋さんでいくつか野菜をカゴに入れていました。 ハッと現金がないことを思い出したのだけど、一度手に取った野菜を戻すのもどうかと思って、お店の中の端っこでPayPayアプリの設定を開始! 八百屋さんもPayPayは使えるのです! すごいな、PayPay。 …
とうとうソーダストリームを買いました。 買ったのはSpiritというお手頃なモデルで、電源が必要ないタイプなので、手動で炭酸水を作ります。 500mlなら1プッシュでシュワシュワします。 これでペットボトルを買わなくてすむし、何よりゴミ捨てがいらないし、いつでもカルピスソーダやシロップのソーダ割が飲めます。 まあまあサイズは大きいのだけど、電源なしだから置き場所は問いません。 持ち手の付いた少し大きめのボウルを探してたら、IKEAの湯煎ボウルが要望ピッタリでした。 直径は24センチ。 ハンバーグを作る時は冷凍しておけるように多めに作るんだけど、普段使っている小ぶりのボウルでは混ぜにくかったんで…
昨日の風と雨で、伸び伸びだったセダムミルキーウェイがさらにだらーんとしてしまったので、梅雨に向けてばっさりカットすることにしました。 今年も可愛い花を楽しませてくれてありがとね。 感謝しつつ、容赦なくカットします! これぐらいに。 たぶん、茎の途中から小さい新芽が育ってくると思うけど、セダムは葉を残してカットしたほうがよいと、いちかわふぁーむさんもおっしゃってるので、新芽が出てくる保証はありません。 全部捨ててしまうのはかわいそうだし、保険をかけておきましょう。 カットした部分でお花が咲いていたところは処分して、新芽が出ている部分のみを整理して挿し芽します。 水やりをしないで少し様子をみます。…
室内で育てている植物も、夏も完全に水やりを止めることはできないので、ごくたまに少しお水をあげるけど、曇りや雨が続くと徒長したり根腐れしたりという心配もあります。 うちは西日は当たらないので灼熱地獄みたいにはならないけど、数日留守にすることもあるので、締め切った部屋でカビが発生するのも避けたいところ。 室温が上がった時に自動でオンになる扇風機とかないかなーと数年前に探したところ、見つけたのがシマリスとかウサギとか小動物用のファン。 気温が25度になると自動で動いて風を送ってくれる代物です。 ケージに向けて風を送るものだけど、これは多肉植物とかにも使えるぞ!と買ってみました。 しばらく使っていなか…
冬にほとんど枝だけに剪定していたアラビアンジャスミンから、新しい枝が出て葉っぱも増えて、いよいよお花が咲き始めました。 最初なので小さいけど、しっかり香ってる! あー、ハワイ行きたい。 日当たりのいい場所に置いているので枝も葉っぱもたくさん出ているけど、一緒に置いているクリスタルジャスミンの葉っぱがなぜか斑入りになってしまいました。 植え替えていないので栄養不足なのかなあ? 活力剤を差しておいたら斑が減ってきたので、やっぱり土だったのかな。 肥料をあげて様子を見ます。 つぼみだったミルキーウェイも咲いてる! 可愛いー。 まだまだ咲くよ。 カウルレアも無事に開花しました。 種を取らなくちゃ。 今…
IKEAのプラスチックカップにドリルで底穴を開けて植木鉢にして、今もこんな感じで使っています。 パープルヘイズ がモリモリ育ってる! 直径7㎝ぐらいのカップで、水色とオレンジと黄色が2個ずつのセットでした。 その時はホームセンターでドリルを借りて穴を開けました。 プラスチックだけど劣化はしにくいようで、数年は耐えてくれそうです。 今回はミニドリルを買って、家で穴を開けてみましたよ。 くすみカラーが可愛いIKEAのカップ、今回のは6色セットでした。 4ミリのドリルで2つ穴を開けました。 こんな感じで穴は小さいけど、鉢底石を少し入れておくとか土を工夫すると問題ありません。 この可愛いサイズのミニド…
アーリーリタイア後の生活を見据えて、お金の使い方には気をつけています。 家計を見える化するためにアプリの家計簿を使っています。 左下のブタさんのアプリ。 他のを使ったことがないから比較はしていないけど、簡単だから使っています。 もう3年支出しか入れていないので、ものすごいマイナスです。 でも何にいくら使っているかわかったし、リタイア後の生活費の予測がつきました。 小さな額だけど、あれば嬉しいちょっとしたプラスになることをやっています。 上の写真にアプリが写っているイオン銀行は普通預金の金利がいいので、毎月Myステージが150点になるようにしています。 150点でステージがプラチナになって、金利…
去年は4月の強風で新芽が傷んでしまって、開花が遅れてしまったクレマチスが、今年は順調につぼみを付けて咲いてくれました! 濃い紫色が美しいアフロディーテエレガフミナは日本で作出されたクレマチスだそうです。 新枝咲きで半木立性だから育てやすく、初心者でも簡単に咲かせることができます。 花はどちらかといえば小さめだけど数が多いので、広い庭よりベランダとか小さい庭に似合うかも。 今年はしっかり肥料をあげたおかげで、たっくさんのつぼみが付いています。 ホントにきれいなクレマチス! クレマチスは花が散る時はあっけないんです。 花びらがハラハラっと落ちて花芯だけが残るので、花びらが落ちる前にハサミでカットし…
パンはいつも手作りで、今回焼いたカンパーニュにはオーツ麦を入れてみました。 麦は砕かれちゃったのか、固形では残らずパンはいつもよりかっちりした感じに焼き上がりました。 固形で残すには最後に混ぜたほうがいいな。 朝食はこんな感じ。 だいたい毎日氷を入れないアイスカフェラテと、ヨーグルトと一緒にいただきます。 冬はホットのカプチーノです。 牛乳の甘みだけで砂糖は入れません。 タンパク質が足りないなーと思うけど、玉子を焼いたりはしていません。 朝は乳製品からタンパク質を取ってるだけです。 八百屋さんで小粒イチゴが安くで売っていたので、ジャムを作りました。 小粒だけど一応トチオトメ。 甘みよりも酸味が…
