chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「ペットも家族」の家づくり/空き家を活かしたまちづくりブログ https://koori-onosekkei.com/blog/

愛犬家/愛猫家住宅コーディネーターとつくる「ペットも家族」の家づくりに取り組む、福島県桑折町のおの設計のブログです。 特にペット、空き家、耐震、まちづくり、まちおこしに興味のある方はぜひ!

地域に根差した家づくりに取り組む、 福島県桑折町の建築設計事務所代表。 県建築士会伊達支部庶務、町教育委員、町商工会理事など。町商工会青年部部長の経験も。プライベートでは16歳の娘&9歳トイプードルのパパ。 本業の住宅関係の情報に加え、地元のまちづくり・まちおこしの情報をUPしていきます!

arrow_drop_down
  • 「note」はじめました

    皆さん「note」ってご存じですか? 公式サイトの説明によると noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 「noteの特徴、使 …

  • 住宅耐震診断の報告書を届けてきました

    年明けに実施した木造住宅耐震診断3件の、お客様への報告が無事終了。ほっとひと息です。 自治体の補助活用の関係で、診断の対象になっているのは昭和56年以前に建てられた住宅。所有者さんは高齢期を迎えたご夫婦だけという場合も多 …

  • 高齢者の住宅建て替え|知っておくべきメリットと注意点

    先日、高齢期を迎えたご夫婦から住宅建て替えの相談を受けました。今住んでいる家は古民家と言われるほど古いため、耐震性も心配だし何せ冬の寒さが大変だとのこと。 確かに住宅を建て替えして新しくすれば一気に暮らしやすくなりますが …

  • 町商店街の空き地・空き店舗・空き家の一体調査を実施

    私が所属している空き家対策の専門家団体「桑折まちづくりネット」では、今年度国土交通省の補助事業「所有者不明土地等対策モデル事業」を行っています。 具体的な内容としては、町商店街の空き地・空き店舗・空き家の現状調査を行い、 …

  • フリーペーパー「ふくしま県北事業所通信」第42号が発刊

    私 おの設計と桑折町に事業所を持つITコンサルタント「齋藤事務所」さんが共同で月イチ発行しているフリーペーパー「ふくしま県北事業所通信」の第42号(2025年1月号)が発刊になりました。 2人ともネット上でさまざまな形で …

  • 古い実家の耐震改修、あなたはお金出しますか?

    先日参加した木造住宅の耐震診断に関する会議で話題の1つに挙がったのが、耐震改修の実施件数を増やすためにはどうしていったら良いか?という話でした。 おの設計では、1年に5~10件程度の耐震診断を行っており、延べ100件以上 …

  • 福島県桑折町「空き家と住まいの無料相談会」実施しました

    2025年1月18日(土)に、おの設計の地元 福島県桑折町で「空き家と住まいの無料相談会」を開催しました。こちらは、空き家対策専門家団体「桑折まちづくりネット」が主催、町商店街で同団体が運営する「空き家相談所」での実施と …

  • 2025年1月18日(土)「空き家と住まいの無料相談会」開催です

    福島県桑折町の商店街にある空き家相談所にて、空き家対策の専門家集団・桑折まちづくりネット主催の「空き家と住まいの無料相談会」を1/18(土)に開催します。 と言いつつも、当日対応するのは私になります。空き家問題・対策に関 …

  • 地元 福島県桑折町の町制施行70周年記念式典に参加

    2025年1月11日(土)、おの設計の地元である福島県桑折町の「町制施行70周年記念式典」に参加してきました。町教育委員としての参加です。 その来賓の方のご挨拶の中で、平成中期の「平成の大合併」時に合併せず独自の道を歩ん …

  • 2025年がスタートです

    遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 おの設計の2025年は、1月6日(月)から業務スタートとなりました。初日ということで大きな動きはありませんでしたが、年明け早めに済ませなければならない事務作業などをこなし …

  • cat_door0807

    先日、会津若松市まで「にゃんがーど」設置の現地調査に行ってきました。 「にゃんがーど」というのは、猫の脱走防止対策にとても有効な木製の柵・扉のこと。各家々の設置場所に合わせた受注生産品のため、発注前に現地の採寸が必要にな …

