新機能の「ブログリーダー」を活用して、はまなしさんの読者になりませんか?
1件〜30件
エケベリアのクイテンシスがなんだか可愛くなってる。 日焼けで焦がしたのだけどピンクになってるし、中心の葉にはモケモケの毛がくっきり。 ホームセンターで買った、秋まではなんてことないエケベリアだったのに、冬になると可愛くなりますねー。 まだ小さいけど、私は大きなエケベリアがあまり好きではないので、小さいまま、可愛くいてくれると嬉しい。 バイオレットクイーンもコロンとして可愛い。 これは最近買いました。 小さいので同居人と一緒の鉢だけど、このままでいてくれたらいいなあ。 でもきっと夏になると別人のようになるんだろうな。 プリズムも可愛いなー! 子株も付いてる。 エケベリアのコレクターではないので、…
東京は快晴で明けた2021年。 富士山を見に散歩してきました。 去年より世界が幸せになれますように。 大きな災害が起きませんように。 富士山は美しく静かでありますように。 変わらない日常が一番幸せ。 今年も植物に癒されます。 さて1年前にバッサリ切り戻したモンステラが今どうなったかというと。 初めて切れ目が入った葉が出てきました! モンステラはある程度大きくしないと葉に切れ目はないので、新しい葉が顔を出すたびに次かなー、次かなーと待っていました。 クルンと丸まった葉っぱが伸びてきて、切れ目が見えた時の可愛らしさったら! 葉が傷まないよう、開くまでそっと見守っています。 切り戻した時に枚だけ残し…
やっちゃったー。 八千代を増やしたくて新しく苗を買ってきて、棚の上段に置いていたら葉焼けしてしまいました。 環境に慣れていないのにいきなり強い直射日光に当ててしまったのが原因です。 今の季節、昼前になってもまだ低い位置から日が差すので、棚の上段でも長く日が当たります。 昼間だと相当に強い光なので、葉焼けしちゃったというわけです。 お肌の紫外線対策もしないと! ごめんよ、八千代さん。 日が当たらなかった側は焼けていないので、徐々に慣らしてきれいに育ててあげたいと思います。 先日、ビニールカバーで寒風対策をしたんだけど、このような日当たりで日中の温度がエライことになるので、結局ファスナーは開けっ放…
どこにも行かない年末年始なので、おうち時間で満たされましょ。 白ネギのポタージュが好きなので、いただいた岩津ネギでポタージュスープを作りました。 岩津ネギはブランドネギのひとつで、甘くて柔らかくて、ほんとにおいしいんです。 ヨーロッパのポロネギでもポタージュを作ったことがあって、ネギポタージュ好きとしては日本のブランドネギいろいろで作ってみたいなと思います。 小さめに切ったネギをバターで炒めて、透明感が出たら水とスープの素を加えて、ネギが柔らかくなるまで煮ます。 ネギの上の方の緑の部分は入れないけど、白い部分の中にある緑の部分は少しぐらいは入ってもOK。 ハンドブレンダーでとろっとなるまで撹拌…
油汚れは出来るだけ紙で拭き取ってからフライパンなどは洗うようにはしてるけど、どうしても排水口に脂が付着して、きれいに保つのにはマメに排水口を洗うしかない。 放置すると、ほんとに洗うのがイヤになるぐらい汚れてしまうし、臭いも気になってきます。 何より手が届かないパイプの中は、クリーナーを流してきれいにするしかないし、きれいになったのかどうかも見て確認することができません。 油も取れる不織布のゴミ取りもあるけど、浅型が売ってないことがあるんですよねー。 そこで思いついたのが、天ぷら用のクッキングペーパー。 試しにフェルトタイプのリードキッチンペーパーを排水口ネットの下に敷いてみました。 ペーパーだ…
昨夜から東京もぐっと冷えてきました。 とうとう寒波の到来ですね。 ベランダの多肉棚に、去年九州でも使っていたビニールカバーを被せて、簡易ビニールハウスにしました。 棚はIKEAのガーデンラックで、4年前から使っているけどまだきれい。 だいたいサイズの合うビニールカバーを被せて、大きい洗濯バサミで固定しています。 ファスナーで閉じたり開けたりできるので、今回は部屋側にファスナーが来るように被せてみました。 棚の高さよりビニールが短く風が下から入るので、ファスナーを開けていると通気性は十分あります。 夜はファスナーを閉めておくと、保温はされないけど冷たい風から多肉を守ってくれます。 ないよりはマシ…