朝が気持ちいい気候になりました。 散歩途中に見るお花たちも元気いっぱい! 立派なお宅に咲いてたスモーキーピンクのバラ。 綺麗ですね〜! 同じお宅には超大株のフレンチラベンダーも満開でした。 モッコウバラ?かな?がバルコニーから垂れ下がるお家! 見事です。 そのお向かいの家には満開のハゴロモジャスミンが香っていました。 いつもの公園に来るとアジサイの花芽が育ってました。 あと半月ぐらいすると咲いてるかな? 公演の花壇もお花のチェンジが完了。 ビオラは終わりましたね。 うちのビオラはまだまだモリモリ咲いてるけど。 道端の花壇のお花って、入れ替えたらそのあとどうなるのかな? まだ咲いてるから捨てるの…
たぶんダシフィルムと思われるセダムの可愛い花が盛りです。 なんて可憐! つぼみもプックリして、ピンクで本当に愛らしいです。 ミルキーウェイももうすぐ咲きそう。 これも星型の花がたくさん咲いて可愛いんです。 毎年楽しみにしています。 今ベランダの植物はどれもイキイキしてて、姫ライラック、ビオラ、タイム、コロニラバレンティナバリエガータ、紅稚児、エケベリア色々、が咲いています。 シレネユニフローラもつぼみが膨らんできたので、もうすぐ可愛い白い花が見られそうです。 オリーブも花芽が大きくなって、つぼみが膨らんできました。 ゴールデンウィーク明けには咲いているかもしれないなー。 雨がたっぷり降って、ど…
去年の秋に一度ばっさりカットしたオーロラがまたモリモリになって、頭でっかちで倒れるので、再びカットしてみることにしました。 去年カットして挿し木したのがこちら! 今は緑になってしまったけど、冬の間は親株と同じくらいピンクで可愛く育っていました。 こんなに旺盛に育つオーロラが大好きです。 そして思い切ってばっさりやった親株がどうなったかというと。 丸裸です。 さて、ここから芽が出てくるのか、いちかばちかの実験でもあります。 秋にカットした時は茎を長めに残したので頭でっかちに育ってしまいました。 今度はコンパクトになるけど、芽が出てこなければ残念な結果になるでしょう。 カットした部分はまた挿し木へ…
多肉専用土を買ってくれば済むのだけど、気に入ったものがないとか、ちょっと配合を変えたい場合は何種類も用意しなくてはいけなくて、ベランダ園芸程度の量だと保管場所にも困ります。 多肉植物には一般的には花の培養土、赤玉土、鹿沼土、軽石、などなど、たくさんを混ぜて使われている方が多いかもしれません。 でもそれだけの種類を全部、小さいサイズで買うのは無理! で、花の培養土と山野草の土のミックスに落ち着きました。 山野草の土は鹿沼土や軽石なので、培養土に足したいものが含まれている! しかも小さい袋で売っているので、保管するのにも助かります。 赤玉土を追加するとか配分を変えると、保水性に変化をつけることもで…
ちょっと遅くなったけど、ビオラを長く楽しむための切り戻しをしました。 2月ぐらいにやってもいいんだけど、それほど伸びた感じがしなかったのでそのままにしていました。 暖かくなってこれから伸びそうだったので、今切ればあと2か月ぐらい楽しめるかもと思ってカットカット。 切ったビオラは小さいブーケになってお部屋へ。 可愛い! 切る場所は脇芽が出ているところの上。 全体の高さが揃うようにすると、新芽が育ったときにきれいだと思います。 うちのオリーブは大きくしないでこまめに新芽を摘んでいるんだけど、毎年花芽が出てきます。 オリーブは前の年に出てきた枝に花芽が付くので、短い新枝では限られた数しか花芽は付かな…
家でパンを焼くので、パンを買うことはほとんどなくなっているこの1年。 スーパーでパンを買うのは本当に久しぶりなんだけど、リベイク用として半焼きっぽいまま売られているチョコチップパンとシナモンロールを買ってみました。 4個入りでそれぞれ150円ぐらいだったかな。 オーブン余熱なし200度で15分焼いてみたら、こんな感じで美味しそう! 写真で見たら4個で150円ではなくて1つ150円に見える! ちなみに焼く前はこんな感じで白くて、いかにも半焼きっぽい。 リベイク後の変わりっぷりがすごいです。 食べてみると、確かに焼きたての美味しさがありました! 特にシナモンロールは美味しかったです。 膨らみはしな…
ソフトバンクAir契約と引き換えにやってきたルンバi3。 開封〜。 アプリとも連携して、さっそく使ってみましょう。 ルンバi3はWi-Fiは2.4GHzにしか対応していないので、スマホが5GHzにつながっていると設定できず、少し手間取りましたが無事接続完了。 その前に床から物をどけないと。 なんと多くのものが床に置いてあることか、あらためて反省。 うちのマンションはコンセントがいい位置になくて、延長コードが床を這ってます。 今日のところは端に寄せておいて、後日浮かせる工夫をします。 ルンバi3は上位機種と違い部屋の形を覚えてはくれないらしいのだけど、お掃除中はランダムではなく無駄なく動くそうで…
家のWi-Fiを光回線に変えたくて、現在使っているソフトバンクAirを解約しようかなと電話で聞いたところ、店舗とか家電量販店でキャンペーンしてるから、とおすすめしてくれました。 ソフトバンク店舗より家電量販店の方がさらにお得なキャンペーンをしてそうなので、久しぶりに家電量販店に行ってきました。 コロナ自粛はどこへやらの混雑で、ちょっと緊張。 さすが春です。 うちのマンションは光回線の工事ができないらしく、がっかりしていたところ、担当してくれたスタッフさんからドンドンお得な提案が出てきて、あれよあれよとスマホのSIM契約もワイモバイルからソフトバンクに戻り、電気の契約までしてしまいました。 あま…