    地域タグ:桑折町

  • 住宅の耐震改修の補助申請を行いました

    先日、木造住宅の耐震改修の補助申請を行ってきました。それも、地元桑折町で2件。近年、住宅の耐震診断・改修には自治体から補助金が出ており、それに対応した形です。 ただし、耐震改修の補助を受けるためには事前に耐震診断を済ませ …

    地域タグ:桑折町

  • モバイルモニターを導入しました

    先日、モバイルモニターを購入。初使用してみました。 というのも、前に投稿した講習会を受講するのにZOOMを見ながらCADを操作する必要があり、1画面の中では画面が小さく見づらくなってしまうためです。 長年パソコンを使って …

    地域タグ:桑折町

  • 『耐震等級3 短期集中実践塾』に参加してきました

    ※アイキャッチ画像は、新建ハウジング主催『耐震等級3 短期集中実践塾[ARCHITREND ZERO 版]』の案内ページからお借りしたものです。 先日、久しぶりに東京へ。というのも、住宅の構造計算を学ぶ講習会へ参加してき …

    地域タグ:桑折町

  • 空き家対策団体の月1会議がありました

    先日、空き家対策に積極的に取り組んでいる任意団体「桑折まちづくりネット」の6月定例会がありました。 一級建築士である私を始め、宅地建物取引士、司法書士、弁護士、土地家屋調査士など、空き家問題を解決に導く際に関わってくる各 …

    地域タグ:桑折町

  • 猫の脱走防止扉「にゃんがーど」を設置してきました

    先日、猫の脱走防止扉「にゃんがーど」の設置を行ってきました。 このブログでも何度か紹介してきた「にゃんがーど」。4月末に相談を受け現地測量・発注をしていたものが出来上がり、設置にお邪魔してきたものです。 「にゃんがーど」 …

    地域タグ:桑折町

  • リフォーム時には、耐震性・断熱性UPの検討も

    先日、住宅の耐震リフォームの相談対応に行ってきました。数年前に耐震診断を行ったお宅で、今回久しぶりにお電話を頂いたというところ。ありがたいことです。 ただお邪魔して話を伺ってみると、耐震リフォームを行うかどうか迷っている …

    地域タグ:桑折町

  • 福島県国見町「彩季亭」さんへランチ再訪

    福島県国見町のJR藤田駅近くにある農家レストラン「彩季亭」さんへ、先日ランチで再訪してきました。 この日は、6月の新メニュー「もちもちキムチ焼きそば」をチョイス。出てきたときは「ちょっと量が物足りないかな?」と思ったんで …

    地域タグ:桑折町

  • 住宅の構造に関するWeb講習会を受講しました

    今日は午後から、住宅の構造に関する講習会をWebで受講しました。というのも、令和7年4月から住宅を建てる際の申請の必要書類・図面が大幅に変わるからです。 大きなポイントとなるのが、「省エネ基準」に関する部分と「構造規定」 …

    地域タグ:桑折町

  • 猫の脱走防止対策の相談を受けました その2

    先日のブログで、猫の脱走防止対策の相談を受けた話を書きました。 猫の脱走防止対策の相談を受けました そしてまた今回、同じ猫の脱走防止扉「にゃんがーど」を付けられないかという相談があり、福島県いわき市まで行ってきました。 …

    地域タグ:桑折町

  • 福島県桑折町のコワーキングスペースで「シェア型書店」実施中

    近年本屋さんが少なくなってきたという現状から、全国各地で「シェア型書店」という新たな本屋のカタチが話題になっています。 「シェア型書店」というのは、複数の棚が並ぶ中でその棚の1区画をそれぞれ違う棚主さんが出品・管理する形 …

    地域タグ:桑折町

  • 農村地域での家づくりには「制限」があることに注意を

    福島県桑折町にあるおの設計。この地域で仕事をしていると「市街化調整区域」と呼ばれる地域での住宅建築を依頼されることがあります。 この「市街化調整区域」とは都市計画法で定められた区域の1つで、市街化を抑制する区域=農地を守 …

    地域タグ:桑折町

  • フリーペーパー「ふくしま県北事業所通信」第34号が完成です

    情報発信といえばSNSや動画を中心としたネット活用が全盛ではありますが、おの設計では月に1度紙媒体の情報紙を出しています。 名前は「ふくしま県北事業所通信」。おの設計と、同じく桑折町にオフィスを構えるITコンサル業の「齋 …