ふるさと納税を始めて3年目。 私は実家のある地域に限定して寄付しているので、返礼品で寄付先を選んではいないんだけど、寄付する自治体の返礼品の中のお目当てを決めるようにしています。 今年は夏に高級牛肉、最近は食パン! いつ届くかわからないから、来週から食べる分は自分で焼く。 ふるさと納税をする時に、ちょっとお得になることや、気をつけることを書きます。 数あるふるさと納税サイトだけど、どこを選ぶか、どこを経由するかによって、別のポイントやマイルが付くので、寄付したい自治体が含まれているか確認する時にポイントなどのお得度も見ています。 同じ自治体が複数のサイトから寄付できるので、一番ポイントなどが付…
衣類にブラシをかけるときれいに長持ちさせることができると言われています。 なかなか洗えない衣類を着る季節なので、私も頑張ってお手入れに努めています。 面倒でやらないこともあるけど、できるだけ頑張ってる。 こちらのブラシは浅草のかなや刷子に買いに行きました。 柔らかめなので、しっかり糸ホコリを取り除くというより、ニットなら表面をならすぐらいかな? だからそっとブラッシングすればカシミアストールなどにも使えます。 ニット以外の衣類なら、割と強めにブラッシングしてホコリを落とすことができます。 一緒に買ったのが、ブラシから糸ホコリを取り除く、こちらのお掃除道具。 こういうのがあるのねー。 本来の用途…
タグなし98円ビオラと、ブランドビオラの挿し芽をそれぞれ4つずつ植えたところ、ブランドビオラは全部根付いて、タグなしビオラは1つしか残せませんでした。 右の萎れているのがダメになってしまった挿し芽です。 悲しい〜。 上段右から2つ目が残ったタグなしビオラの挿し芽で、葉の色も濃くて元気そうです。 私の管理方法の問題もあると思うけど、元の元気さがブランドビオラとは違ったもんなあ。 紫色の可愛いビオラが1つでも増やせたのはよかった。 その後、ピンクのビオラの挿し芽を1つ増やしたので、それだけ水やり管理方法を変えないと。 現在、2種類のビオラは一緒に育っておりますよ。 まだちょっとピンクが優勢だけど、…
またコロナ感染者が増えてしまってGo Toトラベルもどうなることかと思いますが、まだ騒ぎが大きくなる前に富士山が見えるホテルに泊まってきました。 御殿場プレミアムアウトレットの隣にあるホテルCLAD。 日帰り温泉もあるので、富士山と温泉を楽しみに行ってきたのです。 今まで御殿場で富士山と温泉といえば、私は茶目湯殿を愛用していたのだけど、今回はホテルの部屋から富士山を見たくて、泊まってみました。 1日目は天気予報に反して雲が多くて、富士山頂は見えず。 でも翌朝早くに部屋のカーテンを開けてみると、正面に美しい富士山が! ベッドに寝転んで見える位置には窓がないんだけど、ソファからは見えます。 富士ビ…
9月にWAONに2万円をチャージして、10月28日に無事マイナポイント7000円が付与されました! ちゃんと読んでいなかった私が悪いんだけど、WAONポイントで付与されると思い込んでいて、何回もWAONステーションなどでチェックしてしまいました。 なかなか付与されないので遅れてるのかなあと気を揉んでいたところ、ポイントではなくてそのまま電子マネーとして付与されることがわかりました! ポイントからまた電子マネーに換える手間がなくてよいですね。 ポイントだと別の使い道ができてしまうから、当然と言えば当然かもだけど。 臨時収入が入ったからではないけど、ZARAでショートブーツを2足も買ってしまいまし…
帝国ホテルのSNOOPYアフタヌーンティーに出かけてきました。 3段トレイにスヌーピーのお家! ネット予約はどの日も満席で、電話で問い合わせたところ17時から2時間でもよければ、ということで予約できました。 17時からだから、夕景から夜景に変わるところが素敵! 丸の内のビル群がキラキラ。 スヌーピーのアフタヌーンティーは可愛くて、50代女2人でキャッキャ楽しみました。 帰りは丸の内のイルミネーションを見ながら東京駅方面に歩き、ブランドショップの並びがパリみたい、とまた妄想。 いつになったらパリに行けるかなあ? にほんブログ村