秋から花柄摘みをこまめにやってきたおかげでビオラがモリモリに育っています。 紫とピンクのビオラを1株ずつ植えただけだけど、脇芽が育ってたくさん花が咲きます。 そこにムスカリがムクムクっと出てきました! ビオラを植える時にビオラの球根を周りに仕込んでおいたので、春になってビオラの花が伸びてきました。 ビオラと同じ高さに植えているのでダブルデッカーとは言えないかもしれないな。 可愛い! ムスカリは早く植えると葉っぱが伸びてしまうので、寄せ植えを作るのは11月の中旬ぐらいまで待った方がいいかもしれません。 球根はそれまで紙袋に入れて冷蔵庫に入れておきました。 寒さに当てないと花が咲かないんだそうです…
たまに行く大きめスーパーで、フランス産発酵バターを格安で売っていたので、歓喜しながらまとめ買いしました。 なんと1つ400円ちょっと! フランスでよく見かける感じのパッケージ。 なんでこんなに安く売ってるのかわからないけど、味見してみて美味しければ掘り出し物では? 香りは発酵バターが感じられます。 手作りパンに付けて食べてみたら、やっぱり風味がいい! 高級なベイユヴェールとかボルディエみたいな特徴はないけど、ちゃんと発酵バターの風味です。 ありがとう、大手スーパーさん! フランスに行くたびに大量のバターを冷凍して持ち帰っていたけど、今年も行けそうにありません。 エシレとか大好きなベイユヴェール…
3種類のジャスミンを育てています。 南国の植物なので、冬は寒さ対策が必要ですが、東京なら寒風を少し防いで日当たりよく管理してあげれば、なんとか無事に春を迎えられます。 葉っぱも寒さで落としてしまうことがあるけど、私はバッサリ剪定してしまっています。 12月に、新芽が出そうな枝を残して、落ち葉になる前にカット。 水やりは鉢が軽くなってからで、2月初め頃に固形肥料をあげました。 最近になって、3種類全てから新芽が出てきました。 緑色の枝からの方が早く出てきます。 一番出ているのが、オオバナソケイ。 ロイヤルジャスミンともいいます。 枝が若いので、もう葉っぱが開いてきました。 マツリカは古い枝ばかり…
去年の秋以降にIKEAで買ったものを紹介します。 iPhone7から12miniに変えたのでワイヤレス充電ができるようになったけど、AppleのMagSafeよりお手頃価格のIKEAの充電器を使い始めました。 テーブルの端っこに同じくIKEAのUSB電源を付けて、そこから充電器をテーブルの上に引いています。 他と比較はしていないけど、iPhoneを置いた時の感度も充電スピードも問題なしです。 USB電源も便利で、差し込み口は3つあって、あとの2つはiPad mini用のライトニングケーブルと、オンライン会議とかで使う照明の電源にしています。 冬の室内の湿度を測る湿度計も買ってよかったもの。 湿…
久しぶりにメルカリで多肉を購入しました。 メルカリで多肉を買うのをメル狩りといいますが、うまいこと言うなあ。 今回買ったのは、プリドニスと桜吹雪。 プリドニスは花うららとも呼ばれていますが、持ってた花うららを去年蒸らしてしまったので、新たにお迎えしたくて購入しました。 前はけっこうお店でも見かけたんだけど、最近見ないのでメルカリで探しました。 桜吹雪も以前持っていたけど、カリカリにしちゃってなくなったので、再びお迎えしました。 可愛い花が咲くらしいので、見てみたいなーと思います。 メルカリで不用品を売って多肉を買う、というなんともありがたいサイクルです。 東京はしばらく暖かい日が多いみたいなの…
落っこちて割れてしまった鉢を買い直すためにナチュラルキッチンに行きました。 お目当ての鉢を手に持ってお会計に並ぼうとした時、ふと目に入ったのがスカーフでした。 ナチュラルキッチンにはバッグなども売っているけど、スカーフって今まであまり見なかったように思います。 久しぶりに行ったので前からあったのかはわからないんだけど、種類もたくさんあって、サンプルも置いてあって、これはチェックしたい! オリビア・パレルモみたいにマスクの上から巻いてみたい思うけど、日本でやるのはどうなんだ? でっかいサングラスの下だからカッコいいんじゃないか? とか考えながらスカーフを見たところ、素敵なのがあるではないですか!…
チャンネル登録している多肉植物を育てている人のYouTubeは、最近は水やり動画が多いなあ。 あとは凍ったとか、そういうのが多いですね。 何度も見ると「はいはい」という感じになってしまうので、申し訳ないですが早送り。 でも、よほどの寒冷地ならわかりませんが、冬の水やりは完全にやめるわけにはいかないので、この時期のテーマだと思います。 年中お水を欲しがるのが碧魚連さん。 今日は雨で濡れているけど、晴れが続いてシワっぽい感じになってきたらたっぷり水やりしています。 紅葉した多肉とのコントラストがいい! 伸びた茎のピンクも可愛いです。 夏は水を切ったらシワシワのカリカリになってしまうので、軽く水やり…
エケベリアのクイテンシスがなんだか可愛くなってる。 日焼けで焦がしたのだけどピンクになってるし、中心の葉にはモケモケの毛がくっきり。 ホームセンターで買った、秋まではなんてことないエケベリアだったのに、冬になると可愛くなりますねー。 まだ小さいけど、私は大きなエケベリアがあまり好きではないので、小さいまま、可愛くいてくれると嬉しい。 バイオレットクイーンもコロンとして可愛い。 これは最近買いました。 小さいので同居人と一緒の鉢だけど、このままでいてくれたらいいなあ。 でもきっと夏になると別人のようになるんだろうな。 プリズムも可愛いなー! 子株も付いてる。 エケベリアのコレクターではないので、…