    地域タグ:桑折町

  • 住宅の耐震診断をしませんか? 大地震への備えをぜひ

    朝の緊急地震速報で目が覚めたという方もいらっしゃったでしょうか。福島県内は幸い大きな被害はなかったようですが、2011年の東日本大震災、そして2年連続で起きた福島県沖地震と、福島県に住んでいる限り大きな地震はいつか襲って …

    地域タグ:桑折町

  • 行きつけのカフェがある嬉しさ~福島県桑折町「すわの杜」

    さて今日は日曜ということで、仕事以外の内容を。 皆さんは「行きつけの店」ってありますか? 商品の味やお店の雰囲気が気に入って、定期的に訪問するようになった場所。人によってはそれが行列のできるラーメン屋だったり、日本酒の美 …

    地域タグ:桑折町

  • 猫の脱走防止対策の相談を受けました

    今日は、福島市内へ打ち合わせに。猫の脱走防止対策に、「にゃんがーど」というアイテムを使うことができないかという相談でした。 まずどうしておの設計にそんな相談が来るのかというと、犬や猫とのより良い暮らし・家づくりをコンセプ …

    地域タグ:桑折町

  • 中間検査に向けて、構造的な部分のチェックを

    昨日は、現在工事中の新築住宅の現場を見に行ってきました。来週中間検査があるため、その前に検査対象になる部分をチェックしておこうというものです。 地震や風の力に耐えるための構造的な要素には、壁の中に斜めに入る「筋かい」や、 …

    地域タグ:桑折町

  • 空き家対策に取り組んで9年目に

    先日、空き家対策に取り組む任意団体「桑折まちづくりネット」と桑折町役場の月に1度の定例会議が開催されました。 桑折町では町内の空き家調査を毎年続けており、今年で9年目に。おの設計は、その最初期から活動に携わっています。す …

    地域タグ:桑折町

  • ブログ更新再開のお知らせ

    しばらく更新が疎かになっていた公式サイトとブログですが、改めて更新を再開することにしました。 特にブログは「役立つ記事を書かねば」という気持ちが先に立ち、1つの記事を書くのに時間がかかってしまうため、逆に更新ができなくな …

    地域タグ:桑折町

  • 2024年4月7日(日)「うちの仔市場」に出店参加しました

    随分遅い報告になってしまいましたが、2024年4月7日(日) 福島県福島市の四季の里で開催されたわんちゃんイベント「うちの仔市場」に、いぬとねこの家づくり工房として出店参加してきました。 2023年11月の初開催時にも参 …

    地域タグ:桑折町

  • 11/12(日) 福島市「四季の里」で開催の「うちの仔市場」に出店します!

    おの設計のペット事業部「いぬとねこの家づくり工房」が、イベントに初出店します! それは、2023年11月11日(土)・12(日)の2日間に渡って、福島県福島市の「四季の里」で開催となる「うちの仔市場」というイベント。上の …

  • 福島県桑折町で「ふくしまポークフェス」2023/10/8(日)開催!

    新型コロナウイルスが5類に移行し、夏以降は各地でイベントが目白押しとなりましたが、おの設計の地元・福島県桑折町でもこの秋、新しいイベントが行われます。その名も「ふくしまポークフェス」! 2023年10月8日(日)の開催予 …

  • 愛犬との暮らしで、真夏に気を付けるべき3つのポイント

    いやー、毎日暑いですね。おの設計のある福島県桑折町のお隣・伊達市梁川町では、先日40℃を記録。平均的に見ても35℃以上になっている日が多く、酷暑の夏と言って差し支えない状態かと思います。 この暑さだと、正直なところ犬の散 …

  • 空き家解消に「用途変更」という一つの手

    先日、空き家を地域の集会場として使えないだろうかという相談を受けました。 その地域にも元々集会場はありましたが、福島県沖地震で大きな被害を受け止む無く解体に。その後は別の地区にある施設を借りて会合をしていたものの、足の弱 …

  • 紙媒体の情報紙「ふくしま県北事業所通信」が2周年を迎えました

    情報発信と言えば、今やネットが全盛。このブログももちろんそうですが、今は動画コンテンツが一番でしょうか。おの設計では動画にまでは手を出せていないですが、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSでは積極的に情報 …