ビオラを切り戻しした時にできた挿し芽を植え付けてから3日後、付いていた蕾が開花! わぁ〜、可憐! 根っこがなくても茎に残っている力だけで健気に咲いてくれました。 紫のビオラは、ひょろひょろではあるけどがんばってる。 花は小さくていいんだよぉ。 ピンクの方は挿し芽もモリっとしてる。 花は小さいけど、葉っぱが力強いですね。 本当は養分は根に行かせるほうがよくて、花を咲かせない方がいいんだろうな。 早めに花は切り取ってあげましょう。 小さいポットに1つずつ植えています。 日当たりは少しだけで、土は湿った状態をキープ。 根が出たら肥料も与えようと思います。 何個残るかわからないけど、ちゃんと育つといい…
ビオラをそろそろベランダに迎えたかったので、いくつか近くのお店を回ってみたけど品揃えがイマイチ。 これだ、という色のビオラには出会えませんでした。 IKEA港北に行くついでにコーナンとヨネヤマプランテイションに行ってみました。 コーナンでひとつ、ヨネヤマプランテイションでひとつ、気に入ったビオラを買ってきました! コーナンで買ったのは紫のグラデーションが美しい株。 品種名のない98円ビオラだけど、ひとつだけ残っていたこの花は、見れば見るほど美しい! ヨネヤマプランテイションにはかなりたくさん種類が売っていて、高級品種から定番まで、選び放題でした。 でも高級な500円とかするビオラだから気にいる…
栄養たっぷり豆苗をトリ団子鍋やキムチ鍋にどっさり入れて食べました。 カットした豆苗の残り、再生できるか試してみました! 何回リピートできるか、豆苗チャレンジです。 買った時に入っていた袋に根っこ部分を戻して、水を換えながらベランダで放置すること1週間。 新芽がワサワサ出てきたー! 夏は水が腐らないように注意しないといけないですね。 今の季節は水を換える時にさっと洗い流せば大丈夫のようです。 もう1回カットできそうです。 その後は根っこを洗って、再び水を入れて新芽が出るから試してみます。 何回リピートできるかな? 早く食べないと、ツルが伸びてきました。 にほんブログ村
やっと晴れた! ずっと天気が悪くて、多肉は雨に当たらないようにしていたんだけど、日当たりも悪くなるので、雨に当たるのを覚悟で移動しました。 まあ、今の気温なら雨ざらししても大丈夫でしょう。 日照不足で全体的にひょろっとしているけど紅葉も少しずつしてきているので、日に当たって肉厚になったらいいな。 乙女心も心なしか葉先が赤くなってる。 夏の間に伸びて下の方の葉が落ちちゃってるし、プリッと感がないなあ。 夏に消えなかっただけマシだけど。 彦星は年中赤い。 夏も元気で、ほとんど傷みはなかったけど、葉が薄い感じ。 徒長して茎が伸びてる。 プロリフェラは可愛かったのに徒長してのびのびになってしまったので…
室堂には12時ぐらいに到着。 バスの車窓からも絶景を楽しんだけど、外に出て山々を見渡した時の爽快感と言ったら! さっそくみくりが池を一周するお散歩へ。 少し風があったので鏡のような水面ではなかったけど、濃いブルーがものすごく綺麗! 立ち止まったらしばらく動けないほどです。 こちらは別の池ですが、くっきり反射してました。 紅葉してて、雲ひとつない青空で、美しすぎてため息まで出てしまいます。 室堂まで来ると高い木はないので、紅葉は低木や草花になります。 景色に見とれながら、立山駅前で買ってきたおにぎりでランチ。 こんな景色を見ながらだと何でも美味しいけど、おにぎりは普通に食べても美味しかったと思い…
送迎をお願いしてホテルにチェックインしたのは3時半頃でした。 徒歩圏内には何もないので、夕食前にも温泉に入りに行きました。 露天風呂から見える山の景色はまだ紅葉していなかったけど、気持ちよかったー! 夕食後にも温泉に行ったんだけど、この日は中秋の名月。 露天風呂から見る明るい月は、記憶にしっかりと残りました。 Go Toトラベルキャンペーンに東京も含まれる初日から利用して、20000円ぐらいのホテル代が12000円ぐらいになって、さらに地域共通クーポンが3000円もらえたので、実質9000円ぐらいで2食付きの宿泊ができたことになります。 一休の即時割引もあるので、55%引きぐらいになったのです…