東京は快晴で明けた2021年。 富士山を見に散歩してきました。 去年より世界が幸せになれますように。 大きな災害が起きませんように。 富士山は美しく静かでありますように。 変わらない日常が一番幸せ。 今年も植物に癒されます。 さて1年前にバッサリ切り戻したモンステラが今どうなったかというと。 初めて切れ目が入った葉が出てきました! モンステラはある程度大きくしないと葉に切れ目はないので、新しい葉が顔を出すたびに次かなー、次かなーと待っていました。 クルンと丸まった葉っぱが伸びてきて、切れ目が見えた時の可愛らしさったら! 葉が傷まないよう、開くまでそっと見守っています。 切り戻した時に枚だけ残し…
やっちゃったー。 八千代を増やしたくて新しく苗を買ってきて、棚の上段に置いていたら葉焼けしてしまいました。 環境に慣れていないのにいきなり強い直射日光に当ててしまったのが原因です。 今の季節、昼前になってもまだ低い位置から日が差すので、棚の上段でも長く日が当たります。 昼間だと相当に強い光なので、葉焼けしちゃったというわけです。 お肌の紫外線対策もしないと! ごめんよ、八千代さん。 日が当たらなかった側は焼けていないので、徐々に慣らしてきれいに育ててあげたいと思います。 先日、ビニールカバーで寒風対策をしたんだけど、このような日当たりで日中の温度がエライことになるので、結局ファスナーは開けっ放…
どこにも行かない年末年始なので、おうち時間で満たされましょ。 白ネギのポタージュが好きなので、いただいた岩津ネギでポタージュスープを作りました。 岩津ネギはブランドネギのひとつで、甘くて柔らかくて、ほんとにおいしいんです。 ヨーロッパのポロネギでもポタージュを作ったことがあって、ネギポタージュ好きとしては日本のブランドネギいろいろで作ってみたいなと思います。 小さめに切ったネギをバターで炒めて、透明感が出たら水とスープの素を加えて、ネギが柔らかくなるまで煮ます。 ネギの上の方の緑の部分は入れないけど、白い部分の中にある緑の部分は少しぐらいは入ってもOK。 ハンドブレンダーでとろっとなるまで撹拌…
油汚れは出来るだけ紙で拭き取ってからフライパンなどは洗うようにはしてるけど、どうしても排水口に脂が付着して、きれいに保つのにはマメに排水口を洗うしかない。 放置すると、ほんとに洗うのがイヤになるぐらい汚れてしまうし、臭いも気になってきます。 何より手が届かないパイプの中は、クリーナーを流してきれいにするしかないし、きれいになったのかどうかも見て確認することができません。 油も取れる不織布のゴミ取りもあるけど、浅型が売ってないことがあるんですよねー。 そこで思いついたのが、天ぷら用のクッキングペーパー。 試しにフェルトタイプのリードキッチンペーパーを排水口ネットの下に敷いてみました。 ペーパーだ…
昨夜から東京もぐっと冷えてきました。 とうとう寒波の到来ですね。 ベランダの多肉棚に、去年九州でも使っていたビニールカバーを被せて、簡易ビニールハウスにしました。 棚はIKEAのガーデンラックで、4年前から使っているけどまだきれい。 だいたいサイズの合うビニールカバーを被せて、大きい洗濯バサミで固定しています。 ファスナーで閉じたり開けたりできるので、今回は部屋側にファスナーが来るように被せてみました。 棚の高さよりビニールが短く風が下から入るので、ファスナーを開けていると通気性は十分あります。 夜はファスナーを閉めておくと、保温はされないけど冷たい風から多肉を守ってくれます。 ないよりはマシ…
ふるさと納税を始めて3年目。 私は実家のある地域に限定して寄付しているので、返礼品で寄付先を選んではいないんだけど、寄付する自治体の返礼品の中のお目当てを決めるようにしています。 今年は夏に高級牛肉、最近は食パン! いつ届くかわからないから、来週から食べる分は自分で焼く。 ふるさと納税をする時に、ちょっとお得になることや、気をつけることを書きます。 数あるふるさと納税サイトだけど、どこを選ぶか、どこを経由するかによって、別のポイントやマイルが付くので、寄付したい自治体が含まれているか確認する時にポイントなどのお得度も見ています。 同じ自治体が複数のサイトから寄付できるので、一番ポイントなどが付…
衣類にブラシをかけるときれいに長持ちさせることができると言われています。 なかなか洗えない衣類を着る季節なので、私も頑張ってお手入れに努めています。 面倒でやらないこともあるけど、できるだけ頑張ってる。 こちらのブラシは浅草のかなや刷子に買いに行きました。 柔らかめなので、しっかり糸ホコリを取り除くというより、ニットなら表面をならすぐらいかな? だからそっとブラッシングすればカシミアストールなどにも使えます。 ニット以外の衣類なら、割と強めにブラッシングしてホコリを落とすことができます。 一緒に買ったのが、ブラシから糸ホコリを取り除く、こちらのお掃除道具。 こういうのがあるのねー。 本来の用途…
タグなし98円ビオラと、ブランドビオラの挿し芽をそれぞれ4つずつ植えたところ、ブランドビオラは全部根付いて、タグなしビオラは1つしか残せませんでした。 右の萎れているのがダメになってしまった挿し芽です。 悲しい〜。 上段右から2つ目が残ったタグなしビオラの挿し芽で、葉の色も濃くて元気そうです。 私の管理方法の問題もあると思うけど、元の元気さがブランドビオラとは違ったもんなあ。 紫色の可愛いビオラが1つでも増やせたのはよかった。 その後、ピンクのビオラの挿し芽を1つ増やしたので、それだけ水やり管理方法を変えないと。 現在、2種類のビオラは一緒に育っておりますよ。 まだちょっとピンクが優勢だけど、…
またコロナ感染者が増えてしまってGo Toトラベルもどうなることかと思いますが、まだ騒ぎが大きくなる前に富士山が見えるホテルに泊まってきました。 御殿場プレミアムアウトレットの隣にあるホテルCLAD。 日帰り温泉もあるので、富士山と温泉を楽しみに行ってきたのです。 今まで御殿場で富士山と温泉といえば、私は茶目湯殿を愛用していたのだけど、今回はホテルの部屋から富士山を見たくて、泊まってみました。 1日目は天気予報に反して雲が多くて、富士山頂は見えず。 でも翌朝早くに部屋のカーテンを開けてみると、正面に美しい富士山が! ベッドに寝転んで見える位置には窓がないんだけど、ソファからは見えます。 富士ビ…