  • 身体能力に優れた猫との暮らしで気を付けるポイント

    皆さんは「猫」のイメージというと、どんな感じをお持ちですか? 高いところが好き。ジャンプ力がある。1人でいるのが好き。ツンデレ(笑)---私が抱く猫のイメージはこんなところでしょうか。わが家には犬(トイプードル)がいるだ …

  • 相続登記義務化に向けて、セミナーを開催しました

    2023年7月31日(月)に福島県桑折町にて、「相続登記セミナー」を開催しました。これは空き家・空き店舗対策に積極的に取り組んでいる専門家集団「桑折まちづくりネット」が主催したもので、桑折町も共催。 「空き家対策とはあま …

  • 2023/7/30(日)は、福島県桑折町で2大イベントが!

    連日うだるような暑さが続いていますが、皆さん体調はいかがですか? こういうときは、デスクワーク主体の仕事で良かったなと感じる日々です。 さて今回は、令和5年7月30日(日)に地元・福島県桑折町で開催となる2つの大きなイベ …

  • ドアを活かして愛犬の行動範囲のコントロールを

    今回は、犬との暮らしに関するお話です。 今は犬も家の中で一緒に暮らしている方がほとんどだと思いますが、愛犬が行動できる範囲をきちんと決めていますか? ちなみにわが家にはトイプードルがいるんですが、普段はサークルの中に。遊 …

  • 建築士の定期講習をオンラインで受けてみました

    コロナ禍になってからさまざまなことがオンライン対応になりましたが、今回その恩恵を受けたのが、3年に1回受けなければいけない建築士の定期講習。かなり楽だったので、これからの方はぜひオススメです! 丸1日拘束されていた講習& …

  • 相続登記セミナー+空き家相談会が、7/31(月)福島県桑折町で開催

    この記事を書いている2023年7月22日の今日、福島県地方の梅雨明け宣言が。とうとう夏が本格化を迎えます。とはいえ、梅雨明け前から35℃以上になる日もあったりと「今からこんなじゃ、真夏は40℃いくんじゃ?」なんて世間話を …

  • 相続登記セミナー+空き家相談会が、7/31(月)福島県桑折町で開催

    この記事を書いている2023年7月22日の今日、福島県地方の梅雨明け宣言が。とうとう夏が本格化を迎えます。とはいえ、梅雨明け前から35℃以上になる日もあったりと「今からこんなじゃ、真夏は40℃いくんじゃ?」なんて世間話を …

  • 広縁のある和室にエアコンを設置する際のひと工夫

    いやー、2023年の夏も暑いですね。この記事を書いている時点では、おの設計のある福島県桑折町はまだ梅雨明け前。にも関わらず、35℃を超える暑さが当たり前になってきています。全国的には40℃近くになっている地域も。もはや気 …

  • 広縁のある和室にエアコンを設置する際のひと工夫

    いやー、2023年の夏も暑いですね。この記事を書いている時点では、おの設計のある福島県桑折町はまだ梅雨明け前。にも関わらず、35℃を超える暑さが当たり前になってきています。全国的には40℃近くになっている地域も。もはや気 …

  • 福島県で家づくりを行う子育て世代向け補助金が!

    今回は、福島県内で家づくりを行う予定の子育て世代の方に、最大40万円が補助になる県の補助事業に関するお知らせです。 「福島県 多世代同居・近居推進事業」が応募者を募集中(2023/7/17現在) 事業の名称は「福島県 多 …

  • 福島県で家づくりを行う子育て世代向け補助金が!

    今回は、福島県内で家づくりを行う予定の子育て世代の方に、最大40万円が補助になる県の補助事業に関するお知らせです。 「福島県 多世代同居・近居推進事業」が応募者を募集中(2023/7/17現在) 事業の名称は「福島県 多 …

  • 国土交通省「空き家対策モデル事業」の採択を受けました

    私 おの設計が庶務として、また一級建築士として関わっている「桑折まちづくりネット」という団体があります。主に空き家・空き店舗対策からまちづくりに関わる事業を行っている団体なのですが、その団体で申請していた令和5年度の国土 …