バスを降りて上り坂をふうふう言いながら30分近く歩き、称名滝の下まで来ました。 うおー! 高い! 350メートルの落差を落ちてくる水の勢いのすごいこと。 ドドドドって音を立てて落ちてくるところ、時々風のせいか水の量のせいか、バリバリッと岩に当たる音も凄まじい。 称名滝は4段に分かれていて、上から70、58、96、126メートル。 近く見えるけど意外と離れて見ているようで、一番下が126メートルもあるのにびっくりしました。 マイナスイオンをこれでもか!と浴びて、身も心も清々しい・・・ 雪解けの春や大雨の後は、右側にハンノキ滝も流れているけど、私が行った日はチョロチョロで滝とは言えなかったかな。 …
晴れているか曇っているかで感動が違いそうな場所、立山黒部アルペンルート。 週間天気予報を毎日チェックして、予約した日が晴れそうなら行こう、と決めていました。 そうしたところ、絶好の旅行日和になりそうな予報になったので、Go Toトラベルを利用して行ってきました! アルペンルートは2度目で、今回は黒部ダムまでは行かず、室堂までにしました。 今回も富山側から、立山に泊まる1泊2日。 着いた日は、立山に行く前に少し富山市内で休憩。 かつて世界一美しいスタバと言われていた、富山環水公園店に行ってみました。 富山駅からは徒歩で15分はかからないぐらいです。 水辺の公園に向かったテラス席で涼しい風を感じな…
やっと東京都民も対象になったGo Toトラベルキャンペーン。 初日から利用してみました! 今回は宿泊のみの利用でしたが、注意することなどを書きます。 宿泊のみ予約なので、ヤフートラベル経由の一休で予約。 まだキャンペーン対象外の時に一度予約していたけど、そちらはキャンセルして予約しなおして、キャンペーンの適用が間違いないことを確認! これ大事。 ホテルにチェックインした時に横で他のお客さんがモメてたのは、おそらく、対象外の時に一休で予約してそのまま当日になったけど、ホテルで割引してくれるわけではないので、適用させるためにはキャンセルして予約し直す必要がある、と説明されていました。 残念でしたね…
気温が下がってベランダに出ても暑くないので、サボっていたベランダの掃除をしました。 排水口に土やゴミが流れないように気を付けているけど、落ちた葉っぱなどが多少あるのよね。 ミニホウキでゴミや砂ぼこりをかき集めてポイ。 これでしばらくは大丈夫。 多肉の寄せ植えは作り直したけど、それ以外の植物は手付かずだったんだよなあ。 一気にお手入れしてしまおう! クレマチスが根詰まりしているので、ひと回り大きな鉢に植え替えました。 これから蕾が出るかわからないけど、肥料もあげておきました。 なんとか無事に夏越ししたオーロラ親株が伸び放題で倒れやすくなってるので、カットして挿し木しました。 すぐに発根もするだろ…
会社の後輩と小豆島に旅行に行ってきました。 高松空港に着いたのが9時ぐらいで、そこから空港バスで高松市内へ。 バスとフェリーがセットになった往復割引切符が2600円で購入でき、便利でお得でした。 高松駅前に着いてから、フェリーが出るまでに讃岐うどんを食べに行きました。 釜玉うどんも食べたかったけど、さっぱりとしたスダチうどんにしましたよ。 帰る前にもう一度食べに行きたかったけど、時間切れで残念ながら1回だけになりました。 フェリーで1時間で小豆島に着いて、12時過ぎ。 最初に訪ねたのがオリーブ公園です。 ここは可愛いギリシャ風の風車があって、海も見えるし素敵な場所です。 池田港からオリーブバス…
ホームベーカリーの回転が悪くなり、コネが不足して生地の膨らみがイマイチになってきたので、新しく買いました。 思えば本体はいつ買ったのか忘れるぐらい前。 たぶん10年ぐらい経っているのではないかなあ。 どうも故障しているのは本体ではなくて、材料を入れるケースのようです。 回転する部分が固くなって、超スローでしか回らなくなりました。 でも廃番になってかなり経つみたいなので、もうケースだけを別売りしておらず、いっそ本体ごと新しくしようと思ったのです。 機能はたくさん必要ないので、安いSIROCAのホームベーカリーをAmazonで8990円でポチッと。 さっそく使ってみました。 前のホームベーカリーも…