9月にWAONに2万円をチャージして、10月28日に無事マイナポイント7000円が付与されました! ちゃんと読んでいなかった私が悪いんだけど、WAONポイントで付与されると思い込んでいて、何回もWAONステーションなどでチェックしてしまいました。 なかなか付与されないので遅れてるのかなあと気を揉んでいたところ、ポイントではなくてそのまま電子マネーとして付与されることがわかりました! ポイントからまた電子マネーに換える手間がなくてよいですね。 ポイントだと別の使い道ができてしまうから、当然と言えば当然かもだけど。 臨時収入が入ったからではないけど、ZARAでショートブーツを2足も買ってしまいまし…
帝国ホテルのSNOOPYアフタヌーンティーに出かけてきました。 3段トレイにスヌーピーのお家! ネット予約はどの日も満席で、電話で問い合わせたところ17時から2時間でもよければ、ということで予約できました。 17時からだから、夕景から夜景に変わるところが素敵! 丸の内のビル群がキラキラ。 スヌーピーのアフタヌーンティーは可愛くて、50代女2人でキャッキャ楽しみました。 帰りは丸の内のイルミネーションを見ながら東京駅方面に歩き、ブランドショップの並びがパリみたい、とまた妄想。 いつになったらパリに行けるかなあ? にほんブログ村
ビオラを切り戻しした時にできた挿し芽を植え付けてから3日後、付いていた蕾が開花! わぁ〜、可憐! 根っこがなくても茎に残っている力だけで健気に咲いてくれました。 紫のビオラは、ひょろひょろではあるけどがんばってる。 花は小さくていいんだよぉ。 ピンクの方は挿し芽もモリっとしてる。 花は小さいけど、葉っぱが力強いですね。 本当は養分は根に行かせるほうがよくて、花を咲かせない方がいいんだろうな。 早めに花は切り取ってあげましょう。 小さいポットに1つずつ植えています。 日当たりは少しだけで、土は湿った状態をキープ。 根が出たら肥料も与えようと思います。 何個残るかわからないけど、ちゃんと育つといい…
ビオラをそろそろベランダに迎えたかったので、いくつか近くのお店を回ってみたけど品揃えがイマイチ。 これだ、という色のビオラには出会えませんでした。 IKEA港北に行くついでにコーナンとヨネヤマプランテイションに行ってみました。 コーナンでひとつ、ヨネヤマプランテイションでひとつ、気に入ったビオラを買ってきました! コーナンで買ったのは紫のグラデーションが美しい株。 品種名のない98円ビオラだけど、ひとつだけ残っていたこの花は、見れば見るほど美しい! ヨネヤマプランテイションにはかなりたくさん種類が売っていて、高級品種から定番まで、選び放題でした。 でも高級な500円とかするビオラだから気にいる…
栄養たっぷり豆苗をトリ団子鍋やキムチ鍋にどっさり入れて食べました。 カットした豆苗の残り、再生できるか試してみました! 何回リピートできるか、豆苗チャレンジです。 買った時に入っていた袋に根っこ部分を戻して、水を換えながらベランダで放置すること1週間。 新芽がワサワサ出てきたー! 夏は水が腐らないように注意しないといけないですね。 今の季節は水を換える時にさっと洗い流せば大丈夫のようです。 もう1回カットできそうです。 その後は根っこを洗って、再び水を入れて新芽が出るから試してみます。 何回リピートできるかな? 早く食べないと、ツルが伸びてきました。 にほんブログ村
やっと晴れた! ずっと天気が悪くて、多肉は雨に当たらないようにしていたんだけど、日当たりも悪くなるので、雨に当たるのを覚悟で移動しました。 まあ、今の気温なら雨ざらししても大丈夫でしょう。 日照不足で全体的にひょろっとしているけど紅葉も少しずつしてきているので、日に当たって肉厚になったらいいな。 乙女心も心なしか葉先が赤くなってる。 夏の間に伸びて下の方の葉が落ちちゃってるし、プリッと感がないなあ。 夏に消えなかっただけマシだけど。 彦星は年中赤い。 夏も元気で、ほとんど傷みはなかったけど、葉が薄い感じ。 徒長して茎が伸びてる。 プロリフェラは可愛かったのに徒長してのびのびになってしまったので…
室堂には12時ぐらいに到着。 バスの車窓からも絶景を楽しんだけど、外に出て山々を見渡した時の爽快感と言ったら! さっそくみくりが池を一周するお散歩へ。 少し風があったので鏡のような水面ではなかったけど、濃いブルーがものすごく綺麗! 立ち止まったらしばらく動けないほどです。 こちらは別の池ですが、くっきり反射してました。 紅葉してて、雲ひとつない青空で、美しすぎてため息まで出てしまいます。 室堂まで来ると高い木はないので、紅葉は低木や草花になります。 景色に見とれながら、立山駅前で買ってきたおにぎりでランチ。 こんな景色を見ながらだと何でも美味しいけど、おにぎりは普通に食べても美味しかったと思い…
送迎をお願いしてホテルにチェックインしたのは3時半頃でした。 徒歩圏内には何もないので、夕食前にも温泉に入りに行きました。 露天風呂から見える山の景色はまだ紅葉していなかったけど、気持ちよかったー! 夕食後にも温泉に行ったんだけど、この日は中秋の名月。 露天風呂から見る明るい月は、記憶にしっかりと残りました。 Go Toトラベルキャンペーンに東京も含まれる初日から利用して、20000円ぐらいのホテル代が12000円ぐらいになって、さらに地域共通クーポンが3000円もらえたので、実質9000円ぐらいで2食付きの宿泊ができたことになります。 一休の即時割引もあるので、55%引きぐらいになったのです…