  • 国土交通省「空き家対策モデル事業」の採択を受けました

    私 おの設計が庶務として、また一級建築士として関わっている「桑折まちづくりネット」という団体があります。主に空き家・空き店舗対策からまちづくりに関わる事業を行っている団体なのですが、その団体で申請していた令和5年度の国土 …

  • スープカレーが美味! 福島県国見町「彩季亭」に行ってきました

    久しぶりにグルメ系のブログ記事を。 先日、福島県国見町のJR藤田駅近くにある農園レストラン「彩季亭」さんに、ランチタイムにお邪魔してきました。お目当ては、前から食べてみたいと思っていたスープカレー。非常に美味でした! 昼 …

  • スープカレーが美味! 福島県国見町「彩季亭」に行ってきました

    久しぶりにグルメ系のブログ記事を。 先日、福島県国見町のJR藤田駅近くにある農園レストラン「彩季亭」さんに、ランチタイムにお邪魔してきました。お目当ては、前から食べてみたいと思っていたスープカレー。非常に美味でした! 昼 …

  • 桑折シェアオフィス「Hatch」公式サイトがオープン!

    地元・福島県桑折町で空き家・空き店舗対策を中心としたまちづくりに取り組んでいる「桑折まちづくりネット」。その活動の中に、シェアオフィス・コワーキングスペースの運営があります。 これは、町商店街にあった空き店舗兼住宅を、福 …

  • 桑折シェアオフィス「Hatch」公式サイトがオープン!

    地元・福島県桑折町で空き家・空き店舗対策を中心としたまちづくりに取り組んでいる「桑折まちづくりネット」。その活動の中に、シェアオフィス・コワーキングスペースの運営があります。 これは、町商店街にあった空き店舗兼住宅を、福 …

  • 高齢者施設入所による空き家が増加。【住まいの終活】をお早めに

    久しぶりのブログ更新になってしまいました今回、令和4年度末に実施していた「空き家調査」について書いてみたいと思います。 継続的な「空き家調査」で、状況の変化に気付くことも 毎年年度末が近い時期になると、地元・福島県桑折町 …

  • 高齢者施設入所による空き家が増加。【住まいの終活】をお早めに

    久しぶりのブログ更新になってしまいました今回、令和4年度末に実施していた「空き家調査」について書いてみたいと思います。 毎年年度末が近い時期になると、地元・福島県桑折町で空き家・空き店舗対策に取り組んでいる「桑折まちづく …

  • 続くガス給湯器の在庫不足。設備機器の不具合は早めの対応を

    少し前のニュースですが、こんな記事がありました。 “ガス給湯器”ピンチ 在庫不足で「交換11カ月待ちも」…業者「品物ないと仕事減る」 ガス給湯器が長い在庫不足に陥っており、設置や交換までに1年近く待たされることもあるとい …

  • 「家に欲しい設備」アンケート結果が発表。あなたが欲しい住まいの設備は?

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 ときどき情報をチェックしている住宅情報サイト「SUUMOジャーナル」で、興味を惹く記事がUPされていました。 「家に欲しい設備」アンケート結果が発表! 3位・防犯カメ …

  • キッチン収納の充実は、猫と人お互いに大きなメリットが

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は祝日でしたが、事務所でデスクワークを。仕事中はいつも地元局のAMラジオを聞いているんですが、時間に余裕があったので曲のリクエストをしてみました。最近たまに投稿し …

  • https://koori-onosekkei.com/cat-kitchen1102/

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、法的な面から改修が必要になっていた某店舗の案件で、何とか解決の目途が。何だかんだで足掛け2年くらいになりました。途中2回の大地震で対応が遅くなってしまったのが …

  • 猫と暮らす家のキッチンは「クローズド」に

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は、日曜のイベント手伝いの疲れが出たのか、夜はコタツでぐっすりでした(笑)。今日もほぼ丸1日調査で歩き回っていたので、少しお疲れ気味。さすがアラフィフにもなると、 …

  • 犬が落ち着くのは、洞穴のように囲まれた狭い場所

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は県庁に行き、市街化調整区域の住宅の建て替え2件の相談をしてきました。農家以外の人が家を建てるのにはなかなかハードルが高いのが、この区域の特徴。事前の相談・確認は …

  • 猫は、外の知らない臭いに敏感。家の中に持ち込まない工夫を

    ブログをご覧いただきありがとうございます。 今日の福島県内、久しぶりに大きめの地震がありましたね。ゴゴゴと地鳴りがあったので、もしか大きくなるのでは!? と思いましたが、桑折町では大丈夫でした。まだまだ油断大敵ですね。耐 …

  • 猫と暮らす家では、玄関の脱走防止対策は必須!