先日カットしたり抜いたりした、寄せ植えに入っていた多肉植物を、新しい寄せ植えに作り替えました。 楽しい楽しい作業です。 こちらはほとんどが根のあるもので、隙間にカット苗を挿しました。 桃太郎とルペストリスがメインで、小米星や白牡丹がサブ、という感じです。 レアな多肉は入っていないけど、手前に小さく埋れてるダーリーサンシャインはあまり売っていないかもしれません。 根があるのでしっかり水やりをしました。 こっちはカット苗の寄せ植え。 ピンクルルビーとゴースティンがメインです。 あれ? ゴースティンだったと思うけど、桜牡丹だったかも? こちらは根がないので、発根を促す程度に軽く水やりしました。 普及…
生長点が消滅して、行く末が案じられたチワワエンシスが、その後どうなったかというと・・・ はい、ここから先は中心から葉が生まれる見込みなし。 でも! 予想通りに跡継ぎができていました! 前回もこんな風に子供ができて、無事に引き継いでくれて今のチワワエンシスがあります。 そして夏を越え、今の姿がこちら。 シワシワになって次世代に命を繋いだ元の葉っぱは黄色くなって枯れていくのでしょう。 子の方は水分を保持していて、プリッとしてぃす。 これからはこちらを育てることになります。 切り離して寄せ植えに入れてあげよう。 にほんブログ村
例年なら今頃は、夏に傷んだ多肉植物の寄せ植えをそろそろ整えようかな、という時期だけど、今年は特別でまだまだ暑い! 今週末から秋雨前線らしきものが現れるみたいで、やっと真夏日から脱出できそうかな? 油断はできないけど。 でも寄せ植えの準備を始めました。 ほとんど水やりをしていないのでシワシワでスカスカです。 枯れたりシワシワになった葉をもいだので、エケベリアもサイズダウンです。 ま、大きなエケベリアは好みではないので、ついでに小さくできてちょうどいいかも。 徒長して伸びたり焦げたりしていた姿を写真に撮る前に作業を始めてしまったので、いきなりカットされた姿ですが、しばらくお水を吸わせてあげましょう…
ふらのメロンをお取り寄せしました! ただいま富良野産品送料無料キャンペーンをやっていて、実はメロンを買ったのは今回2回目。 とても安かったので贈答品にできるレベルの大きさや形ではないのだと思うけど、十分に熟れてから食べたら美味しかったです。 品種による味や食感の違いがあるみたいで、前回買ったキングルビーという品種は初めて食べた食感で、品種の特徴かどうかはわからないけど少し繊維を感じるものでした。 今回はR113という品種で、前にも食べたことがあって、とても美味しかったので食べるのが楽しみ! 観光客激減で富良野の農産物も例年よりは売れなくなっていると思います。 富良野市が送料を負担することで通販…
なかなか減らない東京のコロナ感染者。 でもピークは7月末だったらしいとのことです。 実は私も7月末に頭痛がして、倦怠感を感じた日がありました。 会社帰りに急に体調に異変を感じて、そのまま週末は家で安静にしていました。 熱は37度未満、咳も出なかったので寝不足と暑さによる疲れかなーと思っていたんだけど、夜に立っているのが辛くなり、慌てて水分を取って寝たら朝には症状が治まっていました。 熱中症だったのかなと思っていたんだけど、最近、熱中症とコロナの症状が似ていると知り、念のため抗体検査を受けてみることにしました。 一人暮らしで、会社にも症状の出ている人はいないので、誰にもうつしていないと信じたいけ…
Booking.comだけでなくヤフートラベルや楽天トラベル、一休なども宿泊予約で使います。 その時々で泊まりたいホテルが最も安く予約できるサイトから予約しています。 当たり前ですね。 Booking.comにはGenius割引があるホテルがたくさんあるので、お得に予約できます。 私はGeniusレベル2。 ホテルによって10-15%の割引があったり、朝食やアップグレードが付いたりします。 これってとてもお得! Genius会員とは? 2年以内に2回予約して泊まるとレベル1に、5回泊まるとレベル2になれます。 ちょっとルールが変わったみたい。 会員資格は無期限なので、今後ずっと割引料金で予約で…