バスを降りて上り坂をふうふう言いながら30分近く歩き、称名滝の下まで来ました。 うおー! 高い! 350メートルの落差を落ちてくる水の勢いのすごいこと。 ドドドドって音を立てて落ちてくるところ、時々風のせいか水の量のせいか、バリバリッと岩に当たる音も凄まじい。 称名滝は4段に分かれていて、上から70、58、96、126メートル。 近く見えるけど意外と離れて見ているようで、一番下が126メートルもあるのにびっくりしました。 マイナスイオンをこれでもか!と浴びて、身も心も清々しい・・・ 雪解けの春や大雨の後は、右側にハンノキ滝も流れているけど、私が行った日はチョロチョロで滝とは言えなかったかな。 …
晴れているか曇っているかで感動が違いそうな場所、立山黒部アルペンルート。 週間天気予報を毎日チェックして、予約した日が晴れそうなら行こう、と決めていました。 そうしたところ、絶好の旅行日和になりそうな予報になったので、Go Toトラベルを利用して行ってきました! アルペンルートは2度目で、今回は黒部ダムまでは行かず、室堂までにしました。 今回も富山側から、立山に泊まる1泊2日。 着いた日は、立山に行く前に少し富山市内で休憩。 かつて世界一美しいスタバと言われていた、富山環水公園店に行ってみました。 富山駅からは徒歩で15分はかからないぐらいです。 水辺の公園に向かったテラス席で涼しい風を感じな…
やっと東京都民も対象になったGo Toトラベルキャンペーン。 初日から利用してみました! 今回は宿泊のみの利用でしたが、注意することなどを書きます。 宿泊のみ予約なので、ヤフートラベル経由の一休で予約。 まだキャンペーン対象外の時に一度予約していたけど、そちらはキャンセルして予約しなおして、キャンペーンの適用が間違いないことを確認! これ大事。 ホテルにチェックインした時に横で他のお客さんがモメてたのは、おそらく、対象外の時に一休で予約してそのまま当日になったけど、ホテルで割引してくれるわけではないので、適用させるためにはキャンセルして予約し直す必要がある、と説明されていました。 残念でしたね…
気温が下がってベランダに出ても暑くないので、サボっていたベランダの掃除をしました。 排水口に土やゴミが流れないように気を付けているけど、落ちた葉っぱなどが多少あるのよね。 ミニホウキでゴミや砂ぼこりをかき集めてポイ。 これでしばらくは大丈夫。 多肉の寄せ植えは作り直したけど、それ以外の植物は手付かずだったんだよなあ。 一気にお手入れしてしまおう! クレマチスが根詰まりしているので、ひと回り大きな鉢に植え替えました。 これから蕾が出るかわからないけど、肥料もあげておきました。 なんとか無事に夏越ししたオーロラ親株が伸び放題で倒れやすくなってるので、カットして挿し木しました。 すぐに発根もするだろ…
会社の後輩と小豆島に旅行に行ってきました。 高松空港に着いたのが9時ぐらいで、そこから空港バスで高松市内へ。 バスとフェリーがセットになった往復割引切符が2600円で購入でき、便利でお得でした。 高松駅前に着いてから、フェリーが出るまでに讃岐うどんを食べに行きました。 釜玉うどんも食べたかったけど、さっぱりとしたスダチうどんにしましたよ。 帰る前にもう一度食べに行きたかったけど、時間切れで残念ながら1回だけになりました。 フェリーで1時間で小豆島に着いて、12時過ぎ。 最初に訪ねたのがオリーブ公園です。 ここは可愛いギリシャ風の風車があって、海も見えるし素敵な場所です。 池田港からオリーブバス…
ホームベーカリーの回転が悪くなり、コネが不足して生地の膨らみがイマイチになってきたので、新しく買いました。 思えば本体はいつ買ったのか忘れるぐらい前。 たぶん10年ぐらい経っているのではないかなあ。 どうも故障しているのは本体ではなくて、材料を入れるケースのようです。 回転する部分が固くなって、超スローでしか回らなくなりました。 でも廃番になってかなり経つみたいなので、もうケースだけを別売りしておらず、いっそ本体ごと新しくしようと思ったのです。 機能はたくさん必要ないので、安いSIROCAのホームベーカリーをAmazonで8990円でポチッと。 さっそく使ってみました。 前のホームベーカリーも…
先日カットしたり抜いたりした、寄せ植えに入っていた多肉植物を、新しい寄せ植えに作り替えました。 楽しい楽しい作業です。 こちらはほとんどが根のあるもので、隙間にカット苗を挿しました。 桃太郎とルペストリスがメインで、小米星や白牡丹がサブ、という感じです。 レアな多肉は入っていないけど、手前に小さく埋れてるダーリーサンシャインはあまり売っていないかもしれません。 根があるのでしっかり水やりをしました。 こっちはカット苗の寄せ植え。 ピンクルルビーとゴースティンがメインです。 あれ? ゴースティンだったと思うけど、桜牡丹だったかも? こちらは根がないので、発根を促す程度に軽く水やりしました。 普及…
生長点が消滅して、行く末が案じられたチワワエンシスが、その後どうなったかというと・・・ はい、ここから先は中心から葉が生まれる見込みなし。 でも! 予想通りに跡継ぎができていました! 前回もこんな風に子供ができて、無事に引き継いでくれて今のチワワエンシスがあります。 そして夏を越え、今の姿がこちら。 シワシワになって次世代に命を繋いだ元の葉っぱは黄色くなって枯れていくのでしょう。 子の方は水分を保持していて、プリッとしてぃす。 これからはこちらを育てることになります。 切り離して寄せ植えに入れてあげよう。 にほんブログ村
例年なら今頃は、夏に傷んだ多肉植物の寄せ植えをそろそろ整えようかな、という時期だけど、今年は特別でまだまだ暑い! 今週末から秋雨前線らしきものが現れるみたいで、やっと真夏日から脱出できそうかな? 油断はできないけど。 でも寄せ植えの準備を始めました。 ほとんど水やりをしていないのでシワシワでスカスカです。 枯れたりシワシワになった葉をもいだので、エケベリアもサイズダウンです。 ま、大きなエケベリアは好みではないので、ついでに小さくできてちょうどいいかも。 徒長して伸びたり焦げたりしていた姿を写真に撮る前に作業を始めてしまったので、いきなりカットされた姿ですが、しばらくお水を吸わせてあげましょう…