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日の午前は、新築住宅の打ち合わせを行ってきました。まだ間取りについて検討している初期の段階ですが、ここでしっかりと意見交換を行っておくことが大事かなと。できるだけ要 …

  • 猫の寝床は、環境の異なる場所を複数用意するのが吉

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は午後から、福島県の空家等対策連絡調整会議に出席。桑折まちづくりネットのメンバーとして登壇し、空き家対策の取り組みについてお話してきました。今後更に深刻になるであ …

  • https://koori-onosekkei.com/9076-2/

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は午後から、福島県の空家等対策連絡調整会議に出席。桑折まちづくりネットのメンバーとして登壇し、空き家対策の取り組みについてお話してきました。今後更に深刻になるであ …

  • 猫を自由に行き来させるには「猫ドア」の活用を

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、とある非住宅の増築の案件を検討。いや~悩ましいです。大きな規模の新築より、ちょっとの増築の方が実は難しかったりするんですよね。住まいの増築をお考えの方、簡単に …

  • 猫を自由に行き来させるには「猫ドア」の活用を

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、とある非住宅の増築の案件を検討。いや~悩ましいです。大きな規模の新築より、ちょっとの増築の方が実は難しかったりするんですよね。住まいの増築をお考えの方、簡単に …

  • 猫は器用なので、引き戸や開き戸を開けてしまうことも

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 この週末は、地元・福島県桑折町で開催された山城ウォークイベントにスタッフとして参加してきました。江戸時代の城のように高い石垣や天守閣はなく、自然の地形を活かしてつくら …

  • https://koori-onosekkei.com/9065-2/

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 この週末は、地元・福島県桑折町で開催された山城ウォークイベントにスタッフとして参加してきました。江戸時代の城のように高い石垣や天守閣はなく、自然の地形を活かしてつくら …

  • 愛犬の高所からの転落防止には、手すり子の間隔に注意

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は仕事の合間を縫って、桑折西山城に関する資料の確認を。明日10/15(土)と16(日)に開催となるイベントのスタッフになっているので、再度知識の詰め込みです。 山 …

  • https://koori-onosekkei.com/9060-2/

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は仕事の合間を縫って、桑折西山城に関する資料の確認を。明日10/15(土)と16(日)に開催となるイベントのスタッフになっているので、再度知識の詰め込みです。 山 …

  • 犬が移動する階段は、広く・低く・緩やかな勾配に

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は空き家対策事業の会議が。来週、県内市町村の空き家担当者が集まる会議で発表をすることになっており、その下打ち合わせです。以前も同じ会議で発表したことがあり、10分 …

  • 犬にとって階段は、家の中でも最も危険な場所の1つ

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。いつもより遅い時間になっちゃいました。 今日はじっくりデスクワークの日に。溜まっている木造住宅耐震診断の報告書づくりに勤しみました。昨年今年と2度の大地震を受け、診断希 …

  • 犬にとって階段は、家の中でも最も危険な場所の1つ

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。いつもより遅い時間になっちゃいました。 今日はじっくりデスクワークの日に。溜まっている木造住宅耐震診断の報告書づくりに勤しみました。昨年今年と2度の大地震を受け、診断希 …

  • 玄関を人用、勝手口を犬用の出入口として動線を確保するのも1つの手

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は「桑折まちづくりネット」で行っている移住・定住事業関連の打ち合わせが。 その中で話があったのが、移住希望者の要望は聞けども、それを受け入れる「地域の声」を聞くこ …

  • 玄関を人用、勝手口を犬用の出入口として動線を確保するのも1つの手

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は「桑折まちづくりネット」で行っている移住・定住事業関連の打ち合わせが。 その中で話があったのが、移住希望者の要望は聞けども、それを受け入れる「地域の声」を聞くこ …

  • 犬と暮らす家の玄関には、収納や足洗い場など犬用設備の設置を

    おの設計のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は祝日でしたが、普通に仕事をしていました。おかげで耐震診断の報告書作成が1件 片が付きましたが、まだまだお待たせしている仕事が多い今日この頃。仕事があるのはあり …