ふらのメロンをお取り寄せしました! ただいま富良野産品送料無料キャンペーンをやっていて、実はメロンを買ったのは今回2回目。 とても安かったので贈答品にできるレベルの大きさや形ではないのだと思うけど、十分に熟れてから食べたら美味しかったです。 品種による味や食感の違いがあるみたいで、前回買ったキングルビーという品種は初めて食べた食感で、品種の特徴かどうかはわからないけど少し繊維を感じるものでした。 今回はR113という品種で、前にも食べたことがあって、とても美味しかったので食べるのが楽しみ! 観光客激減で富良野の農産物も例年よりは売れなくなっていると思います。 富良野市が送料を負担することで通販…
なかなか減らない東京のコロナ感染者。 でもピークは7月末だったらしいとのことです。 実は私も7月末に頭痛がして、倦怠感を感じた日がありました。 会社帰りに急に体調に異変を感じて、そのまま週末は家で安静にしていました。 熱は37度未満、咳も出なかったので寝不足と暑さによる疲れかなーと思っていたんだけど、夜に立っているのが辛くなり、慌てて水分を取って寝たら朝には症状が治まっていました。 熱中症だったのかなと思っていたんだけど、最近、熱中症とコロナの症状が似ていると知り、念のため抗体検査を受けてみることにしました。 一人暮らしで、会社にも症状の出ている人はいないので、誰にもうつしていないと信じたいけ…
Booking.comだけでなくヤフートラベルや楽天トラベル、一休なども宿泊予約で使います。 その時々で泊まりたいホテルが最も安く予約できるサイトから予約しています。 当たり前ですね。 Booking.comにはGenius割引があるホテルがたくさんあるので、お得に予約できます。 私はGeniusレベル2。 ホテルによって10-15%の割引があったり、朝食やアップグレードが付いたりします。 これってとてもお得! Genius会員とは? 2年以内に2回予約して泊まるとレベル1に、5回泊まるとレベル2になれます。 ちょっとルールが変わったみたい。 会員資格は無期限なので、今後ずっと割引料金で予約で…
3日目の朝食は洋食です。 コロナの影響でビュッフェではなくセットメニューだけど、卵料理は選べたので楽しみにしていたエッグベネディクトを注文。 トロトロたまご、やっぱり美味しかったな! 空港リムジンはホテルの前まで来るので、チェックアウトして那覇空港へ。 DFSに化粧品を免税で買いに行った後、ものすごく暑かったけど、時間があったので瀬長島ウミカジテラスに行ってみました。 空港からゆいレールで一駅の赤嶺駅からシャトルバスが出ています。 時刻になってもバスが来なくて、暑かったー! ハンモックでまったりできるお店があったので、トロピカルドリンクを飲みながらのんびり。 風もあったので、日陰はそれほど暑く…
プールから部屋に戻って少し休んで、また早めの夕食に出かけました。 なんだか雨が降りそうな気配でした。 ホテルから徒歩で5分ぐらい、それいゆという居酒屋さんです。 人のいない時間を狙って行ったので、開店直後の一番乗りでした。 予約していないのと1人だからか、お店の人は最初それほどウェルカムな感じではなく、しょうがないかと思って案内された席へ。 窓側で降り出した雨を見ながら、あと少し遅かったら雨に濡れてたなーと思いました。 沖縄料理のお店なので、チャンプルーなどもありましたが、ここはせっかくなので、幻のアグーロースステーキ! シークワーサーとコショウのソースも美味しそう。 ライスとオリオンビールも…
私が沖縄に行ったのはコロナ感染が再拡大する前でしたが、マスクをしていない観光客もいて緊張感はありました。 近づかないようにしましたが、マスクは着けていて欲しいです。 2日目、ランチ後はホテルのシュノーケリングツアーに参加しました。 本当は水納島シュノーケリングツアーに行きたかったんだけど、波が高いので中止になり、ホテルの近くまでボートで行くシュノーケリングするツアーになりました。 シュノーケリングはハワイでやったことがあったけど、人生初のウエットスーツ! ユニクロのエアリズムパーカをラッシュガード代わりにしようかと思っていたけど、危険生物がいるかもしれないのでウエットスーツを着てくださいとのこ…
昼間は蒸し暑いけど、朝はまだ比較的爽やか。 ラグーンビューの部屋からはプールも見えます。 まだオープン前なので人がいなくてとても静かです。 朝食は和食にしました。 不定期にしか和食はないみたいで、前日に予約が必要です。 ほとんど予約で埋まっていたので、予約できた時間は8時45分と少し遅めになりました。 美味しかったです! でも食後にコーヒーを飲みたかったな。 言えばあったのかもしれません。 食後はプールの近くで読書。 その後、部屋にあったコーヒーを入れて、デイベッドに寝転んでまったりくつろいでいました。 午後はシュノーケリングツアーに参加するので、12時前にランチを食べに徒歩で近くのハワイアン…
14時にリムジンバスはホテルに到着。 ハイアットに停車するリムジンバスはとても便利で、減便されているけどちょうどいい時間です。 ホテルでは入り口で検温と手の消毒をして、チェックインで使うペンは消毒済みのものと使用済みのもので分けてありました。 今回はスタンダードルームラグーンビューの部屋にしました。 最近はヤフートラベルを使うことが多いです。 クーポンもあったし、ヤフープランだと一休での予約になって即時割引がすごく大きい。 スマホがワイモバイルなのでヤフープレミアムの割引もあります。 一人旅だとホテル代が高くつくけど、割引があると嬉しいです。 部屋で少しくつろいで、お店の営業時間の関係で少し早…