  • 犬と暮らす家の玄関には、収納や足洗い場など犬用設備の設置を

    おの設計のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は祝日でしたが、普通に仕事をしていました。おかげで耐震診断の報告書作成が1件 片が付きましたが、まだまだお待たせしている仕事が多い今日この頃。仕事があるのはあり …

  • おの設計のメールマガジン第71号が、10/8(土)午後9時配信です

    おの設計が毎週末配信を行っているメールマガジン「おの設計の ふくしま 家・まち通信」。その第71号が、10/8(土)の午後9時に配信となります。 今回は、地元・福島県桑折町で開催されるイベントに関する話題、福島県内の気に …

  • おの設計のメールマガジン第71号が、10/8(土)午後9時配信です

    おの設計が毎週末配信を行っているメールマガジン「おの設計の ふくしま 家・まち通信」。その第71号が、10/8(土)の午後9時に配信となります。 今回は、地元・福島県桑折町で開催されるイベントに関する話題、福島県内の気に …

  • 愛猫を立ち入らせたくない場所には、ドアや隙間の狭い縦格子の柵を

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。涼しいを通り越して寒いような1日でしたね。 そんな今日の午前は、地震被害の罹災調査へ。空き家でした。「一部損壊」「半壊」といった損傷程度に応じて自治体から修繕の補助金が …

  • 猫の骨折の原因は、玄関や窓・ドア付近にあり!

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。残業の夜、今日から急に涼しくなりエアコン暖房を付けてしまいました。 そんな今日は、以前調査に行った木造アパートの耐震診断の報告書作成を。平成初期に建てたさほど古くない建 …

  • 猫の骨折の原因は、玄関や窓・ドア付近にあり!

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。残業の夜、今日から急に涼しくなりエアコン暖房を付けてしまいました。 そんな今日は、以前調査に行った木造アパートの耐震診断の報告書作成を。平成初期に建てたさほど古くない建 …

  • 「シックハウス症候群」は、犬や猫たちにも発症の可能性が

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、先日調査に行ってきた「特定建築物定期報告」の報告書のまとめ作業をしていました。「特定建築物」とは、店舗や学校、集会場といった多数の人が集まる施設などを指し、年 …

  • 「シックハウス症候群」は、犬や猫たちにも発症の可能性が

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、先日調査に行ってきた「特定建築物定期報告」の報告書のまとめ作業をしていました。「特定建築物」とは、店舗や学校、集会場といった多数の人が集まる施設などを指し、年 …

  • 猫は尿に関する病気になりやすいため、健康対策に水飲み場とトイレ環境の充実を

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、物置新築の計画変更の申請をしてきました。これは、建物を建てる許可の「確認済証」を受けてから、その内容について一定の変更が生じた場合に申請するもの。工事着工後も …

  • 猫は尿に関する病気になりやすいため、健康対策に水飲み場とトイレ環境の充実を

    おの設計のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は、物置新築の計画変更の申請をしてきました。これは、建物を建てる許可の「確認済証」を受けてから、その内容について一定の変更が生じた場合に申請するもの。工事着工後も …

  • 小型犬は「洗面所シャンプー」にするのも1つの手

    今日もブログをご覧頂きありがとうございます。 昨日の午後は、住宅耐震診断の結果説明に行ってきました。古い住宅は昔の耐震基準でつくられているため、壊れている部分がなくとも今の住宅より耐震性は劣ります。リフォームなどをする際 …

  • 小型犬は「洗面所シャンプー」にするのも1つの手

    今日もブログをご覧頂きありがとうございます。 昨日の午後は、住宅耐震診断の結果説明に行ってきました。古い住宅は昔の耐震基準でつくられているため、壊れている部分がなくとも今の住宅より耐震性は劣ります。リフォームなどをする際 …

  • 自宅で犬のシャンプーをする場合は、浴室までの動線への配慮を

    皆さま、おばんです。 今日は、新築住宅の中間検査がありました。第三者機関に構造的な部分をチェックしてもらうもので、完成後には壁の中に隠れてしまうため、工事途中での検査が必要になる訳です。 検査自体は無事合格! 完成へ向け …

  • 自宅で犬のシャンプーをする場合は、浴室までの動線への配慮を

    皆さま、おばんです。 今日は、新築住宅の中間検査がありました。第三者機関に構造的な部分をチェックしてもらうもので、完成後には壁の中に隠れてしまうため、工事途中での検査が必要になる訳です。 検査自体は無事合格! 完成へ向け …

  • 犬にとってキッチンは危険な場所。できれば立ち入らせない工夫をぜひ

    今日は午後から、地元の町役場で空き家対策会議を。今年度は、空き家対策に取り組んでいる所属団体の「桑折まちづくりネット」で国土交通省の補助事業の採択を受けたため、関係部署とも例年以上に密に会話を重ねています。 空き家対策は …

  • 犬にとってキッチンは危険な場所。できれば立ち入らせない工夫をぜひ

    今日は午後から、地元の町役場で空き家対策会議を。今年度は、空き家対策に取り組んでいる所属団体の「桑折まちづくりネット」で国土交通省の補助事業の採択を受けたため、関係部署とも例年以上に密に会話を重ねています。 空き家対策は …

  • 愛犬の居場所がリビング中心の場合も、1匹だけの空間の確保を

    遅い時間の更新になりました。火曜日だった今日は朝からバタバタと忙しく、お昼ご飯を食べ損なうことに。午後は教育委員の定例会があったり検査の申請に出かけたりだったので、結果夜のデスクワークになりました。1日36時間くらい欲し …

  • 愛犬の居場所がリビング中心の場合も、1匹だけの空間の確保を

    遅い時間の更新になりました。火曜日だった今日は朝からバタバタと忙しく、お昼ご飯を食べ損なうことに😫 午後は教育委員の定例会があったり検査の申請に出かけたりだったので、結果夜のデスクワークになりました。1日 …

  • 犬との暮らしで大事なのが、愛犬の日常的な居場所の決め方

    休み明けの月曜日。朝寒いかと思って長袖+作業ジャケットを着て出たら、暑くて午後には半袖ポロシャツになっているという・・・・。何を着たら良いか悩む時期ですね。 仕事の方は、調査・調査・検査・調査とほぼ出ずっぱりな1日でした …

  • 犬との暮らしで大事なのが、愛犬の日常的な居場所の決め方

    休み明けの月曜日。朝寒いかと思って長袖+作業ジャケットを着て出たら、暑くて午後には半袖ポロシャツになっているという・・・・。何を着たら良いか悩む時期ですね。 仕事の方は、調査・調査・検査・調査とほぼ出ずっぱりな1日でした …

  • メルマガ「おの設計の【ふくしま 家・まち通信】」第69号が配信

    土曜日の今日は、地元・福島県桑折町の商店街に面した「空き家相談所」で仕事していました。相談の受け付けを兼ねてということになりますが、いつもと違う場所での仕事は気分転換にもなり意外に捗りますね。 さて土曜日は、おの設計のメ …

  • メルマガ「おの設計の【ふくしま 家・まち通信】」第69号が配信

    土曜日の今日は、地元・福島県桑折町の商店街に面した「空き家相談所」で仕事していました。相談の受け付けを兼ねてということになりますが、いつもと違う場所での仕事は気分転換にもなり意外に捗りますね。 さて土曜日は、おの設計のメ …

  • 猫の誤飲防止には、しつけではなく住まいの工夫を

    今日は祝日でしたが、事務所で集中してデスクワークな1日になりました。 新築住宅の間取りを考えていたのですが、今一つまとまりきれない感じが。お客様の要望をいかに具現化していくかが腕の見せ所。楽しくも悩ましいところです。 さ …

  • 複数の猫と暮らす場合は、それぞれ十分な居場所の確保を

    昨日の夕方、最近お付き合いが増えた工務店さんと、新たな増築の打合せに。増築って意外と難しく、少ない面積の増築でも、構造面を始め法的なチェックが結構大変だったりします。ミスしないように気を付けなければいけないですね。 さて …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おの設計(小野紀章)@桑折 福島で家づくり&まちづくりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おの設計(小野紀章)@桑折 福島で家づくり&まちづくりさん
ブログタイトル
「ペットも家族」の家づくり/空き家を活かしたまちづくりブログ
フォロー
「ペットも家族」の家づくり/空き家を活かしたまちづくりブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用