転勤で九州から来た時以来の飛行機! やっぱり飛行機に乗るのはワクワクします。 空港で座席変更しようとしたら、一列空席で窓側に座れたけど窓なし席。 どうせ寝るからいいかと、その席に決めて機内に入って、ドアクローズ前になっても後ろの列に誰も来ません。 CAさんに席を移っていいか尋ねるとドアクローズ時に、どなたも来ないので移っていいですよと親切に言いに来てくれました。 ありがたく移動させていただいて、ラッキーにも窓あり席に座れました。 着陸前にはこんな景色! 飛行機と海。 機体に書かれた「心をひとつに行こう2020」はオリンピックのためだけど、コロナ禍の今、胸に響くものがありますね。 11時過ぎに那…
最近3COINSへの出没率が高いです。 先日はUSB充電ハンディファン1100円とポンプ内蔵ネックピロー330円を購入。 どちらも3COINSオリジナル製品ではないんだけど、使える! ハンディファンはみんな持ってるけど、今回買ったのはとっても小さくて携帯に便利。 3段階の風量で、風もしっかり。 ネックピローはポンプを押して空気が入るので清潔で楽ちんだし、膨らむと高さがあって、まあまあクビにフィットします。 330円でこれは素晴らしい! コロナ再拡大前に、しっかり対策して使ってきました。 扇風機は徒歩で出かけた時に涼しくできて本当によかった。 小さいので肩かけバッグのポケットに入れておくと、スト…
今日は梅雨の晴れ間? 午後は雨予報ですね。 朝から暑いです! 今年、ロイヤルジャスミンの苗を買ったので、うちには今ジャスミンが3種類あるのは先日書いた通り。 全部咲いているので、うれしくてまたまた登場です。 ロイヤルジャスミンはオオバナソケイともいい、花が大きめです。 南フランスの香水の産地グラースでも育てられているそうで、甘い香りがします。 似ているホワイトプリンセスを2度も枯らしてしまったので、このロイヤルジャスミンは水切れしないように少し大きめの鉢に植えました。 でもどんどん大きくなって、鉢が小さく見えてきました。 アラビアンジャスミンはマツリカ、ピカケのこと。 この花はなんだかおかしな…
自粛期間は多肉いじりで暇つぶししていました。 お世話することがなくなって、5月に脱皮の終わったオリーブ玉を思い切って株分けしました。 BEFORE。 AFTER。 ちっこいけど11個になりました! ゆっくり大きくなるので、同じ鉢に戻しました。 分頭した2つのうち1つは株分けする時に根からポロっと外れてしまったので、どうなるかなと心配してたけど今のところ特に差がなく、根がある方もない方も、枯れることなく育っています。 たまに雨が少しかかるだけでほとんど水やりはしていませんが、根っこが出てきたのかもしれません。 オリーブ玉以外のリトープスは分頭してもそのままだったけど、脱皮も終わったことだから調子…
4月にマイナンバーカードを申し込んで、6月中にマイナポイントの予約をして、7月になってからマイナポイントを申し込みました。 どのキャッシュレスにしようかなーと少し調べて、私はWAONにしました。 WAONは通常の5000ポイント以外に2000ポイントも付くので、2万円のチャージで7000円が戻ってくることになります! メインカードではないけど、私はイオンカードセレクトを持っていてAEONで買い物する時には使っています。 なんでイオンカードかというと、イオン銀行での普通預金預金金利が最大0.10%になるからです。 定期や積立より高い金利なので、普通預金に入れています。 この前までは0.15%だっ…
スタージャスミンコンパクターという名前で買った謎ジャスミンが咲きました! 花は可愛いんだよね。 香りはマツリカほど爽やかではなく、より南国っぽい。 寒さもまあまあ大丈夫なので、東京でも育てられるんじゃないかなと思います。 これから秋まで長くたくさん咲くので、マツリカやロイヤルジャスミンと共に楽しみます! ところで。 検索履歴を元にAmazonよりメールが送られてくるけど、たいていはちゃんと見ずにゴミ箱行き。 今回はホワイトジャスミンなる商品名が目に入りました。 私がジャスミンで検索したんでしょうね。 見ると八重咲きのマツリカみたいな写真が付いていましたが、販売されているのは種。 しかも星1つで…
外出自粛期間は1枚も服を買わなかったけど、暑くなったのとセールもしているのでチョコチョコ買うようになりました。 昔は高いブランド服も買うことがあったけど、ここ数年は着回しが効くプチプラ服が増えてきました。 シーズンごとに何点か買うのがCOS。 プチプラというほどではないけど、デザインや縫製で安心できるブランドで、私の年齢でも着て大丈夫だと思います。 セールをしているので、冬物のコートも買っておきました。 半額でお得でした! 3シーズン着られるトップスも半額。 ボトムスを選ばず、透けないのに涼しくて重宝しています。 ところでこのヒモ、買ったら切るものだそうだけど、私はハンガーに吊るす時に肩に負担…
賃貸マンションの照明といえば、天井に貼りついたごくシンプルな丸いシーリングランプが一般的だと思うけど、私は引っ越す度に自分の照明器具に付け替えています。 前回のマンションから使っているのがIKEAのシーリングランプ。 たいていのインテリアに馴染む、とてもいいデザインだと思います。 シェードは白いガラスで、電球はIKEAのLED電球を使っています。 点灯したらこんな感じ。 写真はデザインがわかるように周囲を暗く写しているけど、明るさは10畳ぐらいなら問題ないです。 明るい部屋が好きな方は、別で間接照明を使うといいと思います。 とても気に入っているけど、取り付け方か少し難しいんです。 慣れている人…
「ブログリーダー」を活用して、はまなしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。